スポンサーリンク

【日本史】秀吉の朝鮮出兵ってボケてたからやったの?

adsense



1名無しさんID:ID:dhaeg81C0 [2025/05/20(火) 15:28:54.26]
https://www.nishinippon.co.jp/item/1352991/

豊臣秀吉の朝鮮出兵、名護屋城跡で史跡探訪会 佐賀・唐津で25日に最新の発掘成果解説


110名無しさんID:ID:qZPinxHZ0 [2025/05/20(火) 18:21:11.89]
>>1
ボケたって、決断したのは今のキムタクより若い時だぞ
当時の秀吉の方が今の福山より若い


2名無しさんID:ID:hmmpbTX60 [2025/05/20(火) 15:29:28.52]
家康「やれっ!」


3名無しさんID:ID:I6pSr5KY0 [2025/05/20(火) 15:31:02.63]
信長の野望だったから
それを引き継いだだけという話


5名無しさんID:ID:5QNTIiOz0 [2025/05/20(火) 15:31:45.84]
元々はノブ様がやりてえなぁ…って夢見てた構想だったはず


6名無しさんID:ID:eYL2YX17d [2025/05/20(火) 15:32:25.53]
正確には唐入りな、秀吉は朝鮮なんか興味無かった
中国への道案内命令したらチョンが拒否したから戦争になっただけ


186名無しさんID:ID:n2iag76E0 [2025/05/20(火) 21:47:50.22]
>>6


7名無しさんID:ID:zFGtV53s0 [2025/05/20(火) 15:32:44.22]
人生においてずっと上昇志向だったんだから止まる事は無い


8名無しさんID:ID:kUkNESxQ0 [2025/05/20(火) 15:33:16.07]
世界中を侵略していたスペインポルトガルへの防衛策という側面もあった


9名無しさんID:ID:9eTXpzJ10 [2025/05/20(火) 15:35:40.60]
プーチン


10名無しさんID:ID:rjq+CFLL0 [2025/05/20(火) 15:36:31.35]
朝鮮は単なる通り道の整備って感じだったよな
実際素通り感覚の進攻速度だったし


11名無しさんID:ID:kn9UplDbM [2025/05/20(火) 15:36:38.38]
ここで能力の限界を迎えた感じよね
現代でもそうだが、規模がデカくなればなるほど行動力タイプは通用しにくくなる


12名無しさんID:ID:lis34YnB0 [2025/05/20(火) 15:36:43.58]
有力大名たちの兵力を削ぐ、九州のキリシタンを徴兵して戦地へ送りこむ


14名無しさんID:ID:zFGtV53s0 [2025/05/20(火) 15:40:45.77]
>>12
加藤黒田細川とかそこそこ仲良しの力を削いで家康の力を蓄えるw


13名無しさんID:ID:P6WFqCYn0 [2025/05/20(火) 15:39:32.61]
当時の朝鮮は中国の奴隷


19名無しさんID:ID:xmx8YGNZ0 [2025/05/20(火) 15:45:50.68]
>>13
植民地からの解放だな
ヨシ


15名無しさんID:ID:4TFeBK/U0 [2025/05/20(火) 15:41:34.90]
連戦連勝で朝鮮全土占領したけど
あとに清になる騎馬軍団が北にいたから中国本土には侵攻できなくて
その間に兵糧がなくなって撤退しただけだよな
戦略的には日本の圧勝


25名無しさんID:ID:dxo07G6W0 [2025/05/20(火) 15:50:26.48]
>>15
あの時点で後金そこまでオラついてたんか


43名無しさんID:ID:dfUGhvnJ0 [2025/05/20(火) 16:08:07.85]
>>15
現在もリベラルの牙城になっている全羅道には朝鮮兵の猛烈な抵抗で撃退されて一歩も立ち入れなかったぞ?
明の援軍のせいで負けたってのは嘘だからな


45名無しさんID:ID:zh2uwl9x0 [2025/05/20(火) 16:10:29.79]
>>43
そこを拠点に李舜臣が暴れたんだっけ?





209名無しさんID:ID:Ajoi+S6C0 [2025/05/21(水) 18:51:25.12]
>>43
全羅道で義兵の最大拠点だった南原城が陥落してるじゃん
なんですぐばれる嘘つくの?


16名無しさんID:ID:At7O+XvQ0 [2025/05/20(火) 15:42:35.31]
安倍晋三の先祖に唆された


17名無しさんID:ID:UzqLAgTJ0 [2025/05/20(火) 15:44:21.90]
パラノイアになって本当に天皇に唐を献上して自分はインドを手に入れようと本気で思ってたのか
ただ諸国大名の力を削ぐためだけにやったのか
それとも純粋に統一後の公共事業としてやれることがそのくらいしかなかったからやったのかは誰もはっきりとはわからないんでしょ


18名無しさんID:ID:lis34YnB0 [2025/05/20(火) 15:45:30.26]
清の大将は島津にボロ負けして兵卒へ降格処分w


20名無しさんID:ID:rYiOvCiD0 [2025/05/20(火) 15:45:59.74]
各武将に新たに領土を与える為だとか…
元新羅辺りなら元日本国領土扱いとも聞いた


51名無しさんID:ID:GaxNFNt3a [2025/05/20(火) 16:25:26.97]
>>20
逆にいうと領土与えられないんで武将の処分か…


21名無しさんID:ID:CcEMF2Rd0 [2025/05/20(火) 15:47:06.28]
近代以前って朝鮮出兵と元寇以外で日本の対外戦争ほとんどないのなんでなんだ


30名無しさんID:ID:lis34YnB0 [2025/05/20(火) 15:54:21.67]
>>21
外国からしたら日本の地理がほとんど分からないから
艦隊を用意して征服するメリットが分からない

日本国内は諸国バラバラだったから外国へ出ていく状態じゃないから


58名無しさんID:ID:wIs0S+tY0 [2025/05/20(火) 16:34:24.65]
>>21
互いに気軽に攻められる距離じゃないやろ
元寇かて無茶しすぎや


106名無しさんID:ID:0wOwvI580 [2025/05/20(火) 18:14:27.50]
>>21
普通に考えてわざわざ島国攻めんのダルいだろ
ましてや近代以前じゃ行くだけでも大変
仮に占領できても本国から離れすぎててすぐに反乱されそうだしな


22名無しさんID:ID:1EMoubu90 [2025/05/20(火) 15:47:24.65]
今更やめられないという結論になった


23名無しさんID:ID:CKQHXuhX0 [2025/05/20(火) 15:49:24.73]
暇だったからやったんだろ
エキストラステージだよ


24名無しさんID:ID:lis34YnB0 [2025/05/20(火) 15:49:27.60]
当時は大航海時代で列強が植民地競争してたから周辺を取っておかないと危険だと思ったのはあるだろう
あとはキリシタンが邪魔だし、
鉄砲や大砲や大船も処分させる口実は必要
家康はのらりくらりとかわしたのは上手だったな


26名無しさんID:ID:nNaB/rxr0 [2025/05/20(火) 15:51:03.70]
暇つぶし


27名無しさんID:ID:nvTCXS+m0 [2025/05/20(火) 15:51:49.48]
現地に司令官置かなかったのはアホだよな

家康でも小早川隆景でも司令官にすればよかった


29名無しさんID:ID:PTZA4tdX0 [2025/05/20(火) 15:53:35.70]
後藤隊長「偉い人が無茶を始めると困るよなあ….歯止めをかける人がいないんだからさあ」


32名無しさんID:ID:suwPyOJk0 [2025/05/20(火) 15:55:16.95]
臣下に気前よく領地を配分したら与える場所が無くなった
戦が無いと功名を立てられない武士の不満が溜まった
耄碌もしていた


35名無しさんID:ID:zFGtV53s0 [2025/05/20(火) 15:58:29.76]
>>32
1590年に北条滅ぼして1592に出兵とかの時系列で
土地に困ってるわけ無いだろ

困るのは出兵で頑張った武将に対する褒章で前後逆だよ


37名無しさんID:ID:nvTCXS+m0 [2025/05/20(火) 15:59:50.63]
>>35
やる気満々の武将は多かったのよ
加藤清正が九州にこだわったのは唐入りしやすいじゃん! だからな


33名無しさんID:ID:SUeMYQ1e0 [2025/05/20(火) 15:56:38.27]
明を征服し占領する気だった
官位だか受領名もそれっぽいものを用意していた





34名無しさんID:ID:AGkQeRV50 [2025/05/20(火) 15:56:40.32]
朝鮮征伐の英雄譚を映像で見たいのに、
メディア業界がなかば朝鮮出兵をタブー視するからなかなか陽の目をみない。


36名無しさんID:ID:nvTCXS+m0 [2025/05/20(火) 15:58:35.17]
>>34
いうて 日本攻める→朝鮮逃げる
とかだから絵になりにくいかも


38名無しさんID:ID:clQtngszd [2025/05/20(火) 16:01:28.92]
対馬の宗氏と三成が示し合わせて国書偽造して朝鮮が服属してきたようにごまかしたから
現実では色々と齟齬が起きていた


39名無しさんID:ID:xZ/aZFZu0 [2025/05/20(火) 16:02:28.38]
名護屋って怒田舎に日本全国の大名が全員集合した。

この佐賀の怒田舎が日本の中心であった。


40名無しさんID:ID:xZ/aZFZu0 [2025/05/20(火) 16:03:49.35]
はるばる津軽からテクテクやって来た大名もいてさすがに気の毒だった。


41名無しさんID:ID:Yitrqbih0 [2025/05/20(火) 16:03:59.81]
秀吉は天下取るまで相当な苦労があったんだろうけど
天下取った後は今まで抑圧されていたものが開放されたのか人が変わったかのようになった
信長が人格者に見えるレベル


44名無しさんID:ID:zh2uwl9x0 [2025/05/20(火) 16:09:03.06]
>>41
俺ができたんだからお前らもできるだろ、的な要求はあるよね

実際信長が存命で秀吉と光秀で切り取ってこいと言われたらガンガン行きそうな気はする


48名無しさんID:ID:r9i8R4Ct0 [2025/05/20(火) 16:22:50.71]
働いてもらう褒美が土地の時代だから
あの状態になったら他国侵略しようと考えるのは自然


49名無しさんID:ID:GaxNFNt3a [2025/05/20(火) 16:23:43.26]
信長の野望世界編に突入


52名無しさんID:ID:BJbeXkSO0 [2025/05/20(火) 16:27:38.16]
実は国際情勢みたら当たり前の行動なんだよな
スペイン帝国がフィリピンまで侵略に来てたんだから
明帝国も天命が尽きてた