1 名無しさん 2025/01/26(日) 17:18:50.26 ID:aCNj1iHb0●
2 名無しさん 2025/01/26(日) 17:19:08.22 ID:aCNj1iHb0
3 名無しさん 2025/01/26(日) 17:19:19.63 ID:aCNj1iHb0
4 名無しさん 2025/01/26(日) 17:19:38.33 ID:P+XaSaOJ0
学長も同じこと言ってたな
同じ借金なのに家買うときにするのは当たり前になってるのがおかしいって
5 名無しさん 2025/01/26(日) 17:19:41.74 ID:aCNj1iHb0
7 名無しさん 2025/01/26(日) 17:20:22.62 ID:VEI6+QaA0
9 名無しさん 2025/01/26(日) 17:20:57.32 ID:7IVGqXhA0
10 名無しさん 2025/01/26(日) 17:21:01.56 ID:snY7MqW00
12 名無しさん 2025/01/26(日) 17:21:17.63 ID:vmcKLOwo0
14 名無しさん 2025/01/26(日) 17:21:27.23 ID:oEjuT/YY0
15 名無しさん 2025/01/26(日) 17:21:29.43 ID:xeM5dz1J0
16 名無しさん 2025/01/26(日) 17:21:29.92 ID:pOMa7a9pd
18 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:09.90 ID:5xjMlHSd0
./.←この記号はマルポス回避用だから取って読んでね〜w
19 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:12.13 ID:jakUq0Ok0
無謀いうけど今どき5000万とか
10年前の3000万の家しか建たんだろ
20 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:15.66 ID:Im2dZCo20
21 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:22.83 ID:5Dgj6KcY0
最近は年収500万ぽっちのやつでも5000万借りられるところあるのか?
22 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:25.75 ID:5xjMlHSd0
俺以外の雑〇共はよ〇ねやゴ〇共^^お前ら雑〇はいつまでも./俺./を./特./定./で./き./な./い./下./〇./生./物./だろうが^^それをちゃんんと自覚してんだろうな?wそれで性交や食事したり寝れたら神経強くて草^^悔しいね〜w雑〇共^^
23 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:36.30 ID:5xjMlHSd0
24 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:45.21 ID:OYqbXvCN0
25 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:54.64 ID:asa2u1mJ0
26 名無しさん 2025/01/26(日) 17:22:54.86 ID:FYaudQDg0
27 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:14.56 ID:nyUQTmUQM
運用資産を残すためにローンを活用するのが普通なんだけど
これじゃガキがおもちゃ欲しがってるのと同じ
28 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:20.73 ID:HRwPBMRb0
29 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:21.02 ID:1YNGc/vA0
大体勤め人だと住宅補助を受けて賃貸や社宅のほうが得なんだよね
若い頃に投資で増やして老後に平屋建てを購入が最強だよ
30 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:34.55 ID:P/CdXl0N0
今後は年収250万で50年ローンみたいなのが増えるよ
31 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:40.66 ID:1M9b1TDq0
32 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:52.49 ID:MmilED/80
33 名無しさん 2025/01/26(日) 17:23:54.74 ID:mmcKWLqc0
35 名無しさん 2025/01/26(日) 17:24:18.08 ID:OQEYLj6D0
35歳「新卒から投資をしていたので資産8000万を運用しながらなるべく長期で低金利ローンを利用します」
37 名無しさん 2025/01/26(日) 17:24:29.04 ID:V36W5fsI0
38 名無しさん 2025/01/26(日) 17:24:29.34 ID:mmcKWLqc0
39 名無しさん 2025/01/26(日) 17:24:38.42 ID:z45tPIUt0
41 名無しさん 2025/01/26(日) 17:24:54.15 ID:7p0oYfVp0
42 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:08.15 ID:Pu/NAxVy0
43 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:08.34 ID:mmcKWLqc0
44 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:09.46 ID:dOMxzaho0
銀行が融資してくれるなら別にいいんじゃね
俺が借金する訳でもないしね😁
45 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:29.69 ID:ShsZG04d0
奥さんと子供がいる男が買うんだろうけどローン何千万も残して離婚したり逃げられたらどうするんだろう
46 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:37.53 ID:fRuUr0JY0
関東はほぼ自分の周りは賃貸だな
人口減りまくるから家余るだろこれからは
49 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:50.50 ID:gYdUoulD0
年収400万の一般人なら2000~3000万が適正なのか?
東京じゃ何も買えないじゃん
50 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:58.64 ID:szcxb3Nv0
年収500万でも手取りにしたら400万ないよね
それで5000万どうやって返すの
51 名無しさん 2025/01/26(日) 17:25:59.32 ID:3pEvK0NR0
52 名無しさん 2025/01/26(日) 17:26:07.40 ID:egFGRCS70
53 名無しさん 2025/01/26(日) 17:26:09.79 ID:YR8Kppbd0
ハイパーインフレで10年後には実質50万円くらいの借金になってる
54 名無しさん 2025/01/26(日) 17:26:21.59 ID:yCyOMhnY0
55 名無しさん 2025/01/26(日) 17:26:33.66 ID:beV5CoHX0
ローン2千万くらいだな
そこまで切羽詰まってないよ
56 名無しさん 2025/01/26(日) 17:26:46.42 ID:RZ/krFLq0
58 名無しさん 2025/01/26(日) 17:26:53.08 ID:syokjT6h0
60 名無しさん 2025/01/26(日) 17:27:28.22 ID:r9E3/oJA0
ふつう家なんて数軒持ってるもんやろ
新しく買う必要あるのかねえ
61 名無しさん 2025/01/26(日) 17:27:38.08 ID:Je9SvaMg0
創作だろ
流石にそんな無茶して借りるやつなんて空想上の存在だろ…だよな…?
62 名無しさん 2025/01/26(日) 17:27:46.63 ID:gTGFZAV40
63 名無しさん 2025/01/26(日) 17:27:50.13 ID:SGlRViHH0
64 名無しさん 2025/01/26(日) 17:27:53.44 ID:QutDg79j0
69 名無しさん 2025/01/26(日) 17:28:55.62 ID:/rur+wMu0
でも最近はサラリーマンでも1億円くらいのマンション買ってるんだろ?
70 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:02.68 ID:egFGRCS70
30年前から貸付MAX2500万円だよ
これ以上借りれて返せたのはまれ
71 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:07.78 ID:nNu0csbJ0
世帯1000万で5000万買ったけど
もっと上いかばよかったか?
72 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:09.64 ID:Rsi8CpK00
家なんか買わないで働いてる間は安く賃貸に住めるよう政府に訴えかけていけばいいのに
一国一城の主みたいなのって70くらいで○んでた時代の目標であって寿命が20年近く伸びた今の時代にマッチしてないよね
73 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:30.03 ID:1brvHSAg0
75 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:38.12 ID:jY7UgRHA0
金利0.6%、35年の返済、マンションなら修繕積立金、管理費で二万プラスして毎月15万円の返済
年収500マンだと年間手取り400万、ボーナス4ヶ月なら月手取り25万
きついな
76 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:41.13 ID:n3Nq+W640
78 名無しさん 2025/01/26(日) 17:29:58.03 ID:vDCp9vxh0
79 名無しさん 2025/01/26(日) 17:30:05.45 ID:egFGRCS70
返済できない民99パーはネットに書きこみすらできない
80 名無しさん 2025/01/26(日) 17:30:24.41 ID:gU4YmnAKr
83 名無しさん 2025/01/26(日) 17:31:14.80 ID:iaJnpwRe0
84 名無しさん 2025/01/26(日) 17:31:17.82 ID:+l3nXYmq0
独身は20代のうちに50年ローンで上限まで借りて家を建てろ
どうせ返す前に○ぬんだし支払い総額なんて気にするな
86 名無しさん 2025/01/26(日) 17:31:25.64 ID:94rJFRKa0
87 名無しさん 2025/01/26(日) 17:31:52.14 ID:DM42acxn0
88 名無しさん 2025/01/26(日) 17:32:14.17 ID:nyUQTmUQM
殆どは退職金を見込んでるとは思うけどちゃんと出たらいいな
89 名無しさん 2025/01/26(日) 17:32:18.75 ID:NfYR4kB2d
90 名無しさん 2025/01/26(日) 17:32:33.67 ID:QRZEBZH00
93 名無しさん 2025/01/26(日) 17:32:47.46 ID:dRq6g8FS0
実際最近増えてるみたいだ
世帯年収の10倍の借り入れ
95 名無しさん 2025/01/26(日) 17:33:04.66 ID:egFGRCS70
1はもう50歳越えてるだろ
13年ローンぐらいしか貸さないよ
96 名無しさん 2025/01/26(日) 17:33:42.33 ID:sswpB2Vad
97 名無しさん 2025/01/26(日) 17:33:42.43 ID:q0hxHqVU0
99 名無しさん 2025/01/26(日) 17:34:07.97 ID:+3rwUtYc0
5000万も貸してくれるとかそっちの方がヤバいだろ
無職の俺にも1000万貸せよ
100 名無しさん 2025/01/26(日) 17:34:13.31 ID:fRuUr0JY0
日銀利上げで変動金利もどうなるか分からんしな
不動産の滝島氏が言うように賃貸で十分だわ
103 名無しさん 2025/01/26(日) 17:34:56.83 ID:v+c/xZ050
104 名無しさん 2025/01/26(日) 17:35:01.70 ID:pwVEc+cBH
107 名無しさん 2025/01/26(日) 17:35:44.38 ID:QutDg79j0
108 名無しさん 2025/01/26(日) 17:36:23.17 ID:DM42acxn0
〉住宅価格の年収倍率について、かつて「年収の5倍程度」という目安が示されたが、2021年の首都圏の新築分譲マンション価格の世帯年収に対する倍率は10.53倍と、バブル期のピークであった1990年の9.34倍を超えている。2023/10/19
109 名無しさん 2025/01/26(日) 17:36:42.85 ID:H2mfZzM30
nisaの枠も全部うまらない内は買ったら駄目だからな
110 名無しさん 2025/01/26(日) 17:37:00.31 ID:GVasirYr0
111 名無しさん 2025/01/26(日) 17:37:06.37 ID:XPM2FFcsM
昇進していくなら、無理ではないよね。
車に塾に大学費用貯めても
超ギリギリいけそう。旅行とかはないな。
113 名無しさん 2025/01/26(日) 17:38:23.85 ID:gU4YmnAKr
レバレッジ10倍とかなんかあったら飛ぶから5倍までにしときなさい😌
115 名無しさん 2025/01/26(日) 17:38:32.55 ID:UmoIFUfz0
洗脳完了した社畜に奴隷の鎖を二重に掛ける
もう逃げられないからどんな命令でも彼らは聞く
116 名無しさん 2025/01/26(日) 17:38:36.13 ID:48WxoHVE0
いまの5000万なんて20年後には1000万ぐらいの価値しか無くなってる
いま貯金してるのは情弱
どんどんローン組んだ方が賢い
117 名無しさん 2025/01/26(日) 17:38:47.82 ID:+MY/cMGJa
持病あるとローン組めないから隠して借りてる人も少なくなないらしいがどうなの?
バレるとどうなるんだ
118 名無しさん 2025/01/26(日) 17:38:55.71 ID:JljufXsGa
マジメに6年働けば買えるのに借りる理由が意味不明よな
120 名無しさん 2025/01/26(日) 17:39:08.97 ID:EgZSCtD60
アラフォーだとこれから昇給の見込みなけりゃ減っていくんだろうから二馬力以上ないとムリだろ
あと預貯金の余力がどれだけあるかも重要。殆ど頭金無しなら相当辛いかもね
121 名無しさん 2025/01/26(日) 17:39:15.14 ID:lUn2ZynR0
友人がこれだわw
年収は知らんけど、5100万フラット40で頭金はほぼ無し
122 名無しさん 2025/01/26(日) 17:39:18.18 ID:vvhdMqOG0
自分が○んだら借金踏み倒せるんだから
何億円でもローン組めばいい
125 名無しさん 2025/01/26(日) 17:39:34.75 ID:zxMNCcGt0
自民党のリフレ派や維新、国民民主党、日本保守党、れいわなどが、
減税・積極財政を執拗に訴える裏の目的は、一億総窮乏化にあります。
国債を増発させて、インフレ税を強めて国民を窮乏させようとしています。
東京の住宅価格が一億超えだそうですが、これがその増税の効果です。
得られる物事はどんどん減っていきます。
しかも、これまで真面目に働いてきた老人、生活保護者などの生存権を大いに脅かします。
年金や生活保護費は殆どインフレに連動しません。セーフティーネットは崩壊していくでしょう。
すべて大きな戦争を起こすための布石です。
老人や生活保護者などを間引いて、財政や世論などを一旦リセットさせようとしています。
財政状況や老人の意向が反映する世論などが今のままでは、大きな戦争を起こしづらい。
126 名無しさん 2025/01/26(日) 17:39:52.59 ID:zxMNCcGt0
国民民主党の玉木などは、単に国債を増発させてインフレを強めたいだけです。
地方には生活保護費が100万程度の所があるわけですが、
その人たちの生存権は全く顧みない。生活保護費を上げろとは一言も言わない。
生存権云々は、ただの方便です。国民の生存権など大して考えていません。
しかも、財源を真面に示さないし、国債増発によるインフレにも全く言及しない。
額面上の手取りは増えても、その手取りで得られる物事は減ります。
国民民主党など改憲&リフレ派の議員を増やせば、改憲へと向かい戦争を装った虐○に遭うでしょう。
128 名無しさん 2025/01/26(日) 17:40:17.66 ID:AMirvYRh0
年収500万しかないなら3000万の犬小屋を買うか嫁を風俗で働かせるかどっちか
500万で5000万の家は無謀
まじめに勉強しなかった自分を恨め
129 名無しさん 2025/01/26(日) 17:40:20.18 ID:4+LNu8FH0
130 名無しさん 2025/01/26(日) 17:40:25.22 ID:XPM2FFcsM
建売の狭い庭にミニバン止めて、休みにバーベキュー。近隣とのプライバシーなんかほぼない。
よくやるよな。これで数千万やろ。
131 名無しさん 2025/01/26(日) 17:40:51.15 ID:xV65Ts+S0
5000万貯まるころには自由の効かない老人になってるやん
若い時から良い家には住みたいだろ?
まぁそもそも家が高すぎるんだけど
132 名無しさん 2025/01/26(日) 17:40:53.93 ID:MWgoDfW10
家買うときは借りれるマックス借りればいい
ついでに車とかも買い替えるんだし
135 名無しさん 2025/01/26(日) 17:41:37.64 ID:Bn9fkxqx0
136 名無しさん 2025/01/26(日) 17:41:45.31 ID:6gaDGxgC0
最近は頭金なしフルローン50年とかいう命知らずが多いらしいな
137 名無しさん 2025/01/26(日) 17:41:49.64 ID:LTzn/byBd
年収の7倍がギリギリらしいな
8倍は審査通らないんじゃないか
140 名無しさん 2025/01/26(日) 17:42:08.09 ID:41qLQjiG0
掴まえて強制労働させるあてがあるなら貸してくれるんじゃないの
臓器売ってもいいしな
141 名無しさん 2025/01/26(日) 17:42:54.57 ID:Or61kfeX0
142 名無しさん 2025/01/26(日) 17:44:01.52 ID:z7HDvQUo0
例えば30年ローンでも収入の3分の1以上返済につっこまなきゃいけないよね
それじゃ金使えなくて経済滞るよね
145 名無しさん 2025/01/26(日) 17:44:43.75 ID:FRS1G8Jm0
家、と言うか土地が頭おかしいぐらい高いのなんとかしろよ
命をかけなきゃ衣食住の住が手に入らないってやべーだろ
146 名無しさん 2025/01/26(日) 17:45:04.88 ID:YrTfSWj10
現実的なところで3,000万は借りられるだろ
郊外で中古なら選択肢は無数
148 名無しさん 2025/01/26(日) 17:45:42.84 ID:/4ISBJvs0
45には返せるやん
子供の大学もこれからの年齢だろうし大丈夫だろ
149 名無しさん 2025/01/26(日) 17:45:45.11 ID:+oKkcQj1a
だいたいMax8倍だから500万で5000万は限られんぞ
4000万までだいたいの銀行が6倍だから3000万が妥協点
150 名無しさん 2025/01/26(日) 17:45:46.38 ID:IhOMTQoO0
152 名無しさん 2025/01/26(日) 17:46:44.04 ID:D+ojcXrz0
153 名無しさん 2025/01/26(日) 17:46:45.86 ID:pyd3TaYF0
sp500にコロナ前から投資してるけど、既にもう一軒家が建つくらい増えてる
金利安いから借金してでも投資しておくべきだったか
154 名無しさん 2025/01/26(日) 17:46:59.79 ID:ckRoQsVT0
頭金1000万用意して2000万借りるくらいがええわ
155 名無しさん 2025/01/26(日) 17:47:11.58 ID:9zdKqQ4j0
156 名無しさん 2025/01/26(日) 17:47:16.93 ID:jY7UgRHA0
157 名無しさん 2025/01/26(日) 17:47:25.57 ID:lrXBbE0h0
年収の10倍どころか返済し終えると17倍くらいになってるぞ
158 名無しさん 2025/01/26(日) 17:47:43.15 ID:XeRovY5n0
かなりヤバイよな
未来なんてどうなるか分からないのに
大金借りてしまうのは破産する元
159 名無しさん 2025/01/26(日) 17:48:02.87 ID:jUPgDgjw0
ワイ600やけど家買える気がせん
ド田舎の廃屋なら安く買えるんちゃうか?
隣家とかあると吐き気がするデリケートマンやから建て売りは無理やしね
160 名無しさん 2025/01/26(日) 17:48:47.25 ID:sswpB2Vad
162 名無しさん 2025/01/26(日) 17:50:36.33 ID:1YNGc/vA0
ちなみに東京都以外の中古戸建ては安いのがいくらでもあるから賃貸を追い出されてもなんとかなるんだよね
住宅ローンなんか借りずに現物で投資して定年に備えた方が賢い
163 名無しさん 2025/01/26(日) 17:50:53.36 ID:7Xa+7UYB0
165 名無しさん 2025/01/26(日) 17:52:26.93 ID:9fu7w0SZ0
167 名無しさん 2025/01/26(日) 17:53:04.15 ID:/WJ9lWeR0
築50年の子供部屋に住み続けてるお前らには無縁の話
169 名無しさん 2025/01/26(日) 17:53:25.12 ID:aO3dPKnQ0
90年代に比べて何もかもがハードモードになってしまったわーくに
171 名無しさん 2025/01/26(日) 17:53:45.54 ID:iBVivxym0
ワイは年収500万で40万円のバイク買うか数年悩んでるのに
174 名無しさん 2025/01/26(日) 17:54:17.03 ID:q4MTqsgQ0
そんな立派な家を建てる必要はない
どうせ、地震が来れば倒れるんだし
地震に超強い平屋のコンテナハウスでいい
176 名無しさん 2025/01/26(日) 17:55:25.74 ID:T3RxHFTC0
30歳のとき年収1100で8000万借りたけど15年で払い終わったわ
177 名無しさん 2025/01/26(日) 17:55:36.67 ID:LdS772JA0
179 名無しさん 2025/01/26(日) 17:56:03.62 ID:OQEYLj6D0
投資で増やしてからローン組んだやつとカツカツで組んだやつの人生の差とんでもねえな。はじめに家買うと先の労働が確定しちゃうだろ
180 名無しさん 2025/01/26(日) 17:56:32.58 ID:yg8zd59s0
どうすんだよ、家のローンがまだ残っているのに!😭
ってセリフ昔よく聞いたなあ🤔
183 名無しさん 2025/01/26(日) 17:58:00.58 ID:Zy1c9uNw0
この建てた家が100年とか持つなら良いんだが精々50年てのがね
184 名無しさん 2025/01/26(日) 17:58:42.47 ID:+pOOpaDI0
185 名無しさん 2025/01/26(日) 17:58:54.09 ID:hi03bQh50
年収の中央値500万切ってるのに
都内のマンションの価格くるってんだろ
187 名無しさん 2025/01/26(日) 17:59:33.60 ID:0bnSLnnH0
188 名無しさん 2025/01/26(日) 17:59:36.98 ID:c5BTvrvJ0
未来の自分が宝くじあたるなり
ボーナスもらうなりして
なんとかしてくれるでしょ
189 名無しさん 2025/01/26(日) 18:00:12.17 ID:snURT5pf0
マンション価格この10年で倍になってるから10年貯めてから今頃家買う奴より10年前にカツカツで家買ったやつのほうご賢かったぞ
190 名無しさん 2025/01/26(日) 18:00:49.02 ID:XISkQSmD0
アベノミクスによるスタグフレーションだからでもう5000万じゃまともな家買えないよ
191 名無しさん 2025/01/26(日) 18:00:57.30 ID:i1FypxZk0
194 名無しさん 2025/01/26(日) 18:02:22.33 ID:64XYnaHz0
郊外のマンションは既に値下がりし始めた
金利も上がるし相続で売り物件も増えていく
もう数年待って買うのがいいかなって
195 名無しさん 2025/01/26(日) 18:02:29.39 ID:om0pGz+R0
この家買って独立志向って民間の弱体には効果覿面だったな
血族との繋がりは弱まったし参勤交代ばりに金たまらん様にしただろ
197 名無しさん 2025/01/26(日) 18:05:23.12 ID:ZE0DFHKr0
198 名無しさん 2025/01/26(日) 18:05:34.78 ID:XK1TyAsg0
201 名無しさん 2025/01/26(日) 18:06:13.94 ID:u+PDjObX0
202 名無しさん 2025/01/26(日) 18:06:35.68 ID:EvCIcyWv0
203 名無しさん 2025/01/26(日) 18:07:49.03 ID:1/D6uwiUd
6年分までだろ
頭金1000万で3980万にしとけって
204 名無しさん 2025/01/26(日) 18:08:27.96 ID:3tgreWrX0
205 名無しさん 2025/01/26(日) 18:08:48.66 ID:+sp89mOQ0
207 名無しさん 2025/01/26(日) 18:09:19.25 ID:ysUq/gC60
215 名無しさん 2025/01/26(日) 18:11:24.03 ID:cRRWa1z50
少子化で家建てる人が減ってるのに住宅メーカーは売り上げ維持したいから値段上げてる、ってことで合ってる?
218 名無しさん 2025/01/26(日) 18:12:23.02 ID:ZDISI4by0
年収389万だから1900万の家買った
飯田グループの建売
219 名無しさん 2025/01/26(日) 18:12:28.78 ID:KoSTkGe30
え、賃貸と同じ手出しで夢のマイホームを!?え、月50000で夢のアルファードを!?騙されてるやつ全員同じ説
とことん騙されてて救えない椰子
220 名無しさん 2025/01/26(日) 18:14:10.15 ID:2dpJ4q7aM
ガチで自分の家建てたいのだがマジでどうすればいいんだ
今29、手取り17万
本当は30までに建てたかったが、無理
絶望しかないわ
221 名無しさん 2025/01/26(日) 18:15:42.59 ID:+dAKNq5S0
年収だけでローンは語れないだろ
住宅ローンは税制も含めて非常に優秀な金融商品だから、キャッシュで大半払えるとしてもローン組んだ方がいいケースも多い
こどーじには関係ないけど
222 名無しさん 2025/01/26(日) 18:16:02.62 ID:SrOoN72g0
キャッシュあるけど利息より控除額が多いうちは住宅ローン控除を使えるだけ使って金利上がったらまとめて返すんだろ
224 名無しさん 2025/01/26(日) 18:16:33.07 ID:3NQszc4E0
225 名無しさん 2025/01/26(日) 18:17:21.28 ID:Eo3ZwUJq0
227 名無しさん 2025/01/26(日) 18:17:52.54 ID:SI+Pah+30
229 名無しさん 2025/01/26(日) 18:18:08.59 ID:1Qc6H5KJ0
年収比率10倍は銀行が貸してくれないだろ
貸してくれる上限が8倍
まともに返済できるのが倍
230 名無しさん 2025/01/26(日) 18:18:23.59 ID:1Qc6H5KJ0
232 名無しさん 2025/01/26(日) 18:19:31.11 ID:m5WkqlbxM
世帯年収1000万
貯金2000万
ローン5000万
子供一人だけどもう一人いけるか?
233 名無しさん 2025/01/26(日) 18:19:52.19 ID:iVYgbPAm0
234 名無しさん 2025/01/26(日) 18:20:10.93 ID:11dqqCWT0
でも35歳から賃貸40年住むとして40年✕10万で4800万か
つらい…
235 名無しさん 2025/01/26(日) 18:20:21.66 ID:xWLzsFHb0
借金出来る奴はデキる奴
むしろ借金して(レバレッジ利かせて)投資すべき
投資とは儲かる自信があるから投資するのであってレバ効かせた方が倍々で儲かる
パヨクはコレがいまだに理解できてない
利回りが金利を上回ればいいだけ
ア○はいまだに何故ハゲタカに円キャリートレードが大人気なのかを理解できてない?
236 名無しさん 2025/01/26(日) 18:20:36.49 ID:vFAQYSQe0
238 名無しさん 2025/01/26(日) 18:21:10.55 ID:xWLzsFHb0
なお不動産はコレから大暴落するから絶対に買っちゃダメ
239 名無しさん 2025/01/26(日) 18:22:09.48 ID:CmA9GT3Q0
240 名無しさん 2025/01/26(日) 18:22:44.96 ID:xWLzsFHb0
借金するのは大正解
今から不動産買うのは不正解
(過去は大正解)
243 名無しさん 2025/01/26(日) 18:23:50.14 ID:divzSkwQ0
まぁさすがに年収500万でフルローン5000万とかはない
せいぜい3000万くらいにしとけ
246 名無しさん 2025/01/26(日) 18:25:07.83 ID:d32Zb8gM0
248 名無しさん 2025/01/26(日) 18:26:30.46 ID:Rr64qdGZ0
返済計画立てたら無理だってわかるもんだろ
なんで借りようとするの?
250 名無しさん 2025/01/26(日) 18:27:17.38 ID:xmF6HYVe0
3000万が限界だろうな
築浅の中古住宅で妥協することも必要
賃貸ならともかく購入となると新築ってなる気持ちは分かるけど
分相応ってものがあるよね
251 名無しさん 2025/01/26(日) 18:27:27.69 ID:H+u/RcIA0
増え続けてるって言われる空き家って住めたもんじゃないボロ屋敷でしょ
と思ったが今の時代にアルミサッシガーとか言ってるケンモメンにはピッタリかw
253 名無しさん 2025/01/26(日) 18:28:35.10 ID:snURT5pf0
湯島ハイタウンとか築50年以上なのに数千万円の値がついてる
新築時は数百万円だったよ
256 名無しさん 2025/01/26(日) 18:32:53.59 ID:haHPBhYJ0
過疎過疎で都心以外に人間が住めなくなるから逆に都市部の不動産は上がるよ
257 名無しさん 2025/01/26(日) 18:33:34.73 ID:XmgrCzPS0
259 名無しさん 2025/01/26(日) 18:36:22.61 ID:8NmBbSLh0
260 名無しさん 2025/01/26(日) 18:36:40.70 ID:s51qvOo50
新築買うの金持ちだな
俺なら中古買って自力でリフォームする
262 名無しさん 2025/01/26(日) 18:40:03.16 ID:qKyMPvPK0
264 名無しさん 2025/01/26(日) 18:41:58.65 ID:133Biv/L0
265 名無しさん 2025/01/26(日) 18:42:32.52 ID:Ei4NAglO0
都市部でも建ってるのアパートより戸建て方が圧倒的に多いしな
それだけ多くの人が戸建てを必要としているんだよ
266 名無しさん 2025/01/26(日) 18:43:14.97 ID:8WnulhZM0
地方住み年収500万後半の底辺だから
3200万で注文住宅建てたわ
土地は貰った
268 名無しさん 2025/01/26(日) 18:46:07.98 ID:133Biv/L0
それにしても高くなったな
15年前の1.5倍から2倍くらいには上がってる
269 名無しさん 2025/01/26(日) 18:47:00.46 ID:EMEE9P2a0
2年後くらいに金利3%くらいになる気がする
年収も上がってるだろうけど
270 名無しさん 2025/01/26(日) 18:47:32.03 ID:3kR4cbLi0
都内だとマジで5000万円じゃどこにも住めないよね
ほんと1LDKとかになるもん🥲
272 名無しさん 2025/01/26(日) 18:49:43.22 ID:D8lrMS6j0
今都内で何億か知らんけど家買う暇あるならその土地に小さくてもアパート経営した方がいいよ
273 名無しさん 2025/01/26(日) 18:49:52.49 ID:K76Ualwj0
こんな人口減ってるのに持ち家信仰なんなん?
子供と猫二匹いても賃貸でも満足や
274 名無しさん 2025/01/26(日) 18:52:12.41 ID:5J00Qjs0r
ぶっちゃけ団信使ったローンの残額免除狙いだから
モラルハザードしてると言ったらそれは確かにそうだ。
“ハナから満額払うつもりなんかねえだろ"って
言われたらまあそれはそうだろうし…
最終的にどうなるかは結果論にはなるけど
275 名無しさん 2025/01/26(日) 19:00:13.35 ID:2IjZxDnL0
276 名無しさん 2025/01/26(日) 19:01:01.88 ID:kXgmvMjS0
277 名無しさん 2025/01/26(日) 19:01:17.97 ID:IjY2eq93H
年収500万だけど手取り360くらいしかないよ
こどおじじゃないと人並みに暮らせんわ
278 名無しさん 2025/01/26(日) 19:04:18.60 ID:rZVon3kC0
279 名無しさん 2025/01/26(日) 19:06:27.05 ID:uAQ2Tc4Z0
3900万のローン組んだけど
世帯年収2倍で余裕なんだが
田舎すぎて売れる未来はない
282 名無しさん 2025/01/26(日) 19:07:32.41 ID:4zQxdoyca
でも家賃12万の家30年借りたら4320万だからな
284 名無しさん 2025/01/26(日) 19:09:30.50 ID:PzPM6nJ40
285 名無しさん 2025/01/26(日) 19:10:15.12 ID:dvuyaes10
何年か前におうち買ったけど、補助金で結構戻ってきたし、家電ももらったわ
住宅ローン減税もあるし
嫁子供も喜んだから買ってよかったよ
286 名無しさん 2025/01/26(日) 19:10:35.15 ID:8NmBbSLh0
288 名無しさん 2025/01/26(日) 19:15:28.02 ID:pWC8KiZA0
289 名無しさん 2025/01/26(日) 19:16:40.99 ID:lvXqreyz0
年収の何倍までなら適正なんだろ
30年ローンで5000万円借りたら金利含めた総返済額って1億円超えないか?
291 名無しさん 2025/01/26(日) 19:16:53.83 ID:yHRqrRUm0
金持ちたちが遊びで不動産価格を釣り上げてるからみんな苦しいんだろ
295 名無しさん 2025/01/26(日) 19:20:04.46 ID:aa45BEx00
299 名無しさん 2025/01/26(日) 19:21:48.30 ID:FSyaUS1z0
303 名無しさん 2025/01/26(日) 19:22:44.95 ID:WIBI4aw/0
304 名無しさん 2025/01/26(日) 19:23:04.47 ID:j1N9MMit0
305 名無しさん 2025/01/26(日) 19:24:24.23 ID:FYWoWPQg0
306 名無しさん 2025/01/26(日) 19:26:05.01 ID:E+44PVW/0
とりあえず団信に入っとけば家族がいてもなんとかなるっしよ
307 名無しさん 2025/01/26(日) 19:26:10.91 ID:Y0BYYUDi0
309 名無しさん 2025/01/26(日) 19:28:09.99 ID:qZ1flP7x0
ローン組みたくなくて4000万しか準備できなかったからマンション住まいしてるが割と正解だったかもしれん
310 名無しさん 2025/01/26(日) 19:28:46.79 ID:f9Wiiy2n0
注文住宅の価格コロナ前の1-2割増になってるよな
高すぎる
311 名無しさん 2025/01/26(日) 19:29:10.01 ID:V95nPuqz0
マジで貧乏のくせにやたらレバレッジ否定するア○多すぎるわ
312 名無しさん 2025/01/26(日) 19:29:31.77 ID:T0EhhqQc0
314 名無しさん 2025/01/26(日) 19:38:07.43 ID:nPEuW0MC0
315 名無しさん 2025/01/26(日) 19:40:32.83 ID:27riOimE0
年収500万って言っても車や保険や消費税等の各種税金を含めると使える金額としては300万円無いやろ
無論ここから食費や通信費等が別にかかるのだが
こんなん数年で完済なんてできないんだから5000万円30年ローンとかでしょ30年間平穏質素で細々暮らすのもキツイが金利手数料だけで別で1500万円位掛かるのやばい
317 名無しさん 2025/01/26(日) 19:42:27.81 ID:ALOdN/gr0
500万のとき4200万借りたけど6年経った今900万だからわりと余裕だわ
318 名無しさん 2025/01/26(日) 19:44:04.46 ID:W9mx8I7W0
319 名無しさん 2025/01/26(日) 19:44:20.55 ID:E2DaKY1b0
321 名無しさん 2025/01/26(日) 19:46:50.94 ID:VhVeevhl0
貸してくれるって言うなら借りた方がいい。
無理な奴にはそもそも貸さない。
323 名無しさん 2025/01/26(日) 19:49:53.38 ID:cQf5P68+0
324 名無しさん 2025/01/26(日) 19:51:19.55 ID:njJAE8nw0
5000万をフラット35で借りると金利0.25%upで総返済額は220万増える
政策金利1%くらいになるともう詰むぞ
326 名無しさん 2025/01/26(日) 20:02:33.11 ID:SgAfcyXA0
普通の借金なら逃げられたらヤベーけど
家は持ち逃げできないから全く違う性質を持ってる
これ経済の基本だからw
327 名無しさん 2025/01/26(日) 20:03:55.85 ID:uJvS9iN00
328 名無しさん 2025/01/26(日) 20:04:03.42 ID:msE7MCZT0
330 名無しさん 2025/01/26(日) 20:10:55.16 ID:OSfzcoEn0
333 名無しさん 2025/01/26(日) 20:15:28.69 ID:DpzHoVEw0
337 名無しさん 2025/01/26(日) 20:26:47.44 ID:dmGncXxH0
339 名無しさん 2025/01/26(日) 20:28:14.43 ID:xMw2kGR40
金利上がっていくと一億以上借りたパワーカップルも破綻するケースが出てくるだろうな
今でも月30万以上返してるんでしょ
341 名無しさん 2025/01/26(日) 20:32:54.23 ID:LynSLWKF0
家賃払うくらいなら家建てちゃえばよくね?って考えにはなるだろ
家賃5万からローン10万でがちきついけど
346 名無しさん 2025/01/26(日) 21:00:51.28 ID:xKZGx9q60
リストラ降格がなかったとしても完済まで50年以上かかりそう
347 名無しさん 2025/01/26(日) 21:01:57.72 ID:snURT5pf0
348 名無しさん 2025/01/26(日) 21:02:08.57 ID:fRmbwVHb0
中古マンション
千葉市で3780万、橋本で2780万やで
5000万も要らんよ
351 名無しさん 2025/01/26(日) 21:19:44.61 ID:ZaNWGRX7M
353 名無しさん 2025/01/26(日) 21:27:04.23 ID:MFCeF+qa0
所謂、大企業勤務以外で500万で5000万のローンは無理なんよ
354 名無しさん 2025/01/26(日) 21:28:00.55 ID:ZwVOVFlI0
昭和の普通は今では不可能
コロナ前の不動産価格は今とは別物
現代人は新築神話辞めないとな
356 名無しさん 2025/01/26(日) 21:45:44.18 ID:f+Zh2utt0
358 名無しさん 2025/01/26(日) 21:49:48.70 ID:QYcnb6sh0
田舎だけど新築住宅が平屋ばっか
でもそれはそれでおしゃれ♡
362 名無しさん 2025/01/26(日) 22:06:20.89 ID:zPHDXMzc0
363 名無しさん 2025/01/26(日) 22:06:27.32 ID:FM6PT0qM0
364 名無しさん 2025/01/26(日) 22:35:51.41 ID:aq0/FINT0
フ○ラーリ買った方が値上がりするのにな、F40なんて新車5000万円だけど今4億円とかだぞ
365 名無しさん 2025/01/26(日) 22:37:59.37 ID:kOZSwr0B0
年100万として元金だけでも50年はかかるな
そこに年利がかさむとまあ無理
たぶん貸す側も全部利息とれるとは思ってないだろこれ
しかも残りの400万から家の補修に関する費用も全部出す必要がある
金貯めて有料老人ホームに入ったほうがマシかもな
370 名無しさん 2025/01/26(日) 23:31:36.48 ID:wSC0W6ZD0
371 名無しさん 2025/01/26(日) 23:44:28.18 ID:pmBUL/660
372 名無しさん 2025/01/26(日) 23:50:41.50 ID:WNXjw4vL0
買う家によっても違うが、13年間もの間、年30万~35万円もの税金が帰ってくるのと
越谷やさいたま市あたりまで落としてURのマンションでも、月10万~13万ぐらいかかる家賃(3LDKや4DK)
一方5000万円を、コロナ禍初期に年利0,8%固定の35年返済で借りられていれば、月の負担は136530円
今からなら1.8%ぐらいとすると月の負担は160545円
ゼロ金利の時代とは違って今買うと負担が大きい・・とも思う人も多いだろうが
亡くなったときに団信で家族に家・土地残せると考えればありじゃないかね
375 名無しさん 2025/01/27(月) 00:01:44.06 ID:AYN9RofK0
マイホームだの車だの土地だのなんてものは幻想だからな。
例え買ったとしても自分の物ではない。
なぜなら相続人がいなければ国のものになるから。
実際レンタルしているようなもの。
380 名無しさん 2025/01/27(月) 00:55:10.94 ID:qdpuhHSJr
384 名無しさん 2025/01/27(月) 04:52:20.74 ID:xLoFPyvm0
奨学金800万円でもきついのに
住宅ローン5000万円とか無理だわ
386 名無しさん 2025/01/27(月) 04:54:47.88 ID:xK7Qj7b8M
388 名無しさん 2025/01/27(月) 05:12:03.86 ID:+wb3DLaY0
戸建て買っても云年毎に云百万掛けて塗装/補修しないと駄目なんだぜ
うちはその費用が月あたり5万位掛かる
389 名無しさん 2025/01/27(月) 06:02:29.97 ID:VX4etKDP0
390 名無しさん 2025/01/27(月) 06:37:52.65 ID:yHvkuTT3a
393 名無しさん 2025/01/27(月) 07:19:33.10 ID:1xJd3f5S0
ケンモくんさあ
男世間では家族と家と車持って一人前だぞ
394 名無しさん 2025/01/27(月) 07:21:43.40 ID:NdXr98P6M
購入を現実的に検討してない層って、住宅ローン減税やフラット35なんかの軽減措置あるの知らないんだろうな
更に補助金も付く
398 名無しさん 2025/01/27(月) 07:33:22.73 ID:LdbSE/uK0
23区内のファミリー向け賃貸は供給少なすぎて割高だから家賃補助ないなら購入した方が安上がり
独身なら賃貸でいいけと
399 名無しさん 2025/01/27(月) 07:36:16.08 ID:mDpoSD6S0
金融資産>ローン残高x1.5倍
くらいなんで余裕過ぎる
400 名無しさん 2025/01/27(月) 07:52:35.90 ID:VFjXPiTc0
401 名無しさん 2025/01/27(月) 08:46:44.72 ID:zJxrxr4U0
数年後どうなるかすらわからんのに35年ローンとかキチ○イじみてるわ
403 名無しさん 2025/01/27(月) 09:29:00.68 ID:Sw8TZp7wM
年収500だと手取りは300くらい、毎月だと25くらいかな?
住宅ローン、車のローンと維持費、水光熱、食費、雑費、教育費があるって考えると共働きじゃないと難しいな
404 名無しさん 2025/01/27(月) 09:34:42.74 ID:ciP8fos60
独身なら賃貸でいいんじゃね
ファミリー層と話が噛み合わないのも仕方ない
405 名無しさん 2025/01/27(月) 09:38:57.58 ID:iIS0P90g0
409 名無しさん 2025/01/27(月) 13:49:47.77 ID:FzToXP0+0
年収600万で資産6000万だけど、住宅ローン組むとしても4000万円ぐらいが限度かな
7,8000万円のローン組んでるやつってどんだけ金持ちなんだよ
410 名無しさん 2025/01/27(月) 14:10:47.79 ID:zPeyy99g0
家賃とか払ってるならローンもありだろ
家賃はいくら払っても資産にはならねえ
413 名無しさん 2025/01/27(月) 16:59:50.96 ID:vqYAbKYr0
同じ額借りるなら長く借りてできるだけ返済額を低くするのがいいよね
50年ローンの返済額でしか元々払えないっていうカツカツな返済計画立ててるなら別だけど
414 名無しさん 2025/01/27(月) 17:13:22.46 ID:Ga1BNrBP0
416 名無しさん 2025/01/27(月) 18:48:15.16 ID:Lda864nW0
これからの日本は家は必須アイテムよ
サザエさんみたいな世帯なら老後も問題ないけど賃貸の場合、立替で追い出されたら『次』な見つからんぞ
地震大国の日本の場合立替リスクは相当あるし
427 名無しさん 2025/01/28(火) 17:35:27.20 ID:aCOE9fw20
429 名無しさん 2025/01/28(火) 20:08:18.99 ID:qtBG4yPw0
430 名無しさん 2025/01/28(火) 20:15:19.56 ID:5AdIhBML0
住宅ローン控除で1割くらい帰ってこない?
30万✕13年
431 名無しさん 2025/01/28(火) 21:21:29.73 ID:e/3GhdCj0
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1737879530/\n\n