1:名無しさんID:ID:5/S31h5O0
[2025/06/24(火) 15:33:39.29]
データサルベージしようと思ってzipドライブ中古で探したら今めっちょ高いのな
次世代フロッピー「Zipドライブ」はなぜフロッピーディスクの代わりになれなかったのか?(スマホライフPLUS)
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea2edab9f1031bb61d858d63c3c1fd1a99dbd772
数十年前のパソコンユーザーにとって、データの持ち運びやバックアップは日常的な課題で、その中心にあった媒体がフロッピーディスク(FD)です。しかし、当時の標準だった3.5インチFDの記憶容量はごくわずか。数MBのファイルをFD数枚に分割して保存・運搬するのは珍しくなく、その手間と時間、そしてFD自体の信頼性の低さ(読み取りエラーの頻発など)は、多くのユーザーにとって悩みの種でした。
このような状況下で、より大容量で高速、かつ信頼性の高い記憶媒体への渇望は日増しに高まっていました。そこに現れたのが、米Iomega(アイオメガ)社が1994年末に発表した「Zipドライブ」です。
しかし2025年現在、フロッピーディスクがインフラ業界や航空業界、軍事分野などでなお現役の媒体として使用され続けている場合があるのに対し、Zipドライブを目にすることは個人利用でも法人利用でもほぼないのではないでしょうか。
では、なぜ次世代フロッピーとして期待されたZipドライブは、いまひとつフロッピーディスクの代替として定着できなかったのでしょうか。
安価なドライブ、高価なディスク
Zipドライブの普及における最初のつまずきは、その価格戦略にありました。ドライブ本体の価格を戦略的に抑える一方で、専用のZipディスクの販売で利益を確保するという、いわゆる「プリンターとインク」のようなビジネスモデルでした。
その結果、Zipディスク1枚あたりの価格が高かった。フロッピーディスクのように気軽に何枚も購入して使い捨てるような感覚では使えませんでした。これは、バックアップやデータの種類ごとの整理といった用途には大きな障害となりました。さらに、競合となるMOディスクや、後述するCD-Rメディアが急速に価格を下げていく中で、Zipディスクの価格はなかなか下がりませんでした。
「Click of Death (死のクリック)」
Zipドライブの評価に最も深刻なダメージを与えたのが、通称「Click of Death(死のクリック、CoD)」と呼ばれる致命的な不具合でした。Zipドライブにディスクを挿入すると、「カチッ、カチッ」という異音(クリック音)が連続して発生し、ディスクが読み取れなくなる、最悪の場合にはディスクメディア自体を物理的に破損させてしまうという深刻な問題です。
この現象の原因としては、ドライブのヘッドがディスク上の正しい位置を見つけられずにリトライを繰り返すことによるとされています。ユーザーにとっては、保存していた大切なデータが一瞬にして失われるリスクを意味しこれは作業の中断だけでなく、精神的にも大きな打撃となりました。
「死のクリック」は1998年頃から世界的に問題が顕在化し、Zipドライブの信頼性は地に落ち、売上低下に拍車をかけることになりました。一度失った信頼を取り戻すのは非常に困難でした。
20:名無しさんID:ID:sRzJQvNJ0
[2025/06/24(火) 15:45:58.45]
>>1
容量の割にディスクが高い
3:名無しさんID:ID:gLLRg3Cu0
[2025/06/24(火) 15:34:09.36]
カチカチ
4:名無しさんID:ID:WOQbzmNW0
[2025/06/24(火) 15:34:56.13]
PDのほうが良かった
5:名無しさんID:ID:IuOZYD+sH
[2025/06/24(火) 15:35:02.48]
ディスクかドライブかしらんが壊れやすすぎだよな
6:名無しさんID:ID:dTduAtGY0
[2025/06/24(火) 15:35:12.97]
厚み
12:名無しさんID:ID:cK53wfOo0
[2025/06/24(火) 15:39:03.22]
>>6
厚みだな
7:名無しさんID:ID:n1LxDO6LM
[2025/06/24(火) 15:35:30.44]
(´·ω·`)読み書き速度が意外と遅い、フラッシュメモリやSDカード出てきたら一番に駆逐された
8:名無しさんID:ID:+mzVqHOd0
[2025/06/24(火) 15:36:19.41]
日本だとMOのほうが普及してた
9:名無しさんID:ID:hdrrobSM0
[2025/06/24(火) 15:36:38.54]
めっちゃ壊れやすかったんよな
10:名無しさんID:ID:kOFbUjnBH
[2025/06/24(火) 15:37:37.59]
日本に黒船来た頃にはすでにMO無双だったから今でいうガジェオタみたいなのか変わり者しか買わなかった
向こうだとそこそこ普及してたのでは
11:名無しさんID:ID:qML9PJmd0
[2025/06/24(火) 15:38:30.72]
フロッピーで納品
↓
MOで納品
↓
CD-Rで納品
13:名無しさんID:ID:TYgVVGJ80
[2025/06/24(火) 15:40:57.37]
昔のサンプラーについとる
14:名無しさんID:ID:G22YQDRZ0
[2025/06/24(火) 15:41:01.65]
MO使ってたら中途半端なドライブいらんねん
15:名無しさんID:ID:ao+oRoId0
[2025/06/24(火) 15:41:43.18]
サイクエストだったかのリムーバブルHDDのほうがまだ普及してたような気がする
16:名無しさんID:ID:w7yV41ta0
[2025/06/24(火) 15:42:21.58]
2000年くらいには100MBじゃ物足りなかった
650MB入って書き換え可能なCD-RWも出たし
17:名無しさんID:ID:cK53wfOo0
[2025/06/24(火) 15:44:44.21]
ZIPにはSCSI以外にパラレルポート接続という選択肢があった
遅かったけど
18:名無しさんID:ID:4kB87mhQ0
[2025/06/24(火) 15:45:19.53]
MOで1G行けたしな
まあMOも安価なCDRに負けたけど
21:名無しさんID:ID:vmSjd+eVH
[2025/06/24(火) 15:47:45.53]
MOはMOで、ドライブの方がすぐ故障した。修理代も新品ドライブ買える料金で懲りたわ。
29:名無しさんID:ID:kOFbUjnBH
[2025/06/24(火) 15:52:38.55]
>>21
ドライブが弱かったのもあるけど100個くらいファイル入ったフォルダをポイってコピーなんかすると取りこぼしで2、3個入ってなかったりで個人的には信頼性がなさ過ぎて95年くらいにCD-R導入してMO切り捨てた
当時としてはでかいデータ使うこと多かったDTP業界なんかは普及率の高さもあってMO長期間運用し続けてたな
24:名無しさんID:ID:41NOtTmt0
[2025/06/24(火) 15:50:08.37]
まぁ、今ならコレクター需要でプレミア付いてるとか付いてないとか
25:名無しさんID:ID:dTduAtGY0
[2025/06/24(火) 15:50:12.17]
MOのUSB変換買ったような気がする
26:名無しさんID:ID:819f9nMs0
[2025/06/24(火) 15:51:01.02]
USBブートしないような古マザボだとLS120の項目あったな
27:名無しさんID:ID:vmSjd+eVH
[2025/06/24(火) 15:51:03.24]
MOが廃れてからヤフオクでUSB接続のドライブを2000円くらいで落札して、保存してたディスクからデータ吸い出した。
10年くらい経ってたがメディアは評判とおりの保存性で無事に読み出せた。用済みのドライブはヤフオクで売り払った。
28:名無しさんID:ID:kLeoNUR/0
[2025/06/24(火) 15:51:41.73]
Macでこれ使ってたけど貧乏だったからディスク1枚だけ追加で買った
元の付属ディスクと合わせて2枚でやりくりしてたが壊れて捨てた
30:名無しさんID:ID:FYYKr1zG0
[2025/06/24(火) 15:52:45.33]
殻付きRAM最強伝説
31:名無しさんID:ID:eA4bHa9U0
[2025/06/24(火) 15:53:57.41]
さすがに信頼性が低過ぎて手を出せなかった
32:名無しさんID:ID:zO+gEqsQ0
[2025/06/24(火) 15:54:04.32]
jazzドライブっての覚えてる?
34:名無しさんID:ID:3cyhGIGL0
[2025/06/24(火) 15:58:11.07]
>>32
ほぼリムーバブルハートディスクよな高かった印象
33:名無しさんID:ID:3cyhGIGL0
[2025/06/24(火) 15:56:20.56]
Zip!100は故障するからそれ以外のZip!にしておいた方がいい。俺はそれを悟って速めにデータを移した。
36:名無しさんID:ID:cK53wfOo0
[2025/06/24(火) 16:10:53.43]
嫌儲って高齢化してるんだな
37:名無しさんID:ID:alPOH6c10
[2025/06/24(火) 16:11:10.43]
「男は黙ってQD」
「シーケンシャルアクセスだよ~」
38:名無しさんID:ID:DzlK6ts50
[2025/06/24(火) 16:16:14.18]
ぶっ壊れることで有名になって廃れたからね。
39:名無しさんID:ID:fwHr7omO0
[2025/06/24(火) 16:23:58.71]
zipドライブの広告見たことはあるけど、全然思い出せんし、今更問題点言われてもな。
まあ容量低いって事と、他が使ってないってだけで選ぶ理由なんてねえし。
40:名無しさんID:ID:3cyhGIGL0
[2025/06/24(火) 16:36:25.98]
MOなんかより速かったけどね。
41:名無しさんID:ID:Stac9UpY0
[2025/06/24(火) 16:39:51.94]
カチッ
↓
42:名無しさんID:ID:KqFTlIgL0
[2025/06/24(火) 17:43:15.35]
動画キャプチャーやってたな。すぐハングアップしてイライラしたけど。
43:名無しさんID:ID:mk6iUtUeH
[2025/06/24(火) 17:44:18.70]
zipでくれ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1750746819/