「もしドラ」の作者、「ゲームの歴史」全3巻を刊行、これが日本ゲーム史の決定版に!
1 名無しさん 2023/04/07(金) 17:27:28.15 ID:B9WhlylH0
2 名無しさん 2023/04/07(金) 17:27:51.37 ID:Ob6nrBV5d
3 名無しさん 2023/04/07(金) 17:28:35.55 ID:MS8jjqqma
4 名無しさん 2023/04/07(金) 17:28:48.02 ID:a7KsyxSm0
6 名無しさん 2023/04/07(金) 17:30:44.51 ID:dyNsXZ2X0
7 名無しさん 2023/04/07(金) 17:31:38.79 ID:2jrJbTLAd
8 名無しさん 2023/04/07(金) 17:32:35.19 ID:B9WhlylH0
あれも酷かったん?
9 名無しさん 2023/04/07(金) 17:33:36.80 ID:Lw/ETCJDa
百田尚樹の日本国紀は内容デタラメでも回収しなかったよな
10 名無しさん 2023/04/07(金) 17:34:31.57 ID:4pJadFLz0
いつの間にかTwitter消して逃亡してたらしくて草
13 名無しさん 2023/04/07(金) 17:37:45.78 ID:v6q3xEjR0
14 名無しさん 2023/04/07(金) 17:37:52.48 ID:0CTvliU10
17 名無しさん 2023/04/07(金) 17:38:56.87 ID:zMJTsQgL0
>>14
ゲーム制作にかかわった本人達から内容を否定されとる
46 名無しさん 2023/04/07(金) 17:47:13.70 ID:20Ukk29J0
>>14
序章から、最初のゲームであるテニスゲームはなんと原爆の研究機関が作ったものです。で始まって
次に著作権の概念がなかったせいでプログラムがコピーされまくったと続く
元原爆の研究者が作ったのは事実やけど研究機関なんて関係ないし、電子回路式やからプログラムなんて存在しない
開始からこんな感じで全編にわたってyoutubeまとめ動画レベルの内容
15 名無しさん 2023/04/07(金) 17:37:59.22 ID:DNqHUFhOa
16 名無しさん 2023/04/07(金) 17:38:19.75 ID:MWMIPqIn0
19 名無しさん 2023/04/07(金) 17:40:14.12 ID:B9WhlylH0
>>16
歴史本と銘打っちゃったからね
これ野放しにすると今後これが資料として引用されることになるからあらゆる方面から突っ込みが入った
21 名無しさん 2023/04/07(金) 17:40:48.78 ID:zMJTsQgL0
>>16
そういうのはむしろ山のようにあるから一々クレームつかないけどゲームの歴史みたいな
のは少ないから出鱈目なのを出してもらうと困るからや
67 名無しさん 2023/04/07(金) 17:53:21.02 ID:TSqQhbxe0
>>16
作者の名前がそこそこ有名やからやろ
18 名無しさん 2023/04/07(金) 17:39:54.33 ID:Q3QmGPwEa
23 名無しさん 2023/04/07(金) 17:41:54.09 ID:+cfR2rw+0
誰も作らんからこういう外部の人間が作ろうとして毎回炎上してるんやが
29 名無しさん 2023/04/07(金) 17:43:20.32 ID:a3drFvYt0
>>23
誰も作らないのは面倒(労力)のわりにあわないからや
35 名無しさん 2023/04/07(金) 17:45:03.05 ID:zMJTsQgL0
>>23
元々大した部数売れるもんでもないから怪しげな編集プロダクションが怪しげな企画
通してしょうもないものが出来る感じや。こういう間違いのない本を作るにしても本人が
赤字覚悟で作るぐらいでないと無理やねん
24 名無しさん 2023/04/07(金) 17:41:58.98 ID:4tWvVtmVM
てかゲームは畑違いだよね
36 名無しさん 2023/04/07(金) 17:45:22.33 ID:zMJTsQgL0
>>24
野球も経営学も畑違いやぞ
26 名無しさん 2023/04/07(金) 17:42:31.44 ID:v3jCvEjY0
ボロが出ただけや
30 名無しさん 2023/04/07(金) 17:43:49.61 ID:B9WhlylH0
埋もれてた話がいろいろ掘り出されたことが収穫っちゃ収穫か
31 名無しさん 2023/04/07(金) 17:43:57.61 ID:y63Ak3qT0
45 名無しさん 2023/04/07(金) 17:47:07.56 ID:zMJTsQgL0
>>31
歴史本なんてトンデモの宝庫やから一々回収なんてできん。あと今回は実際に
ゲーム制作に関わってた人に否定されとるからな
32 名無しさん 2023/04/07(金) 17:43:57.71 ID:6icIwVfed
33 名無しさん 2023/04/07(金) 17:43:59.92 ID:tMeX6uNI0
49 名無しさん 2023/04/07(金) 17:47:46.35 ID:zMJTsQgL0
>>33
やる夫のを本にしたのがこういうのやろ
38 名無しさん 2023/04/07(金) 17:45:52.31 ID:TR7lfBKm0
40 名無しさん 2023/04/07(金) 17:46:10.64 ID:JLbAyTRJp
52 名無しさん 2023/04/07(金) 17:49:45.67 ID:zMJTsQgL0
>>40
岩崎よりはマシって程度でこいつも普段からこういうのやっとるし
42 名無しさん 2023/04/07(金) 17:46:27.39 ID:dyNsXZ2X0
どんな本出しても叩かれる運命や
57 名無しさん 2023/04/07(金) 17:50:45.90 ID:zMJTsQgL0
>>42
そもそも本人が出してる本が○ミやからしゃーない
43 名無しさん 2023/04/07(金) 17:46:31.60 ID:Vc9ZVybc0
44 名無しさん 2023/04/07(金) 17:46:40.37 ID:tMeX6uNI0
47 名無しさん 2023/04/07(金) 17:47:26.44 ID:Q3QmGPwEa
>>44
もしドラの時点で酷かったぞ
48 名無しさん 2023/04/07(金) 17:47:44.30 ID:LOjDa9La0
確かに日本国紀とかとの差は何なんだろうとは思う
64 名無しさん 2023/04/07(金) 17:52:46.46 ID:H1EmNwrBd
>>48
よくあるデタラメ本として放置されなかった一番の要因は
講談社の力で全国の図書館や学校に初の正当なゲーム歴史書として納本されたことやな
80 名無しさん 2023/04/07(金) 17:56:51.54 ID:QevvUkFGd
>>48
『日本国紀』の幻冬舎は炎上商法上等で売上こそ正義やから居直った
今回の講談社は批判の多さにビビって手を引いた
それだけの話や、特にルールなんてないから出版社の判断だけ
50 名無しさん 2023/04/07(金) 17:48:26.35 ID:8EyYcbLT0
132 名無しさん 2023/04/07(金) 18:11:56.66 ID:coMYsWfM0
>>50
これを見に来た
53 名無しさん 2023/04/07(金) 17:50:07.61 ID:+A5cs5T3a
大学生の卒論とどっこいどっこいやね
56 名無しさん 2023/04/07(金) 17:50:41.40 ID:4tWvVtmVM
58 名無しさん 2023/04/07(金) 17:51:06.74 ID:NJ6OW3ita
内容間違いあるけど開き直ってそのまま売ってる本は幾らでもあるやろ
61 名無しさん 2023/04/07(金) 17:52:07.30 ID:TVXhhdwI0
>>58
騒ぎになったから以上の理由なんかないやろ
ラインなんか決まっとらん
70 名無しさん 2023/04/07(金) 17:54:22.39 ID:Tz1O64vVd
>>58
年を経て情報が変わったとか軽い誤植程度の細かい訂正で済むなら重版時に直せばええし
至る所に修正点があってほぼ書き直しも同然なら回収して無かったことにした方が早いちゅう判断やろ
71 名無しさん 2023/04/07(金) 17:54:48.68 ID:zMJTsQgL0
>>58
具体的にゲーム名出してるから関係者から否定されまくったらそら回収するしか
ないやろ。歴史本だと織田信長がクレーム付けてくる事はない
59 名無しさん 2023/04/07(金) 17:51:29.83 ID:65Pcs/m4a
62 名無しさん 2023/04/07(金) 17:52:18.22 ID:QevvUkFGd
75 名無しさん 2023/04/07(金) 17:55:59.78 ID:xBTuiQo90
>>62
当時の関係者誰もおらんしな
79 名無しさん 2023/04/07(金) 17:56:35.60 ID:DNqHUFhOa
>>62
○ミの集まりやんけ
87 名無しさん 2023/04/07(金) 17:59:28.23 ID:+A5cs5T3a
>>62
表現の自由ってええよな
法で検閲とかしたら大問題やから、市民が糾弾して社会問題にして出版社に取り下げさせるしかないんやろうけどそんなん開き直られたら無理やしやったもん勝ちや
63 名無しさん 2023/04/07(金) 17:52:37.88 ID:uLmRqBc9d
もしドラはおもんなかった
65 名無しさん 2023/04/07(金) 17:52:51.43 ID:Wct0A7uv0
76 名無しさん 2023/04/07(金) 17:56:02.93 ID:A1yKoSmCd
任天堂とかセガとか、会社単体ならいけそう
セガはなんか荒れそうな感じもするけど
77 名無しさん 2023/04/07(金) 17:56:03.57 ID:DNqHUFhOa
78 名無しさん 2023/04/07(金) 17:56:22.65 ID:0rbWPvrgM
86 名無しさん 2023/04/07(金) 17:58:28.74 ID:TSqQhbxe0
>>78
正確にはキャラデザでした
どんな間違いかただよ
99 名無しさん 2023/04/07(金) 18:03:11.92 ID:4tWvVtmVM
>>78
九十九でてこなくてもちょっと調べればわかるような嘘だからすぐバレたけど製作者がいなくなった作品だとこの手の詐称も罷り通るんだろうや
170 名無しさん 2023/04/07(金) 18:23:27.01 ID:4ZyABu/k0
>>78
だいしゅきホールドじゃなかった
81 名無しさん 2023/04/07(金) 17:56:59.55 ID:Q6j3fcBV0
お察し
83 名無しさん 2023/04/07(金) 17:58:01.34 ID:4tWvVtmVM
公刊資料なら国会図書館にゲーム関連の雑誌が残ってるだろうし中身見てないけど学術的な価値はなさそう
84 名無しさん 2023/04/07(金) 17:58:07.47 ID:B9WhlylH0
88 名無しさん 2023/04/07(金) 17:59:49.06 ID:DNqHUFhOa
93 名無しさん 2023/04/07(金) 18:01:20.68 ID:zMJTsQgL0
>>88
まあトンデモ本だとわかってるなら別に内容関係なく希少本となるからな。しかも内容
に突っ込みみくれるなら欲しい奴一杯おるやろ
89 名無しさん 2023/04/07(金) 18:00:21.78 ID:EeT8+3h30
90 名無しさん 2023/04/07(金) 18:00:44.38 ID:wGs0WsgF0
実際作ってた人間の伝聞以外じゃどうしようもないよね
91 名無しさん 2023/04/07(金) 18:00:46.75 ID:20Ukk29J0
こんなんも「ドラゴンクエストへの道」を読んだオタクの方が詳しいレベルやしな
95 名無しさん 2023/04/07(金) 18:02:02.79 ID:zSFL9H/zd
>>91
ドラクエへの道はかなりフィクション入ってるって聞いたけど
97 名無しさん 2023/04/07(金) 18:02:09.50 ID:zMJTsQgL0
>>91
そもそも堀井は連載持っててそういうのは自分で書いてるから良く知られてるのにな
104 名無しさん 2023/04/07(金) 18:03:59.02 ID:LOjDa9La0
>>91
pc98とか88の時代のプログラミングはやってるし
ドラクエはウルティマとかの影響を受けまくってる
うーんどっちも間違っとるなw
92 名無しさん 2023/04/07(金) 18:00:57.53 ID:oP1z/FUga
回収させるのはありえないとかなってるんかな
100 名無しさん 2023/04/07(金) 18:03:23.04 ID:+A5cs5T3a
>>92
国の権力を用いて規制するのは表現の自由からいって相当難しいやろうけど、
市民がこの本はおかしい!って社会問題にして出版社に取り下げさせるのは私人間の問題でしかないから表現の自由とは関係ない
98 名無しさん 2023/04/07(金) 18:02:32.18 ID:v73WxLSH0
217 名無しさん 2023/04/07(金) 18:43:37.73 ID:4ZyABu/k0
>>98
回収せずに購入者に聖域を送りつけ逮捕
101 名無しさん 2023/04/07(金) 18:03:29.78 ID:nzp7vVLB0
102 名無しさん 2023/04/07(金) 18:03:41.53 ID:oP1z/FUga
○○ゲームを作った人達で色んな話あったが
後から9割は嘘で漫画用に脚色してるとクリエイターが暴露してたがこれは今ならアウトになる?
114 名無しさん 2023/04/07(金) 18:06:44.06 ID:zMJTsQgL0
>>102
そもそもそれはエンタメとして盛ってるってだけやから本人が訴えない限りはええんと
ちゃうか?今回のは一切取材せずに断片的な知識と本人の思い込みだけで書いてる
から問題になったわけで
121 名無しさん 2023/04/07(金) 18:08:25.87 ID:UVQqSpQx0
>>102
最初から事実を基にしたフィクションですと書いてるし
179 名無しさん 2023/04/07(金) 18:29:48.46 ID:NJ3XFTAA0
>>102
あれはフィクションである事ない事書かれるのを覚悟した会社だけ許可だしてる
231 名無しさん 2023/04/07(金) 18:48:57.31 ID:4ZyABu/k0
105 名無しさん 2023/04/07(金) 18:04:00.13 ID:4pJadFLz0
誰も訂正できないから許されるんや
106 名無しさん 2023/04/07(金) 18:04:54.05 ID:+cfR2rw+0
こういうのがないから情報通みたいなのがデカい顔してるんやろ
107 名無しさん 2023/04/07(金) 18:05:01.35 ID:ZoiOBkcTd
しかも失言とかじゃなくて著書の内容が原因とかすげえ
108 名無しさん 2023/04/07(金) 18:05:03.34 ID:a3drFvYt0
市場の中でこれ間違いちゃうか?ってある種の自浄作用生まれるのはむしろ裁判所も認めてるとこやぞ
110 名無しさん 2023/04/07(金) 18:05:11.26 ID:DNqHUFhOa
後出しとはいえ本を読んで間違ってる箇所ピックアップしてさらに正しいソースを複数個揃えてって素人にはそうそうでけへんわな
111 名無しさん 2023/04/07(金) 18:05:29.29 ID:EJK8m+8e0
ゲーム業界じゃ難しいやろなあ
112 名無しさん 2023/04/07(金) 18:06:29.53 ID:a3drFvYt0
そういう意味じゃ大手ゲーム会社らが手を組んで一冊ちゃんとつくっておけってのは一つの意見として正しい
ただ需要がね?売れる気せーへんからみんな作らんわけで隙間産業なんよ
119 名無しさん 2023/04/07(金) 18:07:47.86 ID:EJK8m+8e0
>>112
プロレス界とか滅茶苦茶になっとるな
123 名無しさん 2023/04/07(金) 18:09:18.15 ID:UVQqSpQx0
>>112
需要がというか30年ぐらい前の話なんてみんな忘れてて検証するのも面倒なんよ
115 名無しさん 2023/04/07(金) 18:06:50.72 ID:pc9G3KWJ0
116 名無しさん 2023/04/07(金) 18:07:27.53 ID:gG3kVk8Dd
120 名無しさん 2023/04/07(金) 18:07:48.09 ID:4pJadFLz0
会社と揉めて存在消されたりそもそも会社がもう消えてるのもたくさんあるし
124 名無しさん 2023/04/07(金) 18:09:55.69 ID:0r21y3J3a
125 名無しさん 2023/04/07(金) 18:10:19.88 ID:gGE3jx4Nd
126 名無しさん 2023/04/07(金) 18:10:40.49 ID:4pJadFLz0
タイトルは「なぜセガは潰れなかったのか」とかになりそう
128 名無しさん 2023/04/07(金) 18:10:49.25 ID:oFmTbdoc0
129 名無しさん 2023/04/07(金) 18:10:55.68 ID:FGqvQEN2a
難病の幼馴染みが○ぬとこなんかもはやストーリーすらめちゃくちゃだったで
終盤は全員がドラッカー教徒かってくらいに頭キマってるし
130 名無しさん 2023/04/07(金) 18:11:10.01 ID:uo5O7eFt0
売れんでも資料としては必要だとは思うわ
まだギリFC時代の人は生きてるんやしな
131 名無しさん 2023/04/07(金) 18:11:18.75 ID:zSFL9H/zd
134 名無しさん 2023/04/07(金) 18:12:22.68 ID:0r21y3J3a
143 名無しさん 2023/04/07(金) 18:15:28.03 ID:zMJTsQgL0
>>134
プロレス記者なんてファンタジーの中に生きてるからあんまり証言はあてにならんぞ
136 名無しさん 2023/04/07(金) 18:12:33.10 ID:xTSWvxzO0
137 名無しさん 2023/04/07(金) 18:12:37.69 ID:NC4jaXow0
この作者なんかいちゃもんつけられがちで可哀想じゃない?
138 名無しさん 2023/04/07(金) 18:13:33.45 ID:ttm9lxih0
>>137
批判といちゃもんの違いもわからんのか
140 名無しさん 2023/04/07(金) 18:14:24.81 ID:DNqHUFhOa
>>137
そもそも中身が酷いんやからしゃーない
もしドラもこれもクオリティ高ければ何の問題もなかった
146 名無しさん 2023/04/07(金) 18:15:55.86 ID:mck1nRWKd
>>137
喧嘩を振りまくってた上級はてな民コテハンやぞ
ディスカッション
amazonのレビュー(酷評)が読み応えある
ゲームの歴史って各会社の大本営発表でも普通に需要あるだろうにそれすら殆どないよね
なんでゲームなんて当事者が存命中くらいの現代の話で滅茶苦茶したんや 神武天皇がどうのこうのとは次元が違うでしょ