東大生の8割がMacを購入「おれらがWindowsを使う底辺作業するわけないじゃん」
54:名無しさんID:ID:h/b9I9SO0
[2025/06/24(火) 15:59:29.01]
macじゃないとスタバでッターンできないからな
56:名無しさんID:ID:2vRdfGzS0
[2025/06/24(火) 16:03:04.36]
iPhoneで育って高校では授業ノート用にiPadつかってるから使いやすいんだと
59:名無しさんID:ID:rj2hcalL0
[2025/06/24(火) 16:09:05.13]
20年以上からそうじゃなかった?
あと20年以上前、東大の端末室はHHKだと聞いたことがある
(HHKならMacじゃないな)
63:名無しさんID:ID:rj2hcalL0
[2025/06/24(火) 16:12:08.40]
>>59
端末室はHHK→端末室のキーボードはHHK
HHKとはHappy Hacking Keyboardのことね
サーバルームで使うことを想定して作られた、テンキーもファンクションキーもないコンパクトなキーボード
66:名無しさんID:ID:LwVGKDsT0
[2025/06/24(火) 16:17:00.66]
>>63
HHKBのことHHKって言う奴初めて見た
60:名無しさんID:ID:8tOTebH00
[2025/06/24(火) 16:09:55.98]
新卒で東大卒きたけどレノボ使ってるぞ
61:名無しさんID:ID:1wpT4waN0
[2025/06/24(火) 16:10:02.85]
役人とか医者とか法曹とか商社とかWindowsやろ?
64:名無しさんID:ID:EnhvVtWj0
[2025/06/24(火) 16:14:18.87]
🐶がばらまいたおかげか エアドロを独禁にしたらええのにw
69:名無しさんID:ID:3aFn0yiD0
[2025/06/24(火) 16:21:19.03]
iPhone使いじゃなくてもMacの方が有利な点てあるの?
70:名無しさんID:ID:ejNJPGUx0
[2025/06/24(火) 16:24:11.57]
こんなアホだらけだから世界のランキングで置いて行かれるんだな
71:名無しさんID:ID:Ja2p5B690
[2025/06/24(火) 16:25:21.02]
ノートなら選択肢が少ないから楽
windowsだと品質もピンキリだし
windowsだと品質もピンキリだし
72:名無しさんID:ID:52616kV30
[2025/06/24(火) 16:29:11.16]
winはゲームする時しか使ってない
73:名無しさんID:ID:eZR5jpx20
[2025/06/24(火) 16:30:15.09]
教授の若い頃にマックが流行ってたんやろ
昔ならともかく今のマックとかスタバでドヤる以外に利点ないよ
昔ならともかく今のマックとかスタバでドヤる以外に利点ないよ
74:名無しさんID:ID:v6eXKuhWr
[2025/06/24(火) 16:30:54.39]
底辺は道具を選びすぎ
75:名無しさんID:ID:EUKyRyb40
[2025/06/24(火) 16:34:09.11]
普通に使う分には安いWindows機で十分。
77:名無しさんID:ID:qsC//tdj0
[2025/06/24(火) 16:35:37.89]
弥生の計算機センターはWindowsだったな
本郷図書館の端末はMacだった
8年前
本郷図書館の端末はMacだった
8年前
79:名無しさんID:ID:zi6Ay/qvd
[2025/06/24(火) 16:39:47.09]
中の人だがmacは3割もいないぞ
8割もいたら生協が黒字になっとるw
iPhoneは多いが4年になると捨ててる人が増えてる
まあそもそもutがmsア…おっとこれ以上は
8割もいたら生協が黒字になっとるw
iPhoneは多いが4年になると捨ててる人が増えてる
まあそもそもutがmsア…おっとこれ以上は
80:名無しさんID:ID:qsC//tdj0
[2025/06/24(火) 16:40:41.53]
弥生のサーバと計算クラスタはfbsd、理学部の機器類の端末OSはSolarisだったな
81:名無しさんID:ID:fJoJNfidM
[2025/06/24(火) 16:41:33.36]
まともな論文書けねえくせに道具だけは一丁前だな
82:名無しさんID:ID:B59tvmhk0
[2025/06/24(火) 16:41:48.79]
クロームでフォト共有出来るから
アンドロとWindowsでも同じ事できるけど
なんなんだろ
でも東大はMac推しなんだよね
それのちゃんとした説明出来ない人が多い
アンドロとWindowsでも同じ事できるけど
なんなんだろ
でも東大はMac推しなんだよね
それのちゃんとした説明出来ない人が多い
86:名無しさんID:ID:Fj1XlRIO0
[2025/06/24(火) 16:43:22.40]
いうて官公庁入ってもコンサル行ってもだいたいWindows使う事になるんだけどなw
88:名無しさんID:ID:LwVGKDsT0
[2025/06/24(火) 16:45:06.52]
まあ会社でMacとかありえんわな
132:名無しさんID:ID:KEXXtpCq0
[2025/06/24(火) 19:47:30.90]
>>88
クリエイティブ系はMacだらけ
91:名無しさんID:ID:Ll5ONgDQ0
[2025/06/24(火) 16:50:59.31]
むしろ東大生ならLinuxを使いこなしてほしい
95:名無しさんID:ID:qsC//tdj0
[2025/06/24(火) 17:01:20.49]
>>91
Microsoft office(ネイティブアプリ)が対応してるのはwinとmacだけなんよ、他にも理系必須のChemOfficeとかも対応してない
MS製品に関してはいまは365?とやらでブラウザ介して一応使えるっぽいけど
110:名無しさんID:ID:+ldReEOM0
[2025/06/24(火) 17:55:09.04]
>>91
東大はそんな地味な事しないよ
96:名無しさんID:ID:ziuUkBUc0
[2025/06/24(火) 17:02:59.98]
建築CADでMac使ってる人って意識高い系しか見かけないが
東大レベルだとやはりMacなんだろか
東大レベルだとやはりMacなんだろか
97:名無しさんID:ID:qsC//tdj0
[2025/06/24(火) 17:06:31.06]
>>96
CAD界隈は知らんが
理学+情報系だったからwindows選んだな
最強開発環境VisualStudio(でもお高い)も東大ライセンスで無償だったし、大学でガッツリプログラミングするならwin一択といっていい
理学+情報系だったからwindows選んだな
最強開発環境VisualStudio(でもお高い)も東大ライセンスで無償だったし、大学でガッツリプログラミングするならwin一択といっていい
117:名無しさんID:ID:yxg3I2cZr
[2025/06/24(火) 18:06:57.45]
>>96
CADは普通にWin当たり前
昔はワークステーションでUNIX関係だった
Macの余地なんて無い
昔はワークステーションでUNIX関係だった
Macの余地なんて無い
99:名無しさんID:ID:i9U3mwY20
[2025/06/24(火) 17:10:42.61]
いっぺんスパイウェアに送ってるのやばない?
101:名無しさんID:ID:dM6rX0Bn0
[2025/06/24(火) 17:12:45.10]
オンライン会議というサロンしか使わないってコト?
102:名無しさんID:ID:1Jvpg6o30
[2025/06/24(火) 17:16:05.75]
ビジネスでWindows全盛になってるのはMacでシステム組んで何度も裏切られたから
後方互換ぐらいちゃんと対応しろよいきなりアーキテクチャ変えて切るんじゃねーよ
簡単にシステム変えられないから中古でG5Mac探した思い出有るわ
後方互換ぐらいちゃんと対応しろよいきなりアーキテクチャ変えて切るんじゃねーよ
簡単にシステム変えられないから中古でG5Mac探した思い出有るわ
104:名無しさんID:ID:UTpnx/N00
[2025/06/24(火) 17:21:39.32]
中国人のマネしとけよ
奴らは優秀だから
奴らは優秀だから
105:名無しさんID:ID:ApE+im6W0
[2025/06/24(火) 17:29:45.99]
やることは動画編集(やらんでもいい自分のvlog)
オンライン会議
とかでしょ
オンライン会議
とかでしょ
106:名無しさんID:ID:IMByhRhc0
[2025/06/24(火) 17:37:35.39]
必要なソフトが使えればOSなんて何でもいいじゃん
俺はLinuxで十分
俺はLinuxで十分
107:名無しさんID:ID:f1Rx+OJA0
[2025/06/24(火) 17:39:00.06]
広告やら印刷関係は底辺作業で未だにMac全盛だけど別にWinでもいいしなんならWinのほうが環境整えやすいのにMacじゃなきゃみたいな思考停止してるやつらが多い
143:名無しさんID:ID:XkTkrzLO0
[2025/06/25(水) 03:03:06.60]
>>107
電算写植と製版の時代じゃないよ!これからはMac!
から何度も何度もAppleの仕様変更に苦しめられてきた業界じゃないですか
特にPowerMacからIntelMacのときに壊れて中古漁ってもPowerMac在庫ないし
もうWindowsで環境整え直すわボケて人が多い
から何度も何度もAppleの仕様変更に苦しめられてきた業界じゃないですか
特にPowerMacからIntelMacのときに壊れて中古漁ってもPowerMac在庫ないし
もうWindowsで環境整え直すわボケて人が多い
108:名無しさんID:ID:cVK76emmH
[2025/06/24(火) 17:45:17.83]
生協で学割で買えるもんな
109:名無しさんID:ID:XMPcOa7o0
[2025/06/24(火) 17:47:18.69]
駒場の図書館とか教室にある端末がMacだからだよ
111:名無しさんID:ID:SQC3aXAg0
[2025/06/24(火) 17:55:21.99]
Macって文系向けだろ。理系研究系や写真扱う以外のプログラミング系の場合、Mac選ぶ人は「あんま仕事できない人」。
理系で入学時にMac選んじゃった人は大体、後悔して買い替える。ファイル形式が違うこと多いから共有できなくてチームの足ひっぱったりするしな
理系で入学時にMac選んじゃった人は大体、後悔して買い替える。ファイル形式が違うこと多いから共有できなくてチームの足ひっぱったりするしな
112:名無しさんID:ID:Gt2jN3vO0
[2025/06/24(火) 17:58:50.96]
そうだよ東大は碌でもない
113:名無しさんID:ID:QndyAFBM0
[2025/06/24(火) 18:00:30.72]
好きなもの使えで終わる事を永遠に言い争ってるよな
115:名無しさんID:ID:qia/SLbv0
[2025/06/24(火) 18:04:03.18]
スタバ用に必須だからな
116:名無しさんID:ID:QT+LM5a90
[2025/06/24(火) 18:04:46.23]
mac使ってる人はアップル信者が多いよね
119:名無しさんID:ID:QT+LM5a90
[2025/06/24(火) 18:10:19.74]
パソコンやスマホやタブレットでbraveブラウザで
エロ動画サイトやPornhubやxvideosやニコ生やtverやyoutubeや
abemaの動画見たら一切広告出ないぞ
ヤフーや爆サイのディスプレイ広告も出ないぞ
広告がないほうが見やすいぞ
エロ動画サイトやPornhubやxvideosやニコ生やtverやyoutubeや
abemaの動画見たら一切広告出ないぞ
ヤフーや爆サイのディスプレイ広告も出ないぞ
広告がないほうが見やすいぞ
122:名無しさんID:ID:CJN7WCGk0
[2025/06/24(火) 18:14:36.94]
>>119
君、若者でしょ
オッサンだけど2005年頃からAdblockとかの広告ブロックアドオン使ってたよ
WindowsXPの頃ね
オッサンだけど2005年頃からAdblockとかの広告ブロックアドオン使ってたよ
WindowsXPの頃ね
120:名無しさんID:ID:I2lnOgqC0
[2025/06/24(火) 18:12:36.77]
マカーはいつの時代も変わらんな
124:名無しさんID:ID:lAKZW2VX0
[2025/06/24(火) 18:36:59.85]
こういうアホな記事ってMacユーザーを増やしたいのかWindowsを貶めるためなのか東大生を貶めるためなのか
なんなんだ?
127:名無しさんID:ID:/8FPYDWr0
[2025/06/24(火) 18:42:49.78]
docker使うならlinuxでいい
128:名無しさんID:ID:Rt0BJVaiM
[2025/06/24(火) 19:05:24.59]
今の東大生って第一志望がフリーのコンサルでしょ
会社入らんならWindowsいらんかもな
会社入らんならWindowsいらんかもな
130:名無しさんID:ID:SPXdDvm20
[2025/06/24(火) 19:42:13.51]
20年位仕事ではMacだけどWSLあんならWindowsでもいいかなー、エミュとかゲームもしたいしなんて思ってたが未だにイマイチなんか
131:名無しさんID:ID:SI9DIYzrd
[2025/06/24(火) 19:43:46.38]
でも社会的に出たら大抵Windows
134:名無しさんID:ID:LtVAqME00
[2025/06/24(火) 19:57:00.19]
ここでテスラのAIチームの集合写真を御覧ください
https://pbs.twimg.com/media/GuE0fzuWgAAqond?format=jpg&name=large
135:名無しさんID:ID:mfrIB7AN0
[2025/06/24(火) 19:57:42.97]
おもしろいよね
90年代まで
90年代まで
136:名無しさんID:ID:mfrIB7AN0
[2025/06/24(火) 19:58:07.70]
MACなんてコアなオタクしか使わなかったのに
141:名無しさんID:ID:dJOLqVQA0
[2025/06/24(火) 21:07:47.90]
>>136
iMac出るまでそんな感じだったな
137:名無しさんID:ID:Q8XcE7/M0
[2025/06/24(火) 20:19:51.60]
アメリカはMAC率がかなり高い
138:名無しさんID:ID:PQTPcJXn0
[2025/06/24(火) 20:42:13.69]
でも使うのはExcelなんだろ
139:名無しさんID:ID:TtI6TVLD0
[2025/06/24(火) 20:51:22.65]
パソコン屋さんで働いてたことあるけどMacなんて全然売れてないから
体感100台に1、2台くらいだな
体感100台に1、2台くらいだな
142:名無しさんID:ID:P1hGtYo20
[2025/06/24(火) 22:07:13.52]
win11も入れれるからMacで正解だろ
145:名無しさんID:ID:z8Qd9A200
[2025/06/25(水) 07:39:02.04]
Mac=東大
Windows=高卒
Windows=高卒
146:名無しさんID:ID:H4RhvjCX0
[2025/06/25(水) 08:34:35.10]
>>145
中卒のITエンジニアの俺でも個人PCはMacだな。
もちろん仕事と自作PCはwindows入ってるけど。ただ家族のyoutube閲覧PCはラズパイ
もちろん仕事と自作PCはwindows入ってるけど。ただ家族のyoutube閲覧PCはラズパイ