スポンサーリンク

ジャパネットたかた「Win10のサポートが終了します。こちらのNECや富士通のノートPCはいかがでしょうか?」

adsense



1名無しさんID:ID:G96BetWX0 [2025/06/22(日) 08:08:45.56]
言うほど悪くないか

ジャパネットたかた「Win10のサポートが終了します。こちらのNECや富士通のノートPCはいかがでしょうか?」  [811112362]
_1_1

https://news.yahoo.co.jp/articles/b972fc88688713655fc5a901c67329618a416fa5


55名無しさんID:ID:7hZu/58P0 [2025/06/22(日) 08:30:37.08]
>>1
Celeronに8G
普通にツーアウトだろw


220名無しさんID:ID:/4bqXN1b0 [2025/06/22(日) 10:05:55.38]
>>1
2番目、i5、WUXGA、MSオフィス込みならまあこんなもんじゃねって感じだが


223名無しさんID:ID:FtxjSoqD0 [2025/06/22(日) 10:10:58.41]
>>1
こっちのレノボのメモリ16Gのやつの方が良くないか??

https://www.japanet.co.jp/shopping/note-pc/catslist/ATINLP000000000015744/PDWJD0226679/


227名無しさんID:ID:dCAoOEAJ0 [2025/06/22(日) 10:19:03.45]
>>223
これはサポートなしだからサポート代がすげー高いんだな
「なんもしてないのに動かない」「わからん」みたいなジジババの電話の内容からエスパーとなって解決する必要がある


2名無しさんID:ID:9ybUd/TV0 [2025/06/22(日) 08:10:24.40]
celeronって今は多少ましになったんかね


76名無しさんID:ID:0Jed+OSK0 [2025/06/22(日) 08:40:32.57]
>>2
Vista時代のCeleronとかマジで使い物にならなかった思い出


119名無しさんID:ID:lFXq3xrN0 [2025/06/22(日) 08:51:35.55]
>>2
もう存在しないよ
何年も前に終わった激ヤバパソコン売ってるってことだ


292名無しさんID:ID:kzMuYoB7r [2025/06/22(日) 15:46:10.16]
>>2
Celeron 7305だとするとPassmarkのスコアが
2011年発売の第2世代Sandy Bridgeのモバイル版i5以下の性能だったぞ


3名無しさんID:ID:OOgjyXN00 [2025/06/22(日) 08:10:41.87]
完全24時間フルサポートが10年ついてりゃジジババが墓に持ってく需要はあるんじゃね


4名無しさんID:ID:i6IauwPO0 [2025/06/22(日) 08:11:21.86]
でもジャパネットオリジナルモデルなんすよね…


5名無しさんID:ID:zC94EljqM [2025/06/22(日) 08:12:08.16]
じゃぱねっとはサポートがいいんでしょ?
町の電気屋さんの役割やってくれるとかなんとか
年寄はそういう方がいいわな
嫌儲もmvno否定的なのはやっぱり年寄りのおじいちゃんに多いんだろうし
高いお金払ってると安心できるんだろう
経済回してくれてありがてーよな


6名無しさんID:ID:zS04Pccn0 [2025/06/22(日) 08:12:27.10]
無能な国産だから無駄に高いけど値段は妥当
電話しまくれるサポート付きなら安い


81名無しさんID:ID:KiveKA7Y0 [2025/06/22(日) 08:42:14.03]
>>6
ナビダイヤルで永遠に繋がらないパターンじゃないの?


155名無しさんID:ID:fIn8QRrM0 [2025/06/22(日) 09:03:24.93]
>>81
コールセンター自社でトラコスとかに委託してないからすぐつながる


7名無しさんID:ID://4B37av0 [2025/06/22(日) 08:13:18.34]
Office Home&Business 2024付いてるi5の方は家族用にアリだな


9名無しさんID:ID:OWVIFL2V0 [2025/06/22(日) 08:14:20.08]
>>7
ヤフオクのおふいすで良くね?


147名無しさんID:ID:Oo2gEIPn0 [2025/06/22(日) 09:00:15.21]
>>9
割れだろあんなん


286名無しさんID:ID:XRFrRL9wH [2025/06/22(日) 14:38:52.92]
>>147
潰れた法人PCからシリアル抜いた奴だ


8名無しさんID:ID:OWVIFL2V0 [2025/06/22(日) 08:13:33.33]
ケンモジが必要とするサポートは別の方向じゃね?





11名無しさんID:ID:7lJJJ3bT0 [2025/06/22(日) 08:17:21.34]
メモリ8Gかよ


12名無しさんID:ID:J9g9/SQc0 [2025/06/22(日) 08:18:30.93]
(´・ω・`)セロリン


13名無しさんID:ID:/UdYjwDK0 [2025/06/22(日) 08:18:47.54]
パソコン譲渡会で買ったWindows11マシンの方が良いだろ


135名無しさんID:ID:fIn8QRrM0 [2025/06/22(日) 08:55:05.47]
>>13
サポートないじゃん


14名無しさんID:ID:sYrAtD0N0 [2025/06/22(日) 08:19:15.38]
左はあかんやろ、売ったら


73名無しさんID:ID:DpI8sBx/0 [2025/06/22(日) 08:37:44.15]
>>14
期待通りのNECという感じだな


15名無しさんID:ID:OWVIFL2V0 [2025/06/22(日) 08:19:40.82]
オフィスついてる方のパソコン
オフィスなしだと相場はいくらぐらいなの?
16インチwxga は割といいよね


16名無しさんID:ID:AaKtSfig0 [2025/06/22(日) 08:19:53.31]
サポートてどの程度なんだろ


17名無しさんID:ID:35E6QZTf0 [2025/06/22(日) 08:20:29.59]
Celeronという名前は今は旧世代のCPUしかないよ


18名無しさんID:ID:/3YTLanT0 [2025/06/22(日) 08:20:53.61]
このご時世にメモリ8GBの PC出すゴミメーカー


20名無しさんID:ID:TRxUJObC0 [2025/06/22(日) 08:21:10.83]
富士通PCはWindowsUpdateで壊れるからイヤァァァ😵


23名無しさんID:ID:A0FocQVJ0 [2025/06/22(日) 08:21:55.22]
え?このゴミを13万で?!


24名無しさんID:ID:BIh+9V8H0 [2025/06/22(日) 08:22:02.93]
ジジババ向け


25名無しさんID:ID:biUclYz70 [2025/06/22(日) 08:22:45.10]
ジャパネット視聴者にDellを与えるのは虐待だろうし


26名無しさんID:ID:QpQjoZqf0 [2025/06/22(日) 08:23:26.12]
SSDなのが良心的やん


240名無しさんID:ID:pnGA36A50 [2025/06/22(日) 10:39:37.04]
>>26
SATAという罠がいまだあるがな


241名無しさんID:ID:FtxjSoqD0 [2025/06/22(日) 10:48:40.24]
>>240
NVMeはアチアチになるから初心者用ノートならSATAで十分じゃね??


28名無しさんID:ID:QZqByRq30 [2025/06/22(日) 08:24:25.10]
ええやんモンハンでけるん?


29名無しさんID:ID:F9rGxD8X0 [2025/06/22(日) 08:24:41.98]
サポートつきと考えたらまあ


30名無しさんID:ID:LVT8cLdT0 [2025/06/22(日) 08:25:04.63]
サポートが桁違いなんで





31名無しさんID:ID:b5FKO0Mt0 [2025/06/22(日) 08:25:51.25]
サポート手厚ければ妥当


32名無しさんID:ID:23s5o40a0 [2025/06/22(日) 08:25:54.03]
いつもメモリが少ないんだよな


34名無しさんID:ID:ad94hprF0 [2025/06/22(日) 08:26:26.99]
ジジババには割とNEC富士通の関係者も多いからそれだけでも需要あるかもね


35名無しさんID:ID:J1MgEGWa0 [2025/06/22(日) 08:26:27.79]
メモリ8GBw


36名無しさんID:ID:wSdnRObL0 [2025/06/22(日) 08:26:40.36]
パソコン今買い替えるならどれがいいの?
そんなにハイスペックじゃなくてよくて
リーズナブルなヤツ教えてケンモメン


51名無しさんID:ID:iGmbtm0i0 [2025/06/22(日) 08:29:25.80]
>>36
本当にリーズナブルで済ませたいなら2万程度のミニPC買っとけ
モニタやマウス、キーボード別に買っても4万までで済む
最も何かトラブったら自力で解決必須だが


62名無しさんID:ID:wSdnRObL0 [2025/06/22(日) 08:34:05.58]
>>51
トン バラバラに買ってそんなに安いの👀
電気屋で展示品セールになってるヤツ見に行ったけど
よくわからなくて


67名無しさんID:ID:35E6QZTf0 [2025/06/22(日) 08:35:21.98]
>>62
ThinkCentre Tinyの価格コム限定モデル買えばよくね?
7万円前後で内蔵GPU性能がまともなRyzenのミニPC買えるぞ


71名無しさんID:ID:wSdnRObL0 [2025/06/22(日) 08:37:14.40]
>>67
ありがとう 見てみるわ


170名無しさんID:ID:iGmbtm0i0 [2025/06/22(日) 09:12:39.72]
>>62
そのレベルなら中華ミニPCは止めといた方が良いかも
多少高くついてもメーカー製PCにしといたら?
あくまでミニPCとか上級者向けだからな