東大生の8割がMacを購入「おれらがWindowsを使う底辺作業するわけないじゃん」
1:名無しさんID:ID:U8lVMISi0
[2025/06/24(火) 15:31:29.39]
https://campus-map.jp/ut/article/021/
2:名無しさんID:ID:U8lVMISi0
[2025/06/24(火) 15:31:52.79]
東大生のほとんどがMacユーザー
東大のゴリ押しもあってか、体感としては東大生の8割以上がMacを利用しています。筆者はWindowsユーザーなのですが、Windowsを使っていると「珍しいね」と言われることが多いです。
東大のゴリ押しもあってか、体感としては東大生の8割以上がMacを利用しています。筆者はWindowsユーザーなのですが、Windowsを使っていると「珍しいね」と言われることが多いです。
5:名無しさんID:ID:U8lVMISi0
[2025/06/24(火) 15:32:45.91]
Macbook Proはオーバースペック
生協で推されているからMacbook Proを買おうとしている新入生も多いと思いますが、特別な事情がない限りオーバースペックとなってしまいます。
生協で推されているからMacbook Proを買おうとしている新入生も多いと思いますが、特別な事情がない限りオーバースペックとなってしまいます。
プログラミングをしたり、動画編集をしたりする予定がある人は、高性能のMacbook Proが必要になることがありますが、レポート利用やオンライン受講がメインとなる予定の人は、Macbook Airで十分であることが多いです。
Macbook Airの方が軽く、価格も低く抑えられるので、そちらをおすすめします。
6:名無しさんID:ID:m9vHgcZz0
[2025/06/24(火) 15:34:01.57]
たしかに
7:名無しさんID:ID:MgnOidnZ0
[2025/06/24(火) 15:34:01.70]
賢そうなアホ
8:名無しさんID:ID:GjqUdZyv0
[2025/06/24(火) 15:34:19.50]
Macを買う意味が分からんが
無知がなんとなく勧められるままに買ってるだけだろう?
無知がなんとなく勧められるままに買ってるだけだろう?
121:名無しさんID:ID:vprsmocD0
[2025/06/24(火) 18:13:38.23]
>>8
生協パソコンがMacらしいね
そりゃこの結果になる
そりゃこの結果になる
123:名無しさんID:ID:qia/SLbv0
[2025/06/24(火) 18:23:42.85]
>>121
選定してる教授(拗らせた系)の趣味がMac
9:名無しさんID:ID:WcO0ToLX0
[2025/06/24(火) 15:34:27.19]
intel Macでデュアルブートできた頃ならわかるけど
今もMacなん?理工系とかGPU使えないとキツくね
今もMacなん?理工系とかGPU使えないとキツくね
19:名無しさんID:ID:+ldReEOM0
[2025/06/24(火) 15:36:54.84]
>>9
まあ東大とかどうせ大したことしてないからモウマンタイやろ
29:名無しさんID:ID:toD4eJbI0
[2025/06/24(火) 15:42:32.41]
>>9
例えば生成AIは実験研究段階ではMacでもいいみたい実用段階になってWin Linux GPUに置き換えればいいだけなので
10:名無しさんID:ID:sq+w9cIe0
[2025/06/24(火) 15:34:27.41]
ぶっちゃけ社長連中は電話一本だからな
11:名無しさんID:ID:/PqYTmHS0
[2025/06/24(火) 15:34:41.09]
おれたちは雰囲気でMacを使っている!
12:名無しさんID:ID:sq+w9cIe0
[2025/06/24(火) 15:34:46.99]
iPhoneどころかガラケーがあれば十分だという
13:名無しさんID:ID:/2prO0lIr
[2025/06/24(火) 15:35:14.15]
そもそもMacの利点が全然分かってない😢
MacというかApple信者なだけなのでは…
MacというかApple信者なだけなのでは…
14:名無しさんID:ID:VfMcNqwN0
[2025/06/24(火) 15:35:38.89]
で
大学の世界ランクいくつよ
大学の世界ランクいくつよ
15:名無しさんID:ID:Y6STfrsT0
[2025/06/24(火) 15:35:57.17]
カフェでMac使ってるやつと同類
16:名無しさんID:ID:CyXQLTEnM
[2025/06/24(火) 15:36:07.07]
大学生なんてなんでもよくね
工学部とかはしらんが
あとはデータ打ち込んだり文字カタカタさせたりエクセルカタカタするくらいでしょ
工学部とかはしらんが
あとはデータ打ち込んだり文字カタカタさせたりエクセルカタカタするくらいでしょ
17:名無しさんID:ID:EVIyQFeM0
[2025/06/24(火) 15:36:20.67]
どうせブラウザしか使わんのだろ?
18:名無しさんID:ID:RiaY0Ia00
[2025/06/24(火) 15:36:42.59]
若い層にとってはAppleの方がiPhone作ってる馴染み深い会社で、
Windowsの方が馴染みのないメーカーが作ってる謎のOSという位置付けなんだろう
Mac=イキリというのは古い発想
Windowsの方が馴染みのないメーカーが作ってる謎のOSという位置付けなんだろう
Mac=イキリというのは古い発想
20:名無しさんID:ID:IB1wr2FT0
[2025/06/24(火) 15:36:55.77]
最近のMBPはHDMI端子付いてるで
21:名無しさんID:ID:vHQNpBTf0
[2025/06/24(火) 15:37:37.71]
東大生なんて金持ちの子がほとんどだもんな
22:名無しさんID:ID:xBr/02kX0
[2025/06/24(火) 15:38:16.90]
標準でusbメモリも指すところないとか利便性がゴミ
23:名無しさんID:ID:bF/C1SclH
[2025/06/24(火) 15:38:19.49]
生協がMacしか扱ってないからだよ
今は知らんが少なくとも5年くらい前はそうだった
今は知らんが少なくとも5年くらい前はそうだった
25:名無しさんID:ID:ge1eTssK0
[2025/06/24(火) 15:40:01.27]
macユーザーが多いから日本のai技術者が全く育ってないというのは本当にあるかもしれない
27:名無しさんID:ID:Lag3LU4Y0
[2025/06/24(火) 15:40:54.36]
たし🦀
28:名無しさんID:ID:H6blLJNr0
[2025/06/24(火) 15:41:24.33]
何故途中でカタコトになるのか
31:名無しさんID:ID:xHe8zm9hM
[2025/06/24(火) 15:43:19.74]
文系かよw
32:名無しさんID:ID:FKRFFHKza
[2025/06/24(火) 15:43:42.89]
持ち歩くには重いだろ
33:名無しさんID:ID:tHpKNG3EM
[2025/06/24(火) 15:44:13.58]
いつだったか大量のiMacが導入されてたよね。
教授が信者なんだろうなあって思ってた。
教授が信者なんだろうなあって思ってた。
34:名無しさんID:ID:az0/8rcb0
[2025/06/24(火) 15:44:29.29]
文系だけやろ
理系はそもそもWindowsでしか動かないやつとかLinuxだけとかあるからMacなんて選択肢はない
理系はそもそもWindowsでしか動かないやつとかLinuxだけとかあるからMacなんて選択肢はない
36:名無しさんID:ID:6QHX18yf0
[2025/06/24(火) 15:44:38.34]
でもEXCELやPowerPoint使うんでしょ?
43:名無しさんID:ID:U8lVMISi0
[2025/06/24(火) 15:49:22.41]
>>36
官僚になるやつは一太郎、花子、三四郎だよ
47:名無しさんID:ID:6QHX18yf0
[2025/06/24(火) 15:52:38.41]
>>43
桐も使えよ!
87:名無しさんID:ID:+ldReEOM0
[2025/06/24(火) 16:44:11.22]
>>43
佐野史郎ははじめて聞いた
92:名無しさんID:ID:rj2hcalL0
[2025/06/24(火) 16:52:39.43]
>>43
でも説明資料はパワポだろ
霞が関曼荼羅
https://x.com/shunn_sakurai/status/1630083747302498304
94:名無しさんID:ID:LwVGKDsT0
[2025/06/24(火) 16:56:25.88]
>>92
そろそろムーンショットは達成したんかね
129:名無しさんID:ID:+jIXThxk0
[2025/06/24(火) 19:40:20.12]
>>36
Excelは元々Mac向け
37:名無しさんID:ID:kLeoNUR/0
[2025/06/24(火) 15:45:24.71]
東大は中抜き養成所なので
その学生から中抜きしてオーバースペックかつ就活でも使いにくいMac売りつける
この構図よ
その学生から中抜きしてオーバースペックかつ就活でも使いにくいMac売りつける
この構図よ
38:名無しさんID:ID:KlalOqeQ0
[2025/06/24(火) 15:45:31.48]
東大文一の僻み嫉み
40:名無しさんID:ID:2WUYZ3sX0
[2025/06/24(火) 15:46:54.90]
昔は大学とマイクロソフトが契約していて学生がPC持ち込めば自由にOSやOffice等のソフトをインストールさせてもらえたけど
今はMac推奨だとそのあたりどうなったの
今はMac推奨だとそのあたりどうなったの
65:名無しさんID:ID:gcMVHQL60
[2025/06/24(火) 16:14:37.72]
>>40
MS365はMacも使えるよ。
iPad買い足しても5デバイスまでインストール可能だからね。
うちの娘ちゃんの大学はさらにgoogle suiteまで入ってるしコロナ禍はzoomだったしIT課で全部面倒みてくれる。
推奨PCもwindows11 i5 16gb/512gb
またはM1 mac 8gb/512gb とスペック指定あった。うちの子にはM1 mba 16gb/512gb買ったからまだまだ使える
iPad買い足しても5デバイスまでインストール可能だからね。
うちの娘ちゃんの大学はさらにgoogle suiteまで入ってるしコロナ禍はzoomだったしIT課で全部面倒みてくれる。
推奨PCもwindows11 i5 16gb/512gb
またはM1 mac 8gb/512gb とスペック指定あった。うちの子にはM1 mba 16gb/512gb買ったからまだまだ使える
78:名無しさんID:ID:qsC//tdj0
[2025/06/24(火) 16:37:49.66]
>>40
MS製品、ChemDraw, Maple, Mathematica etc
メジャー所のソフトウェアは無料だったよ
もちMac版も
メジャー所のソフトウェアは無料だったよ
もちMac版も
41:名無しさんID:ID:aWVEruO80
[2025/06/24(火) 15:48:10.32]
AndroidとWindowsはキチガイ独身おじさんのイメージになっちゃったね
42:名無しさんID:ID:eA4bHa9U0
[2025/06/24(火) 15:48:40.46]
会社支給がMACだけど使いづれーよ
Winほどユーティリティツールが揃ってない
クリップボードの履歴すらまともに取れないし、日本語変換のやり直しもできない
Winほどユーティリティツールが揃ってない
クリップボードの履歴すらまともに取れないし、日本語変換のやり直しもできない
44:名無しさんID:ID:aGsw9ftV0
[2025/06/24(火) 15:49:35.05]
CIS圏の大学行ってた時はplan9とかいうのをゴリゴリ魔改造したシステムが動いてたわ
45:名無しさんID:ID:8vGmIcCf0
[2025/06/24(火) 15:52:02.81]
道具が目的
48:名無しさんID:ID:9iEg4CUx0
[2025/06/24(火) 15:53:17.53]
いいぞwinなんて使わんでくれ
MAC使ってコンサルやっててくれればいいから
MAC使ってコンサルやっててくれればいいから
51:名無しさんID:ID:eByjpQA90
[2025/06/24(火) 15:57:03.08]
Google本社社員もMacBookがほとんどってどっかで見た
53:名無しさんID:ID:r8ifWLFE0
[2025/06/24(火) 15:58:47.06]
欧米の研究機関や大学のPCは殆どはMacだぞ?