1 名無しさん 2024/12/28(土) 19:49:35.22 ID:pIIgLyUi0
![「徳川家康」→コイツが3英傑でダントツな不人気な理由 [639230687]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/02/1_202522_1738494058.png)
2 名無しさん 2024/12/28(土) 19:50:18.77 ID:QGvMZ4bI0
3 名無しさん 2024/12/28(土) 19:50:26.18 ID:YB0bxlGS0
4 名無しさん 2024/12/28(土) 19:51:01.29 ID:kzL0Xdil0
そもそも人気ってなに
どういう状態が人気あるなあってなるの
6 名無しさん 2024/12/28(土) 19:51:19.24 ID:ISxy8c8AH
7 名無しさん 2024/12/28(土) 19:51:27.63 ID:M1YYIyuh0
9 名無しさん 2024/12/28(土) 19:51:46.15 ID:FyY4pCO70
10 名無しさん 2024/12/28(土) 19:51:53.02 ID:CcgjFlZB0
関ヶ原より前は武田に○されかけたのと本能寺のときに逃げ出したくらいしか有名で無いから
12 名無しさん 2024/12/28(土) 19:51:57.06 ID:eyc23SJA0
13 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:03.37 ID:1v0djPA80
一番人間性を失くしてるから
本多正信と揃って、人間じゃない
14 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:06.17 ID:No/6tH7j0
15 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:10.64 ID:AkB3OF2F0
16 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:15.51 ID:Z8+O0Crg0
17 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:17.55 ID:yLrc0oAo0
18 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:26.11 ID:GRuNscvT0
19 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:26.80 ID:zRRo6TfsM
20 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:46.33 ID:yDK1ufpUM
21 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:51.90 ID:Yx0/eje10
22 名無しさん 2024/12/28(土) 19:52:53.44 ID:sr8lAf820
24 名無しさん 2024/12/28(土) 19:53:16.92 ID:7jYYvemKd
25 名無しさん 2024/12/28(土) 19:53:22.24 ID:XkDDqLQo0
27 名無しさん 2024/12/28(土) 19:53:28.88 ID:atvk/fHld
28 名無しさん 2024/12/28(土) 19:53:33.63 ID:WYRLNLpn0
29 名無しさん 2024/12/28(土) 19:53:44.55 ID:KRt6ZVlI0
三英傑で会ったら一番ペコペコするポジションだからじゃね
30 名無しさん 2024/12/28(土) 19:53:49.64 ID:Y31rjE720
最近は秀吉の人気が急落してるだろ
大河で豊臣兄弟!やってどれだけ好感度上がるか
31 名無しさん 2024/12/28(土) 19:54:06.40 ID:7I0QVjCt0
有名な合戦が少ない気がする
関ヶ原も激しいぶつかりの前に調略で勝負着いてた感じだし
35 名無しさん 2024/12/28(土) 19:54:51.08 ID:TBxGn4620
正室と嫡男ころしたのはあの時代でも引かれるんじゃね
36 名無しさん 2024/12/28(土) 19:54:52.25 ID:y5wxro0e0
37 名無しさん 2024/12/28(土) 19:55:18.39 ID:k8N8qhcy0
地味だからな
盛りまくりエピソードと晩年のやらかしの秀吉とはそこが違う
38 名無しさん 2024/12/28(土) 19:55:35.48 ID:nwAmUarf0
信長は江戸時代まで人気なかったらしい
天皇崇拝していたから明治時代に再評価されたと聞いた
39 名無しさん 2024/12/28(土) 19:55:41.76 ID:bhwdUILz0
42 名無しさん 2024/12/28(土) 19:56:24.76 ID:zw5YQMmX0
漁夫の利感がすごい
信長が今川を倒したので独立、信長が武田を滅ぼしたので領土拡大、秀吉がいなくなったので政権乗っ取りetc
43 名無しさん 2024/12/28(土) 19:56:41.61 ID:DUYMGVN30
幕府を正当化するために神格化された
秀吉や信長は独裁者扱いになった
44 名無しさん 2024/12/28(土) 19:56:48.30 ID:hysHTkjc0
信長、秀吉と比べて武将としての実績が全然ないよね
なのにいつの間にか天下取ってたとかよく分からない
45 名無しさん 2024/12/28(土) 19:56:48.61 ID:BNsWt+RkM
47 名無しさん 2024/12/28(土) 19:57:07.51 ID:B/rA78iN0
家康は主人公にしにくいからなあ
晩年まで含めたら長すぎるし
若い頃派手なエピソードもないし
48 名無しさん 2024/12/28(土) 19:57:18.65 ID:pcGOP2YiM
300年近い平和を作ったから、反日には困るんだろな
51 名無しさん 2024/12/28(土) 19:58:28.27 ID:KzupTS6G0
52 名無しさん 2024/12/28(土) 19:58:58.09 ID:VpUHgGaid
53 名無しさん 2024/12/28(土) 19:59:00.55 ID:GhAYKll/0
55 名無しさん 2024/12/28(土) 19:59:15.21 ID:Hqtf2kO70
56 名無しさん 2024/12/28(土) 19:59:19.66 ID:gAmnT6yz0
59 名無しさん 2024/12/28(土) 20:00:00.41 ID:otpDfD0C0
花の慶次のヤシと影武者徳川家康が同一人物とは想えん
60 名無しさん 2024/12/28(土) 20:00:08.07 ID:jkxxNrFY0
耐えてたら天下が転がり込んできた的な見方が一般的な気がする
62 名無しさん 2024/12/28(土) 20:00:35.32 ID:jAUwdEvF0
63 名無しさん 2024/12/28(土) 20:01:25.20 ID:FNFXMnXe0
65 名無しさん 2024/12/28(土) 20:01:49.14 ID:0eSByQRd0
66 名無しさん 2024/12/28(土) 20:02:50.24 ID:PSinQ//70
ゲームや漫画の見過ぎでとりあえずバトルするやつが人気なんだろ
67 名無しさん 2024/12/28(土) 20:03:11.18 ID:5eYAMI460
成功者は不人気なんだよ
ローカル線でも経営成功してるひたちなか海浜鉄道はあんまりユーチューブでも取り上げずに潰れそう潰れそう騒いでる銚子電鉄が人気だろ?そうゆう事だよ
68 名無しさん 2024/12/28(土) 20:03:45.17 ID:MbMEz8uJd
69 名無しさん 2024/12/28(土) 20:03:50.47 ID:UjhD3BLc0
70 名無しさん 2024/12/28(土) 20:03:51.60 ID:xa31UlRu0
内政力の鬼
今でも武蔵野田舎なのにな
あの時代あの年齢で関東とか普通嫌だろ
71 名無しさん 2024/12/28(土) 20:04:07.61 ID:3ZWwg2fY0
72 名無しさん 2024/12/28(土) 20:04:12.18 ID:8tFpv6Sz0
74 名無しさん 2024/12/28(土) 20:04:14.75 ID:tb7ISoOcr
75 名無しさん 2024/12/28(土) 20:04:39.41 ID:w2hsY06Z0
この人がやったえげつないことの提案元はたいてい本多正信だけどな
まあやれっていった責任はあるけど
76 名無しさん 2024/12/28(土) 20:04:39.87 ID:CcgjFlZB0
忠実な部下のふりして有能な奴ら消えたら簒奪だからどちらかといえば三国志司馬懿に近い
77 名無しさん 2024/12/28(土) 20:05:06.44 ID:p6pn2Tem0
78 名無しさん 2024/12/28(土) 20:05:39.15 ID:jz9AkBBi0
79 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:18.32 ID:B/rA78iN0
80 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:34.27 ID:KyZnGJqo0
81 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:36.51 ID:lm1ufdGLH
82 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:38.13 ID:yKjqUB6g0
信長秀吉は重商
家康は農本主義で引きこもりしたから人気がない
83 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:40.01 ID:ziBfJ87l0
84 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:48.73 ID:zwPBeBay0
普通に三国志でも司馬懿より曹操の方が人気ありそうだからそう言う事だろ
85 名無しさん 2024/12/28(土) 20:06:58.30 ID:c+atpKe50
家康見参!って闘ってるイメージないからでは
三國志でいったら統一後の司馬なんとかみたいな
曹丕ですらないような…あくまでイメージだけど
実際には数々の戦を闘ってるんだよな
小説が三つならんでて三人の名前かかれてても
一人だけ最終的に天下を手にした官僚の人でしょ?面白いのかなみたいな感覚がする
違うのもわかるけど
86 名無しさん 2024/12/28(土) 20:07:08.42 ID:Dvl4Rwuj0
名前が地味だよな
織田信長あまりにも華やかすぎる
豊臣秀吉雅さが感じられる
徳川家康???
武田信玄、上杉謙信、伊達政宗なんかもかっけーもん
真田幸村なんて、田と村なんて田舎漢字が半分占めてるのに謎のかっこよさあるしな
89 名無しさん 2024/12/28(土) 20:07:39.57 ID:wyDu3Om10
信長や秀吉は実力で成り上がったけど家康は運が良かっただけってイメージなんだよな
90 名無しさん 2024/12/28(土) 20:08:05.00 ID:CP1yH/750
信長や秀吉みたいな物語として面白いところが少ないのがね…
92 名無しさん 2024/12/28(土) 20:08:43.33 ID:n3LULIJP0
結局無から成り上がった秀吉が最強なんだよな
秀吉いなかったら信長はあそこまで行けたか
96 名無しさん 2024/12/28(土) 20:09:28.90 ID:oC4A//7k0
100 名無しさん 2024/12/28(土) 20:10:02.97 ID:NMDU/dLZ0
101 名無しさん 2024/12/28(土) 20:10:46.10 ID:N7IwI/Cz0
自分で何か成し遂げてるわけじゃないからな
豊臣家の内紛に乗っかって天下取っただけだし
九州征伐やら小田原攻めやって天下統一したのは秀吉
103 名無しさん 2024/12/28(土) 20:10:52.45 ID:wMOdhpl+0
105 名無しさん 2024/12/28(土) 20:11:00.27 ID:9QPW+vEn0
106 名無しさん 2024/12/28(土) 20:11:13.75 ID:BNsWt+RkM
107 名無しさん 2024/12/28(土) 20:11:21.34 ID:W816Fw0p0
108 名無しさん 2024/12/28(土) 20:11:57.86 ID:WZ+PpLRN0
美味しい所だけ持って行った人でしょ
手柄をあげて出世した秀吉とは違い過ぎる
109 名無しさん 2024/12/28(土) 20:12:20.48 ID:HcZMO60I0
250年も太平の世を築いたから日本史で一番偉大な支配者ではある
111 名無しさん 2024/12/28(土) 20:12:34.32 ID:Fhk7OOho0
なお海外知名度はダントツで家康の模様
SHOGUNといえば頼朝でも尊氏でもなく家康の事を示すからね
113 名無しさん 2024/12/28(土) 20:12:59.84 ID:KRt6ZVlI0
114 名無しさん 2024/12/28(土) 20:13:11.00 ID:hvaWxO1j0
江戸時代上方が相変わらず文化の中心やった
その上方で特に大阪人好みの人物像として秀吉の物語が脚色され作られていった
家康は上方の敵やから狸おやじのイメージになっていってそれが現代まで続いとる
115 名無しさん 2024/12/28(土) 20:13:13.51 ID:lm+RplJW0
117 名無しさん 2024/12/28(土) 20:13:21.40 ID:w2hsY06Z0
三河平定から遠江、金ケ崎、武田戦、姉川とずっと苦労しかしてない印象なんだが
そんな楽してるように見えるかな
118 名無しさん 2024/12/28(土) 20:13:50.19 ID:KyZnGJqo0
日本人の判官贔屓で
その反対に回ったやつ
たとえば源義経に対する源頼朝
西郷隆盛に対する大久保利通
みたいなやつはなんか人気がない
家康もその一人である
119 名無しさん 2024/12/28(土) 20:13:53.40 ID:xuifGKB20
120 名無しさん 2024/12/28(土) 20:14:08.30 ID:zXEZGNGea
簒奪者だからな
たまたま秀吉が早○してたまたまその跡継ぎの秀頼が幼くてたまたま家康が長生きしたから天下を取れたってだけでしかない
121 名無しさん 2024/12/28(土) 20:14:11.09 ID:4S+3MCCv0
健康と子沢山の大事さを知ってた人だな
秀吉がとっくに○んでた年齢でも陣中にいたんだから
122 名無しさん 2024/12/28(土) 20:14:19.60 ID:YNlSiKrz0
127 名無しさん 2024/12/28(土) 20:16:16.41 ID:NHG6vS3+0
そりゃ司馬遼太郎が
家康を題材に小説をいくつか書いても
上手いことハマらなかったからだね
128 名無しさん 2024/12/28(土) 20:16:25.51 ID:2Fs01VCV0
徳川も意図的に国民をほどほどに貧乏にしてたんだよな
130 名無しさん 2024/12/28(土) 20:16:49.18 ID:LDINLeAT0
やっぱ鐘にイチャモンつけて大坂の陣やらかしたのが原因じゃねぇの?
132 名無しさん 2024/12/28(土) 20:17:17.06 ID:fZsGwRQZ0
秀吉には黒田官兵衛、竹中半兵衛っていうのがいて「天才軍師」っていわれてて
そのあたりも好イメージにつながってるかも
133 名無しさん 2024/12/28(土) 20:17:26.17 ID:hvaWxO1j0
秀吉のほうに有名なエピソードや合戦譚なんかが多いように感じるのは
江戸時代に上方で秀吉を粋(すい)で利発で気配りの利く男前として物語が作られていったからや
家康かて色々な合戦を戦うてるし作ろうと思えば色んな話を作れるはずやけど
国民的な伝承上の人になるには一人や二人の作家では不足で
民衆的な基盤がのうてはならず
それが秀吉にはあったけど家康にはなかったんや
141 名無しさん 2024/12/28(土) 20:19:11.49 ID:/V+OkZOX0
142 名無しさん 2024/12/28(土) 20:19:33.61 ID:sJqu8J6x0
三方ヶ原とか伊賀越えとかフルボッコされて負けたそこのイメージが強いからな
143 名無しさん 2024/12/28(土) 20:20:01.13 ID:LUS1HxsR0
146 名無しさん 2024/12/28(土) 20:20:37.96 ID:Y1XHSG13d
家康が人気ない理由は、真田幸村が武将の中で一番人気があるから
幸村の敵だから人気がない
148 名無しさん 2024/12/28(土) 20:21:14.62 ID:wkAM5bNc0
総理大臣で言えば
安倍晋三
菅ときて岸田が家康みたいなもん
152 名無しさん 2024/12/28(土) 20:22:08.93 ID:yHlnsQE50
ワイは幕藩体制で260年内戦を起こさなかった統治能力が好きやけどな
154 名無しさん 2024/12/28(土) 20:22:28.49 ID:LkSqquG/0
157 名無しさん 2024/12/28(土) 20:22:55.19 ID:No6rOOr50
158 名無しさん 2024/12/28(土) 20:22:57.23 ID:Y7egbo270
161 名無しさん 2024/12/28(土) 20:23:25.18 ID:7oh/jnXB0
今川で冷遇されてただの信長にパシられるし嫡男処分命じられただの信玄に虐められ盟約違反されただの秀吉に何も無い関東に送られただの全部嘘だし
164 名無しさん 2024/12/28(土) 20:23:45.28 ID:V6yP/Tmh0
168 名無しさん 2024/12/28(土) 20:24:32.00 ID:0mfaWQFH0
169 名無しさん 2024/12/28(土) 20:24:43.35 ID:XXrdmfbD0
信長は凶暴、秀吉は狡猾なイメージだけど
家康は穏やかな感じだよね
170 名無しさん 2024/12/28(土) 20:24:43.55 ID:HOyIQI3V0
171 名無しさん 2024/12/28(土) 20:24:45.65 ID:ewTa+VvZ0
172 名無しさん 2024/12/28(土) 20:24:50.76 ID:hvaWxO1j0
司馬遼太郎は勿論優れた文才をもってたんやろけど
ただ当時そんな人は他にもおったはずであって
東京に阿る大阪人っていうのが当時必要な人材やったんやろな
気持ちよくなれる東京人にとっても
大阪人が現実を受け入れるうえでも
174 名無しさん 2024/12/28(土) 20:25:08.44 ID:AIslVdxG0
175 名無しさん 2024/12/28(土) 20:25:18.03 ID:Z6zOqyp90
司馬遼太郎は家康がわるいってゆうけど
敗戦に導いたのは明治維新だよなあ・・・
ぎゃくちゃうの?
177 名無しさん 2024/12/28(土) 20:25:32.21 ID:Dl4Ex8G2d
180 名無しさん 2024/12/28(土) 20:26:36.26 ID:gFB/b4ht0
182 名無しさん 2024/12/28(土) 20:26:57.74 ID:rwaayOvo0
信長→天下統一を目指した男
秀吉→信長の跡を引き継いで天下統一を成し遂げた男
家康→秀吉の○後ちゃっかり天下を乗っ取った男
185 名無しさん 2024/12/28(土) 20:27:41.04 ID:b+dhg8Dj0
192 名無しさん 2024/12/28(土) 20:29:25.74 ID:kRQJfdi90
とりわけ今のタイパコスパ世代には
大器晩成型って不人気だろ
193 名無しさん 2024/12/28(土) 20:29:38.00 ID:Hhi5yVyi0
194 名無しさん 2024/12/28(土) 20:29:40.08 ID:/ZqCs0vT0
195 名無しさん 2024/12/28(土) 20:29:53.33 ID:LUu4qPWM0
196 名無しさん 2024/12/28(土) 20:29:58.25 ID:VXlGeviB0
199 名無しさん 2024/12/28(土) 20:30:12.67 ID:80988/Nf0
200 名無しさん 2024/12/28(土) 20:30:16.06 ID:jbiFzuzU0
最上義光だったかが言うには「もしも家康と秀吉が戦ったら秀吉が勝つ。秀吉と信長が戦ったら信長が勝つ」ということらしい
202 名無しさん 2024/12/28(土) 20:30:22.59 ID:yHlnsQE50
つーか1603年までは幕府のない状態で天皇の支配さえなかったんだから
豊臣から天下を奪ったというのはどうもね
203 名無しさん 2024/12/28(土) 20:30:44.04 ID:KaAuLavE0
こいつのお陰で300年の暗黒時代が訪れたからな
例え飢饉が起ころうが班任せで何もせず徳川だけ栄えればヨシの政治だった
205 名無しさん 2024/12/28(土) 20:31:05.11 ID:BB8FZ0CA0
歴史は勝者が作るのに数百年後にう○こ漏らして食い逃げして茶屋のバ○アに捕まったたぬきって言い伝えられてるの何
206 名無しさん 2024/12/28(土) 20:31:09.54 ID:lY9MQoyV0
208 名無しさん 2024/12/28(土) 20:31:46.78 ID:laFqSdbR0
211 名無しさん 2024/12/28(土) 20:32:08.27 ID:fXzFuIze0
216 名無しさん 2024/12/28(土) 20:33:14.72 ID:W7ISkUYt0
217 名無しさん 2024/12/28(土) 20:33:18.86 ID:CBg1YdgV0
218 名無しさん 2024/12/28(土) 20:33:23.32 ID:ljaDhc9N0
身長150cm以下で
体重130キロぐらいあったんだろ
デ○だから人気が微妙
219 名無しさん 2024/12/28(土) 20:33:44.52 ID:XXrdmfbD0
何しろ坂本龍馬すら大半が創作で教科書から消えるレベルだから
それ以前なんて当時の厨二作家がそれっぽく書いてたのが伝わっただけな気がする
220 名無しさん 2024/12/28(土) 20:33:53.13 ID:8HHiDB5g0
葵徳川三代面白かったよな。
家康を描いた映画ドラマはあれが最高だわ。
関ヶ原の役所家康も好きだけど。
222 名無しさん 2024/12/28(土) 20:33:59.70 ID:AdfQiR4s0
歴史的には評価できるよ
平和な世の中をつくって力こそパワーから
知性や経済へ移行した
しかし現代的価値観から見れば安倍
224 名無しさん 2024/12/28(土) 20:34:28.76 ID:KhzqlApA0
三河一向宗の寺は”以前”と同じようにするとか
君臣豊楽とかエピソードがいちいち○ズすぎるから
227 名無しさん 2024/12/28(土) 20:34:42.94 ID:AIslVdxG0
かつての江戸城に天皇いるからな
東京でも馴染みないんだよな
地方に行くととにかく観光地はとりあえず城、城主って感じで大名に馴染むけど
229 名無しさん 2024/12/28(土) 20:34:50.89 ID:x306js0K0
230 名無しさん 2024/12/28(土) 20:35:35.57 ID:A48O506N0
バ○アと政略結婚してたくせに
結局自由になったら○リコン処女厨だったからだろ
231 名無しさん 2024/12/28(土) 20:36:03.84 ID:JAonVrNB0
有能すぎるからしょうがないよ
他二人はちょっと抜けたところがあるからすぐに取って代わられたけど可愛げがあるとも言える
232 名無しさん 2024/12/28(土) 20:36:30.26 ID:c2Tdaekr0
単に経済優先の社会だったから信長秀吉が好かれてただけで
これからは家康の時代だよw
237 名無しさん 2024/12/28(土) 20:37:30.12 ID:XXrdmfbD0
238 名無しさん 2024/12/28(土) 20:38:18.95 ID:CSfY60Rb0
大陸にいち早く斬り込んだ秀吉の判断力
黒船来航までのほほんと内政してた徳川家
239 名無しさん 2024/12/28(土) 20:38:30.56 ID:kG03gnJT0
242 名無しさん 2024/12/28(土) 20:39:03.25 ID:ljaDhc9N0
国家安康とか難癖だけど
南光坊天海とか金地院崇伝だろ
難癖考えたの家康の手下坊主
243 名無しさん 2024/12/28(土) 20:39:04.56 ID:HPisb8EZd
244 名無しさん 2024/12/28(土) 20:39:15.10 ID:GkOb6tzG0
245 名無しさん 2024/12/28(土) 20:39:28.28 ID:q+JKGt4D0
越後の龍甲斐の虎美濃の蝮鬼島津
↑かっこいい
一方の三英傑は猿と狸てさすがにダサすぎる
247 名無しさん 2024/12/28(土) 20:40:29.84 ID:pCvmuMV+0
信長の人気がダントツなだけで、家康も秀吉も微妙じゃね?
伊達政宗とか武田信玄のが人気だろ
249 名無しさん 2024/12/28(土) 20:41:02.39 ID:mU0HSaned
251 名無しさん 2024/12/28(土) 20:42:15.05 ID:DAPRQfvI0
朝鮮出兵は8年ぐらい戦ったのに
戦果なく撤退ってこれで西国大名が借金だらけになって
秀吉も評価がガタ落ちした
その隙に家康が台頭した
252 名無しさん 2024/12/28(土) 20:42:19.80 ID:NUePgU690
253 名無しさん 2024/12/28(土) 20:42:21.12 ID:zXEZGNGea
秀吉は佐々成政に九州はまだ荒れてるから検地しても重税を課すなと釘を差してたのに佐々成政は重税を課して一揆を起こされて切腹になったという話がある
秀吉は本当に頭がよく回る人だったようだ
254 名無しさん 2024/12/28(土) 20:43:01.16 ID:nMM0sBps0
織田信長→小栗旬
豊臣秀吉→山田孝之
徳川家康→濱田岳
な、濱田岳選ばんやろ~
255 名無しさん 2024/12/28(土) 20:43:05.36 ID:4e8tOexa0
本人と言うよりも家臣・兵卒が割とガチのマジで狭量・めんどくさ・○ズいの安倍晋三の衆で仕上がってるのが基本仕様ってところがね…
257 名無しさん 2024/12/28(土) 20:44:21.33 ID:vBi/vi170
259 名無しさん 2024/12/28(土) 20:44:33.37 ID:jbiFzuzU0
トロツキー(ロシア革命を成し遂げた立役者、後に暗○された)
レーニン(トロツキーと共にソビエト政権を確立)
スターリン(レーニン○後に政権を簒奪、独裁化。反対者を次々と粛清した)
260 名無しさん 2024/12/28(土) 20:44:41.37 ID:mU0HSaned
秀吉も一昔前は人たらしで剽軽な成り上がりの太閤さんで人気だったが冷酷な本性や晩年のとち狂った外征や粛清が知れ渡って人気が急落したな
261 名無しさん 2024/12/28(土) 20:44:44.75 ID:zXEZGNGea
越後の龍と呼ばれた上杉謙信だけど名前には虎が入ってたんだよな
長尾景虎、上杉政虎、上杉輝虎
上杉を虎で武田を龍にしたほうが良かったんじゃね?
264 名無しさん 2024/12/28(土) 20:45:01.16 ID:bsU6SAVOM
268 名無しさん 2024/12/28(土) 20:47:30.75 ID:UGfgq4KD0
269 名無しさん 2024/12/28(土) 20:47:58.78 ID:k6XA+log0
![「徳川家康」→コイツが3英傑でダントツな不人気な理由 [639230687]\n_1](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/02/1_202522_1738494061.jpg)
270 名無しさん 2024/12/28(土) 20:48:07.25 ID:wq5LgVmy0
271 名無しさん 2024/12/28(土) 20:48:14.16 ID:F7TU1n4e0
273 名無しさん 2024/12/28(土) 20:49:05.31 ID:3DzGnqky0
275 名無しさん 2024/12/28(土) 20:50:02.47 ID:wyvxp5Rx0
278 名無しさん 2024/12/28(土) 20:50:36.26 ID:b/kxqwUka
281 名無しさん 2024/12/28(土) 20:52:17.75 ID:gJhDpyWv0
実際の所家康は自分の政権を自分の領土に一から作った上で朝廷から官職を貰ったのであって豊臣からは何も奪っていない
三法師を傀儡にした挙句織田政権をそのまま乗っ取った秀吉は真に簒奪者と言えるだろう
283 名無しさん 2024/12/28(土) 20:54:21.16 ID:mU0HSaned
薩長史観で家康を貶めて秀吉を持ち上げてた影響が一昔前まではあったが最近になってそれも消えて正当に評価され始めてる感じ
284 名無しさん 2024/12/28(土) 20:56:40.48 ID:H8kRMFgH0
285 名無しさん 2024/12/28(土) 20:56:58.06 ID:pCvmuMV+0
秀吉は、小田原征伐であっさり勝っちゃったのが不味かったね
あれで西国大名をもっと消耗させてたら安泰だったのに
286 名無しさん 2024/12/28(土) 20:56:59.47 ID:3tguHKP10
(信長と秀吉に比べたら)キャラが薄くて地味だからな
287 名無しさん 2024/12/28(土) 20:57:10.30 ID:ysgiFpVo0
本能寺の変とか大阪夏の陣みたいな悲惨な最期が無いからかね🥺
290 名無しさん 2024/12/28(土) 20:58:19.31 ID:vBi/vi170
真田幸村が大阪夏の陣で家康を切腹寸前まで追い込んだ、幸村が家康を討っていれば歴史は変わっていたね
291 名無しさん 2024/12/28(土) 20:58:24.98 ID:ZmYUGUH40
293 名無しさん 2024/12/28(土) 20:58:55.64 ID:P9BK3DYW0
ご当地性がないから
岡崎?浜松?江戸?駿河?
どこの名士なの?っていう
296 名無しさん 2024/12/28(土) 20:59:26.56 ID:ha4vT8pm0
そりゃ織田の部下の秀吉の部下だったやつだからな
人気も必然的にその順になる
297 名無しさん 2024/12/28(土) 20:59:37.33 ID:zXEZGNGea
家康は大阪の陣で幸村に討たれてたほうが良かったんじゃないか
これの直後に○んでるし病○より戦場で散るほうが良かっただろ
298 名無しさん 2024/12/28(土) 20:59:45.14 ID:g2bDxK9Od
どうやって天下統一したか理解してる人ってどれくらい居るんだろうな
299 名無しさん 2024/12/28(土) 21:00:00.17 ID:Lf9KM0ah0
明らかに信長・秀吉よりも能力があったよね
先に天下を取ったほうが能力があるとか
先に総理大臣になったほうが能力があると言っているのと同じレベルの暴論
301 名無しさん 2024/12/28(土) 21:00:22.88 ID:B/rA78iN0
まあ武田滅ぶまでは三河遠江とたっ2カ国しかとってないからなぁ
若い頃は戦国大名として雑魚すぎる
302 名無しさん 2024/12/28(土) 21:00:27.52 ID:v5g3eU9b0
304 名無しさん 2024/12/28(土) 21:00:43.57 ID:G3+rcpyC0
305 名無しさん 2024/12/28(土) 21:00:55.46 ID:dKzkxjoB0
306 名無しさん 2024/12/28(土) 21:01:07.53 ID:ctGjUYUF0
昭和の政治家とかはわりと尊敬する人物に挙げてた記憶がある
307 名無しさん 2024/12/28(土) 21:01:14.82 ID:dSzZu9K+0
311 名無しさん 2024/12/28(土) 21:01:57.83 ID:dUVLuhkB0
革新的な先駆者でもなく
有能な成り上がりの立身出世でもなく
先の2人の陰にあるように地味な感じのまま天下人になったからかな
313 名無しさん 2024/12/28(土) 21:02:32.77 ID:eJGDt0e/0
315 名無しさん 2024/12/28(土) 21:02:52.15 ID:jebBOGj30
最後に全て持っていって勝ったのが家康だから
家康人気ビリくらいで総合的にバランスが取れる
318 名無しさん 2024/12/28(土) 21:03:46.57 ID:clzFOYpX0
山岡荘八の徳川家康が中韓では意外と売れてようで
あっちでは三英傑の中では家康が一番人気らしい
321 名無しさん 2024/12/28(土) 21:04:39.39 ID:2DcY6lrv0
戦国無双とか三国無双で知識をつけました。
そのあと歴史に興味をもちたくさん勉強して地理の塾講師になりました。
ありがとうございました。
325 名無しさん 2024/12/28(土) 21:05:07.59 ID:2DcY6lrv0
326 名無しさん 2024/12/28(土) 21:05:15.79 ID:+aX7DG960
328 名無しさん 2024/12/28(土) 21:05:32.14 ID:2DcY6lrv0
330 名無しさん 2024/12/28(土) 21:06:06.43 ID:AdfQiR4s0
石田三成は対朝鮮で戦力を結集
それに家康が反発
さすが僕たちの家康
332 名無しさん 2024/12/28(土) 21:06:33.97 ID:XAbPMq+z0
信長、秀吉は戦国の覇者だが、家康はあくまで統一政権下のクーデターだからな。
同一に並べるのがそもそもおかしい
334 名無しさん 2024/12/28(土) 21:06:48.34 ID:FD9uloD00
335 名無しさん 2024/12/28(土) 21:06:57.39 ID:Fo6EVLTu0
336 名無しさん 2024/12/28(土) 21:07:55.76 ID:MpJd0Txt0
337 名無しさん 2024/12/28(土) 21:08:05.34 ID:Y295IE5D0
小牧長久手の戦いの後に天正大地震なかったら家康は確実に秀吉に成敗されてた
338 名無しさん 2024/12/28(土) 21:08:05.70 ID:7LF8QCYC0
339 名無しさん 2024/12/28(土) 21:08:39.65 ID:nPtFAYaj0
『強くて勝った』からじゃないか。
人気が出るのは『強くて負けた』ヤツ。
中国でも李自成が人気あるのはそれが理由
340 名無しさん 2024/12/28(土) 21:08:40.18 ID:/STo4sUT0
劉邦とか劉備とかそういう感じだもんな家康
中国じゃ王道派として人気があるのかもしれん
曹操が意外と人気ないらしいし信長もそうだろう
343 名無しさん 2024/12/28(土) 21:09:44.17 ID:zXEZGNGea
実質的に信長の跡を継いだノブオは長生きした
小牧・長久手の戦いの時は野望をいだいて秀吉に歯向かったけど結局長いものに巻かれる人間になったね
344 名無しさん 2024/12/28(土) 21:09:49.62 ID:7TcwVdcm0
信長秀吉にペコペコしてるからどうしても格下感があるのがね
345 名無しさん 2024/12/28(土) 21:10:20.62 ID:AdfQiR4s0
戦ってばかりの世の中を僕が終わらせる!
とかいう熱い思いあったのかな
346 名無しさん 2024/12/28(土) 21:10:32.32 ID:E707BLpO0
うんちを漏らした事の無い者だけが大権現様を叩きなさい
348 名無しさん 2024/12/28(土) 21:11:21.70 ID:tIxlaSKYa
信子(ぱーてぃーちゃん)は本当に徳川家康の末裔なのか
普通家臣でも家系図あるよな
351 名無しさん 2024/12/28(土) 21:12:02.48 ID:HuJHYjR90
352 名無しさん 2024/12/28(土) 21:12:58.29 ID:5MJoLqnK0
家康はなんかこう見せ場が少ない気がする
信長の桶狭間
秀吉なら賤ケ岳とか、そういうのがない
354 名無しさん 2024/12/28(土) 21:13:17.16 ID:UiWJ6j1m0
359 名無しさん 2024/12/28(土) 21:15:17.35 ID:Y295IE5D0
361 名無しさん 2024/12/28(土) 21:15:35.35 ID:korH+JuT0
なぜか織田だけ無駄に大人気だよな
やっぱり○にざまがかっこいいからかな
365 名無しさん 2024/12/28(土) 21:16:58.86 ID:hRLc/QsP0
日本統一という訳でもなく最有力大名として戦国時代を凍結しただけなんで
海外と比べるとショボい
367 名無しさん 2024/12/28(土) 21:17:58.76 ID:gJhDpyWv0
家康は関ヶ原だけで敵対勢力を一掃してるからな
秀吉みたいに敵対してる大名を各個撃破していく方が統一戦争やってる感はあるんだろうが少ない労力で成果を手にする方が優秀
370 名無しさん 2024/12/28(土) 21:18:28.10 ID:J+gaJUFx0
372 名無しさん 2024/12/28(土) 21:19:34.65 ID:zXEZGNGea
信長はゲームとかマンガとかのフィクションで人気になってるイメージだな
374 名無しさん 2024/12/28(土) 21:20:38.76 ID:rBweTMoE0
一番好きやわ
山岡荘八さんに洗脳されたかもね(笑)
375 名無しさん 2024/12/28(土) 21:20:42.61 ID:s0ut0Jw00
377 名無しさん 2024/12/28(土) 21:22:03.19 ID:7MwVMkkuM
着実に成果を上げるプロジェクトマネジメント的なやり方が仕事を連想させるのが日常の延長っぽくて非日常の物語として現実逃避して楽しむ事が出来ないからだろう
信長や秀吉みたいに欠点がある奴じゃないと感情移入しにくいんだよな
378 名無しさん 2024/12/28(土) 21:22:54.14 ID:Kt3hy0FiM
381 名無しさん 2024/12/28(土) 21:24:47.74 ID:KV01Q0r/0
382 名無しさん 2024/12/28(土) 21:25:19.02 ID:1s18otBA0
383 名無しさん 2024/12/28(土) 21:26:05.88 ID:cucCX8D70
389 名無しさん 2024/12/28(土) 21:30:45.10 ID:9CfTCy/N0
棚からぼた餅みたいに言われるけど、ぼた餅を受け取れる位置に居続けるのも実力なんだけどね
イメージ的には信長秀吉に比べて華がない
390 名無しさん 2024/12/28(土) 21:31:28.76 ID:2bN0ORqa0
391 名無しさん 2024/12/28(土) 21:31:32.77 ID:6WOXIZnV0
棚ぼたといわれてるから
日本人からしたら許せないんだろう
392 名無しさん 2024/12/28(土) 21:31:52.01 ID:mU0HSaned
秀吉の人気急落は大河で汚い部分を忖度して隠さずにキチ○イボケ老人に描かれ始めたからというのもあるな
394 名無しさん 2024/12/28(土) 21:33:10.00 ID:JKWZ6b/d0
395 名無しさん 2024/12/28(土) 21:33:24.82 ID:XB57ryqL0
信長「京都御馬揃え!」
秀吉「北野大茶会!」「醍醐の花見!」
家康「摂津国茨木の放鷹の会!」
…家康くんちょっとエンタメは苦手なのかな?
396 名無しさん 2024/12/28(土) 21:33:28.59 ID:3qcRdjfA0
タダカツータダカツーって叫びながらしょっちゅう誘拐されるから
397 名無しさん 2024/12/28(土) 21:34:23.73 ID:FFxCd1Hw0
ラッキー珍大名っていかにもな造語だけど
5chでは意外と定着してるよな
406 名無しさん 2024/12/28(土) 21:39:26.56 ID:dUVLuhkB0
明治維新からの大日本帝国は80年ほどだから
江戸時代はやはりスゴいな
407 名無しさん 2024/12/28(土) 21:39:40.85 ID:G5NAzS2Q0
食あたりで○んだとかダサすぎるから
あと徳川15代とかキ○すぎるから
409 名無しさん 2024/12/28(土) 21:40:12.93 ID:gFB/b4ht0
410 名無しさん 2024/12/28(土) 21:40:40.14 ID:oYwfJAVa0
413 名無しさん 2024/12/28(土) 21:41:26.48 ID:86beh9vX0
415 名無しさん 2024/12/28(土) 21:43:02.27 ID:dUVLuhkB0
てか思い返すと大日本帝国はこの短い間に対外戦争ばかりだな
まあそういう時代だったから仕方ないんだろうけど
416 名無しさん 2024/12/28(土) 21:43:35.81 ID:y5wxro0e0
信長さん
当時のカ○トを引き入れる
外交上手で信玄謙信朝廷使う
家が裕福
銃で撃たれた事もある
非常にしつこい足利さんを貶める
417 名無しさん 2024/12/28(土) 21:43:55.49 ID:XB57ryqL0
419 名無しさん 2024/12/28(土) 21:45:03.33 ID:htRw/x+10
406
>明治維新からの大日本帝国は80年ほどだから
>江戸時代はやはりスゴいな
明治の発展の方が凄い
421 名無しさん 2024/12/28(土) 21:45:49.00 ID:dvdKf2uF0
423 名無しさん 2024/12/28(土) 21:46:24.41 ID:u+6XrG0W0
安倍だ薩長だの言ってるケンモメンが明治以降の家康ネガキャンを全部真に受けてるのおもろいわ
424 名無しさん 2024/12/28(土) 21:47:05.30 ID:e+tuq8ja0
江戸時代の頃に天下の徳川家に不満を持つ者が多くてその徳川家を苦しめた真田が人気になるからな
その影響が石田三成の人気にもなるし
425 名無しさん 2024/12/28(土) 21:47:14.28 ID:KidavrSQH
426 名無しさん 2024/12/28(土) 21:47:48.02 ID:Vib3Kcir0
世界史で見ても人気ある(知名度ある)のって安定した政治してた王より尖った政治してた王じゃない?
429 名無しさん 2024/12/28(土) 21:48:47.17 ID:t1paUP1zd
こいつ戦国時代なのにまともに戦って領土拡大してないからな
全部どさくさなんだよw
432 名無しさん 2024/12/28(土) 21:50:02.86 ID:XFoDO1SoM
信雄はのぶかつのぶおどっちだかわかってないぞ
信雄から雄の名前もらった人がかつって読むからかつじゃないかって言われてるけどハッキリしない
433 名無しさん 2024/12/28(土) 21:50:03.76 ID:9nLw8piy0
436 名無しさん 2024/12/28(土) 21:51:45.90 ID:7bEfQKqh0
源頼朝
足利尊氏
徳川家康
大久保利通
好きな奴いるの?(´・ω・`)
437 名無しさん 2024/12/28(土) 21:53:05.60 ID:NTDXboSY0
信長→まず家督争いがめちゃくちゃ壮絶、天下人になるまでもめちゃくちゃストーリー重厚、とにかくドラマチック、夢半ばで○ぬ
秀吉→とにかく成り上がり、自分の能力高すぎる、仲間たちと一緒に天下人へ。
家康→デ○、待ってただけ
439 名無しさん 2024/12/28(土) 21:53:40.26 ID:p0QpD31h0
442 名無しさん 2024/12/28(土) 21:56:00.65 ID:jKe69S6T0
信長の野望、太閤立志伝はあるのに、家康のゲームはないよね?
やっぱ不人気だから作られなかったのかねえ
445 名無しさん 2024/12/28(土) 21:57:14.42 ID:KKj7pnev0
信長や秀吉は己の力で統一を目指したけどこいつは待ってただけ
棚ぼた天下人
447 名無しさん 2024/12/28(土) 21:59:03.47 ID:KKj7pnev0
448 名無しさん 2024/12/28(土) 21:59:26.79 ID:okndrA6I0
立身出世物語じゃないからじゃね
個人的には
信長>>>家康>>>>>秀吉
450 名無しさん 2024/12/28(土) 22:00:45.06 ID:N8ZuhJxz0
452 名無しさん 2024/12/28(土) 22:01:39.94 ID:hvaWxO1j0
結局東京人自身が東京とはどういう街なのか何が魅力なのかわからんから家康の人気も出えへんのや
江戸時代は関東は武士の本場家康は本流の武士の棟梁という方向性で江戸を日本の中心と解釈する様々な物語が作られたけど(南総里見八犬伝も徳川家は出て来えへんけど関東の武家中心の歴史観に基づいた江戸の建国神話みたいな役割をもった物語やった)
明治維新によって武士がおらんようになって武士の本場としての関東のアイデンティティが意味をなさんようになるに伴い
東京人にとっての徳川家の位置づけが微妙になった
そのまま有効な物語が作られることなく主に霞が関の官僚が頑張って日本中の富を強奪したことで東京は大きくなったけど
結局東京とはどういう街なんか誰にもわからんまんまや
せやから家康の人気も出えへん
455 名無しさん 2024/12/28(土) 22:02:27.54 ID:mpTF9E950
456 名無しさん 2024/12/28(土) 22:02:33.67 ID:DFR+fwT40
458 名無しさん 2024/12/28(土) 22:03:45.20 ID:SnftruxZ0
静岡付近では異常な人気ってローカル女子の遠吠えで読んだ
459 名無しさん 2024/12/28(土) 22:04:25.37 ID:Hm1Vwmzt0
これは焼き味噌じゃ、と言って部下にスカトロを強要したから
460 名無しさん 2024/12/28(土) 22:06:14.92 ID:RvbnbSXy0
465 名無しさん 2024/12/28(土) 22:10:14.99 ID:Jp2wa6sY0
467 名無しさん 2024/12/28(土) 22:12:07.61 ID:Kerm1RXu0
469 名無しさん 2024/12/28(土) 22:14:07.78 ID:fZsGwRQZ0
織田信長は49歳、豊臣秀吉は62歳で亡くなりましたが、家康は75歳
470 名無しさん 2024/12/28(土) 22:14:49.20 ID:6NPNU96O0
471 名無しさん 2024/12/28(土) 22:15:05.98 ID:FD1gq7uf0
サル野郎が○んだあとルール無用で人脈作りしてたのがキ○い
原発爆発した時に民主の足引っ張るのに精出してた安倍ぴょんみたい
473 名無しさん 2024/12/28(土) 22:15:17.07 ID:GnLXFXZX0
地元が石田三成は実はいい人でした!みたいなキャンペーンやってるわ
本当はそうなんかもしれんがコミュ障敗北者のイメージ覆せんやろ
参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1735382975/\n\n