江戸時代の旅人、ヤバ過ぎるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
1 名無しさん 2023/04/16(日) 23:08:37.40 ID:fVGBh8dk0
一般的に江戸を立って京に向かう場合、最初の宿泊地となったのが戸塚宿、あるいはその手前の保土ヶ谷宿でした。
日本橋から保土ヶ谷宿までが八里九町(約33km)、戸塚宿までは十里半(約42km)です。ですから1日の行程はおよそ八里から十里強(約32~40km)といえそうです。
もちろんこれは成人男子の場合ですが、歩行速度を時速4kmとすると、単純計算で約8~10時間も歩くことになります。そのためには夜明け前に出発し、夕方日が暮れないうちに次の宿に着くようにしていました。
『東海道中膝栗毛』の弥次郎兵衛・喜多八の二人が江戸を出て最初に泊まったのは戸塚宿ですが、2日目は戸塚から小田原まで約40km、3日目は小田原から箱根まで約30km強を歩いています。
毎日10時間も歩きつづけながら目的に向かうというのは、現代では考えられそうもありませんが、履物も草鞋履きであったことも考え合わせると、一般的に昔の人は想像以上に健脚だといえそうです。
2 名無しさん 2023/04/16(日) 23:08:50.15 ID:fVGBh8dk0
3 名無しさん 2023/04/16(日) 23:09:31.84 ID:ML53Mub90
249 名無しさん 2023/04/16(日) 23:57:40.86 ID:YEkwO79n0
>>3
庶民は乗れない
4 名無しさん 2023/04/16(日) 23:10:17.59 ID:jjJHe+R50
5 名無しさん 2023/04/16(日) 23:10:23.11 ID:c28x3tb2d
6 名無しさん 2023/04/16(日) 23:10:58.24 ID:TdIKoL8zM
大したことなくね
278 名無しさん 2023/04/17(月) 00:01:44.61 ID:9kqe38950
>>6
ウサインボルトがなんGをする時代
819 名無しさん 2023/04/17(月) 01:10:36.06 ID:zyxAcRhL0
>>6
車がレスするな
7 名無しさん 2023/04/16(日) 23:11:25.71 ID:lu1R9gde0
127 名無しさん 2023/04/16(日) 23:34:26.02 ID:88AN9y5f0
>>7
若い頃に猪を切り○したことがある(剣の達人)
平均年齢50歳の時代に45歳で奥のほそみち行脚
155 名無しさん 2023/04/16(日) 23:40:39.62 ID:UeLcV5Dm0
>>7
伊能忠敬の後を継いで北方領土の地図作った間宮林蔵はガチ忍者やな
8 名無しさん 2023/04/16(日) 23:11:57.57 ID:sz9/mFSk0
21 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:01.92 ID:MobPukE60
>>8
籠も馬もあったで
9 名無しさん 2023/04/16(日) 23:12:13.80 ID:fVGBh8dk0
足強すぎ
682 名無しさん 2023/04/17(月) 00:54:05.21 ID:CBPExjFTM
>>9
コンクリより足の負担が少ないぞ
10 名無しさん 2023/04/16(日) 23:13:19.95 ID:DcFQJpnJ0
29 名無しさん 2023/04/16(日) 23:18:19.31 ID:9mPiBRw80
>>10
エドミン「裸足よりマシやん?」
11 名無しさん 2023/04/16(日) 23:13:35.38 ID:sz9/mFSk0
荷物担いでな
12 名無しさん 2023/04/16(日) 23:13:49.97 ID:ADxrYjxt0
半分以下の時間で着く
85 名無しさん 2023/04/16(日) 23:27:20.03 ID:txf1a92Qr
>>12
次の日どうすん?
393 名無しさん 2023/04/17(月) 00:17:01.70 ID:whnYyON+0
>>12
忍びの者かな
14 名無しさん 2023/04/16(日) 23:14:42.08 ID:F+A8VfEia
15 名無しさん 2023/04/16(日) 23:15:54.13 ID:jVK+BC2S0
91 名無しさん 2023/04/16(日) 23:28:40.70 ID:hj0uSufBr
>>15
こういうエアプしんどいわ、毎日何十キロなんてやったら数日で足腰いわすぞ
16 名無しさん 2023/04/16(日) 23:15:57.16 ID:hKFBUljW0
17 名無しさん 2023/04/16(日) 23:16:03.64 ID:dvwqdyXwd
24 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:22.45 ID:ZyWG4u630
>>17
なお普通に歩くほうが楽な模様
速いけどな
164 名無しさん 2023/04/16(日) 23:42:39.03 ID:5gNCdEuT0
>>17
やじきた良台やったな
18 名無しさん 2023/04/16(日) 23:16:21.87 ID:yvRc56Yq0
19 名無しさん 2023/04/16(日) 23:16:22.27 ID:0+bfrlq60
130 名無しさん 2023/04/16(日) 23:35:36.65 ID:aWWLyPFFa
>>19
Uber民やん
20 名無しさん 2023/04/16(日) 23:16:43.58 ID:oyvc8inp0
22 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:15.62 ID:p6etpBxl0
23 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:17.33 ID:/7q548Jr0
そこへ襲いかかる川止め
25 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:24.54 ID:1uz7UtUb0
27 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:32.72 ID:gChP27LA0
誰でも運転できるやんア○やなあ
28 名無しさん 2023/04/16(日) 23:17:41.38 ID:ZCYnwLYOa
30 名無しさん 2023/04/16(日) 23:18:42.52 ID:MobPukE60
36 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:18.23 ID:60ZcJVCI0
>>30
犬を離すってどういう事や?
今で言うとリード付けずに伊勢まで一緒に行ったんか?
82 名無しさん 2023/04/16(日) 23:27:05.41 ID:fV/Zq3qC0
>>30
飯どうしてたんやろな
人懐っこい犬じゃないと飯もらえへんやろ
132 名無しさん 2023/04/16(日) 23:36:35.02 ID:X63y0xpwd
>>30
信仰のおかげよな
156 名無しさん 2023/04/16(日) 23:41:22.77 ID:CvPvntfC0
>>30
10匹放して1匹帰ってくればええ的な遊びやで
なんなら金も賭けてた
31 名無しさん 2023/04/16(日) 23:18:52.11 ID:WDHyNxpG0
32 名無しさん 2023/04/16(日) 23:19:17.87 ID:0oNhjOme0
33 名無しさん 2023/04/16(日) 23:19:42.76 ID:ZQkUKTSva
旅行者?
34 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:02.23 ID:1gLA/htPd
35 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:05.75 ID:ipZNPXoz0
今みたいにコンクリじゃないから土の上歩くなら草鞋の方が疲労せんからな
今の靴って機能性高いけど長時間歩くのには向いてないからな
117 名無しさん 2023/04/16(日) 23:32:37.21 ID:WZuqp+QWM
>>35
シッタカマン
黙ってて
草履のほうが上なわけねーだろ
37 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:30.76 ID:OplRKGeJ0
38 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:30.77 ID:G/MWObnt0
39 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:37.73 ID:FywOkVhH0
41 名無しさん 2023/04/16(日) 23:20:55.98 ID:LaYZnHDM0
133 名無しさん 2023/04/16(日) 23:36:50.43 ID:FR51PwXxr
>>41
🤔
42 名無しさん 2023/04/16(日) 23:21:20.23 ID:uC4swsOma
43 名無しさん 2023/04/16(日) 23:21:23.67 ID:TkBGFIo10
44 名無しさん 2023/04/16(日) 23:21:27.93 ID:2fHOE2ICd
武士は隠れて猪とか犬の肉は食ってたらしいが一般人も食ってたんか?
52 名無しさん 2023/04/16(日) 23:22:49.07 ID:PNe/CLG90
>>44
庶民は魚も食えなかったんかね
54 名無しさん 2023/04/16(日) 23:23:11.28 ID:ipZNPXoz0
>>44
今の100マイルレースやアドベンチャーレースする連中も
どちらかというと穀物野菜中心やからな
肉食うと長距離移動では疲労しやすくなるそうや
96 名無しさん 2023/04/16(日) 23:29:08.07 ID:MobPukE60
>>44
食べてたで
金持ちはひこにゃんの藩が牛肉の味噌漬けを作っててそれ贈答品で送ったりもらったりしてた
現代の高級ハムや
庶民なら江戸やとももんじい屋って名前の肉料理屋が何軒もあったし
それとは別に軍鶏鍋屋ってのがあってみんな食べてた
値段は現代の焼肉屋程度や
184 名無しさん 2023/04/16(日) 23:46:16.10 ID:EyKApmcG0
>>44
大谷も肉食わないぞ
45 名無しさん 2023/04/16(日) 23:21:32.43 ID:fVrqG5Fc0
46 名無しさん 2023/04/16(日) 23:21:43.22 ID:DUgKFfES0
47 名無しさん 2023/04/16(日) 23:22:07.30 ID:8Y66b//U0
そら犬に代わりに行かせるわ
61 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:33.31 ID:ADxrYjxt0
>>47
伊勢行ってくるわ!っていうと
ほな金出すから一緒にこれ奉納しといてくれや!って周りのみんなが支援してくれるからタダで行けたんやで
仕事が嫌になったら無料で旅行できるんや
50 名無しさん 2023/04/16(日) 23:22:29.03 ID:KXHAX0Te0
51 名無しさん 2023/04/16(日) 23:22:42.61 ID:OwlU3bpm0
68 名無しさん 2023/04/16(日) 23:25:05.74 ID:ZyWG4u630
>>51
伊勢湾とか琵琶湖とかの近距離ならあった
長距離のは荷物のオマケとかなら
53 名無しさん 2023/04/16(日) 23:23:03.41 ID:5yqfJ5r70
56 名無しさん 2023/04/16(日) 23:23:54.26 ID:i3Xk9doA0
67 名無しさん 2023/04/16(日) 23:25:04.84 ID:ipZNPXoz0
>>56
マジ
犬もエサとか貰えるんでそれの繰り返し
旅の道連れにはいいし番犬にもなるしな
まぁ帰ってこなかった犬も相当数おるけども
58 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:08.69 ID:FywOkVhH0
59 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:09.94 ID:iKyHmnOr0
60 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:10.71 ID:JCvTSDi5M
71 名無しさん 2023/04/16(日) 23:25:32.50 ID:DUgKFfES0
>>60
中年太りはあったみたいや
77 名無しさん 2023/04/16(日) 23:26:14.43 ID:ADxrYjxt0
>>60
お腹だけぽこって出る太り方はあるで
ちな甲斐甲府
62 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:36.01 ID:KITydfs60
草鞋でぬかるんだ道を次の宿場まで歩かないといけない
63 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:43.71 ID:fV/Zq3qC0
64 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:47.47 ID:IRA3pBcGM
66 名無しさん 2023/04/16(日) 23:24:54.74 ID:hKFBUljW0
当時は日本の原風景も珍しくもないやろし
240 名無しさん 2023/04/16(日) 23:56:31.20 ID:bvPscvT0M
>>66
織田信長は南部氏から挨拶代わりに献上された鷹狩り用に調教されたフクロウを見て大興奮していたらしい
今でも東北ではペットショップにそこらで捕まえたフクロウが売ってる
69 名無しさん 2023/04/16(日) 23:25:06.97 ID:1/dguKLE0
たまにそういうイッヌが来るとたのしそうでもある
70 名無しさん 2023/04/16(日) 23:25:15.40 ID:p9tjV76Y0
江戸時代の人は遅くても14日というからほんま凄い脚力やで
140 名無しさん 2023/04/16(日) 23:37:41.96 ID:WZuqp+QWM
>>70
すげーやん
もっと語れや
508 名無しさん 2023/04/17(月) 00:31:34.42 ID:AT+CsefB0
>>70
ほんま?すげーな
72 名無しさん 2023/04/16(日) 23:25:51.99 ID:IRA3pBcGM
関東に全てを奪われて今との落差がひどい
76 名無しさん 2023/04/16(日) 23:26:13.26 ID:NdWTYMQba
78 名無しさん 2023/04/16(日) 23:26:16.48 ID:GQNWy0te0
81 名無しさん 2023/04/16(日) 23:27:03.34 ID:zIZqzBxy0
86 名無しさん 2023/04/16(日) 23:27:31.99 ID:jVK+BC2S0
112 名無しさん 2023/04/16(日) 23:31:58.91 ID:MobPukE60
>>86
新宿とかの流行ってるところ、俗に言う四宿ならおった
89 名無しさん 2023/04/16(日) 23:28:01.23 ID:i3Xk9doA0
人間様と同じものか
90 名無しさん 2023/04/16(日) 23:28:35.51 ID:ADxrYjxt0
>>89
米とかちゃうん?
昔は猫も米に味噌汁かけて食わせてたみたいやし
119 名無しさん 2023/04/16(日) 23:32:57.48 ID:MobPukE60
>>89
ねこまんまやで
放し飼いしてたから運動量が多くて塩分がそれほど問題にならなかったんや
93 名無しさん 2023/04/16(日) 23:28:47.63 ID:Pnyf9NzY0
30分で着くやん
94 名無しさん 2023/04/16(日) 23:28:54.24 ID:yaOlTXPP0
ワイなら電車使うけどなあ
95 名無しさん 2023/04/16(日) 23:28:57.47 ID:88AN9y5f0
そら忍者説も出てくるわ
116 名無しさん 2023/04/16(日) 23:32:33.39 ID:ipZNPXoz0
>>95
松尾芭蕉はともかく弟子とされる曾良は隠密は濃厚やからな
俳諧は言うほど上手くなくてその後は幕府巡見使になっとるし
101 名無しさん 2023/04/16(日) 23:30:12.13 ID:Kj85Nrbz0
102 名無しさん 2023/04/16(日) 23:30:13.35 ID:MVKr0ze90
103 名無しさん 2023/04/16(日) 23:30:20.43 ID:BNQPjHF30
1日だけなら頑張れる
104 名無しさん 2023/04/16(日) 23:30:20.79 ID:KGkDQnN60
105 名無しさん 2023/04/16(日) 23:30:35.17 ID:FywOkVhH0
108 名無しさん 2023/04/16(日) 23:31:17.16 ID:HJhLrX8f0
109 名無しさん 2023/04/16(日) 23:31:22.86 ID:741Z15UE0
115 名無しさん 2023/04/16(日) 23:32:19.79 ID:60ZcJVCI0
>>109
ええなあ、こういうの
120 名無しさん 2023/04/16(日) 23:33:00.53 ID:jFPLyd2z0
>>109
一人で歩くくらいなら犬居たほうが楽しそうやしwinwinなんかな
121 名無しさん 2023/04/16(日) 23:33:02.32 ID:yaOlTXPP0
>>109
現代ならあっという間に金取られるやろな
135 名無しさん 2023/04/16(日) 23:36:58.45
>>109
自分で行けよ
139 名無しさん 2023/04/16(日) 23:37:33.87 ID:K5uEqaYL0
>>109
ワイは必○で逃げたのにワン
ディスカッション
夜這いして友人の奥さん寝取ります←えろすぎ
天正2年(1574年)5月3日織田信長主宰の茶会に出された料理のお品書き ・ご飯 ・塩引鮭 ・イカ ・前塩三色 ・二アンツケマス(鱒のあんかけ) ・蒲鉾 ・なれ寿司 ・雁の汁物 ・お菓子 ・大柿
コシヒカリは戦後に作られたから戦前の米はボソボソでまずい