スポンサーリンク

20年以上も前からある【Linux】が、いっこうに一般化しない理由は「導入が難しい」のと「導入した後も使いにくい」からだと思う

adsense



1名無しさんID:ID:gjAETioJ0● [2025/06/23(月) 19:36:26.30]
もっと簡単にしないと広まらないぞ?

https://kenmo.jp


98名無しさんID:ID:GGXbuU0Fd [2025/06/23(月) 20:33:41.50]
>>1
タダより金払ったもののほうが良く見えるという妄想
そして一度使い始めたら
別の環境に移りたくないというワガママ

xpや8.1でも通ってきた道
林檎も現在進行中


221名無しさんID:ID:1q8BA/H60 [2025/06/24(火) 14:23:13.62]
>>1
Linuxで不明な事があったとしてユーザー掲示版で質問する必要ないし解説本を買う必要もない
今はネットでもローカルでもLinux関連の質問はAIに文章で質問したら文章で帰ってくる


2名無しさんID:ID:gjAETioJ0 [2025/06/23(月) 19:36:45.69]
要するに難しいんだよ


3名無しさんID:ID:gjAETioJ0 [2025/06/23(月) 19:37:06.20]
簡単に使えるようにしないとユーザーは増えないよ


4名無しさんID:ID:Ukgz+Spb0 [2025/06/23(月) 19:37:09.20]
デフォルトじゃないから


7名無しさんID:ID:e/LmbQ4u0 [2025/06/23(月) 19:38:01.04]
>>4
UbuntuがインストールされてるPC売られてやん


63名無しさんID:ID:HlePj+17H [2025/06/23(月) 20:02:46.17]
>>7
大学生はUbuntuインストール済みPCなんか探す前にMacBook買うでしょ
まず選択肢に入れると思えない


5名無しさんID:ID:gjAETioJ0 [2025/06/23(月) 19:37:18.96]
以上


6名無しさんID:ID:DTtqP82gM [2025/06/23(月) 19:37:59.87]
サーバでも組み込みでもめっちゃ使われてるじゃん


8名無しさんID:ID:harLl17J0 [2025/06/23(月) 19:39:04.24]
いくらGUIやらで一見使えいやすいようにしても
結局CUI使えないと使いにくいから
一般人は使わん


285名無しさんID:ID:KuhvwGRJH [2025/06/24(火) 18:33:04.14]
>>8
そろそろAIが代わりにコマンド発行してくれないかな


9名無しさんID:ID:ScddqiEnr [2025/06/23(月) 19:39:12.14]
ウンザリするほど広まってる
たった今動いているOSのなかで
1番多いんじゃない?


10名無しさんID:ID:jWwziT2K0 [2025/06/23(月) 19:39:19.66]
40年前から使ってます。


11名無しさんID:ID:D9/1GzWs0 [2025/06/23(月) 19:39:43.72]
えとせとかすらびんとか言ってる限りはどうもならんだろ


12名無しさんID:ID:24wB1K9t0 [2025/06/23(月) 19:40:16.84]
CLIまともに操作できるようにタッチタイピングできるようになってからがスタートラインだから
パソコン使ってる半数以上はタッチタイピングできません(´・ω・`)


13名無しさんID:ID:k3E4GAsq0 [2025/06/23(月) 19:40:17.31]
リアルにもっと簡単にする作業をしている


14名無しさんID:ID:E0gp8dq90 [2025/06/23(月) 19:40:40.26]
今のAndroidってLinuxじゃなくなったん?


15名無しさんID:ID:aRTIoWLOH [2025/06/23(月) 19:41:06.51]
須藤ってだれだよ


16名無しさんID:ID:dRtp6fhP0 [2025/06/23(月) 19:41:18.48]
XPから8の頃に認証が面倒でウブンツとかmintを使ってたけど
それぞれ一長一短でトータルでは大して変わらない
ただ慣れてしまうと移るのが面倒なだけ





17名無しさんID:ID:dkHnEhpR0 [2025/06/23(月) 19:41:22.24]
ハロワの検索端末すらLinuxになっちゃったぞ


18名無しさんID:ID:731PoLUuH [2025/06/23(月) 19:42:55.47]
15年前からやってる X.org から Wayland への移行が未だ終わらないこと


50名無しさんID:ID:kboZ7nntd [2025/06/23(月) 19:54:02.55]
>>18
一般人からしたらウィンドウシステムとかディスプレイマネージャとかウィンドウマネージャとか言われても意味不明だから、その辺が移行過程で安定しないことによるトラブルなんか解決不能なんだよな
OSなんか扱いは水道ガスと同じだから普通に動いて欲しいだけで


19名無しさんID:ID:g5fp0nIx0 [2025/06/23(月) 19:43:53.88]
Windowsで動くAndroidもMicrosoftがやめてWSLのLinuxだけになったけど同じLinuxじゃないの?


20名無しさんID:ID:OnVtX2lD0 [2025/06/23(月) 19:43:56.75]
オフィス、サポート


21名無しさんID:ID:h7B85Kcq0 [2025/06/23(月) 19:43:59.54]
一般人にはLinuxは必要ないから
一般化する必要もない


22名無しさんID:ID:C4SKju9p0 [2025/06/23(月) 19:44:11.31]
誰が使ってんだよ


23名無しさんID:ID:qlP0EB1Z0 [2025/06/23(月) 19:44:15.14]
ウインズの馬券販売機もライナックスなんですがまだ不満が?


24名無しさんID:ID:/Ovz+dxj0 [2025/06/23(月) 19:44:44.19]
結局なんだかんだいいつつOSで余計だと言われてる機能をユーザーは欲してると言うことだ


25名無しさんID:ID:kxqB85sV0 [2025/06/23(月) 19:45:13.72]
使いにくい


26名無しさんID:ID:xRpHvHcY0 [2025/06/23(月) 19:45:47.96]
PCTVplusが使えない


27名無しさんID:ID:M29ZPzbf0 [2025/06/23(月) 19:45:56.29]
WSL「そうか?」


28名無しさんID:ID:qlP0EB1Z0 [2025/06/23(月) 19:45:56.77]
そういえばコピー機のスクリーンもライナックスです


29名無しさんID:ID:0eUDSWP00 [2025/06/23(月) 19:46:18.70]
メールウェブサーフィン動画5chくらいなら良いんだけどね
Windowsが扱えないフォーマットのときくらいしか使わないわよ


30名無しさんID:ID:woIrHfXj0 [2025/06/23(月) 19:46:37.45]
入れてるけどサブ機だしな


31名無しさんID:ID:RMxrgSHT0 [2025/06/23(月) 19:46:45.84]
これくらいできるやろ?重たいものでもないし
リナ「でけへんでw」


32名無しさんID:ID:oJf6CUUD0 [2025/06/23(月) 19:47:21.83]
windowsがこの世から無くならない限り一般人は使わない


33名無しさんID:ID:2d/5A34h0 [2025/06/23(月) 19:47:31.88]
全く難しくない。10年前くらいからかなり簡単になったよ


34名無しさんID:ID:fdHYtFF/0 [2025/06/23(月) 19:47:47.73]
サーバーは全部リナックスだから


35名無しさんID:ID:l7pi9E800 [2025/06/23(月) 19:47:53.75]
それよりも買ったPCにもうOS入ってるからだろ





36名無しさんID:ID:jC8xX2ua0 [2025/06/23(月) 19:48:13.69]
こんな例えはどうだろうか
「いすゞ自動車って50年前からあるけどいっこうに一般化しない」


37名無しさんID:ID:ScddqiEnr [2025/06/23(月) 19:48:29.77]
サーバサイドはDockerとサーバレス化のせいで
Linux以外のOSが駆逐されつつあるんじゃない?
サーバレスになれば
GUIでWindows Server運用する必要もない


38名無しさんID:ID:woIrHfXj0 [2025/06/23(月) 19:49:28.73]
USBブートやってるだけでもヲタ扱いされそう


39名無しさんID:ID:jku99TWSM [2025/06/23(月) 19:50:04.33]
linuxおじさんの自分語り長文がぼんやりしてて誰も聞いてないから


40名無しさんID:ID:DTtqP82gM [2025/06/23(月) 19:50:15.06]
Wi-FiルータもだいたいLinuxだから、一般家庭でもLinuxが動いてるぞ


41名無しさんID:ID:oCQB0nVW0 [2025/06/23(月) 19:50:25.40]
駄目じゃん


42名無しさんID:ID:ToemsZ0J0 [2025/06/23(月) 19:51:08.28]
今はPCゲーはwindowsよりもlinuxの方が余計なバックグラウンド動作が少ない分、FPSが出ると比較結果が出てるんだってな
valveがSteamOSを普及させようとする動きがあるから、UMPCだけでなくデスクトップのゲーミングPC業界でもlinux人気が出るんじゃないかと予想してる


73名無しさんID:ID:dkHnEhpR0 [2025/06/23(月) 20:10:25.39]
>>42
ゲーム目的でPC買う層はWindowsから解放されるのか
ありがてえ


137名無しさんID:ID:GrdS/p0S0 [2025/06/23(月) 23:18:50.04]
>>42
現時点でも余ったパーツを寄せ集めた構成でBazzite OSインストールしてみたら普通に動いたし…ゲーム目的の自作ならWindowsにこだわることもないかもね


43名無しさんID:ID:KfGTPBNW0 [2025/06/23(月) 19:51:15.73]
スマホとか直感的に指1本で使えるものに
CUIで使わなきゃWindowの劣化でしかないものに金使わんだろ
そもそもサーバー立てるのにすら実機いらん時代だし