ワイなろう作家、コミカライズが決まる
101 名無しさん 2022/05/24(火) 14:42:05.55 ID:c06kCIKU0
すごいもん描いてきた作品とかあったっけ
原作も原作なら作画の方の技量も似たようなのが付けられるんやろな
105 名無しさん 2022/05/24(火) 14:44:07.48 ID:aJ1hvP6ud
107 名無しさん 2022/05/24(火) 14:45:11.25 ID:c1siK0ux0
110 名無しさん 2022/05/24(火) 14:46:38.74 ID:TCoiuVpvr
114 名無しさん 2022/05/24(火) 14:48:37.42 ID:oC1SNcKVp
>>110
ホンマなんやけど
ヒナプロから来たメッセージ晒せるで
118 名無しさん 2022/05/24(火) 14:49:29.40 ID:lrDhClsu0
121 名無しさん 2022/05/24(火) 14:50:34.48 ID:1uy/lfbj0
>>118
ブラジル人のがん患者かな?
125 名無しさん 2022/05/24(火) 14:51:34.77 ID:GdFhySra0
>>118
最近本当に思うけど超電磁砲の流れって理想だよ
コミカライズは自分の作品が元々大好きで同人作ってくれてた人なんだから
コミカライズの相方としては一番いい
普通のなろう小説なんて編集が見つけてきた自分の作品を知りもしない人間が
お見合い結婚みたいにくっつけられて一緒に仕事するんだからな
恋愛結婚のほうがいいに決まってるよ
122 名無しさん 2022/05/24(火) 14:50:37.43 ID:a/SgIP/L0
ワイ練習したとしてどれいくらいで描けるようになるんや
123 名無しさん 2022/05/24(火) 14:51:14.29 ID:8HmNMNtS0
128 名無しさん 2022/05/24(火) 14:53:14.95 ID:c06kCIKU0
しゃーないから作画も自分でやるわって出来る人は最初から絵も描けてる人や
129 名無しさん 2022/05/24(火) 14:53:22.91 ID:hhf5QWNOa
134 名無しさん 2022/05/24(火) 14:55:24.44 ID:SaaMVtsG0
138 名無しさん 2022/05/24(火) 14:58:13.50 ID:EIg5DVpWr
139 名無しさん 2022/05/24(火) 14:58:21.65 ID:23F0iSVvd
サブカル漫画家の特権やと勘違いしてたわ
140 名無しさん 2022/05/24(火) 14:58:31.42 ID:JJVMC80zd
そこきめんと話書けなくね
144 名無しさん 2022/05/24(火) 15:00:34.75 ID:AZIQbLxc0
上手いんだけど禁書のコミカライズがエースじゃまずいやろってことでまさに暗黒エースと呼ぶにふさわしかった
なんせハガレンが離脱したわけやし
147 名無しさん 2022/05/24(火) 15:01:40.17 ID:1uy/lfbj0
>>144
今も普通に主力ではあるやろ
かなしいけど
146 名無しさん 2022/05/24(火) 15:01:24.18 ID:EpiBKVlop
ハズレ漫画家でもコミカライズして欲しいもんか?
148 名無しさん 2022/05/24(火) 15:02:06.06 ID:wN//ea9Xa
漫画家の能力低いやつ多くない?
152 名無しさん 2022/05/24(火) 15:04:32.37 ID:Sm4plFot0
ナーロッパやから何してもええと思っとるし
ロングソードとか西暦1300年くらいから出てきた剣なのに
バイキングヘルム付けた奴が振るってたりもうめちゃくちゃ
建物一つにしても建築様式が複数混在してて中世なのに藁葺き屋根すらなく瓦だったりする
書くほうが適当に書いてるのがなろう系なんやろうね
155 名無しさん 2022/05/24(火) 15:05:56.16 ID:JJVMC80zd
>>152
どうせ地球やないんやからそこはええやろ
157 名無しさん 2022/05/24(火) 15:06:24.09 ID:wN//ea9Xa
>>152
そもそも最初から商業利用考えてるやつより趣味で適当に書いてるやつのが多いんやないか?
やから自分の楽しいとこだけかけたらええでエタってるやつ多いと思うし
161 名無しさん 2022/05/24(火) 15:07:07.94 ID:oC1SNcKVp
>>152
聞いてもそういう世界でええやん!としか思わんわ
まあファンタジー書いて人様巻き込んでお金もらおうとしてるんやったら最低限の考証できなあかんよなそら
ワイもこの世界に毒されてたのかもしれん
153 名無しさん 2022/05/24(火) 15:05:41.49 ID:oC1SNcKVp
漫画家が可哀想みたいなレスで埋まると思ってた
159 名無しさん 2022/05/24(火) 15:06:38.63 ID:ZfyT7GBx0
>>153
なんJは頑張る人の味方💪やで
154 名無しさん 2022/05/24(火) 15:05:45.34 ID:dETnvEqTa
158 名無しさん 2022/05/24(火) 15:06:33.73 ID:hZCcg7Yg0
ほんまの話なら一人に断られてポシャるなら編集が無能なのか編集に軽く見られているのか
162 名無しさん 2022/05/24(火) 15:07:36.89 ID:SaaMVtsG0
で時間を置いて返品されるから一つ売れない本を出したら返品される前にそれ以上に量を出して稼がなきゃ破産してしまう
168 名無しさん 2022/05/24(火) 15:10:23.36 ID:oC1SNcKVp
>>162
返本制度なら知っとるけど、それ最初にもらったお金使わんかったらええ話では?
返さなあかん借金やってわかってるわけやん
奨学金でパチ○コ行ったワイやん
165 名無しさん 2022/05/24(火) 15:08:32.78 ID:AZIQbLxc0
だから凝っていても更新頻度を上げにくいジャンルは必然的に人気が出にくくてみんなが前提を共有しやすいRPG風異世界転生チートハーレムが流行りやすい
なろう系と呼ばれるジャンルの流行は原因というより結果って面もある
167 名無しさん 2022/05/24(火) 15:09:50.70 ID:c06kCIKU0
>>165
クソ長い説明口調のタイトルなんかも
単純にクリックする範囲を少しでも広くするのが目的やしな
166 名無しさん 2022/05/24(火) 15:09:34.15 ID:bFA95q43M
171 名無しさん 2022/05/24(火) 15:11:04.01 ID:kryeiVoh0
それか建築様式とかは似たようななろうコミカライズの作品名挙げて真似してくれでええやろ
参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1653369129/