1:名無しさんID:ID:d0CPQh5/0●
[2025/06/30(月) 16:55:27.22]
https://cnn.com
![上司「あっ、弊社AIダメね(両人差し指でバッテン)」👉絶望して退職するZ世代が急増 [483181252]
_1_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/07/temp_1-12.jpg)
2:名無しさんID:ID:JOAdEwand
[2025/06/30(月) 16:55:46.89]
ふむ
3:名無しさんID:ID:JOAdEwand
[2025/06/30(月) 16:55:51.43]
どすんこれ
4:名無しさんID:ID:JOAdEwand
[2025/06/30(月) 16:55:55.22]
しんさん
5:名無しさんID:ID:Y+yyQ1eQd
[2025/06/30(月) 16:56:09.46]
がち
6:名無しさんID:ID:Y+yyQ1eQd
[2025/06/30(月) 16:56:16.26]
やばい
7:名無しさんID:ID:Zr282lha0
[2025/06/30(月) 16:56:28.09]
>1
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=944637743
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=268027679
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=752720811
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=188117992
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=625732165
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=384840984
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=939074591
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=585943456
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=538258395
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=314947687
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=784134834
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=592327935
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=454989146
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=445996341
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=786134276
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=228545911
https://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=483181252
8:名無しさんID:ID:IwFpXCuC0
[2025/06/30(月) 16:57:03.68]
弊社は AIは自費になってるよ
inputする情報を事前に申請する必要はあるが
9:名無しさんID:ID:Tm1Z/oXJ0
[2025/06/30(月) 16:57:20.67]
就職先がAI禁止の会社でした。どうすればいいですか?教えてAI
10:名無しさんID:ID:1iS+YyrB0
[2025/06/30(月) 16:57:23.73]
一昔のネット接続NGみたいな感じだな
126:名無しさんID:ID:0OfPGUKf0
[2025/06/30(月) 17:59:26.54]
>>10
昔じゃなくて…今もだよ
特に金融機関系に研究系はNG
因みに調査大手でだよ…はぁ〜
131:名無しさんID:ID:gbnuBU1+0
[2025/06/30(月) 18:01:23.74]
>>126
そうか自分は金融系だからデフォルトNG感覚なのか
11:名無しさんID:ID:PFAKqVle0
[2025/06/30(月) 16:57:26.39]
この先AI使えない企業とか終わりだろ
72:名無しさんID:ID:LxAqtRgW0
[2025/06/30(月) 17:23:56.89]
>>11
内製じゃないなら情報漏洩しまくりやぞw
154:名無しさんID:ID:qgmnfUu90
[2025/06/30(月) 18:23:40.36]
>>11
これ
AIに投資出来ない企業はAIに投資出来る企業に駆逐されかねない
12:名無しさんID:ID:jZRcTJsD0
[2025/06/30(月) 16:57:47.86]
AutoCad習得してたのに謎の国産CAD使え言われて狂った話は聞いたことがあるわ
87:名無しさんID:ID:kqP1+zVt0
[2025/06/30(月) 17:32:32.81]
>>12
図研はCAD黎明期にいち早く国内シェアNo. 1とったし
富士通のiCADも有名
CAD屋は客のソフトに応じて全部のソフトで作れないといけない
147:名無しさんID:ID:Qmq3U0Hu0
[2025/06/30(月) 18:18:08.42]
>>12
謎の国産CADってなんだ
209:名無しさんID:ID:Nj621dTr0
[2025/06/30(月) 20:35:39.91]
>>147
jw cadとかじゃね
正味autocadかVenus以外わたされても変換ソフトつかって使うとかしないと頭の中でワンクッション置いて作業する羽目になるから
邪魔で仕方がない
200:名無しさんID:ID:LWcNCFJd0
[2025/06/30(月) 19:32:04.56]
>>12
なんかしらんが建設業界ではautocadなんよ
ねどうもゼネコンが採用してるからってことらしいがだから納品時には必ずautocad のデータも出すんだと
201:名無しさんID:ID:9VEDAN080
[2025/06/30(月) 19:34:15.56]
>>200
造船でもAutoCADがデファクトスタンダードやで
13:名無しさんID:ID:LgEhjHuxM
[2025/06/30(月) 16:58:24.63]
うちの会社は電卓禁止、機械なんて信用できない、使っていいのはそろばんまで
なんて時代もあったんやろな
14:名無しさんID:ID:822dSeYr0
[2025/06/30(月) 16:58:45.29]
なんか電子メール導入の際の大混乱がデジャヴュされるわ
15:名無しさんID:ID:aoRB+Icp0
[2025/06/30(月) 16:58:51.81]
Z世代雇うくらいならAIで事足りるしw
128:名無しさんID:ID:0OfPGUKf0
[2025/06/30(月) 18:00:25.02]
>>15
確かに…zを雇う必要は無い
193:名無しさんID:ID:hBVwzd9W0
[2025/06/30(月) 19:15:03.18]
>>15
17:名無しさんID:ID:aoRB+Icp0
[2025/06/30(月) 16:59:48.00]
AIネーティブ世代です(いくらでも代用可能
18:名無しさんID:ID:822dSeYr0
[2025/06/30(月) 16:59:49.18]
会社みたいなとこはゆっくり温かみを確かめながらアプリ開発していくものなんじゃねえの?知らんけど
19:名無しさんID:ID:HmbxX02b0
[2025/06/30(月) 17:00:03.73]
私用PCで出てきたコードを社用PCにタイピングする毎日
まじでうんこみたいな効率
20:名無しさんID:ID:ceBiLPxx0
[2025/06/30(月) 17:00:27.64]
まだファックスなんか使ってる所は多そう
21:名無しさんID:ID:jYsKt1Nl0
[2025/06/30(月) 17:00:57.70]
セキュアなAI環境くらい用意しろよ
22:名無しさんID:ID:kBlUV+ag0
[2025/06/30(月) 17:01:14.15]
うちはcopilot契約してるわ
MSじゃなくてgithubのやつにしてくれ。
152:名無しさんID:ID:/m57ChQ8M
[2025/06/30(月) 18:20:44.25]
>>22
高いんじゃ
23:名無しさんID:ID:aL+4Wg2Y0
[2025/06/30(月) 17:01:47.07]
うちはCopilotのみ対応
24:名無しさんID:ID:X49M9tWx0
[2025/06/30(月) 17:01:55.10]
ズルをするな!
25:名無しさんID:ID:jPp7EGvw0
[2025/06/30(月) 17:03:11.46]
無視してガンガン使ってるけどな
26:名無しさんID:ID:OHIuoKwQ0
[2025/06/30(月) 17:03:12.53]
でもお前らもネット禁止で仕事の調べものに苦労したでしょ
27:名無しさんID:ID:fD4BXe4F0
[2025/06/30(月) 17:03:18.38]
AI頼りすぎて退化してるやついるよね
28:名無しさんID:ID:ea1YSCGh0
[2025/06/30(月) 17:03:41.73]
うちも禁止だよ
アクセス出来ないように設定されてる
29:名無しさんID:ID:x9UvcXrF0
[2025/06/30(月) 17:04:00.97]
反AIってまんま暇アノンクリエイター(笑)と同じ層だろ
30:名無しさんID:ID:W8CW4DKZ0
[2025/06/30(月) 17:04:29.14]
そもそもパソコンがネットに繋がらないからスマホでネットしてみたいな意味不明なことになってるところあるよな
60:名無しさんID:ID:xlMyCZ7vM
[2025/06/30(月) 17:18:14.58]
>>30
オレも私物のスマホでEXCELの関数調べたりしてる
188:名無しさんID:ID:xHncav6T0
[2025/06/30(月) 19:08:10.96]
>>30
それはセキュリティガチガチの環境なら普通だろ
216:名無しさんID:ID:q5lM+19E0
[2025/06/30(月) 21:24:06.92]
>>30
まぁそう言う業務なら仕方ないだろう
どうしても使いたいなら社内LANとは独立した回線用意して
そこからなら通常ネットやAIはアクセス可能にするとかだな
今ならモバイル回線で割と簡単だろう
31:名無しさんID:ID:fMWWq2/H0
[2025/06/30(月) 17:04:44.30]
脳が退化してきてプログラミングはマジでAI無しだと書けなくなってきたからシカトして使ってる
32:名無しさんID:ID:Qs9LMAGv0
[2025/06/30(月) 17:04:51.05]
そもそもネット禁止なんだけど
33:名無しさんID:ID:o5D9l4LD0
[2025/06/30(月) 17:04:51.95]
すまんなんの話なのかわかりやすく説明してくれ
AIを使ってプログラミングするって話なのか?
34:名無しさんID:ID:dIFyWwxB0
[2025/06/30(月) 17:05:06.25]
社内用のchatGPTあるし
36:名無しさんID:ID:jd9x8jrmH
[2025/06/30(月) 17:05:36.79]
学習が違法で著作権侵害が合法とほざく反AI絵師
39:名無しさんID:ID:tgCN64k60
[2025/06/30(月) 17:06:47.99]
なんで起業しないの