スポンサーリンク

:今日の人気記事:

About Author

チェンソーマン 「落下の悪魔は根源的恐怖の悪魔」

adsense

400 名無しさん 2023/03/29(水) 17:33:44.49 ID:kp4A5vYM0NIKU

落下を避けるから恐怖ってなんちげだよな
危険色とか青い食べ物に食欲湧かん類いのことを恐怖と言われてもピンとこない

401 名無しさん 2023/03/29(水) 17:33:48.05 ID:29K9mv0DdNIKU

お前らにとって○ぬより怖いことってある?
正直家族とか恋人が苦しんで○ぬくらいなら自分が○ぬ方が怖くないよな?

413 名無しさん 2023/03/29(水) 17:36:30.15 ID:wcZ59XvD0NIKU

>>401
認知症と拷問や


405 名無しさん 2023/03/29(水) 17:34:17.23 ID:hzbEB2qR0NIKU

落下って現実だと滅茶苦茶怖いけど漫画だとほとんど伝わらないのが悲しいね

409 名無しさん 2023/03/29(水) 17:35:29.17 ID:7qYxp+KIaNIKU

チェンソーマンが別の能力あるのにチェンソー出す能力も持ってるのなんでなん?

422 名無しさん 2023/03/29(水) 17:39:11.66 ID:g0opRcabaNIKU

アニメのせいでブランド価値落ちたよな
チェンソーマン読んでたら通ぶれるみたいな風潮あったのに今は逆にダサいイメージになっちゃった

428 名無しさん 2023/03/29(水) 17:40:19.36 ID:bXIOUlsM0NIKU

擬似○というのがミソで落下による擬似○はバンジーに限らず遊園地にもありふれている
人間は疑似○を娯楽として消費している
これチェンソーマン1部の終盤と同じ話ね

456 名無しさん 2023/03/29(水) 17:45:48.66 ID:x9enYWjidNIKU

>>428
本当は怖いもんを安全に体験できるからスリルとして楽しめるんやろ
擬似やろうがなんやろうが怖いから成立するんやで


429 名無しさん 2023/03/29(水) 17:40:37.71 ID:7qYxp+KIaNIKU

落下なんて落ちたら痛いから怖いだけやねん
落ちても無傷ならスリル味わえる娯楽に変わるんやし落下自体は怖くも何ともない

430 名無しさん 2023/03/29(水) 17:41:10.34 ID:eIQY9fJn0NIKU

正直チェンソーマンはヒットしなくて正解だったよな。元々漫画通、漫画読みの間でここがすごい!って話題になった漫画だから一般人じゃまずその面白さ、その風刺にきづけない上にきっとチェンソーを駄作認定するだろう。今みたいにジョジョのように一部のコアなファンに語り継がれて、いづれ数年後に脚光を浴びてメインストリートに並べばいい。第一短い物語作品だからミーハーがすぐ消費して鬼滅みたいになる

434 名無しさん 2023/03/29(水) 17:42:19.21 ID:HgIuFyJK0NIKU

正直落下は滑ったよな
戦争や飢餓とかきて
落下ってw

438 名無しさん 2023/03/29(水) 17:43:03.80 ID:eIQY9fJn0NIKU

チェンソーマンは11巻しかなくて短いからミーハーに見つかったら鬼滅や呪術みたいにすぐ消費されてオワコンになってしまう。やっぱ今みたいに知る人ぞ知る状態で細長く続けて、いつかその真価、真の価値をジョジョのように理解される時を待つしかない

440 名無しさん 2023/03/29(水) 17:43:21.13 ID:sDZ0SRa70NIKU

落下がチェンソーに食われたらどうなるんや
落ちるって概念消えるんか?

451 名無しさん 2023/03/29(水) 17:44:21.82 ID:7qYxp+KIaNIKU

>>440
もう終わりだよこの漫画


444 名無しさん 2023/03/29(水) 17:43:33.24 ID:nfVckDC40NIKU

まあ実際全然効かずに普通に歩いてる人間もいるし落下は弱いって表現やろ
問題はあのでかい虫

450 名無しさん 2023/03/29(水) 17:44:16.10 ID:kNKB0lYs0NIKU

この手の話になると○が究極的な恐怖なら自○者こんなに多くなくない?って思う

454 名無しさん 2023/03/29(水) 17:45:25.83 ID:jwUvblmGaNIKU

>>450
○に限らず時代によって強さ変わる奴おるよな


452 名無しさん 2023/03/29(水) 17:45:14.48 ID:LJuuzp650NIKU

ワイはたまに走って穴に落ちる夢見るから根源的で納得いったで

458 名無しさん 2023/03/29(水) 17:46:09.11 ID:3dSJckR+dNIKU

>>452
歯が抜け落ちる夢とか絶望感凄いよな


453 名無しさん 2023/03/29(水) 17:45:22.36 ID:NwV6Gm07MNIKU

まず子供とか落下なんて全然恐れないしな
むしろ好奇心で落下しようとするレベルや

455 名無しさん 2023/03/29(水) 17:45:31.43 ID:3El6G5RP0NIKU

根源的って最も原始的なってことやろ
人類が最も○んできたのは落下や火やろし普通に納得やろ

471 名無しさん 2023/03/29(水) 17:49:35.77 ID:kp4A5vYM0NIKU

>>455
猿の時代ならまだしも地上に進出して落下で○ぬ要素ある?


567 名無しさん 2023/03/29(水) 18:05:59.68 ID:cU+6Dql/MNIKU

>>455
人類が最も○んできたのは落下ってどういう発想ででてくるんや?


694 名無しさん 2023/03/29(水) 18:30:55.19 ID:X+UWOpmN0NIKU

>>455
歴史的に見たら餓○とかのが多いんちゃうのかなあ
っぱキガちゃんよ


481 名無しさん 2023/03/29(水) 17:51:22.20 ID:gVnXPEIF0NIKU

パワーちゃん早く出せ無能

485 名無しさん 2023/03/29(水) 17:52:01.21 ID:+EjEJoXmaNIKU

喋ると無敵感無くなるよな

486 名無しさん 2023/03/29(水) 17:52:07.12 ID:IDfeqfNXdNIKU

この漫画なんでこんな罵倒されとるん?おまえらに

アニメ観て全巻買ってもーたわ
全部続けて読破するくらいには面白いやん


496 名無しさん 2023/03/29(水) 17:53:03.39 ID:f096HmLPdNIKU

>>486
一気読みしたら面白いよそら


498 名無しさん 2023/03/29(水) 17:53:27.22 ID:+sCUDbJtdNIKU

>>486
売上しか見とらんガイの物達やし


515 名無しさん 2023/03/29(水) 17:56:32.30 ID:NnTrSu5x0NIKU

>>486
叩いてるやつでちゃんと読んでるやつはほぼおらんのちゃう?
おおかたアニメの転け方と信者の反応がおもろかったからネタにしてるだけで


552 名無しさん 2023/03/29(水) 18:02:50.35 ID:v9fmbDye0NIKU

>>486
アニメ観て購買意欲そそられる奴ならそりゃ2部を面白く感じるやろ


492 名無しさん 2023/03/29(水) 17:52:49.09 ID:eIQY9fJn0NIKU

そういえば公式でデンジの身長172ってバレたよな

501 名無しさん 2023/03/29(水) 17:53:58.12 ID:Aam/dEdEdNIKU

もうアサ視点ええからデビルハンター出せや

その後が見たいねん


503 名無しさん 2023/03/29(水) 17:54:22.32 ID:tlAxVwET0NIKU

>>501
デビルハンターっちゅーかデンジだしてほしいわ


509 名無しさん 2023/03/29(水) 17:55:16.16 ID:f096HmLPdNIKU

>>501
公安っぽい奴ら出てたし岸辺くらい出してほしいわ


508 名無しさん 2023/03/29(水) 17:55:08.30 ID:nfVckDC40NIKU

やっぱ週刊連載ってどうでもいい事描いてる余裕ないからどんどん設定出してどんどん話進むけど
ジャンププラスのあったかい環境だと温くなりそうだよな

525 名無しさん 2023/03/29(水) 17:58:28.76 ID:BSCB42uj0NIKU

>>508
原稿料下がるからいいアシスタント付けられんのかね


524 名無しさん 2023/03/29(水) 17:58:21.02 ID:6wIwFpxx0NIKU

お前ら結局好きやんけ

526 名無しさん 2023/03/29(水) 17:58:31.46 ID:pRG5sCXmpNIKU

寝てる時の夢で落下してるみたいな感覚で起きるやん
それやろ

528 名無しさん 2023/03/29(水) 17:58:36.89 ID:oC59ffPCpNIKU

闇・・・暗所恐怖症
落下・・・高所恐怖症

根源的恐怖ってそういう事なんか???


529 名無しさん 2023/03/29(水) 17:58:53.97 ID:61inUzs+aNIKU

ワイの端末が古いのがアカンのは重々承知なんやけどジャンプラって何であんなに重いん?

533 名無しさん 2023/03/29(水) 17:59:18.42 ID:tlAxVwET0NIKU

>>529
時間のせいじゃない?
日付変わった直後は思いで


531 名無しさん 2023/03/29(水) 17:59:04.80 ID:iUvfi7ZY0NIKU

時計じかけのオレンジオマージュあって草生えたわ
ドラゴナイズ逆輸入いいぞ~

532 名無しさん 2023/03/29(水) 17:59:07.56 ID:f096HmLPdNIKU

まあネタ切れとかではないからここからまた加速する可能性は全然あるでチェンソー

535 名無しさん 2023/03/29(水) 17:59:56.01 ID:tlAxVwET0NIKU

>>532
デンジとナユタ出てこなおもんないわ
チェンソーマンなんかデンジ パワー マキマで持ってたようなもんやろ


537 名無しさん 2023/03/29(水) 18:00:29.34 ID:NnTrSu5x0NIKU

木々を飛び回ってる猿かて落ちそうになったらやばい落ちる!!!って感じるやろ
落下自体に恐怖を感じてないのはおらんやろ

538 名無しさん 2023/03/29(水) 18:00:32.11 ID:Ng37Cc/waNIKU

昨日Twitterトレンド入りしなかったってマジ?
毎週入ってたやん

563 名無しさん 2023/03/29(水) 18:05:31.96 ID:oK97oTM7dNIKU

>>538
してた気がするけど


539 名無しさん 2023/03/29(水) 18:00:45.61 ID:FhBm/ET00NIKU

妙に凝ってるフリして実はザル理屈ってパターンが一番ネット盛り上がるよな

548 名無しさん 2023/03/29(水) 18:02:08.71 ID:BSCB42uj0NIKU

>>539
中身が無駄に複雑だとア○が振り落とされるからな
進撃の巨人とか内容が難しいわけやないけど無駄に複雑なせいでオタク以外消えたし


556 名無しさん 2023/03/29(水) 18:03:24.05 ID:oCWDgtENaNIKU

>>539
つまりタフはネットで盛り上がる神漫画ってことか?


561 名無しさん 2023/03/29(水) 18:04:48.01 ID:A95CYWN3aNIKU

>>539
何回もやられても盛り上がらんわ
進撃みたいにラストでやるならまだしも


544 名無しさん 2023/03/29(水) 18:01:37.10 ID:v9fmbDye0NIKU

2部
テンポ×
作画×
ドラゴンテイスト◎

2部好きな奴って実質ドラゴン信者やろ


549 名無しさん 2023/03/29(水) 18:02:09.64 ID:gcc6zyUB0NIKU

アサが魅力無さすぎる
ずっとグダグダ言ってるだけとか

553 名無しさん 2023/03/29(水) 18:02:50.95 ID:CEbCXQniMNIKU

>>549
何がしたいのか分からん


551 名無しさん 2023/03/29(水) 18:02:42.92 ID:Aam/dEdEdNIKU

デンジがア○なことやらかして力技で進むところが面白かったんやなって

ツッコミ不在でアサが恋愛脳むき出しにしてもヨルがポンコツしても面白くないねん、それで話が進むどころか停滞してるし


554 名無しさん 2023/03/29(水) 18:03:05.14 ID:HgIuFyJK0NIKU

アサはホント顔がいいだけだよなあ
こんなの好きな奴いるの?

555 名無しさん 2023/03/29(水) 18:03:14.77 ID:1FZo8uDvdNIKU

お前ら「つまらん!不人気!」
Twitterのイラスト2万いいね5万いいね10万いいね
話はつまらないけどキャデザとかはすごいって事?

562 名無しさん 2023/03/29(水) 18:05:18.59 ID:v9fmbDye0NIKU

>>555
Twitterのイラストのいいね数ってつまらんかどうかに関係するんか?


573 名無しさん 2023/03/29(水) 18:07:40.63 ID:tSYjIsE+MNIKU

>>555
エコーチェンバー民に何言っても無駄


557 名無しさん 2023/03/29(水) 18:03:46.84 ID:dN7T5QigaNIKU

いつエンジンかかるの?
ドラゴン作品のコミカライズになってね?

560 名無しさん 2023/03/29(水) 18:04:20.20 ID:NnTrSu5x0NIKU

正直水族館のところ面白かったけどそれ以降なんかなぁな感じなんやが

564 名無しさん 2023/03/29(水) 18:05:35.37 ID:Speex+8c0NIKU

まあたまに階段踏み外す夢とか見るし根元的なのかもしらにい

569 名無しさん 2023/03/29(水) 18:06:52.48 ID:6wIwFpxx0NIKU

何でチェンソーマンに食べられたら概念も存在も消えるんや
この漫画はそこだけモヤモヤする

572 名無しさん 2023/03/29(水) 18:07:28.60 ID:ClBZ8X670NIKU

1部と比べてなんか絵に勢い減ったな?

574 名無しさん 2023/03/29(水) 18:07:46.90 ID:/EwfAUeKpNIKU

君たちなんやかんや楽しく考察してて草やわ

578 名無しさん 2023/03/29(水) 18:08:43.69 ID:bXIOUlsM0NIKU

>>574
話が単純すぎるからシンボルしか見るものがない
こんなの考察にならないよ~


579 名無しさん 2023/03/29(水) 18:08:48.20 ID:f096HmLPdNIKU

ワイは相撲で刃牙を見るのやめたけどまだその領域にはきとらんまだ読める方

582 名無しさん 2023/03/29(水) 18:09:30.36 ID:rOqcI3ry0NIKU

寝落ちしかけた時にガクッってなって目が覚めるのまだ木の上で暮らしてた猿やったころの名残かもしれんってカール・セーガンが言うてた
そうやとしたら人類以前から持ってる恐怖ではある

592 名無しさん 2023/03/29(水) 18:13:05.43 ID:tSYjIsE+MNIKU

アサの猫○した奴ガチで腹立つんやけど
アイツ○せよ

593 名無しさん 2023/03/29(水) 18:13:08.02 ID:GnOdpS7W0NIKU

落下って規模あるからな
1メートルぐらいの落下なら怖くもないし平気やろ

595 名無しさん 2023/03/29(水) 18:13:25.03 ID:NVd9dLwydNIKU

話も○ミだけどアシが変わるだけでこんな絵○ミになるんだな
今までどんだけ頼りきりだったんだよ

597 名無しさん 2023/03/29(水) 18:13:25.97 ID:f096HmLPdNIKU

今の展開が面白いというより一部のキャラがいつか出てくるはずという期待を込めて読んでる奴が多いんじゃないの

601 名無しさん 2023/03/29(水) 18:14:22.31 ID:v9fmbDye0NIKU

>>597
デンジやナユタや吉田は既に登場してこの様なんやで


600 名無しさん 2023/03/29(水) 18:14:21.32 ID:Aush7+Ym0NIKU

弱そうだけど「痛み」に対する恐怖が大まかにカテゴリ分けした時に最大派閥になりそうな恐怖の根源なんだよな

闇も暗闇で襲撃される恐怖←痛い目に遭いたくない
落下も落ちた先で骨折や○を想起させる←痛い目に遭いたくない


612 名無しさん 2023/03/29(水) 18:16:25.89 ID:9tSfSC5w0NIKU

別に落下が根源的恐怖かどうかとか難癖としか思わん
純粋に話がつまらないのが問題
面白ければどれだけ設定が雑でも許せる

615 名無しさん 2023/03/29(水) 18:16:48.25 ID:BSCB42uj0NIKU

チェンソーマンってジャンル的にきらら漫画と変わらん気がするわ
弱者男性向けだから強者男性出てこないもん
少年漫画としてそこつまらんのやけど

620 名無しさん 2023/03/29(水) 18:17:36.17 ID:Bh/zA8tRdNIKU

最後のデカ芋虫で食糧人類思い出したわ
あと目カッ開かされてるやつって時計じかけのオレンジのオマージュよな

621 名無しさん 2023/03/29(水) 18:17:40.75 ID:wcZ59XvD0NIKU

コベニ弟と生徒会長もっと見たいわ

630 名無しさん 2023/03/29(水) 18:19:10.49 ID:f096HmLPdNIKU

単純に登場キャラが少ないから飽きがくるんやろ1部は色んなキャラでてたし

636 名無しさん 2023/03/29(水) 18:20:09.15 ID:E7LDraE80NIKU

火って根源的恐怖なんかな
本能的にリラックスするとかで焚き火ASMR流行ってたし守ってくれる側な気がする

642 名無しさん 2023/03/29(水) 18:21:27.24 ID:IC6Z2LxuaNIKU

>>636
闇に対抗する存在やしな


643 名無しさん 2023/03/29(水) 18:21:28.20 ID:kp4A5vYM0NIKU

>>636
火を本能的に恐れるってよくわからんよな


652 名無しさん 2023/03/29(水) 18:22:30.61 ID:ljjevDDNdNIKU

>>636
現代だからそう思うだろうけど火も台風も時代によって感じ方ちゃうやろ


646 名無しさん 2023/03/29(水) 18:22:08.66 ID:ASTRMkav0NIKU

でもお前ら2〜3段の階段から足踏み外すだけで血の気引くだろ?それは根源的恐怖じゃないのか?
チェンソーマン見た事も読んだ事も無いけど

647 名無しさん 2023/03/29(水) 18:22:10.39 ID:BSCB42uj0NIKU

キャラの心理状態の話って作るのは楽やけど
見てて面白いものとなるとかなりハードル上がるやろ
脳○でぶん殴る話の楽なことよ

651 名無しさん 2023/03/29(水) 18:22:21.31 ID:oUFFS/Cq0NIKU

落下と闇が同格と思えんわ
演出のせいもあるけど

656 名無しさん 2023/03/29(水) 18:23:38.27 ID:I1vxD5iodNIKU

落下が根源的恐怖っていうなら毒持ってる生き物や植物が鮮やかな色してるのも面白いよな
誰に教えられたわけでもなく動物は鮮やかな色のものを危険な物だと判断するわけやし

657 名無しさん 2023/03/29(水) 18:23:45.51 ID:SdVSWpFoaNIKU

結局ファイアパンチの時と何も変わってへんな、オモロなくなって人気も無くなって訳わからん終わらせ方するんやろ

672 名無しさん 2023/03/29(水) 18:26:31.76 ID:BSCB42uj0NIKU

>>657
1部は綺麗にまとめたからあんな感じでやってくれりゃ終わり良ければ全て良しや


662 名無しさん 2023/03/29(水) 18:24:35.13 ID:zk/+0ask0NIKU

もしも落ちたらどうなるかって予測ができない乳幼児はほんまに落下恐れんよ
坂に面してて高低差何メートルも行く造成地のはじっこウッキウキで歩かれた時はマジで○んだと思った

684 名無しさん 2023/03/29(水) 18:28:41.77 ID:pjM8JevMMNIKU

>>662
それは落下やなくて高所を恐れてないだけやね
落下中は確実に恐怖するで


670 名無しさん 2023/03/29(水) 18:26:17.43 ID:3El6G5RP0NIKU

火は人類の発展のきっかけでもあるしかなり人間の味方寄りのイメージやわ

673 名無しさん 2023/03/29(水) 18:26:56.17 ID:XUpxeRTT0NIKU

想像しただけでタマヒュンするとか根源以外の何物でもない

674 名無しさん 2023/03/29(水) 18:26:58.14 ID:v9fmbDye0NIKU

落下が根元的恐怖なら幼児がベランダから落ちて○ぬ事故も階段から落ちて怪我することも無いやろ
第一現代社会の都会に生きてるワイらが落下を恐怖するシチュエーションも滅多にないで

なんならアトラクションとして絶叫マシンを楽しんだりしてるし


675 名無しさん 2023/03/29(水) 18:26:59.95 ID:I1vxD5iodNIKU

恐怖の話って人間だけなのか動物も含むのかどっちやろ
動物は火を怖がるって話あるけどそれを言うなら動物は闇なんて怖がらないしな

683 名無しさん 2023/03/29(水) 18:28:23.77 ID:v9fmbDye0NIKU

>>675
人間だけ、それも特定地域限定やからチェンソーマンをヒーローに仕立てあげて弱体化させてたんちゃうん?


678 名無しさん 2023/03/29(水) 18:27:22.97 ID:IC6Z2LxuaNIKU

てか闇より落下の方が普通に怖いやろ

690 名無しさん 2023/03/29(水) 18:30:11.06 ID:niamp2DX0NIKU

>>678
じゃあバンジージャンプはどうなんや
安全性があればあんな風に娯楽にできる時点で高が知れたショボい恐怖やろ

○とか孤独とかは絶対に娯楽にできないやろ。そういうのが真の恐怖ってやつや


680 名無しさん 2023/03/29(水) 18:27:51.20 ID:niamp2DX0NIKU

落下が根源的恐怖ってなんか具体性ありすぎて微妙やな
じゃあバンジージャンプはどうなるんだよってなるし

○とか孤独とかもっとそういう抽象性高いものにするべきやろ。こういうところで「知性」って出るよな


693 名無しさん 2023/03/29(水) 18:30:35.07 ID:BsT/svEhMNIKU

>>680
落下は十分抽象的やろ


703 名無しさん 2023/03/29(水) 18:32:37.70 ID:NmJaqySndNIKU

はよ戦えや休載挟んで心理描写で伸ばしたらそら文句言われるで

705 名無しさん 2023/03/29(水) 18:33:23.24 ID:54wlb87U0NIKU

全然話進まんやんなんやねん

710 名無しさん 2023/03/29(水) 18:33:41.03 ID:bXIOUlsM0NIKU

今の世の中落下で○ぬやつはほとんど居ないし直接的な恐怖の対象ではないだろう
落下が恐れられているのはそれが突然○を想起させるからや

716 名無しさん 2023/03/29(水) 18:34:59.40 ID:K958fYhXMNIKU

>>710
つまり落下は恐怖なのは間違いないってことやな


717 名無しさん 2023/03/29(水) 18:35:15.07 ID:UGGUkwNaMNIKU

>>710
根源的かどうかと今の世の中それで○ぬやついないってのは別問題やろ
根源的恐怖=最強とは言われてないし


712 名無しさん 2023/03/29(水) 18:34:21.85 ID:bXIOUlsM0NIKU

要するに現代的かつ心理的な恐怖でしかないので弱く感じるんだよな(2回目)

714 名無しさん 2023/03/29(水) 18:34:27.45 ID:EKQrAtv60NIKU

これでも単行本で読んだら面白いやろ
週間(ほぼ隔週)だからつまんなく感じるだけやで

722 名無しさん 2023/03/29(水) 18:35:59.82 ID:v9fmbDye0NIKU

>>714
本誌じゃなくアプリ連載やし読もうと思えば簡単に一気読み出来るで
その上で微妙やわ
同じ構図同じ絵を使い回して延々と尺稼ぎが鼻につくから余計微妙に感じるで


721 名無しさん 2023/03/29(水) 18:35:47.68 ID:lp9qf8zr0NIKU

人間が生まれた時から持ってる本能的恐怖は音と高所だけ
それ以外は全て知識を得て備わってくる恐怖
根源的恐怖の度合いで言えば、音>>>落下>>>>>>>>>>>>>○その他

734 名無しさん 2023/03/29(水) 18:37:40.39 ID:Z/4lP08gMNIKU

>>721
音と高所だけってマジなん?
○に繋がる単純な概念は他にもあるし普通に遺伝子に刻まれてそうだけど


726 名無しさん 2023/03/29(水) 18:36:53.49 ID:8Ve9zN100NIKU

最後の芋虫みたいなやつなんなん?

729 名無しさん 2023/03/29(水) 18:37:15.47 ID:59qkaYkwdNIKU

台風に対するイメージ
九州→大雨洪水ヤバい
関東→なんか風強いな程度

参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1680074511/