RPGはコマンド戦闘よりもアクション戦闘の方が優れてる←この風潮マジでなんなん???
1 名無しさん 2022/06/27(月) 16:47:02.91 ID:TT2RpYtxd
野球よりもサッカーが優れてる!みたいな主張とおんなじやん
2 名無しさん 2022/06/27(月) 16:47:38.50 ID:ncg79pO/0
115 名無しさん 2022/06/27(月) 17:58:17.78 ID:m2sWmVoGM
>>2
ア○ペすぎだろお前
3 名無しさん 2022/06/27(月) 16:48:00.87 ID:Rh5wrMtia
4 名無しさん 2022/06/27(月) 16:51:30.75 ID:V+ySSVtr0
あんなの容量のせいでやれることが少なかった時代の方式やん
5 名無しさん 2022/06/27(月) 16:52:21.02 ID:d8Zd3U9d0
>>4
将棋がいきなりリアルタイムアクションゲームになっても困るやろ
6 名無しさん 2022/06/27(月) 16:53:10.59 ID:TT2RpYtxd
>>4
いや当時アクションが実現できなかったとかどうでもええわ
今はアクションもコマンドも全く別ゲーやんなんでそこに上下関係あるねん
105 名無しさん 2022/06/27(月) 17:53:17.26 ID:mSdahrBSM
>>4
何言ってんだこいつ的外れもいいとこやん
8 名無しさん 2022/06/27(月) 16:59:00.38 ID:SthzvksCH
9 名無しさん 2022/06/27(月) 16:59:55.07 ID:BJOno1cHM
どっちにしても飽きさせず楽しめる工夫が必要や
12 名無しさん 2022/06/27(月) 17:02:52.62 ID:EZZPyFiUa
>>9
龍が如く7ってキムタクみたいに走ってそのまま逃げたり出来る?
11 名無しさん 2022/06/27(月) 17:02:04.28 ID:SAcm5Nw20
14 名無しさん 2022/06/27(月) 17:03:32.05 ID:pJ5QiqsH0
今2Dアクションが3Dより優れてる点って何や?
敵が範囲攻撃してきたとき平面的な行動しか出来ないから
場合によっては回避出来なくて詰みのようなどうしようもない状況が多々あるんやけど
16 名無しさん 2022/06/27(月) 17:05:28.05 ID:Bg5Kgcos0
>>14
管理しやすい
遊びやすさとしても。作りやすさとしても
圧倒的にハードルが低い
詰み状況とか言ってるけどそうなってる原因次第では3Dでも変わんないぞ
17 名無しさん 2022/06/27(月) 17:06:20.25 ID:R78GDq5/0
>>14
動きがスピーディーなのは2Dやね
3Dはどうしてももっさりする
18 名無しさん 2022/06/27(月) 17:06:43.84 ID:v6KTjtGy0
>>14
3Dは後ろが把握できないから2Dの方が自分の状況把握しやすい
15 名無しさん 2022/06/27(月) 17:04:04.80 ID:KA2fqUUc0
19 名無しさん 2022/06/27(月) 17:06:44.10 ID:6BKg8Wjh0
関係ないやん、じっくり選ぶコマンド式をやりたい人だっている
新しくてスポーツ性が高いのが偉いならFPSが一番偉いのかっていう
21 名無しさん 2022/06/27(月) 17:08:17.58 ID:Bg5Kgcos0
>>19
新しくてスポーツ性が高いゲーム
つまりそれはリングフィットアドベンチャーRTAのことですね?
22 名無しさん 2022/06/27(月) 17:10:19.10 ID:k2/XjSu40
24 名無しさん 2022/06/27(月) 17:10:39.66 ID:dyyc8tUo0
32 名無しさん 2022/06/27(月) 17:13:24.76 ID:v6KTjtGy0
>>24
エルデンリングは1300万こえてるからポケモンぐらい売れてるな
26 名無しさん 2022/06/27(月) 17:11:09.21 ID:/VyfnxOG0
27 名無しさん 2022/06/27(月) 17:11:24.16 ID:GoVuEO2u0
それに掛かる工数で他のとこブラッシュアップした方が良い場合もあるやろ
29 名無しさん 2022/06/27(月) 17:12:15.88 ID:cG5bYIVn0
>>27
まさにそれをやろうとしてるのがFF16やな
28 名無しさん 2022/06/27(月) 17:11:38.90 ID:cG5bYIVn0
なんでお前何もせずボケーーーっと突っ立ってんの?みたいな
31 名無しさん 2022/06/27(月) 17:13:09.15 ID:InFLadMNa
>>28
はっきりいって脳○で敵地につっこんでいって武器振り回してんのも全くリアルじゃないけどな
33 名無しさん 2022/06/27(月) 17:14:30.56 ID:Bg5Kgcos0
>>28
筋肉無いのに武器振り回すなとか言ってる外人の思考してるよお前
銃ゲーしかできなくなるね
41 名無しさん 2022/06/27(月) 17:18:32.17 ID:L96tkys00
>>28
ペルソナ5もぶっちゃけぼっ立ちなんやけどな
見せ方でどうにでもなる例
30 名無しさん 2022/06/27(月) 17:12:33.78 ID:InFLadMNa
36 名無しさん 2022/06/27(月) 17:16:46.08 ID:InFLadMNa
格闘技なんかもそうだろ棒立ちではないが何もしないでにらみ合うだけの時間は生まれる
頭もなしにつっこんでいってダメージ受けたらそれはそれでいっかーなんてやれんのもまさしく傷や痛みという概念のないゲーム的表現の極みだよな
128 名無しさん 2022/06/27(月) 18:03:40.41 ID:h6NYiGoe0
>>36
敵モンスターも斬られてるのに怯まずに攻撃継続してくるしな
あのスーパーアーマーに違和感持たんのかよって
38 名無しさん 2022/06/27(月) 17:17:34.76 ID:hsJf+9uf0
39 名無しさん 2022/06/27(月) 17:17:56.53 ID:v6KTjtGy0
42 名無しさん 2022/06/27(月) 17:18:36.36 ID:6BKg8Wjh0
あくまでゲームを成立させるための決まり事なのだから自分が好きなものを遊べばええんや
51 名無しさん 2022/06/27(月) 17:24:54.79 ID:pJ5QiqsH0
>>42
ディビジョンとかいうシューターゲームは
敵にレベルみたいな強さの概念あって
強い敵にはスナイパーライフルで頭撃っても耐えて来るわ
43 名無しさん 2022/06/27(月) 17:20:46.09 ID:Bg5Kgcos0
フロムゲーの敵が壁越しの自キャラの行動に反応して反復横飛びするGIFとか
45 名無しさん 2022/06/27(月) 17:22:10.92 ID:pJ5QiqsH0
Wiiで出たスーパーペーパーマリオの次元ワザみたいに
一見回避不能な攻撃も奥行きの軸ズラすだけで避けられたりしてるの見ると
何で令和にもなって旧態依然とした戦い方せなあかんのやって考えてはいけない事が頭をよぎった
52 名無しさん 2022/06/27(月) 17:25:16.55 ID:Bg5Kgcos0
>>45
考えてもいいし、なんならお前が新しい発想でゲーム作れば皆楽しめるんじゃねえの
ちなみにそういう避け方できるゲームって探せば結構あるけど定着してないのはそういうことだぞ
46 名無しさん 2022/06/27(月) 17:22:10.97 ID:rOX0qckx0
コマンド戦闘に力を入れたメガテンが売れないのがすべてや
47 名無しさん 2022/06/27(月) 17:22:53.61 ID:Ht/bEh7TM
49 名無しさん 2022/06/27(月) 17:23:45.57 ID:InFLadMNa
55 名無しさん 2022/06/27(月) 17:26:04.75 ID:QQx9Fjsl0
楽しみ方が違う
60 名無しさん 2022/06/27(月) 17:29:50.03 ID:6BKg8Wjh0
>>55
アクションは基本的にリアルタイムになる
コマンド式はターン制もリアルタイムもできる
ターン制は基本的にコマンドになる
ターン制のコマンド式は複数パーティー制で全員に指示出せるのも強みやな
野球とサッカーみたいなもんで決まりごとの範囲内でどちらかは好みの範疇ということで手打ちできんものか
57 名無しさん 2022/06/27(月) 17:27:18.88 ID:hsJf+9uf0
64 名無しさん 2022/06/27(月) 17:31:14.00 ID:PR5/MuAAa
66 名無しさん 2022/06/27(月) 17:32:20.68 ID:m99dryZda
67 名無しさん 2022/06/27(月) 17:32:27.43 ID:y5AM/mgzH
当時のPCゲーではすでにアクションRPGが主流になってたんだが
69 名無しさん 2022/06/27(月) 17:32:46.79 ID:Bg5Kgcos0
72 名無しさん 2022/06/27(月) 17:34:43.87 ID:InFLadMNa
やってますよ感のぺちぺち小出ししながらそこで足踏み睨み合いからの順番に攻撃と回避を繰り返して一悶着したあとまた定位置に戻って足踏み繰り返すだけやからな(笑)
74 名無しさん 2022/06/27(月) 17:36:14.22 ID:cG5bYIVn0
睨み合ってるのはあれは積極的な防御なんだよ。ターン制的にボケーっと相手の攻撃待ってるわけじゃないんだよ
格闘技ナメんなよタコ
76 名無しさん 2022/06/27(月) 17:37:29.91 ID:InFLadMNa
>>74
すんげぇチー牛ぽいレスなの草
流石ゲームにリアル求めちゃうやつなだけあるわ
メガネかけてアデノイドひきつかせながらいってそう
78 名無しさん 2022/06/27(月) 17:38:49.40 ID:G5pKPcz80
>>74
それターン制コマンドもやってるよね
コマンド中になんも考えてないんかお前は
75 名無しさん 2022/06/27(月) 17:36:48.74 ID:InFLadMNa
結局リスクがある以上自由に動けないもんなんよ
白兵戦とかでも陣をひいて睨み合いからのどちらかが攻撃をしかける、ひく、反撃するの繰り返しやろ
77 名無しさん 2022/06/27(月) 17:38:44.54 ID:InFLadMNa
返しがさるすぎて釣りすら疑いたくなるな
80 名無しさん 2022/06/27(月) 17:39:14.29 ID:tJrmKtIE0
>>77
プゲラッチョ…?
84 名無しさん 2022/06/27(月) 17:40:47.22 ID:cG5bYIVn0
>>77
プゲラッチョってなんや?
82 名無しさん 2022/06/27(月) 17:40:33.56 ID:M+eExMZf0
85 名無しさん 2022/06/27(月) 17:40:54.96 ID:fu8j9KY30
コマンド戦闘とかいう○ミシステムに拘るのまじで知能終わってるわ
86 名無しさん 2022/06/27(月) 17:41:17.42 ID:qj+KMjm1d
アクションゲームは期間開くと操作忘れる
87 名無しさん 2022/06/27(月) 17:41:44.76 ID:InFLadMNa
90 名無しさん 2022/06/27(月) 17:43:15.58 ID:fu8j9KY30
知能低い人でも楽しめる!以外のメリットほぽないよね
91 名無しさん 2022/06/27(月) 17:43:24.36 ID:pJ5QiqsH0
92 名無しさん 2022/06/27(月) 17:43:29.56 ID:cAkHki/70
97 名無しさん 2022/06/27(月) 17:44:56.47 ID:4+ExWFZ8a
大人しく相手のパンチ食らうの待つボクサーがどこにおんねん
結局にらみ合いも相手の動き分からないアクションならあるあるやし
103 名無しさん 2022/06/27(月) 17:50:02.46 ID:IL5m6JlAM
バンダイのキャプテン翼の方が優れてるだろ
106 名無しさん 2022/06/27(月) 17:53:43.17 ID:QQx9Fjsl0
110 名無しさん 2022/06/27(月) 17:55:41.82 ID:cG5bYIVn0
>>106
それはFF7Rみたいなのやろ。そういうのならええねん
FF10みたいなのが嫌なんや
別に10否定するつもりはサラサラないで。でもあれは20年前のゲームなんやからな
今あんなん作ったら恥でしかないんや
107 名無しさん 2022/06/27(月) 17:54:55.99 ID:2LYUcJQN0
108 名無しさん 2022/06/27(月) 17:55:13.80 ID:3LzrFjjsa
ゲームの幅が広がった今そこに拘る必要もないんだよねw
109 名無しさん 2022/06/27(月) 17:55:38.34 ID:fu8j9KY30
111 名無しさん 2022/06/27(月) 17:55:48.03 ID:6aRMwtrTa
時代遅れだのアクションが優れてるだのガキはポケモンやっとるわけでな
最近シレンなんかもローグライクの括りでSteamゲーと比較されて何故か叩かれるようになったけど
シレンもHADESもspire the spiteも別ゲーとしておもろいわとな
一昔前はオープンワールドだけでいいみたいな風潮もあったけどそうはならんかったしな
113 名無しさん 2022/06/27(月) 17:58:04.73 ID:fu8j9KY30
>>111
シレンの元祖であるRogueも斬新さの塊やからな
同じ古典でも苦し紛れの○ミとアイディアに溢れたものとでは全然違うわ