スポンサーリンク

麻雀って親のダマ満貫が強すぎるよな

adsense



1名無しさんID:ID:bUZrgB510 [2025/06/08(日) 17:00:32.96]
逆にチャンタとかは弱いし

https://news.yahoo.co.jp/articles/af1f879f87ad7b463def37de1a28ba134c7b493f


2名無しさんID:ID:RDuJ+J470 [2025/06/08(日) 17:03:27.77]
ダマ満貫を簡単に作れるみたいな言い方


3名無しさんID:ID:Daena/4yd [2025/06/08(日) 17:04:02.28]
課金すりゃ余裕よ


7名無しさんID:ID:hZ5LY+c40 [2025/06/08(日) 17:07:37.63]
30符3翻で既に強い


8名無しさんID:ID:pM/vkeTF0 [2025/06/08(日) 17:09:41.00]
チッチーは卑怯


11名無しさんID:ID:zlLpKM/R0 [2025/06/08(日) 17:16:04.65]
最近のじゃんたまダマテン率とかグラフ表示してくれるから
ダマテン率0の奴のリーチは無視してるわ


12名無しさんID:ID:8UB1vuCK0 [2025/06/08(日) 17:29:55.06]
ダマってか待ちが広がらないのになんとなくクセで一巡待ってリーチかけようとしてロンってパターンはたまにある


13名無しさんID:ID:OY38SHiZ0 [2025/06/08(日) 17:37:10.70]
麻雀ってなんで将棋の達人みたいな奴出てこないの?

捨てられた牌の絵柄や個数なんかを毎回完全に把握してる奴おらんやん?
そして相手の積んでる牌の癖やツモって入れた場所なんかから推測する事もあんましないやん?

達人と呼ばれるレベルならこの部分で大きく差が付けれるのにしない
やっぱり高知能な奴がやらないだろうなって思う

AIなんかはすべて把握する事が可能だから、本気で麻雀のプログラム組んだら人間は勝てんのじゃね?思う


15名無しさんID:ID:Bbnhh38t0 [2025/06/08(日) 18:20:35.10]
>>13
手積みの時代はイカサマも含めてそういう技術で金稼いでたんだようだ、今はもうお遊びになっちゃったから真面目にやる奴はいない


18名無しさんID:ID:OY38SHiZ0 [2025/06/08(日) 18:43:53.65]
>>15 >>17
>>17

やっぱ麻雀っていろんな要素から導き出して相手の持ってる牌が見えてくるようなレベルまで達する
本当に極めてるプロみたいな人っていないよね

少なくとも場に捨ててある牌を毎回すべて把握し計算できる
AI最強かも知らんなw


20名無しさんID:ID:Bbnhh38t0 [2025/06/08(日) 19:02:41.15]
>>18
そもそも運要素があるから相手の手牌を確定させるのは無理だしな
もっとも計算して推測すること自体は記憶力が多少優れていれば容易だが、AIレベルの精度でも中級者レベルの精度でもそこまで勝率は変わらんという現実


29名無しさんID:ID:Tt8H8+4ma [2025/06/08(日) 21:39:45.04]
>>15
麻雀放浪記の中ですら「みんなお遊びで麻雀をやるようになってしまった」みたいな時代に取り残されたばくち打ちの嘆きの台詞があるもんね


17名無しさんID:ID:miFLer/Y0 [2025/06/08(日) 18:34:45.71]
>>13
前はわざとリーハイしないとかやってたけどな
捨てハイの数から上がり手の確率を計算するのは牌効率考えているやつは普通にやってるやろ、そしてそこから相手の待ちを絞るのも


14名無しさんID:ID:OzKNAnFGM [2025/06/08(日) 17:55:25.64]
純全帯三色同順一盃口狙っていこうぜ


19名無しさんID:ID:qVajYLqnH [2025/06/08(日) 18:48:21.82]
リーチチートイドラ2がコスパ最強


22名無しさんID:ID:OY38SHiZ0 [2025/06/08(日) 19:40:05.20]
調べてたらこんな事言ってる人もいるみたいやね

AI、麻雀でも5年以内にトッププロより強く
東大・鶴岡准教授に聞く


23名無しさんID:ID:JMQzv7fn0 [2025/06/08(日) 19:42:30.58]
他3人の聴牌速度が速すぎる
なんやこの運ゲー


24名無しさんID:ID:OY38SHiZ0 [2025/06/08(日) 19:47:25.27]
これ2018年の記事だけどまだ超えてないよな?
運要素が絡む麻雀のAIは難しいのかぁ

麻雀のAI作ってる東大院生

あと1〜2年で人間を超える?
―― 新たに「AIの視点」が増えたと。麻雀AIはいつ人間を超えると思いますか。

水上さん 私の先生(鶴岡慶雅准教授)は5年以内と言ってましたが、恐らく1〜2年後くらいじゃないかと……。
ずっとこう言い続けてるかもしれませんが(笑)。自分の頑張りと、計算資源をどれだけ調達できるかもあるので。


26名無しさんID:ID:+jAiPDU+0 [2025/06/08(日) 20:24:29.51]
いくら相手の手が分かってようとどうしょうもない時あるからな
弱いやつがドベになるけど勝てるかどうかは結局運ゲー
これがmリーグでプロが何年もガチって打った結論


28名無しさんID:ID:H4nnxbA50 [2025/06/08(日) 21:27:21.78]
AIとトッププロはいま同じくらいの実力だよね
というかほぼ同じ打ち方をしているイメージ
あとはその時の体調次第





37名無しさんID:ID:dI0Nyv9d0 [2025/06/09(月) 11:23:17.78]
>>28
これ以上の差がなさそうなんだよな


30名無しさんID:ID:dnWR9fJX0 [2025/06/08(日) 21:56:02.99]
出上がりなんぞ狙うよりツモの方が嬉しいじゃん
リーチ掛けて他家が降りてくれる方が圧倒的に得


31名無しさんID:ID:miFLer/Y0 [2025/06/08(日) 22:13:53.52]
麻雀は所詮ゲームだから、10年くらい前のDeepラーニングで億・兆の局打たせてあらゆる局面を数値化させりゃトッププロ以上になってるだろうよ
ただ別に見てる方もつまらんし、必ず勝つほどの絶対的な力もねーから商売にならないだけで


32名無しさんID:ID:97w8TvG20 [2025/06/08(日) 22:17:33.38]
えっ!お前らリーチなしで満貫作れるの?


33名無しさんID:ID:DYCseV7X0 [2025/06/08(日) 22:21:22.09]
麻雀って親のダマ満貫が強すぎるよな  [677076729]
_33_33

👧コナミ麻雀格闘俱楽部の高宮さん、なにこのボディ・・・🀄


34名無しさんID:ID:DYCseV7X0 [2025/06/08(日) 22:29:14.56]
https://www.youtube.com/watch?v=66Bwee_WZL8

高宮さんの小三元


35名無しさんID:ID:c8Gh/ImS0 [2025/06/09(月) 02:53:03.34]
ダブ東が強い
混一色絡めればそれだけで満貫


36名無しさんID:ID:z5Wm8v0G0 [2025/06/09(月) 10:44:45.43]
そういうのも運だし
リーチ掛けざる得ないのも運

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1749369632/