59:名無しさんID:ID:+Yr4FViN0
[2025/08/17(日) 20:45:35.31]
40万ぐらいなら勉強代だと思って諦めな
今後は10万以上の商品は店員がダブルチェック出来る時だけ売るとか対策しなよ
60:名無しさんID:ID:4FssvY0L0
[2025/08/17(日) 20:48:34.60]
20年前ならそのままの内容で
ディストピア物のストーリーのパーツになりそう
62:名無しさんID:ID:KO0W8scd0
[2025/08/17(日) 20:52:20.31]
値札ミスならセルフレジじゃない限り店員が対応してるだろうし錯誤は無理
レジでのミスなら法的に店側が請求して当然だろう
66:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 20:57:29.01]
>>62
Xでつぶやくことが請求になるとは全く思えんが
63:名無しさんID:ID:nMLg020E0
[2025/08/17(日) 20:54:50.97]
もう販売しちゃったから無理でしょ
取り引きなんだから、店が被るしかないよ
いちおう¥45800って安くない額も払ってるわけだし
64:名無しさんID:ID:imPY35Nqa
[2025/08/17(日) 20:55:49.94]
法律無知なのでどっちの過失かは知らんが店側が泣き寝入りして欲しい
65:名無しさんID:ID:HxZVxnqJ0
[2025/08/17(日) 20:56:04.02]
契約成立してるんだから無理に決まってんだろ
店側が低姿勢で購入者に返品と返金対応を求めるのがせいぜいだろ
それならお互い損も得もしないからな
こんなのまかり通ったら後出しでいくらでも金銭請求できる
67:名無しさんID:ID:bil7yDZA0
[2025/08/17(日) 20:57:50.93]
ここ、店員がオタクぽいんだよね
68:名無しさんID:ID:bTtCzHGK0
[2025/08/17(日) 20:58:17.28]
金を受け取って品物を出した
取引は既に成立してる
69:名無しさんID:ID:g4HKypKo0
[2025/08/17(日) 20:58:19.89]
値段手打ちなんてしないだろうし店側のミスだろ
71:名無しさんID:ID:bTtCzHGK0
[2025/08/17(日) 20:59:29.22]
ミスした店員に補填させればいい
72:名無しさんID:ID:dtGNL8s60
[2025/08/17(日) 20:59:40.19]
店側が出来る事って言ったら買った人への嫌がらせだけだな
他の店に買い取るなってほざいているんだろ
盗難品でもないのに
74:名無しさんID:ID:hAcuANiP0
[2025/08/17(日) 21:00:40.62]
あたかも客が間違えて勝手に判断して一部しか払ってないみたいな書き方やね
75:名無しさんID:ID:V3rrfAG1d
[2025/08/17(日) 21:00:44.20]
418000円+ASK(40000円)で458000円で売ることに店と購入者は合意した
それを店のクレジットカード払いの操作ミスで45800円に桁間違いした
こういう話なら購入者が残りの400000円を支払うべきなのは当然の話
83:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 21:04:10.46]
>>75
請求すればあるいはそれで客も納得して払う可能性はあるな
ネットでつぶやくだけでは関係ない話だが
76:名無しさんID:ID:Vd49TfpOH
[2025/08/17(日) 21:00:55.44]
残額って何
契約成立後に勝手に値上げして払えとかそんなん通るならこの店では売買契約なんて成立しないじゃん
77:名無しさんID:ID:UaOJz3th0
[2025/08/17(日) 21:01:10.63]
間違って販売したんだからもうその時点で店が失敗しましたで話は終わりじゃん
物品と金銭の授受が済んで取引はもう終了してんだから
なんでまだ取り戻せるんだなんとかなるんだと思ってんだこの店長は? 失敗を認めたら上から叱責されたりするのか?
79:名無しさんID:ID:6ndjhJ7h0
[2025/08/17(日) 21:02:36.05]
逆に高すぎたんで差額くださいって客が言ってきても対応してくれよ
80:名無しさんID:ID:/BLJeDhW0
[2025/08/17(日) 21:03:12.08]
パートスレ化するほどの話題なんか?
82:名無しさんID:ID:dtGNL8s60
[2025/08/17(日) 21:03:45.14]
もう購入者はとっとと売って、その金で旅行にでも行けばいいよ
88:名無しさんID:ID:JAduLzTY0
[2025/08/17(日) 21:06:48.55]
俺が売る側だったら自分が100万損してでも
相手が40万得をするニヤケ顔を想像してしまって絶対に送ってやらなねえけどな(´・ω・`)
89:名無しさんID:ID:HxZVxnqJ0
[2025/08/17(日) 21:07:04.01]
もしこれで万が一にも店側が正しいという判例でも出てしまえば、
「特別にマケてあげて4万5千円でお互い納得して契約成立したけど、やっぱり気が変わったわ。45万払え」
こんなこともまかり通ってしまう
恐ろしくて買い物なんて出来なくなるぞ
91:名無しさんID:ID:0mGrVk3y0
[2025/08/17(日) 21:09:33.38]
これがアリなら他の商品でも
45800円で販売した後で店の在庫からなにから全部458000円に値札を貼り替えて「値段を間違えたわ差額払え」が通ってしまうな
95:名無しさんID:ID:7T7Z2zy60
[2025/08/17(日) 21:13:30.95]
スタッフ怒られたんかな
98:名無しさんID:ID:0mGrVk3y0
[2025/08/17(日) 21:14:32.12]
この店長は
きれいなねーちゃんと酒飲んでン万円払って部屋に帰ってきたら店から電話がきて
「さっきのレジ間違えたわ差額の40万円払え」って言われたら払うのかな?
99:名無しさんID:ID:+qMU56Vn0
[2025/08/17(日) 21:15:16.77]
こんな工場の印刷機でいくらでも刷れるものに40万とか頭湧いてんのか
100:名無しさんID:ID:q6jkzggd0
[2025/08/17(日) 21:15:22.94]
これaskっていうけどセット売りでも何でもなくカード立てて写真撮るために箱使っただけでなんじゃないの?
101:名無しさんID:ID:nMLg020E0
[2025/08/17(日) 21:15:51.48]
店側の不備を認めつつ¥458000の半額でお売りする形で再度来店してもらえないか とかの方がいい気がする
店側に不手際があったのは事実だし
106:名無しさんID:ID:85XDQ3cE0
[2025/08/17(日) 21:21:13.96]
>>101
少なくともネット上で金額を公表して即日振り込めとかいうのは乱暴過ぎだな
お伝えしたいことがあるのでお手数ですが必ずご連絡下さいとでもしておかないといけない
そもそもXとかいうツールじゃなくて自社サイト上で告知するとか、高額購入者とは契約書を交わしておくとか改善するべきところがある
108:名無しさんID:ID:dtGNL8s60
[2025/08/17(日) 21:24:38.23]
>>106
対応の仕方が幼稚すぎるよな
Xで発狂すれば解決出来るって本気に思っていそう
105:名無しさんID:ID:9mHVqwXN0
[2025/08/17(日) 21:19:10.10]
askついてる方も状態の詳細不明だが30万くらいだからな
4万とか言ってるやついるけどありえないぞ
107:名無しさんID:ID:XBS7g7JJ0
[2025/08/17(日) 21:23:04.90]
製造するのに精密な技術が必要な腕時計ならわかるけど
いくらでも印刷できるものに40万とかボロい商売だよなあ
それも転売屋とか底辺中の底辺の自覚持てよ、としかな
109:名無しさんID:ID:q4ZymBfX0
[2025/08/17(日) 21:25:08.34]
店側の落ち度で支払い期限を設ける
しかも猶予は一日ってすごいな
111:名無しさんID:ID:lY+yiMVs0
[2025/08/17(日) 21:28:59.44]
どのようにして売ったのかがわからん
元々45万円表示で売ってて店員が見間違えて4万円しか請求してないなら分かるが
4万円表示で売ってたのならこれは請求できない
113:名無しさんID:ID:twF+FIER0
[2025/08/17(日) 21:30:03.89]
返品じゃあかんのか?
115:名無しさんID:ID:6isQVkkU0
[2025/08/17(日) 21:31:33.08]
もっと金額が大きくても裁判で勝てないから取り戻すのは無理だろうな
116:名無しさんID:ID:V3rrfAG1d
[2025/08/17(日) 21:32:23.25]
激安商品を高値で転売するセドリは社会通念上認められてる
可哀想だが店の立場は厳しい
117:名無しさんID:ID:XBS7g7JJ0
[2025/08/17(日) 21:34:07.51]
消費者保護の観点から店の泣き寝入りでしょ
この後出しが許されたらそれこそヤクザの新たな凌ぎの温床になる
126:名無しさんID:ID:dtGNL8s60
[2025/08/17(日) 21:38:59.00]
>>117
そう裁判やっても確実に負ける
この店は購入者に頭下げてお願いする立場なのに
何か知らんけど勘違いしている
118:名無しさんID:ID:6isQVkkU0
[2025/08/17(日) 21:34:11.79]
トレカ屋なんて店舗持とうとメルカリ売買だろうとやってることは変わらんからな
この店だけ過剰に擁護されることはないだろう
119:名無しさんID:ID:Q5omKeIQ0
[2025/08/17(日) 21:36:07.64]
45千円だから買おうと思って実際にレジでも45千円だったからもちろんかった。45万円だったら高すぎて買うつもりはなかった。カードはなくしたよ。
124:名無しさんID:ID:RZtp+Ioo0
[2025/08/17(日) 21:38:31.46]
>>119
120:名無しさんID:ID:G0RPPFQf0
[2025/08/17(日) 21:36:39.83]
店員が金額を手打ちとかふざけた事を言ってるし、店側はどうせ何を売ったかの証拠すら出せないんだろ?
棚卸資産の管理とかちゃんとできてんのか?
121:名無しさんID:ID:mNp3oZ+Q0
[2025/08/17(日) 21:36:41.39]
こんなん値引きして商品売った後にやっぱ値引いた分の差額返せってのが出来ちゃうじゃん
145:名無しさんID:ID:Vd49TfpOH
[2025/08/17(日) 21:47:49.63]
>>121
しかも取り引きの妨害まで仕掛けて所有権の侵害までやっちゃってるからな
大人しく返品しても売買時には無かったキズが付いてるとかイチャモン付けられるリスクまであるし店として終わったんじゃねこれ
123:名無しさんID:ID:mAR6gtaH0
[2025/08/17(日) 21:37:20.92]
そもそもこんな紙切れが45万な訳ないやん
134:名無しさんID:ID:6isQVkkU0
[2025/08/17(日) 21:41:20.51]
>>123
それな。時価で変動するしイラスト書かれた紙だから物自体に価値もない
争点になるのが値札の付け間違いだけだから錯誤取消が認められるかは微妙
127:名無しさんID:ID:sAouCXFz0
[2025/08/17(日) 21:40:04.55]
勉強代としては安いもんやん
これからは高額商品売る時はちゃんと間違いが起きない環境にしたらええ
128:名無しさんID:ID:sAouCXFz0
[2025/08/17(日) 21:40:05.32]
勉強代としては安いもんやん
これからは高額商品売る時はちゃんと間違いが起きない環境にしたらええ
129:名無しさんID:ID:BSk7hOYid
[2025/08/17(日) 21:40:06.72]
勉強代としては安いもんやん
これからは高額商品売る時はちゃんと間違いが起きない環境にしたらええ
131:名無しさんID:ID:0mGrVk3y0
[2025/08/17(日) 21:40:18.23]
テレビとか冷蔵庫とか買ったあとで後日その十倍の金額を一方的に請求されるようなもんだろ
この店長は自分がいま何をやらかしてるか理解できてないんじゃねえのか
138:名無しさんID:ID:FA3Kwkfi0
[2025/08/17(日) 21:44:53.77]
当日の値札の写真ないからな
値上げする時に値札間違えたんだろ
139:名無しさんID:ID:BUsmJRDo0
[2025/08/17(日) 21:46:05.69]
何に使うんだよこのカード
143:名無しさんID:ID:0mGrVk3y0
[2025/08/17(日) 21:47:20.18]
>>139
ケースに入ったままだし使えないんじゃね?
飾って眺めるだけだろ
高価なゴルフクラブセットを壁に飾るようなもんだ
141:名無しさんID:ID:OtdpbBlh0
[2025/08/17(日) 21:46:43.28]
こんなん裁判勝てるわけないだろ
142:名無しさんID:ID:nMLg020E0
[2025/08/17(日) 21:47:04.56]
これ値札からして間違えてた可能性が高いんだよな(なぜか古いものであろう画像を上げている)
店側は不都合な情報を隠してこの要求をしているのだとしたら、情勢はもはや絶望的になる
147:名無しさんID:ID:DEHxbY0f0
[2025/08/17(日) 21:48:04.11]
勝てないから脅迫まがいのお願い()してるんだろうな
他店に買取するなとか泥棒扱い
151:名無しさんID:ID:Iv451D1/0
[2025/08/17(日) 21:56:22.26]
現金で買ったんじゃないなら直ぐわかるんじゃないの?
152:名無しさんID:ID:seKWWSLC0
[2025/08/17(日) 21:57:31.02]
錯誤による契約取り消しの要件
1.錯誤が重要なものであること
この場合、販売価格に10倍もの大きな差があり、カードの価値と表示された価格が
著しく異なるため、錯誤が「重要なもの」と認められる可能性が高いです。
2.錯誤が表意者(販売者)の重大な過失によるものでないこと
スタッフのミスであるため、この点が問われます。
通常、価格の桁数を間違えることは「重大な過失」と見なされる可能性があります。
しかし、例外として、相手方(購入者)が販売者に錯誤があることを知り、
または重大な過失によって知らなかった場合には、
たとえ販売者に重大な過失があっても契約を取り消すことができます。
このケースでは、購入者が、そのカードの相場が45万8000円であることを知っていた、
または知らなかったことについて大きな過失があったと判断されれば、
返金が認められる可能性が高まります。
返金の可否
以上のことから、スタッフのミスによる誤販売であっても、返金は可能です。
具体的には、販売者側が「錯誤」を理由に売買契約を取り消し、
購入者に対して代金の返還と商品の返却を求めることになります。
ただし、スムーズに返金に応じてもらうためには、購入者がこの錯誤を
認識していたかどうかが大きなポイントになります。
トラブルを避けるためには、法的根拠(民法第95条)を明確に示し、
誠実な対応をすることが重要です。
なお、具体的な対応については、弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。
155:名無しさんID:ID:G9BMa6It0
[2025/08/17(日) 22:02:56.06]
>>152
>このケースでは、購入者が、そのカードの相場が45万8000円であることを知っていた、
または知らなかったことについて大きな過失があったと判断されれば、
返金が認められる可能性が高まります。
売った相手が同業者とか
カード売る前に店員が「このカード45万円ですけど、今どんどん値上がりしてるんですよ」とか客と話してたなら裁判すれば勝てるかもね
153:名無しさんID:ID:FjvXuKOb0
[2025/08/17(日) 21:57:49.30]
騙し取られたって話なら聴く気にもなるが正規のプロセスで売買してるからねえ
156:名無しさんID:ID:cLZNGd480
[2025/08/17(日) 22:03:02.03]
店というか会社が損してるだけで誰も不幸にはなってないわけだからどうでもよくね
157:名無しさんID:ID:vcgaa3Cw0
[2025/08/17(日) 22:03:07.40]
裁判で取り返すしかない
158:名無しさんID:ID:CvPW5QHj0
[2025/08/17(日) 22:04:39.22]
紙じゃん
160:名無しさんID:ID:srb+GQB50
[2025/08/17(日) 22:06:28.06]
相場と言っても、貴重な古本を安値で売ってる店もある。
せどりってのはそういう店を狙って買うものだからな。
売った後に「貴重なものだったからやっぱ返して」なんて通じるわけがない。
161:名無しさんID:ID:9JR4T70l0
[2025/08/17(日) 22:06:48.13]
残りはアナル払いで
164:名無しさんID:ID:OKere5wh0
[2025/08/17(日) 22:12:39.10]
こんなもの458円でいいだろ
166:名無しさんID:ID:vcgaa3Cw0
[2025/08/17(日) 22:17:32.61]
もし取り返せたにしても店の信頼ガタ落ちだろうな
167:名無しさんID:ID:I0tmMbB+0
[2025/08/17(日) 22:24:42.97]
>>166
たしかにこんなおっかねぇ店に近寄りたくないね
カードは興味ないけど客の購入品を全国に晒す店とか絶対行かない
168:名無しさんID:ID:xc04MyVfH
[2025/08/17(日) 22:26:44.85]
外国に旅立つんじゃないの?
ヤフオクで落札していくのはBuyeeばっかりだけど
169:名無しさんID:ID:jdKWIDc/0
[2025/08/17(日) 22:28:18.26]
裁判なんかしたらカードの定価でしか評価されないから店の負け
170:名無しさんID:ID:Jm+gtWjzH
[2025/08/17(日) 22:29:47.16]
ただの紙だぜ!?
171:名無しさんID:ID:R1mTBGSe0
[2025/08/17(日) 22:30:04.91]
店側が諦めるしかないぞ
172:名無しさんID:ID:bxFG+ZYL0
[2025/08/17(日) 22:32:07.81]
裁判官「紙じゃん。10円払え」
これで終わりだろ
173:名無しさんID:ID:sfR+RN0+M
[2025/08/17(日) 22:34:58.88]
マスコミが店舗名を全国区で報道してるんだから40万円以上の宣伝効果があったんじゃないのか
174:名無しさんID:ID:UaOJz3th0
[2025/08/17(日) 22:37:05.68]
とりあえず店名だけは控えておこうかな
こんな危険な店で買い物なんかしたくないし間違ってもクレカ情報なんか渡したくない
175:名無しさんID:ID:iROjYUHs0
[2025/08/17(日) 22:38:30.59]
レジでの打ち間違いなら払うしかないな
176:名無しさんID:ID:pwX6nSqP0
[2025/08/17(日) 22:50:11.49]
間違えたバイトに支払わせたらいいだろ。拒んだら臓器売ればいいし
178:名無しさんID:ID:ZDhm53Gf0
[2025/08/17(日) 23:19:06.43]
返金するから返してじゃないのがゴミやな
179:名無しさんID:ID:dD/89q5KM
[2025/08/18(月) 00:20:22.17]
今ポケカ買ってる奴なんて100%転売目的なんだからもうメルカリで転売済みなんじゃないの
180:名無しさんID:ID:rkyG5rep0
[2025/08/18(月) 00:28:12.25]
客側はこんなの知らんかったで済む話だもんな
取り敢えず様子見しといて大丈夫そうならどっかに転売で大儲けだな
182:名無しさんID:ID:TdT6gGwe0
[2025/08/18(月) 00:50:22.51]
商人が消費者に錯誤を主張とか普通は恥ずかしくて出来ませんよ
183:名無しさんID:ID:V6NJxzrhM
[2025/08/18(月) 01:48:42.68]
こんな杜撰な会計だと脱税できそうだな
184:名無しさんID:ID:brUGqupI0
[2025/08/18(月) 02:07:02.52]
なんでバーコード使わなかったのかというと値段がリアルタイムで乱高下するから
1日で100万単位で暴落する事だってあるから買う時もその時の価格を確認して売るんだろう
185:名無しさんID:ID:Qf4NJqgj0
[2025/08/18(月) 02:10:51.75]
>>184
じゃあ今回も値段が乱高下して40万円が4万円になっちゃったってことでちゃんちゃんやね
186:名無しさんID:ID:pLr9P+YL0
[2025/08/18(月) 02:29:46.52]
>>184
だから値段手打ちなのか、納得
189:名無しさんID:ID:iYFzp0D+d
[2025/08/18(月) 02:38:22.57]
>>184
-186
あとは状態によって値段が変わるから全ての状態に合わせてバーコードを発行できないってのもある
PSAは9、10だけを買い取ったとしても通常のカードは10段階以上に価格が変化していくから
客は同じ価格なら奇麗なほうを買う
だから状態によって値段を下げないといけないけど、同じ状態にはならないから微妙に値段の違うカードを並べることになる
219:名無しさんID:ID:18Y9LL8I0
[2025/08/18(月) 08:30:05.95]
>>184
お前は何を言ってるんだ…
変更があった都度裏側の商品マスターの価格を変えたらええだけやん
真っ当な商売をしているなら使わん理由が無い
187:名無しさんID:ID:iYFzp0D+d
[2025/08/18(月) 02:34:50.82]
この店もうまいことやったよな
炎上したときに知らんぷりして燃やし続けたおかげで他のメディアも取り上げてくれて勝手に拡散に協力してくれる
購入者が気づいていなかったのは事実だとしても、ここまで広まっていて全く目にしないとか無理でしょ
Twitterの呼びかけを知らなかった、気がつかなかったは通用しにくくなっている
208:名無しさんID:ID:/ARnInfu0
[2025/08/18(月) 07:15:38.35]
>>187
SNSやってるかどうかなんて客側は知ったとこじゃないから
官報に掲載する他は法的な周知にならん
188:名無しさんID:ID:lgFUlqu40
[2025/08/18(月) 02:35:29.94]
アキラメロン
190:名無しさんID:ID:jn3xHyKB0
[2025/08/18(月) 02:41:36.03]
書き方がムカつくな
購入者が未払いかのように書いてて腹立つ
売買契約が成立してるんだから購入者は提示された額をきちんと払ってるだろ
「私どものミスで大幅に安く売ってしまいました。本来は45万なので差額分をお支払いいただけると助かります。」だろ
売買契約が成立してるから購入者はこれ以上支払う必要はないけどな
191:名無しさんID:ID:c5toYcaHH
[2025/08/18(月) 02:42:53.25]
こういう店って後で税務署が焼きをいれるんやで あこぎなんは許してくれへん
192:名無しさんID:ID:BhEm/PE50
[2025/08/18(月) 02:43:20.61]
似たようなやつで福袋のやつはどうなった?
あっちは素人目に見ても店が負けそうだったが
193:名無しさんID:ID:1grQjIj2M
[2025/08/18(月) 02:49:06.97]
転売しないで大事に持ってれば勝ちだな
200:名無しさんID:ID:jn7/aVV20
[2025/08/18(月) 06:41:45.65]
おもちゃのカードが40万もするわけないだろ
201:名無しさんID:ID:VwJI0GmM0
[2025/08/18(月) 06:45:46.27]
45,800円で済むはずがないと
まあ本人はホントは認識してたろうけど
そうなんだと勘違いした可能性は否定しきれんよね
こんな言い値の世界じゃ
203:名無しさんID:ID:k4OBQcIa0
[2025/08/18(月) 06:52:55.02]
トレカって高いんだな。
購入した人は何に使ってるんだろ?
205:名無しさんID:ID:eNJYLUL40
[2025/08/18(月) 07:02:47.35]
無理だろ
206:名無しさんID:ID:z8c2GBGw0
[2025/08/18(月) 07:04:06.56]
売買契約が成立した以上、難しいんじゃないの?
207:名無しさんID:ID:/ARnInfu0
[2025/08/18(月) 07:12:44.03]
法律的には支払う必要あるんだが
客が常連ではなく店が連絡先どころか名前知らないなら取立てようがない
転売する気ないか
日本語分からない海外に転売するってなら
売ったカードの情報広めても意味ないし
返金に応じる意味ないからな
210:名無しさんID:ID:fuyYmOU5d
[2025/08/18(月) 07:39:27.29]
過去価格表示が41万でも売り時値札が45000円だった可能性はある
212:名無しさんID:ID:r1itpXdC0
[2025/08/18(月) 07:41:28.16]
売った店員に請求だな
213:名無しさんID:ID:j0iCyZMc0
[2025/08/18(月) 07:45:34.22]
>>212
それやるともうこの店で働こうとする奴隷が居なくなるだろうから店長が自分で品出ししてレジに立つようになるな
214:名無しさんID:ID:e43H2G4h0
[2025/08/18(月) 08:04:58.77]
ダブルチェックしなかった店側の落ち度だろ
216:名無しさんID:ID:jijmlhFv0
[2025/08/18(月) 08:16:00.86]
参戦
深い事言ってる風めちゃくちゃ浅い
![トレカ専門店、45万8000円のポケカをミスって4万5800円で販売してしまう Xで残額支払ってと呼びかけ ★3枚目 [875588627]
_216_216](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/08/temp_216.jpg)
217:名無しさんID:ID:T0wdmySZd
[2025/08/18(月) 08:25:51.65]
418,000円ではなく41,800円だと思ってた。
消費税入れて大体45,800円と思っていた。
と言われれば店は何も出来んよな?
218:名無しさんID:ID:RGdvzPCwM
[2025/08/18(月) 08:29:40.87]
客がSNSで自慢語りでもしてたらまた風向き違ったんやけどな
221:名無しさんID:ID:5/mELcJR0
[2025/08/18(月) 08:31:41.59]
そもそも名乗り出る必要が無いからな
店側が探偵でも使って探して
交渉しなきゃならないだろ
222:名無しさんID:ID:ck9PVdu/0
[2025/08/18(月) 08:31:59.57]
あ!すごい儲かる商売思いついた!
224:名無しさんID:ID:U/ikLk7L0
[2025/08/18(月) 08:39:01.78]
ダッサ
225:名無しさんID:ID:2l3UslI/0
[2025/08/18(月) 08:46:38.52]
手打ちか?バーコードあるのに手打ちは意味が分からない
そもそも何十万もの商品扱うのに商品管理システム導入してないわけがないから
独自バーコードの値段設定ミスだろ管理者の責任だわな
226:名無しさんID:ID:F+JXDPxa0
[2025/08/18(月) 08:48:26.61]
レジでは普通に45万で処理したけど
クレジットの端末で4.5万にしちゃったんじゃないの
229:名無しさんID:ID:WRCNoeEm0
[2025/08/18(月) 09:38:26.92]
客が値札を見違えた、値段を読み上げるときも良く聞こえなかったと主張されたら終わりやね
230:名無しさんID:ID:Ocdws5Sv0
[2025/08/18(月) 10:09:46.17]
店側の落ち度なのに日付指定してお願いしてることに驚きだわ
231:名無しさんID:ID:IF6Ql4Bl0
[2025/08/18(月) 10:13:47.10]
そもそもどこの誰だかわからないのに
裁判以前に訴えを提起出来るわけないw
232:名無しさんID:ID:xP6WdABc0
[2025/08/18(月) 10:16:16.25]
金銭感覚がまだ無い孫にせがまれて、少ない年金からレアカードを買う
10万円おばあちゃんというウソ松は泣けた
233:名無しさんID:ID:8WUmgfZh0
[2025/08/18(月) 10:16:31.97]
店が本当のことを言ってるか不明確だから客を責めるのは間違い
SNSで晒すのは逆に提訴されてもおかしくない
234:名無しさんID:ID:PqHN8Qcp0
[2025/08/18(月) 10:21:22.74]
逆にレジは45800円で通して現金458000円で売る脱税も可能ということだ
236:名無しさんID:ID:/YI9FN7T0
[2025/08/18(月) 10:28:23.43]
原価数円だろ
40000も儲けたんだから諦めろ
237:名無しさんID:ID:h1Cyx4TC0
[2025/08/18(月) 10:46:05.41]
値札が45.8万だったとしたら店側の主張が通る可能性はある
でも41.8万の画像しか出せないあたり、値札が45.8万だった証拠ないんちゃうん?
客が値札は4.58万でした、値札はもう捨てました、4.58万の商品だと思って買いましたって言われたら客が絶対勝つじゃん
239:名無しさんID:ID:rq3936+E0
[2025/08/18(月) 10:59:38.75]
Xで拡散希望って言ってる時点で買手が誰かは把握できないわけか
こんなもの、このXの投稿を見なかったって言い張ればいいだけの話
まぁ回収は不可能だね
店もダメモトでやってるだけだろう
241:名無しさんID:ID:cPl3oNIw0
[2025/08/18(月) 11:02:56.74]
裁判になったとして、カード1枚45万円の妥当性は問題にならないのか?
242:名無しさんID:ID:LX81vwhc0
[2025/08/18(月) 11:02:57.14]
値札も税込み価格とあるにも関わらず販売後の税込み価格は増額されている
いい加減すぎて店の信用なんか無い
243:名無しさんID:ID:rq3936+E0
[2025/08/18(月) 11:06:53.11]
てかおかしくない?
4万円だろうが45万円だろうが、高額な商品には変わらないだろ
なんでバーコードを読み取らなかったんだよ販売するときに?
脱税してるんじゃないのか?? それ以外に思い当たらないんだが
244:名無しさんID:ID:DS4DG/6M0
[2025/08/18(月) 11:11:03.49]
店としては45万で売りたかったが、
A■値札に45000円と書いてしまってあったのを客が見つけて、そのまま45000円で買った
B■値札には45万と書いてあったが、レジで店員が「45000円です」と言ってその金額で売ってしまった
C■値札にはaskと書いてあって、客に尋ねられた店員が桁を間違え「45000円です」と言ってしまいその金額で売ってしまった
どのルートでも客に落ち度はないな
Bですら問題ない
245:名無しさんID:ID:h1Cyx4TC0
[2025/08/18(月) 11:20:15.05]
>>244
それだと全部のルートで客に落ち度なしだな
D■値札は45万だったし、店員も45万って言ったけど、なぜか45000円で取引が成立した
唯一店が勝つルートはこれだけど、書いてみると常識的にあり得ないなこれ
249:名無しさんID:ID:TthkZT8Cd
[2025/08/18(月) 11:45:42.42]
>>245
値札が458000で決済が45800だったらそれに気が付かない客にも過失が生じる
店には取引無効で返金と返品を求める権利があるだろう
一方で残金を満額払えというのはどう考えても無理
246:名無しさんID:ID:iYvSMxWX0
[2025/08/18(月) 11:23:37.51]
つーかそもそもVMAXレックウザのSAに45万がありえんわPSA10付いてたとしても
248:名無しさんID:ID:TthkZT8Cd
[2025/08/18(月) 11:40:44.56]
それで結局どうなってんだ?
拡散希望したんなら経過報告くらいしなさいよ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1755428603/