スポンサーリンク

映画「スタンド・バイ・ミー」はなんで名作扱い? きちんと説明できる?

adsense



39名無しさんID:ID:Ems/xBx/d [2025/02/24(月) 17:47:42.52]
アレ全編通しで見たことねぇわそういや


41名無しさんID:ID:38h3hon50 [2025/02/24(月) 17:47:58.92]
昭和の頃の日本もあんなだった
子どもの目を通した世界の描き方がリアルなんだよな


42名無しさんID:ID:q4Ggooqz0 [2025/02/24(月) 17:48:09.93]
好き
スタンドバイミーを小学生の時に観てそれからキングを読むようになった


63名無しさんID:ID:MW1WV3Le0 [2025/02/24(月) 17:52:30.43]
>>42
そういえば、イットも子供の頃の友人が大人になってまた集まるみたいな話やね


230名無しさんID:ID:QtESVegl0 [2025/02/24(月) 18:25:31.74]
>>63
ドリームキャッチャーも同じシチュエーションだぞ


257名無しさんID:ID:M/b0pSVg0 [2025/02/24(月) 18:35:49.60]
>>230
3本とも大好きだわ
でもイットは昔のヤツが好き


43名無しさんID:ID:9Z7fd6o00 [2025/02/24(月) 17:48:28.90]
子供の冒険が過去を思い出させてくれるんだろ


44名無しさんID:ID:KJ5iYvnN0 [2025/02/24(月) 17:48:30.21]
ノスタルジー


45名無しさんID:ID:qWxEqhzK0 [2025/02/24(月) 17:48:45.70]
曲がいい


46名無しさんID:ID:gva1VJb/0 [2025/02/24(月) 17:49:08.91]
ウィル・ウィートンは
ビッグバン・セオリーの本人役には笑ったわ





48名無しさんID:ID:MW1WV3Le0 [2025/02/24(月) 17:49:14.05]
クリントイーストウッドがもう一つのスタンド・バイ・ミーだと言って作ったミスティック・リバーも、
少年時代の友人が大人になって疎遠になっている設定(この作品は同じ街に住んでるのに疎遠になってる)


78名無しさんID:ID:Riv4Bw/X0 [2025/02/24(月) 17:54:40.22]
>>48
シブいね
ラストのケビン・ベーコンとショーン・ペンの無言のやりとりよ


313名無しさんID:ID:fw++svfb0 [2025/02/24(月) 18:54:44.92]
>>48
小学校、中学校のときはあんなにつるんでたのに、高校が別々になってちゃんとしたとこに進学するのとフリーターになるのとでスタンドバイミーな気分になったわ


49名無しさんID:ID:UfFrdXmX0 [2025/02/24(月) 17:49:16.94]
あの当時のアメリカの風景とか凄い良いよな


50名無しさんID:ID:fuvSjfTV0 [2025/02/24(月) 17:49:21.24]
スタンドバイミーってガキが見てもつまらないんじゃね


51名無しさんID:ID:2Q6hdxuA0 [2025/02/24(月) 17:49:29.75]
アメリカ人が見るとノスタルジーを刺激されることもあって間違いなく名作になる

そんなアメリカ人を見て日本人も名作名作言ってるけど、当時のアメリカの雰囲気を知らないから本当の意味では刺さらない


52名無しさんID:ID:Riv4Bw/X0 [2025/02/24(月) 17:49:40.05]
ブルーベリーパイ?の大食い競争好き


53名無しさんID:ID:48SobLnZ0 [2025/02/24(月) 17:50:08.02]
リバーフェニックスが早世したからじゃね
ジェームズ・ディーンのエデンの東みたいに


60名無しさんID:ID:q4Ggooqz0 [2025/02/24(月) 17:52:18.93]
>>53
〇ぬ前から名作扱いだったよ


54名無しさんID:ID:mD19/nDc0 [2025/02/24(月) 17:50:11.77]


55名無しさんID:ID:UMTkWKaR0 [2025/02/24(月) 17:50:26.16]
スティーブン・キング原作
音楽が良かったね
あとノスタルジーで
アメリカ人に刺さるもんが有ったんだろうな
これじゃ日本人には関係ねーわな


175名無しさんID:ID:48SobLnZ0 [2025/02/24(月) 18:09:41.10]
>>55
キングのwiki見てたら
>トランプ大統領をツイッターで批判し続けているためにブロックされた。
これで草生えた


56名無しさんID:ID:oXsTSO000 [2025/02/24(月) 17:50:30.02]
原題通りにせずに歌の名前を映画のタイトルにしたからじゃね?


57名無しさんID:ID:0LlQpsYZd [2025/02/24(月) 17:51:23.45]
クラッシャー少尉(´・ω・`)


58名無しさんID:ID:m2PX7h9C0 [2025/02/24(月) 17:51:32.03]
地上波初放送のゴールデン洋画劇場で声優が一番良かった


59名無しさんID:ID:TmUg+VJb0 [2025/02/24(月) 17:51:41.27]
曲がいいから


61名無しさんID:ID:c3/wXWlu0 [2025/02/24(月) 17:52:23.81]
歌がいい
ジョン・レノンのカバーも良かった


62名無しさんID:ID:N4zdPaxBa [2025/02/24(月) 17:52:24.36]
ロブ・ライナーが見事やったな
キング原作の映像化ではショーシャンクと双璧


64名無しさんID:ID:DTa0KQdx0 [2025/02/24(月) 17:52:52.91]
ショタ好きには程よくエッチ


65名無しさんID:ID:4b5WKuTu0 [2025/02/24(月) 17:52:56.00]
ノスタルジックな気持ちになれるから名作なんだよ





81名無しさんID:ID:XSJ8OwrW0 [2025/02/24(月) 17:55:03.10]
>>65
ノスタルジックったって外国やんw


67名無しさんID:ID:puVFp5Xn0 [2025/02/24(月) 17:53:09.52]
ガキの頃意味も無くみんなで隣町まで行ったり夜中にこっそり家抜け出して肝試ししたり
そういう誰しもが経験しうる情緒的感動を与える作品なんだろ


69名無しさんID:ID:ViFX1JFc0 [2025/02/24(月) 17:53:36.75]
デブが大量のゲロ吐く映画だっけ


71名無しさんID:ID:lFyXLaJf0 [2025/02/24(月) 17:53:48.02]
子供が死体を発見して逃げ帰るストーリーだっけ?


73名無しさんID:ID:VxD6aQUZ0 [2025/02/24(月) 17:54:02.27]
ブタケツ
が良いのではないでしょうか


75名無しさんID:ID:/qRsCfA/0 [2025/02/24(月) 17:54:34.62]
わからんな
俺もう貧困黒人モノじゃないとダメだ


76名無しさんID:ID:3Lx5uKGu0 [2025/02/24(月) 17:54:37.77]
アメリカ人の甘酸っぱい思い出を刺激するから


77名無しさんID:ID:79CbAFbo0 [2025/02/24(月) 17:54:40.05]
スティーブンキング原作だからはい論破


79名無しさんID:ID:MW1WV3Le0 [2025/02/24(月) 17:54:54.57]
8月のメモワールも、それぞれがどういう大人になったか描かれてれば似たような感じになったかも知れんが、
ハッピーエンドを描けば陳腐な夢物語、バッドエンドだと夢のない話になってしまうな


80名無しさんID:ID:tgDFIwO80 [2025/02/24(月) 17:54:58.54]
主題歌と雰囲気と若者の冒険という大人にとってエモい要素


83名無しさんID:ID:XIGXXkrSd [2025/02/24(月) 17:55:16.39]
真似して線路歩いたけどめっちゃ警笛鳴らされたわ


84名無しさんID:ID:SsAAUs+R0 [2025/02/24(月) 17:55:19.75]
曲がよかった
押尾学もコンサートで歌ったくらいだしな


95名無しさんID:ID:YFwVMZ8y0 [2025/02/24(月) 17:56:56.09]
>>84
評価軸に押尾学の名前を出しているのは草


85名無しさんID:ID:0KwaDe6g0 [2025/02/24(月) 17:55:34.82]
青春


86名無しさんID:ID:Wrx+HugG0 [2025/02/24(月) 17:55:41.10]
子供時代に友達と一緒に冒険したことないぼっちにはつまらないだろうな


87名無しさんID:ID:3Lx5uKGu0 [2025/02/24(月) 17:55:43.87]
日本では「三丁目の夕日」


477名無しさんID:ID:DLLdC8dd0 [2025/02/24(月) 20:59:41.12]
>>87
少年時代な…


88名無しさんID:ID:2ckbOtzQ0 [2025/02/24(月) 17:55:48.34]
ケンモメンは職業訓練コース組のほうだろ


89名無しさんID:ID:TA1FMs0n0 [2025/02/24(月) 17:55:49.56]
もうお前らいい大人だろって連中からイジメられる嫌な世界


90名無しさんID:ID:/Qt+iThr0 [2025/02/24(月) 17:55:59.93]
人の考え 行動に影響を与えたんなら名作だろ





91名無しさんID:ID:8Irz2NdA0 [2025/02/24(月) 17:56:32.59]
時代に刺さった


93名無しさんID:ID:3Lx5uKGu0 [2025/02/24(月) 17:56:44.82]
死体を見るかどうかが
大人へのメルクマール


94名無しさんID:ID:F4cf9cfH0 [2025/02/24(月) 17:56:45.17]
曲が全てだろ


96名無しさんID:ID:f+FlUOqr0 [2025/02/24(月) 17:57:02.09]
リバーフェニックスばかりでウィルウィートン可哀想w


169名無しさんID:ID:TfnA2LZy0 [2025/02/24(月) 18:08:41.00]
>>96
スタトレTNGの好演とビッグバンセオリーの怪演で充分つめ跡残してる


97名無しさんID:ID:4s6EL1t40 [2025/02/24(月) 17:57:14.83]
雰囲気良いよな
スリーパーズとかも好きだわ


104名無しさんID:ID:eSgvCY5R0 [2025/02/24(月) 17:58:24.58]
>>97
いいね!


98名無しさんID:ID:NiVIT/n80 [2025/02/24(月) 17:57:17.15]
クリスのその後が切ない


99名無しさんID:ID:QdQrCgvE0 [2025/02/24(月) 17:57:32.70]
何回もテレビ放送した日本でだけ人気で海外では別に名作扱いされてないとかそういうオチはないの


100名無しさんID:ID:+JWNhxdE0 [2025/02/24(月) 17:57:58.19]
二度と戻ってこない少年時代だから


101名無しさんID:ID:Riv4Bw/X0 [2025/02/24(月) 17:58:08.22]
キーファー・サザーランドがくっそ若くてビビる24見てからだと余計に
当たり前だけどさ


102名無しさんID:ID:JSwN17Pq0 [2025/02/24(月) 17:58:13.68]
大人になって振り返るとガキがガキ同士でサジェッションし合って
隣町に行った冒険を最後に次のステージ行っちゃったんだっけな
っていう名作でしょ
もしくはラッキーストライクの両切りは美味いな


103名無しさんID:ID:rLWtmVee0 [2025/02/24(月) 17:58:19.30]
曲しか知らん
いまだに見た事ないのがいっぱいあるぜ


105名無しさんID:ID:3Lx5uKGu0 [2025/02/24(月) 17:58:31.90]
日本で言うと「二十世紀少年」


112名無しさんID:ID:UMTkWKaR0 [2025/02/24(月) 17:59:11.19]
>>105
それはIT


106名無しさんID:ID:lnppktrZ0 [2025/02/24(月) 17:58:47.01]
ウェンザナイッ!


107名無しさんID:ID:SqMB7/Pu0 [2025/02/24(月) 17:58:49.53]
これほど過大評価はない


108名無しさんID:ID:wlZTx7+d0 [2025/02/24(月) 17:58:53.87]
天才子役4人揃えたから
子供主役の映画の一番のネックがこれ


110名無しさんID:ID:9eFa04um0 [2025/02/24(月) 17:59:05.90]
主題歌って大事だなと思わせる映画
パイ食い競争のもらいゲロシーンが印象的


111名無しさんID:ID:Ny3BEG9m0 [2025/02/24(月) 17:59:11.04]
インドナイッ





113名無しさんID:ID:FGOfTF1b0 [2025/02/24(月) 17:59:15.94]
あのワルガキが将来対テロ機関に所属して
テロリストと戦うんだから想像できないよな
性格は変わってないが


116名無しさんID:ID:jduVCp320 [2025/02/24(月) 17:59:32.08]
環境ガチャ


117名無しさんID:ID:OcfqN5HFH [2025/02/24(月) 17:59:42.32]
国は違うけど、「あったな~w」みたいな感情もあるし(例えばぶったり)、あと主題歌が良かったというのもある


118名無しさんID:ID:7ir9LpzU0 [2025/02/24(月) 17:59:44.09]
スティーブン・キングの小説自体がアメリカの田舎町の描写に定評がある
それを上手く映像化してるんだから面白くて当たり前


119名無しさんID:ID:V/qPhkb40 [2025/02/24(月) 18:00:34.86]
これに出たイケメン子役の実の弟がいま大物脚本家なんだっけ?


123名無しさんID:ID:MW1WV3Le0 [2025/02/24(月) 18:01:18.63]
>>119
ジョーカーの主演


120名無しさんID:ID:uVSSwS5B0 [2025/02/24(月) 18:01:02.88]
青春ものだと思って観たら悲惨な気持ちになるところ


121名無しさんID:ID:DgiDmWT80 [2025/02/24(月) 18:01:16.73]
公開当初観に行ったときはフ~ンだったな
おっさんにならんと分からんよね


122名無しさんID:ID:dI2Pmf590 [2025/02/24(月) 18:01:18.80]
青春


125名無しさんID:ID:TBCVAe/40 [2025/02/24(月) 18:01:32.11]
誰もが持っていた思春期の感受性を上手に表現しているから


126名無しさんID:ID:PZNtqjgi0 [2025/02/24(月) 18:01:43.17]
リバー・フェニックスと曲で名作


127名無しさんID:ID:1ofs0eCY0 [2025/02/24(月) 18:01:49.01]
あれでしかヒマシ油聞いたことない


129名無しさんID:ID:3reIVPx90 [2025/02/24(月) 18:02:09.85]
リバーフェニックスわかいいよリバーフェニックス


130名無しさんID:ID:QdQrCgvE0 [2025/02/24(月) 18:02:37.43]
ロッテントマトだとトマトメーター92%
ちゃんとアメリカでも名作扱いか


131名無しさんID:ID:mcNgEREj0 [2025/02/24(月) 18:02:45.58]
ヒルの怖さを教えてくれたから・・・


132名無しさんID:ID:qeoYA2AT0 [2025/02/24(月) 18:02:46.51]
きちんと説明できるって聞きかたがエラそうだな


133名無しさんID:ID:XyL+g2WF0 [2025/02/24(月) 18:02:49.53]
音楽5割
リバフェ2割
線路歩き3割


198名無しさんID:ID:QsPumaskd [2025/02/24(月) 18:17:31.15]
>>133
何で「川 不死鳥」って名前付けたんだろうな


134名無しさんID:ID:r1A+hCFe0 [2025/02/24(月) 18:02:56.61]
逆にグーニーズは嵌まんないわ


156名無しさんID:ID:wlZTx7+d0 [2025/02/24(月) 18:06:28.81]
>>134
あれはリアルガキの時に見る映画だからちょと違う





171名無しさんID:ID:qu/wQs8V0 [2025/02/24(月) 18:09:02.64]
>>156
そうそう
グーニーズは内容にノスタルジックを感じるんじゃなくて当時自分が観てた時代や環境を思い出してノスタルジックを感じる映画


160名無しさんID:ID:0KwaDe6g0 [2025/02/24(月) 18:06:48.10]
>>134
あの時代だったからよかったっていうのはある
今見るとね


368名無しさんID:ID:+KElTkUI0 [2025/02/24(月) 19:22:10.57]
>>134
あれはスケール小さい もっと遠出しろ


135名無しさんID:ID:q4Ggooqz0 [2025/02/24(月) 18:03:09.93]
刑務所のリタヘイワースも上手く映像化したのにゴールデンボーイがどうしてあのザマなのか未だに理解がおいつかない


137名無しさんID:ID:4MJHysN70 [2025/02/24(月) 18:03:16.90]
女にはスタンド・バイ・ミーの良さが理解できないみたいだな


145名無しさんID:ID:q4Ggooqz0 [2025/02/24(月) 18:04:42.01]
>>137
リバーフェニックスの魅力を舐めているね
女に刺さりまくる


139名無しさんID:ID:UstCcGzx0 [2025/02/24(月) 18:03:23.64]
リバー・フェニックス好きだから
旅立ちのときも名作


143名無しさんID:ID:0WzyyJ9f0 [2025/02/24(月) 18:04:18.52]
割とマジでデブが大食いするシーンしか覚えてない
あとどっちかというと曲の方が有名だろ


144名無しさんID:ID:qgmnkSIu0 [2025/02/24(月) 18:04:24.09]
途中でゲロを噴水のように吹き出すシーンがなかった?
唯一スティーブン・キングらしいシーン


149名無しさんID:ID:q4Ggooqz0 [2025/02/24(月) 18:05:16.08]
>>144
パイ食い競争


148名無しさんID:ID:ggHpS51j0 [2025/02/24(月) 18:05:03.78]
メインストーリーの面白さはもちろんだが
後日談が物悲しいのが名作になった要因だな
ありふれたハッピーエンドだったら長く残るような作品にはならなかった


150名無しさんID:ID:2ckbOtzQ0 [2025/02/24(月) 18:05:20.09]
itもホラー版スタンドバイミーでいいよね
大人になってから人生大きく代わってるけど再び昔のように集まり戦うって
むしろスタンドバイミーより好き


157名無しさんID:ID:oiLB9M3g0 [2025/02/24(月) 18:06:37.45]
久々に地上波でやってた時小一の子も途中から食い入るように見てたんだよ
不思議だわ


159名無しさんID:ID:gOyfq0Zo0 [2025/02/24(月) 18:06:43.69]
ほぼほぼステンバイミーの曲の力


162名無しさんID:ID:CrLjG6SG0 [2025/02/24(月) 18:06:57.07]
アメリカ中が感動したからじゃないの?


163名無しさんID:ID:E0DVQphG0 [2025/02/24(月) 18:07:13.63]
正直、名作って先入観なしで観たときは単なるB級映画だと思った


164名無しさんID:ID:mFTEgLGe0 [2025/02/24(月) 18:07:17.41]
有名だからじゃね


165名無しさんID:ID:KPWZxVNV0 [2025/02/24(月) 18:07:30.97]
小学生の頃から友達いなかったからほんとわからないわ


166名無しさんID:ID:Da1Gc9K60 [2025/02/24(月) 18:07:36.97]
小説みたいの書いてる人が主役なの?


168名無しさんID:ID:JSwN17Pq0 [2025/02/24(月) 18:08:25.63]
>>166
あれがスティーブン・キングの子供時代ってことなんだろう





167名無しさんID:ID:58ty/vhoM [2025/02/24(月) 18:07:42.02]
全然面白くないんだよなこの映画


172名無しさんID:ID:/qRsCfA/0 [2025/02/24(月) 18:09:24.80]
これとシャイニングはダメだわ
面白さわからん


188名無しさんID:ID:ylb+AqEp0 [2025/02/24(月) 18:13:30.56]
>>172
シャイニングはともかくこれはわかるだろ


173名無しさんID:ID:UEsrFAXS0 [2025/02/24(月) 18:09:32.60]
冒険


174名無しさんID:ID:QdQrCgvE0 [2025/02/24(月) 18:09:32.76]
肩にパンチするのスタンド・バイ・ミーだっけ


177名無しさんID:ID:qu/wQs8V0 [2025/02/24(月) 18:10:22.90]
>>174
ビビった罰!


176名無しさんID:ID:Th1bxgKr0 [2025/02/24(月) 18:09:55.77]
実は見たことない
ウェザナイ!しか知らない


178名無しさんID:ID:2ckbOtzQ0 [2025/02/24(月) 18:10:25.54]
玉をくいちぎれ!からのノルマンディーの英雄だったんだぞ!の流れ


181名無しさんID:ID:qu/wQs8V0 [2025/02/24(月) 18:10:59.69]
>>178
マジで何回観てもここで泣く


179名無しさんID:ID:akswTUIi0 [2025/02/24(月) 18:10:51.22]
外国人には全くノルタルジー感じない件w


180名無しさんID:ID:FGOfTF1b0 [2025/02/24(月) 18:10:57.64]
実はあの小説が完全にフィクションだったって可能性は無いのだろうか
観客のミスリードを狙ってるとか


183名無しさんID:ID:Riv4Bw/X0 [2025/02/24(月) 18:11:55.90]
ミスティック・リバーも文句なしの名作だけどスリーパーズもええよ
大人の言いなりになるしか生きられない子供が大人になり大人の世界を知るという意味で


184名無しさんID:ID:R+4ED711F [2025/02/24(月) 18:12:17.04]
歌がよかった


186名無しさんID:ID:EembqzV40 [2025/02/24(月) 18:12:30.92]
共感できる人間が多いからだろうな
全く関わりのないような地位や職業に就いている人間と子供時代にフラットに遊ぶ経験
成人してからだと面倒な人間関係やらでどうやっても難しいことが不思議とできていた時代の思い出


187名無しさんID:ID:KPWZxVNV0 [2025/02/24(月) 18:13:20.70]
死体見たさにってのがそもそもわからんのよね
ちょっと遠くに大冒険なら早売りジャンプの為に隣の地区の辺境まで行くみたいな感じなんかね
途中のイベントなんかでも日本とじゃ環境が違い過ぎてノスタルジーにはならんわ


195名無しさんID:ID:qu/wQs8V0 [2025/02/24(月) 18:16:12.93]
>>187
今でいう心霊スポットに行ってみる感覚なんじゃないかな


196名無しさんID:ID:QdQrCgvE0 [2025/02/24(月) 18:16:54.85]
>>195
なるほど
しっくりくる


200名無しさんID:ID:KPWZxVNV0 [2025/02/24(月) 18:17:40.02]
>>195
あーそういう感覚の違いか
なるほど


263名無しさんID:ID:0ozbuJvX0 [2025/02/24(月) 18:36:54.58]
>>187
小学生ん時近所の2つ上の兄ちゃんから列車事故で人が轢かれて死んだぞ!って報告が上がってワイらみんなでダッシュで見に行った事あっから結構刺さるんやは🤔


189名無しさんID:ID:wlZTx7+d0 [2025/02/24(月) 18:13:36.18]
ピザ食い競争のオチにクレーム付けてハリウッド映画続編みたいな展開アドバイスするのがなんか好き
なかなか才能あるよ…




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1740386315/

映画