スポンサーリンク

:今日の人気記事:

格ゲーの終焉の原因「練習練習&練習」「オッサンに狩られる」「レバーのコントローラーが気持ち悪い」

adsense

280 名無しさん 2023/04/09(日) 19:59:05.62 ID:FHMWSIF60

ストはポリコレポリコレ叩くのにギルティやKOFやらないのは何でなん?

287 名無しさん 2023/04/09(日) 20:00:22.34 ID:GKZgEwpf0

>>280
ギルティはブリで結構燃えた記憶あるけどKOF何かあったか?


284 名無しさん 2023/04/09(日) 19:59:53.56 ID:ZhlIWApV0

既存IPから作ったゲームで一番おもろいのが格ゲーだったみたいなんが理想やけどな
鬼滅が無理やったんやからたぶん無理やな

288 名無しさん 2023/04/09(日) 20:00:26.72 ID:Y/BaTpzB0

でもポケモンみたいに強くなるのにめちゃくちゃ時間かかるゲームが流行っとるんやで?

298 名無しさん 2023/04/09(日) 20:01:44.29 ID:fMNdGyWjd

>>288
ポケモンはもう強い人のパーティ丸コピとかできる時代やし


289 名無しさん 2023/04/09(日) 20:00:34.62 ID:jpCpFFRxM

スト5の時流行ってなかったか?

291 名無しさん 2023/04/09(日) 20:00:45.75 ID:fCRiPROMd

ドラゴンボールの格ゲーはそこそこやれてたほうか?

297 名無しさん 2023/04/09(日) 20:01:37.95 ID:GKZgEwpf0

>>291
めっちゃ頑張った方やろ


301 名無しさん 2023/04/09(日) 20:02:14.89 ID:pE4cglLDa

>>291
あれは売れたけど購入者の大半が原作読者だったせいか対戦が全然盛り上がらないで終わった


310 名無しさん 2023/04/09(日) 20:03:51.69 ID:nBANstU30

>>291
家庭用ドラゴンボールゲーでも三番目くらいには売れてるらしくてたまげたわ


293 名無しさん 2023/04/09(日) 20:01:06.98 ID:MaE4Yce60

通常技→目押しコンボ→特殊技→必○技→(特殊モード発動)→必○技→ゲージ技

付いていけん人が当たり前よ


299 名無しさん 2023/04/09(日) 20:01:47.30 ID:pYCLOHEPr

実際ほんとにスト2世代のオッサンは格ゲー強かったりする

300 名無しさん 2023/04/09(日) 20:01:50.36 ID:XyY0LcA+0

なんかモッサリしてて爽快感ねえわ今の格ゲー
ギルティギアACみたいなハイスピードスタイリッシュ格ゲー出せよ

302 名無しさん 2023/04/09(日) 20:02:27.00 ID:4vQknKoPd

ゲームに努力するやつなんておらん

303 名無しさん 2023/04/09(日) 20:02:40.70 ID:DkpnK7710

極論は初心者なんか居なくても往年の格ゲーファンがゲームをやり続けるなら直ちに問題ないんだよ
昔から格ゲーやってる奴らが格ゲー辞めまくってるからこうなってる

311 名無しさん 2023/04/09(日) 20:04:23.55 ID:6subMZPI0

>>303
新規が来なくて衰退してるから既存が辞める、以外の格ゲー固有の理由あるのかよ


319 名無しさん 2023/04/09(日) 20:05:12.86 ID:SnpxtyVkd

>>303
いつはみんな辞めるんやからジリ貧やんけ
どんなゲームでも新規の獲得は必須よ


304 名無しさん 2023/04/09(日) 20:02:41.84 ID:SnpxtyVkd

スマブラとフラッシュパーティーは人気やん

あれは格ゲーちゃうの?


309 名無しさん 2023/04/09(日) 20:03:37.79 ID:pE4cglLDa

>>304
スマブラは格ゲーやなくて乱闘ゲーやな


305 名無しさん 2023/04/09(日) 20:02:54.06 ID:DFRrw2uVd

格ゲーは他のジャンルのゲームよりもトーナメントシーンにおっさんが多い!って誇ってるけど若者が逃げてるだけやん

314 名無しさん 2023/04/09(日) 20:04:47.80 ID:t6T+jg3Da

>>305
おっさんが多かったら若いやつは余計入っていきたくないわなw


313 名無しさん 2023/04/09(日) 20:04:31.57 ID:8JpKYU8HM

楽しくないからに決まっとる
十時間頑張ったけど何も楽しくなかったからやめたわ

315 名無しさん 2023/04/09(日) 20:04:48.80 ID:cX+e0a6Wp

人のせいに出来ないから
だからみんなヴァロやエペに逃げてる

317 名無しさん 2023/04/09(日) 20:05:03.21 ID:Y/BaTpzB0

その辺カードゲームは育成や金策要素なくて強いプレイヤーの環境デッキ丸パ○リで勝てるし
“運”要素デカくて負けたら相手の運が良かったで言い訳できる

320 名無しさん 2023/04/09(日) 20:05:27.77 ID:sXp63/CG0

今の家庭用アケコンって静かなのかい?

322 名無しさん 2023/04/09(日) 20:06:21.55 ID:SJ20hr2G0

「任天堂のハードで出てない」

スマブラの1番との違いはこれやろ?


323 名無しさん 2023/04/09(日) 20:06:24.17 ID:SlYGV17r0

おじでも勝てるfpsってないんか?

334 名無しさん 2023/04/09(日) 20:09:19.49 ID:+PN8S3Kbd

>>323
TPSならバトオペが反射神経○んでるおじさんでも遊べるんやけどな


324 名無しさん 2023/04/09(日) 20:06:34.00 ID:/hCqVEJAM

初心者でも勝てたり役割が持てると達成感に繋がって楽しめるんや
穴として狙われるLoLとか手加減されない限りボコられる格ゲーはこれが無いから流行らん

328 名無しさん 2023/04/09(日) 20:08:23.31 ID:xKkrr/Yw0

新規参入させる気ないよな

330 名無しさん 2023/04/09(日) 20:08:34.59 ID:uaITt3KKM

単純に動かしてて気持ちよくないのが最大の原因や
魔界村でもあるまいし今時ジャンプしてから着地まで動かせないアクションゲームなんて流行るわけ無いやろ

331 名無しさん 2023/04/09(日) 20:08:36.16 ID:0Z5DolxNa

格ゲーによくあった
あの複雑な必○技のコマンドはまだあるの?

344 名無しさん 2023/04/09(日) 20:11:38.45 ID:E7HorCxoa

>>331
↓↘︎→×2とか一回転とかはあるけど↙︎→↘︎↓↙︎←↘︎みたいなのは基本ない


332 名無しさん 2023/04/09(日) 20:08:50.17 ID:Z83e1VD90

フレーム←これ

流石に細かすぎてちょっと引いちゃう


333 名無しさん 2023/04/09(日) 20:08:58.73 ID:MaE4Yce60

学生が社会人になって少しずつゲームから疎遠になっていく事実から目を背けてる奴多くない

340 名無しさん 2023/04/09(日) 20:10:29.27 ID:t6T+jg3Da

>>333
格ゲー大好きな氷河期のおっさんたちは大人になってもゲームを捨てられなかったんや


335 名無しさん 2023/04/09(日) 20:09:33.06 ID:09Q1B7NI0

単純におもんないからや
格ゲーというジャンルの根本的な限界
ゲームの選択肢が増えた結果敢えてやる奴がいなくなっただけ
インベーダーから始まったSTGがなぜ廃れたかと同じ話

337 名無しさん 2023/04/09(日) 20:09:35.28 ID:9Zk0TdBb0

格ゲーって友達と遊ぶにも同じぐらいの実力じゃないと楽しくないのがキツイ

338 名無しさん 2023/04/09(日) 20:10:02.64 ID:YKv/6KMCa

今北斗の大会見てるけどこれに新規参入するのは無理だよね

354 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:57.19 ID:nBANstU30

>>338
そのゲーム格ゲー経験者でもぶっちゃけほとんどの奴が無理では🤔


355 名無しさん 2023/04/09(日) 20:13:19.38 ID:aBgQsFmz0

>>338
あんなもん参入出来るやつの方がレアすぎる


339 名無しさん 2023/04/09(日) 20:10:06.66 ID:SnpxtyVkd

スマブラやフラッシュパーティーみたいな1VS1が流行ってる時点で格ゲーにも流行るポテンシャルはあるやろ
仲間がいるいないは関係ないわ

341 名無しさん 2023/04/09(日) 20:10:41.40 ID:5yxXVx/s0

レバーに尽きるわな
冷静に考えて今ではもはや格ゲーにしか使わない専用コントローラーやんけ
それを買ってやっと勝負の土俵に乗れます、なんてゲームが流行るわけないわ

347 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:07.55 ID:MLIQaAGDM

>>341
いつの話してんの?


348 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:23.59 ID:EZ5fmPNWM

>>341
最近は言うほどそうでもないぞ
ただそうじゃなかった時期が長いからっていうのもありそうやが


350 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:32.42 ID:Cg2XeyH/d

>>341
レバーなんて今やプロでも少数派だぞ


351 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:36.79 ID:SnpxtyVkd

>>341
むしろ今はパッドが主流定期


467 名無しさん 2023/04/09(日) 20:36:51.64 ID:zkJXOJkt0

>>341
いまはレバーレスやぞ


342 名無しさん 2023/04/09(日) 20:11:08.11 ID:DkpnK7710

「初心者は楽しめない」って言うけど
中級者以上の奴も引退しまくってるからこの惨状になってるんやぞ
楽しめてないのは初心者だけじゃない
ある程度格ゲーが上手い奴らからも見放されてる

343 名無しさん 2023/04/09(日) 20:11:20.21 ID:iozpqNGKM

APEXやスプラトゥーンの方が格闘してる感あるわ

345 名無しさん 2023/04/09(日) 20:11:56.17 ID:ovgsx17S0

スト6で簡易操作追加されるけど結局練習必要なのは変わらんし微増で止まるやろうな

346 名無しさん 2023/04/09(日) 20:11:59.15 ID:UXU5DA0e0

まあなんだかんだスト6は売れるやろ

349 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:28.72 ID:WcveZdbD0

新たなゲーム性のゲームが出てることと煮詰まって飽きられてるからや
どうしようもない

352 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:48.89 ID:SlYGV17r0

いうてフォトナとかも上位勢お断りやん
カジュアル層に流行ってる対戦ゲームってなんやねん

358 名無しさん 2023/04/09(日) 20:14:03.86 ID:SnpxtyVkd

>>352
スマホのゲーム


353 名無しさん 2023/04/09(日) 20:12:50.11 ID:Ix1uNf4J0

スマブラも格ゲーか

356 名無しさん 2023/04/09(日) 20:13:38.91 ID:RSSa3ZPna

鬼武者無頼伝の時代が来たな

359 名無しさん 2023/04/09(日) 20:14:19.98 ID:7CYrgqX20

パッドでできて複雑なコマンドが無くて、だから何やねん
そんなん単純に古臭くておもんない対戦アクションになるだけやん

361 名無しさん 2023/04/09(日) 20:15:42.45 ID:K3zOMIeld

格ゲーは言い訳できないなんて
格ゲーでしか勝てないおじさんの言い訳やしな
ほんとに思ってたら人間舐めすぎ

362 名無しさん 2023/04/09(日) 20:16:07.89 ID:GKZgEwpf0

鉄拳&スト新作「ワンボタンで必○技出せるようにしました」

桜井が正しかったってことでええか?


366 名無しさん 2023/04/09(日) 20:17:37.49 ID:aUnkCCs3r

>>362
鉄拳は前からそうやけどな


363 名無しさん 2023/04/09(日) 20:16:12.66 ID:7zL/pbcEa

諦めてがろすぺとかkof94とか98の大会でもやれば氷河期が懐かしがって参加するやろ

365 名無しさん 2023/04/09(日) 20:17:23.52 ID:KJSxJ4cX0

スマブラは何故か上位勢が格ゲー風のルールで無理やり遊んでるパーティゲームや
やはり格ゲールールは優秀なんやろ

367 名無しさん 2023/04/09(日) 20:17:53.07

ぶっちゃけ格ゲーというシステムの作りが古すぎて今更誰も興味持たないだけや

んで新しいジャンルに移行出来ないオッサン連中しか残らなかった結果が今や


369 名無しさん 2023/04/09(日) 20:18:11.73 ID:ETkPvCmSd

トップ層がおじさんな時点で競技レベルはかなり低いのに
やたら難しさをアピールしてくる謎

370 名無しさん 2023/04/09(日) 20:18:30.52 ID:GfrcIdgo0

FPSも新規参入プレイヤーが枯れたら格ゲーと似たような状況になるで
実際そうなったタイトルたくさん見てきたし
誰でも実力伯仲した相手と対戦できなくなった時そのゲームは終わる

371 名無しさん 2023/04/09(日) 20:18:38.73 ID:CNn74ogL0

ワイいまだにゲーセンで20年くらい前のタイトル遊んどるわ
そのプレイヤー同士はほぼみんな知り合い
こういうマイナータイトルのコミュニティは人が減ると滅ぶので新規に物凄く優しいで
ただ始めてくれた人がそのまま続けるかどうかは結局その人次第やからやっぱ格ゲーって敷居高いんかなって思う

374 名無しさん 2023/04/09(日) 20:19:22.39 ID:wUPSRKpp0

バーチャの池袋サラとか還暦近いのに楽しんでやってるよな

375 名無しさん 2023/04/09(日) 20:19:38.19 ID:gHYmUx9L0

相手と最低限戦えるようになるまでのハードルが高すぎるんよ

376 名無しさん 2023/04/09(日) 20:19:53.80 ID:1tQkio3j0

「格ゲーは楽しくなるまでに時間がかかる」って言うけどこれすら嘘
「時間をかけて操作が上手くなったらちょっと面白い」程度のレベルでしかない

格ゲーは0時間で5くらいの面白さが100時間で30くらいの面白さになるだけで
他のゲームなら0時間で30くらいの面白さからスタートして5時間で50くらいの面白さが体感できる


377 名無しさん 2023/04/09(日) 20:19:55.66 ID:b+Zs6OMk0

格ゲー面白いからお前らやれ!!
俺は流行ったらやる!

386 名無しさん 2023/04/09(日) 20:21:46.44 ID:HBp1bscq0

>>377
一生出来ないねぇ…


378 名無しさん 2023/04/09(日) 20:19:57.54 ID:Y/BaTpzB0

単純に相手HPを0にしたら勝ちというシステムがつまらない説
スマブラもスプラも相手HPを0にしたら勝ちっていうゲームやないやろ

382 名無しさん 2023/04/09(日) 20:21:20.51 ID:I0sCWM9fr

>>378
バーチャファイターとソウルキャリバーはリングアウトで勝ちやでもオワコンになった


385 名無しさん 2023/04/09(日) 20:21:43.43 ID:9Zk0TdBb0

>>378
fpsも大会はオブジェクト系のルールでやるしそれはあるかもしれんな
格ゲーでオブジェクトルールできんのかって話やけど


379 名無しさん 2023/04/09(日) 20:20:15.15 ID:02EH0hjPd

ApexはやってたけどWASDムリーでValoやらないやつも結構見たし
単純にパッドで気軽にやれるゲーム以外日本人には流行らないよ
ソロだからマンブーでいい所見せることも出来ないし

380 名無しさん 2023/04/09(日) 20:20:19.01 ID:5f64Z+lN0

スト6で簡易コマンドできるらしいけど人増えるんかな

383 名無しさん 2023/04/09(日) 20:21:33.07 ID:I0sCWM9fr

>>380
増えるわけない


390 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:25.65 ID:dkuUfhcka

>>380
格ゲはもう限界よ
新作作ったところで新規は参入せん


384 名無しさん 2023/04/09(日) 20:21:35.59 ID:72rL3pOq0

最近鉄拳7をセールで買ったんやが、オン対戦のトロフィーみんな全然取ってなくてびっくりやわ
まぁワイもオフ専なんやけども

392 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:55.23 ID:EqqGpXcv0

>>384
鉄拳8はオフライン要素もっと増やして欲しいわ


387 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:00.68 ID:UXU5DA0e0

言うてスマブラもかなり高度な操作要求されるんちゃうの🤔

391 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:36.57 ID:I0sCWM9fr

>>387
キャラによっては格ゲーよりむずいよ


395 名無しさん 2023/04/09(日) 20:23:15.19 ID:GKZgEwpf0

>>387
高度どころの話じゃない


403 名無しさん 2023/04/09(日) 20:24:53.71 ID:E7HorCxoa

>>387
スマブラは高いレベルやと難しい操作要求されるけどキャラ動かしたり技出したりでなんとなくのやれてる感は触った瞬間から得られるからなぁ


388 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:14.36 ID:Gvx3gg5K0

俺にできるのは配信とか見て格ゲー面白そうと思って
完全初心者がスト6買っちゃうのを止めることだけだ
経験者が買うんならよい

394 名無しさん 2023/04/09(日) 20:23:04.53 ID:b+Zs6OMk0

>>388
やめーや
楽しんで強くなれるタイプかもしれんやろ
芽をつむな


389 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:24.14 ID:pA5kf1/1M

キャラごとの技や動き覚えるのが面倒くさすぎる
上手い奴に知らんキャラ使われるとマジで何もできん

393 名無しさん 2023/04/09(日) 20:22:56.62 ID:1tQkio3j0

コマンド入力が簡単になったら新規が増えるかと言われれば答えはyesやろ
「じゃあやってみるか!」ってやつは出てくる
そいつらの大半は一週間以内に辞める

396 名無しさん 2023/04/09(日) 20:23:38.33 ID:GN6ECSJc0

梅原とかで日本tueeeeが楽しかっただけで格ゲーが楽しまれたわけじゃなかったんや

402 名無しさん 2023/04/09(日) 20:24:47.47 ID:jUSDRZUXM

>>396
デ○になって目が覚めた奴も多いやろな
ワイももうあの人の言葉何も響かんわ


412 名無しさん 2023/04/09(日) 20:26:42.69 ID:bwm4IYDe0

>>396
格ゲーがコンテンツとしてどんどん発展するのをリアルタイムで見れたのが楽しかったわ


398 名無しさん 2023/04/09(日) 20:23:53.93 ID:f4OpvvS30

初代P4Uは新規たくさんいたから格ゲー初心者のワイでも楽しめたぞ
ゲーム自体もほどほどに簡単かつやりこめばわりと奥が深い作りやった
あれこそ格ゲーの理想や

399 名無しさん 2023/04/09(日) 20:24:14.66 ID:g2EENpJR0

今どきライト層向けに作らない時点でね
ガチでやるやつはライト層向けだろうがなんだろうが関係ないってのはスマブラが示しちゃったし

参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1681033755/