スポンサーリンク

(ヽ´ん`)´ん`)ん`)「ランニングは膝を壊すし心拍を速めて早く死ぬ」識者「心身共に元気になる」→どっちが正しいの?

adsense



96名無しさんID:ID:Ik54Fwr20 [2025/07/26(土) 12:28:08.52]
>>40
識者や専門家って誰でも名乗れるんだなって
コロナの時もすぐに専門家出てきた🥺


41名無しさんID:ID:oxPBySWMaFOX [2025/07/26(土) 11:59:06.57]
食べ過ぎをそのままにして運動で痩せようなんて言うのは本当に間違いだからね🥺


43名無しさんID:ID:pf5mEp9R0FOX [2025/07/26(土) 11:59:31.36]
全部やらない奴らの言い訳
それで自分の人生からずっと逃げ続けてきただけ
俺も1年前までそうだった、でももう1回走ろうって覚悟した
雨の日でも後ろ向きにならず少しでも毎日走るようにしてきた
膝は壊れた


44名無しさんID:ID:SYetcXZG0 [2025/07/26(土) 12:00:04.13]
そもそも有酸素運動で老化する
ただコルチゾールが云々でストレスに強くなる
太く短くランニングするか細く長く歩くか


45名無しさんID:ID:xulgpSWS0 [2025/07/26(土) 12:00:23.89]
排気ガスはタバコの数百倍害があるから心は晴れやかになっても体は〇ぬぞ


47名無しさんID:ID:bsv0rgjy0 [2025/07/26(土) 12:01:28.87]
運動しない高齢者はそのまま寝たきり


50名無しさんID:ID:tmD+jDfC0 [2025/07/26(土) 12:02:00.77]
ふつうは心肺鍛えられるだろ
不摂生してるデブが急に運動するからそうなる


51名無しさんID:ID:Wf5il6de0 [2025/07/26(土) 12:02:21.62]
ケンモが正しいだろ


55名無しさんID:ID:e+sGVurV0 [2025/07/26(土) 12:03:11.11]
体重重過ぎて足負担ヤバいデブは素直に水の助け借りて水泳しとけ


56名無しさんID:ID:A0pc6SIW0 [2025/07/26(土) 12:04:08.22]
土日は公道走り回るランナーだらけで邪魔くさい
お前らのジムじゃねえっつの





57名無しさんID:ID:wBuFi8Yi0 [2025/07/26(土) 12:05:01.92]
なんでもほどほどにしとけって事


58名無しさんID:ID:zUliSCpjd [2025/07/26(土) 12:05:32.09]
生涯で心臓が活動できる値は決まっている
よって心拍が上がれば上がるほど短命になる


66名無しさんID:ID:phLxP7+q0 [2025/07/26(土) 12:09:39.88]
>>58
高橋尚子は平常時の心拍数が30だったとかいう逸話もあるし…


59名無しさんID:ID:w54SuMTR0 [2025/07/26(土) 12:06:21.08]
普通間を取ってウォーキングにするよね


60名無しさんID:ID:r1eRxW0d0 [2025/07/26(土) 12:06:24.44]
運動不足の人は歩くだけで心拍120くらい行くでしょ
んで速歩きにしたら140くらいまでは上げられるから走る必要ないよ
続けてれば物足りなくなってくるんでそこから走り出すだけ


61名無しさんID:ID:zUliSCpjd [2025/07/26(土) 12:06:35.90]
つまり健康的だが心臓に負担をかけるって話


62名無しさんID:ID:71Wm6lsh0 [2025/07/26(土) 12:07:27.31]
ランニング始めると遺伝の壁のぶち当たって悲しくなる
ワイはふくらはぎは太くないんやけど
腓腹筋は長いタイプやから限界見えた気がする


63名無しさんID:ID:mq++n7Fp0 [2025/07/26(土) 12:08:36.90]
ジョギングにしろ


64名無しさんID:ID:phLxP7+q0 [2025/07/26(土) 12:09:02.19]
体重や筋力が追いついてないのに無理するからよくないんじゃね


67名無しさんID:ID:TKleOaWAM [2025/07/26(土) 12:09:46.70]
クロストレーナーで運動してると心拍数がだんだん上がらなくなってきて
でもこれ以上負荷上げると痺れるしってなってきたらいっそ負荷下げて回転数増せばええんかな
それかそろそろ走るべきなのか


68名無しさんID:ID:tmD+jDfC0 [2025/07/26(土) 12:11:06.66]
心身元気になるのわかるわ
5-10kgの荷物持って7月から連日10~12km歩く✕25日続けてたらめっちゃ痩せて活発になった


69名無しさんID:ID:jbkBOzZ5H [2025/07/26(土) 12:12:28.47]
適度なら


70名無しさんID:ID:FBugg/zm0 [2025/07/26(土) 12:13:15.81]
走るのは関節への負荷高いからいらんわ
歩くのだって結構な負荷なのに


71名無しさんID:ID:4Bo2SrRd0 [2025/07/26(土) 12:13:38.27]
チャリのほうがええんちゃう?知らんけど


72名無しさんID:ID:PMTN+O9X0 [2025/07/26(土) 12:13:42.91]
これはどっちも正しいな
ランニングするだけで疲労度と幸福度は確実に増す


75名無しさんID:ID:gzw8t6XL0 [2025/07/26(土) 12:17:29.90]
ケンモメンが出してくる例はオリンピック選手レベルの練習して場合なんで


76名無しさんID:ID:fN3TIh180 [2025/07/26(土) 12:17:49.45]
中毒になる
暑い日でも走る
そのうち慣れる

と思ったら麻痺してるだけで夜には倒れて救急車


78名無しさんID:ID:UR5h9SxD0 [2025/07/26(土) 12:18:32.54]
おれの彼女はハマりすぎてアスリート心臓になってしまったよ
普通にしてると心拍数が低すぎるんだって


114名無しさんID:ID:65pocUjc0 [2025/07/26(土) 12:49:31.81]
>>78
どんな究極生命体だよ


79名無しさんID:ID:ABIvtX020 [2025/07/26(土) 12:19:38.70]
医者はウォーキングばっかり勧めるよな
やっぱ健康効果考えるならウォーキングが最強では





81名無しさんID:ID:iweBEcZJ0 [2025/07/26(土) 12:20:12.65]
アスファルト道路でランニングはやめとけ
ウォーキングですらヒザに来る


83名無しさんID:ID:asE0Rad+0 [2025/07/26(土) 12:20:57.32]
マラソンランナーは皆シワシワの老け顔だから嫌。
サイクリングか水泳が丁度良い。


85名無しさんID:ID:e3JtfPZR0 [2025/07/26(土) 12:22:26.01]
ちゃんとしたフォームにクッション性がある有名メーカーのシューズ履いてればまず大丈夫だぞ


86名無しさんID:ID:/WLtt0iD0 [2025/07/26(土) 12:22:26.19]
長生きしてるジジババが若い頃走り込んでとも思えない


88名無しさんID:ID:6EidEtyz0 [2025/07/26(土) 12:23:54.13]
無駄に脚をあげずにゆっくり走れば膝をいためない


89名無しさんID:ID:Br3Zkk4H0 [2025/07/26(土) 12:24:03.24]
ワンパンマンチャレンジの報告で足ぶっ壊しまくってるので
足の負荷を手に分散するポールウォーキングが正解


90名無しさんID:ID:Nkxc0Avk0 [2025/07/26(土) 12:24:04.04]
体力が落ち切ったオッサンにとって夜の散歩は理にかなってるんだな
懸念材料はパトカーに職務質問されること


91名無しさんID:ID:jvf1gTze0 [2025/07/26(土) 12:24:46.10]
昨日ちょっと走ってきたんだけど
最初は小気味良く走れても後半直ぐ息切れしてウォーキングになっちゃうんよね

(ヽ´ん`)´ん`)ん`)「ランニングは膝を壊すし心拍を速めて早く〇ぬ」識者「心身共に元気になる」→どっちが正しいの?  [871574656]
_91_91


205名無しさんID:ID:61MamBRU0 [2025/07/26(土) 16:03:59.42]
>>91
そのレベルなら
キロ6~7とかで走れよ


252名無しさんID:ID:CSso95ck0 [2025/07/27(日) 00:17:56.80]
>>91
富士登山競走がちょっと・・・?


253名無しさんID:ID:CSso95ck0 [2025/07/27(日) 00:17:57.05]
>>91
富士登山競走がちょっと・・・?


277名無しさんID:ID:9XGfgLCd0 [2025/07/27(日) 18:18:14.26]
>>91
8合目関門アウトくらいか


92名無しさんID:ID:x6D8bULZ0 [2025/07/26(土) 12:25:03.76]
膝痛めるってフルマラソン走るとかもしくはろくなフォーム出来てない体圧分散出来てない雑魚だろ
ちゃんと走ってれば傷まねえよ


93名無しさんID:ID:Nkxc0Avk0 [2025/07/26(土) 12:25:33.63]
部活やってた全盛期のノリでやるからすぐ故障するんだよ
リハビリやるつもりでやれ


94名無しさんID:ID:x6D8bULZ0 [2025/07/26(土) 12:26:37.65]
ランニングっていかに足に負荷かけないで長距離走れるかって競技だから
すぐ故障する時点で才能ない


95名無しさんID:ID:xL80Yj1s0 [2025/07/26(土) 12:27:07.33]
スクワットで十分おじさん「」


97名無しさんID:ID:S+EEBNtL0 [2025/07/26(土) 12:28:14.87]
そもそも心身ともに元気になったからって長生きになるわけじゃないだろ
心身ともに元気になるが短命になるだけじゃないのか?


98名無しさんID:ID:ghKpkyog0 [2025/07/26(土) 12:28:36.17]
運動出来なくなると寝たきりになってそのうち〇ぬから
やるしかないよね


99名無しさんID:ID:TY854aM90 [2025/07/26(土) 12:29:36.89]
ランニングったって1時間くらいなら適度の範囲だから安心しなよ
言い訳してないで走れデブ


100名無しさんID:ID:++E1yQiQ0 [2025/07/26(土) 12:30:17.58]
心肺が強化されるなんてことはない
紅麹と同じで身体にダメージが出て見掛けの数字がよく見えるだけ





101名無しさんID:ID:8FjXkUAG0 [2025/07/26(土) 12:30:48.88]
膝やると人生終了だぞ


102名無しさんID:ID:v2c+/Fec0 [2025/07/26(土) 12:31:48.24]
少し早めのウォーキング30分でいい


103名無しさんID:ID:O9bfAuCF0 [2025/07/26(土) 12:32:36.21]
運動しない奴は露骨に健康寿命が短くなるからな。これからの自己責任時代は寿命より健康寿命の方が重要。寝たきりで10年も生きられたらそれこそ一財産失う事になる


109名無しさんID:ID:IK96fppg0 [2025/07/26(土) 12:41:09.13]
>>103
嫌儲のランニングスレって何で毎回走る以外運動を知らない奴が沸くんだろ


116名無しさんID:ID:/OMjaE+/0 [2025/07/26(土) 12:53:21.76]
>>109
運動しないやつとしか書いてないのになんで走る以外の運動を知らない奴って、認定してるの?


120名無しさんID:ID:tmD+jDfC0 [2025/07/26(土) 12:56:49.46]
>>116
運動して来なかったニワカが始めるのが大抵、誰でもできる筋トレかランニングだから


184名無しさんID:ID:di7n8pCU0 [2025/07/26(土) 15:00:54.81]
>>120
いきなりやきうやりてぇ…ってなってもキャッチボールかバッセンしか行けないしそもそも


122名無しさんID:ID:RshCuCrs0 [2025/07/26(土) 12:57:23.00]
>>109
まあいわゆる発達なんだよ
本気でこの世は走る奴と運動しない奴しか居ないと思い込んでる ネットのやりすぎは怖いね


104名無しさんID:ID:4KXpnlU4M [2025/07/26(土) 12:34:37.13]
歩くか泳ぐでOK
走るのは丈夫で若い人だけ


105名無しさんID:ID:zkdAJW4n0 [2025/07/26(土) 12:37:06.38]
(ヽ´ん`)「〇ぬ時は〇ぬ」


106名無しさんID:ID:JWaDF0Kd0 [2025/07/26(土) 12:37:57.17]
ヒールストライクを辞めれば膝壊さないよ


108名無しさんID:ID:ktjEss6t0 [2025/07/26(土) 12:39:09.37]
やらない理由を考える時だけは饒舌なケンモメン
これじゃ安倍さんに顔向け出来ないよ


111名無しさんID:ID:DRXouzPM0 [2025/07/26(土) 12:45:56.30]
速歩でいいんじゃない
心肺機能高まるよ


112名無しさんID:ID:dkMyLZhB0 [2025/07/26(土) 12:47:01.31]
スポーツチャリのサイクリングいいぞ
理想の乗り方をすれば体重を腕と足とケツに分散させるから負担が少ない
あとはペダルを軽くしてクルクル回すだけだ


216名無しさんID:ID:NtuIzFnM0 [2025/07/26(土) 16:22:27.53]
>>112
水泳とチャリが最強


113名無しさんID:ID:nWQD0XKB0 [2025/07/26(土) 12:49:24.37]
歩きなさいよ🥺


163名無しさんID:ID:zkdAJW4n0 [2025/07/26(土) 13:30:22.81]
>>113
暑いからやだ🥹


117名無しさんID:ID:DRXouzPM0 [2025/07/26(土) 12:53:40.77]
無理せず自分に合った有酸素運動をしてください
膝弱い人はサポーターして


118名無しさんID:ID:i03OdAmd0 [2025/07/26(土) 12:54:21.60]
大正義ウォーキング


119名無しさんID:ID:tmD+jDfC0 [2025/07/26(土) 12:54:54.62]
日頃から脚のストレッチして、運動で上体引き上げる体幹鍛えられていれば膝に来ないんだが、
一般人が運動不足だから走るぞー!って足だけでドスドス走るから膝ガクガクになる





123名無しさんID:ID:zycpmlsO0 [2025/07/26(土) 13:01:31.22]
90以上生きてる人は運動量少ないのだけは確か


124名無しさんID:ID:u3aZ37DP0 [2025/07/26(土) 13:01:45.33]
基本的にケンモメンが正しい


125名無しさんID:ID:FHxG4HFV0 [2025/07/26(土) 13:01:47.43]
コンクリートを走ると膝にくる


126名無しさんID:ID:n3U0+xmg0 [2025/07/26(土) 13:03:03.68]
ぼく「紫外線!」


127名無しさんID:ID:3B3srlXu0 [2025/07/26(土) 13:05:11.14]
プールでウォーキング


129名無しさんID:ID:DRXouzPM0 [2025/07/26(土) 13:05:27.22]
紫外線が心配な人はジムでランニングマシーンかトレッドミルに乗るといいよ


131名無しさんID:ID:mZDZDWDUd [2025/07/26(土) 13:06:17.34]
膝もだけど腰も壊す
歳とったときにな


133名無しさんID:ID:5IMLE3ul0 [2025/07/26(土) 13:07:35.94]
アスファルトの上でずっとランニングしてたら排気ガス原因で喘息になって足の裏が足底筋膜炎という難治性の炎症起きて生活に支障でた弟が言うには水泳が1番だそうです


134名無しさんID:ID:Ks7ublHq0 [2025/07/26(土) 13:08:40.43]
膝→よっぽど鈍い奴しか痛めません

足底→どんな対策しても痛める時は痛めます


135名無しさんID:ID:zVCsnq/R0 [2025/07/26(土) 13:09:07.00]
エアロバイクをチンタラ漕いでるのがいいよ


136名無しさんID:ID:AIsNtajO0 [2025/07/26(土) 13:09:16.27]
膝を壊す→100%正しい
心拍数→普段のが下がるから問題ない
が正解
膝を壊さなかった人は1人もいない、痩せてても壊す
ただしちゃんとすぐに病院行けば治るので、そこからが勝負


137名無しさんID:ID:Br3Zkk4H0 [2025/07/26(土) 13:10:54.29]
河川敷を歩くのと舗装路を歩くのでもだいぶ足のダメージが違うからな
走るならジムのルームランナーを使うのが利口だわ
歩幅を一足分にして狭めればヒールストライクでも問題ない
ストライドを広げようとして踵着地をするから足が杖のようになってダメージを受ける


138名無しさんID:ID:im2UEZvkM [2025/07/26(土) 13:11:08.90]
素人のおっちゃんの戯言を信じる奴なんかいない


139名無しさんID:ID:aDNJfT9R0 [2025/07/26(土) 13:11:25.64]
デブは他責で言い訳ばっかりする
そしてやる前から否定する
その怠慢がデブ
やれ暑いやら疲れたやら
口癖になっているヤツ大体デブ
ただ心配するな君らがいざ生活習慣病になっても誰も助けないから今のうちに自覚するように
それから運動しても失った健康は戻らないから安心して苦しんで死んでください


140名無しさんID:ID:Ks7ublHq0 [2025/07/26(土) 13:11:32.96]
膝痛めた奴1人も見たことない
シンスプリントなった奴は何人も見てきた


146名無しさんID:ID:OP/Nfo1Q0 [2025/07/26(土) 13:15:02.00]
>>140
DDRで膝痛めてランニングで足底筋膜炎やった
やっぱ飛ぶのはあかんね

もうちょっとでドムになれたのに


141名無しさんID:ID:AIsNtajO0 [2025/07/26(土) 13:11:52.74]
水泳はめんどくさい
チャリは交通事故危ない
で結局避けていたランニングに行き着いた、すぐヤバくなった膝を治してからは問題なく走れている


142名無しさんID:ID:jJ55NApu0 [2025/07/26(土) 13:13:52.07]
これ言うと発狂し始める人いるからあんまり言いたくないんだけどさ
例のワクチン一度でも打ったやつはやらないほうがいいぞマジで
爆弾抱えてるようなもんだし


144名無しさんID:ID:lPQFE8aJ0 [2025/07/26(土) 13:14:13.68]
明らかに体の負担になってる


147名無しさんID:ID:vZ/sjruG0 [2025/07/26(土) 13:15:50.39]
ウォーキングですら股関節壊したわ
関節は裏切る明智光秀どころかユダレベルで裏切る





148名無しさんID:ID:x2h2jjSy0 [2025/07/26(土) 13:16:58.95]
公園のランニングコースをぐるぐるしてる人あれ面白いのかな


149名無しさんID:ID:3rdfaXDr0 [2025/07/26(土) 13:19:25.52]
AIの回答は玉虫色過ぎて意味が無かった


150名無しさんID:ID:gns910dL0 [2025/07/26(土) 13:19:50.05]
僧侶みたいな平坦な人が長生きしてるよね


151名無しさんID:ID:3rdfaXDr0 [2025/07/26(土) 13:21:42.58]
長生きされると下の世代が困るじゃないか
そういうのは嘘で良いんだよ


152名無しさんID:ID:HfCR3vZH0 [2025/07/26(土) 13:22:28.81]
ロードバイクやれよ
夏は早朝乗っても〇ぬぞ!
室内でズイフトやっても〇ぬぞ!


153名無しさんID:ID:PgU916Fv0 [2025/07/26(土) 13:22:35.44]
走ることに限らずウェイトトレーニングにせよただ歩くだけにせよ関節へのダメージは筋肉を上手く使ってそちらへ負荷をかけることで減らすものだよ
筋肉に楽させようとすると関節への負荷が大きくなっちゃう


155名無しさんID:ID:SYetcXZG0 [2025/07/26(土) 13:22:56.76]
活性酸素増えるぞ


156名無しさんID:ID:pMTS+jFi0 [2025/07/26(土) 13:23:21.68]
デブが運動してどうすんだ


159名無しさんID:ID:mq3wTSgu0 [2025/07/26(土) 13:25:14.89]
全く運動しない人がいきなりランニングしたら膝にクルだろうねえ


162名無しさんID:ID:AafFaUkzH [2025/07/26(土) 13:27:11.38]
でも、スタミナ付けるには息が上がるような運動がええんやないの?


164名無しさんID:ID:BPYHidjV0 [2025/07/26(土) 13:38:04.22]
体重による定期
デブは水泳がいいぞ


165名無しさんID:ID:UWFjRRiBr [2025/07/26(土) 13:41:56.98]
山走っメル人ふえた。トレランってやつ
楽しそうだけとわ同じ人間ではない…


167名無しさんID:ID:r+NEhu9R0 [2025/07/26(土) 13:49:08.69]
短期的には肉体が活性化されて健康的になるが長期的には消耗する


168名無しさんID:ID:EztdWa700 [2025/07/26(土) 13:50:29.34]
日常生活だけで膝は不可逆なダメージが蓄積していき40代には既に階段の昇り降りにも苦労する奴がいるのに

やれトレーナーつけろだの走り方見直せだのちゃんちゃらおかしいわ
昭和脳モメンは四つん這いで暮らすといいわ


169名無しさんID:ID:t8Qh/XL10 [2025/07/26(土) 13:52:21.09]
主として使う靴とその動きに慣れた筋肉がつくまでは準備期間なんだわ
それを飛ばすから膝やハムやらかして怖くなる


171名無しさんID:ID:9AJLLicJ0 [2025/07/26(土) 13:55:53.32]
ケンモメンもガリモメンとデブモメンといて一枚岩ではないからな


172名無しさんID:ID:Nq99qEF/d [2025/07/26(土) 13:58:14.71]
早歩きくらいが一番体にいいよ


173名無しさんID:ID:qe6s8IpJ0 [2025/07/26(土) 13:59:42.69]
(ヽ´ん`)「トレッドミルなら膝を痛めません。安静時心拍数が落ち着きます。心身ともに健康です。週8回は使ってますね」


174名無しさんID:ID:EHMuHzEg0 [2025/07/26(土) 14:05:32.25]
170/72のちょい太だけど自転車が最適解だと思った
ジョギングはウェアやシューズなど色々こだわらないといけないしフォーム正しくないと関節痛める
自転車は服装かなり自由だし変速つきならママチャリで十分
カゴつき自転車なら荷物も持っていけるし帰り買い物して帰れる
それに何より自転車はジョギングと比べて長時間できるからトータルでは効果が高い


175名無しさんID:ID:Ew1YeD370 [2025/07/26(土) 14:10:02.78]
膝痛くなる人って踵着地してるんじゃないの?





176名無しさんID:ID:HQ4tyaxv0 [2025/07/26(土) 14:11:51.25]
80kg以上のデブならそうだろうな


177名無しさんID:ID:sXY6vhEo0 [2025/07/26(土) 14:17:59.22]
ハードワークはコレチゾールやらで老けるからゴリゴリにやるのはやめとけ


178名無しさんID:ID:Rf6x9jBF0 [2025/07/26(土) 14:34:08.03]
デブは5分も走れないだろ
膝壊れるまでには至らんわ


180名無しさんID:ID:vZ/sjruG0 [2025/07/26(土) 14:41:07.98]
>>178
膝壊すのに5分もいらないぞ
アスファルトで20mあったら十分だ


179名無しさんID:ID:f+NvgBnB0 [2025/07/26(土) 14:38:08.49]
むしろ安静時の心拍は下がるからトータルでは下がるけどね


181名無しさんID:ID:iabHBNwU0 [2025/07/26(土) 14:41:56.21]
膝壊して人生終了


182名無しさんID:ID:UT1sqO1UH [2025/07/26(土) 14:43:08.71]
涼しいイオンモールの中でウォーキングしてりゃいいんだよ


183名無しさんID:ID:x1w1m6II0 [2025/07/26(土) 14:47:44.82]
今日もランニングしてきたけど日焼け止め塗るの面倒くさいから日の出30分後くらいまでに走り終えてたいわ


185名無しさんID:ID:1umgHXMt0 [2025/07/26(土) 15:04:01.22]
陸上選手の平均寿命ですぐ分かるんじゃないの?
大差ないなら大した事ないんだろう


187名無しさんID:ID:vAUsrxuj0 [2025/07/26(土) 15:13:12.30]
弱いやつがおっ〇ぬので自ずと寿命が伸びる

逆 なんだよ


188名無しさんID:ID:vAUsrxuj0 [2025/07/26(土) 15:16:38.43]
一切ランニングしないって回答者は寝たきり等なので
これも短命


189名無しさんID:ID:vAUsrxuj0 [2025/07/26(土) 15:18:24.31]
このような統計のマジックを鵜呑みにする奴のオツムを先にどうにかした方が良い


190名無しさんID:ID:oxPBySWMa [2025/07/26(土) 15:19:39.48]
ひざの関節は体重の二乗の速さですり減るし
さらに走る速さの二乗の速さですり減る🥺

ひざの関節はいたわらないと終了してから後悔しても遅いぞ🥺


191名無しさんID:ID:vAUsrxuj0 [2025/07/26(土) 15:21:28.45]
おすすめなのは歩きながらのボート漕ぎ運動
全身の筋肉が鍛えられる


192名無しさんID:ID:f3um9J3Wd [2025/07/26(土) 15:22:33.55]
健康のために膝と心臓を捧げる覚悟がいる


193名無しさんID:ID:SzpDMRfu0 [2025/07/26(土) 15:23:13.57]
間とって歩け


194名無しさんID:ID:J9Ophrss0 [2025/07/26(土) 15:27:26.81]
そらモメンの言うことが正しい


195名無しさんID:ID:DOBHe0+30 [2025/07/26(土) 15:28:55.10]
ケンモジの膝ってすぐ壊れるよな


196名無しさんID:ID:1yEPTiip0 [2025/07/26(土) 15:29:55.47]
早死にが正解
登山やらマラソンはアホがやる事


198名無しさんID:ID:oMSP/TaM0 [2025/07/26(土) 15:32:29.90]
ランニングというより、有酸素運動でカロリーを消費するのが体にいいんでしょ
それなら、ウォーキングの方が良さそうというのはありそうだけど




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1753497937/