スポンサーリンク

SSD業界終わる。サンディスクがヒートシンク不要で14,900MB/sを叩き出して試合終了

adsense



112名無しさんID:ID:RZuwaR680 [2025/05/31(土) 19:00:30.45]
>>39
ssdにバックアップとかいう行動自体が矛盾してね?


118名無しさんID:ID:lYID2Gu30 [2025/05/31(土) 19:04:06.01]
>>112
定期的に通電しておけばウェアレベリングで再配置される訳で
書き換えも行われるから問題ないんじゃないか


183名無しさんID:ID:I67tzGPE0 [2025/05/31(土) 20:01:26.16]
>>118
災害時にSSD最強って答え出てるしな


40名無しさんID:ID:W2DBJejO0 [2025/05/31(土) 18:37:53.61]
別にヒートシンクあってもいいが


41名無しさんID:ID:+a08PT9W0 [2025/05/31(土) 18:38:12.06]
放熱考えたら2.5インチがいいのに


42名無しさんID:ID:0xmmgLBfH [2025/05/31(土) 18:38:46.81]
LLMに使えるか?


43名無しさんID:ID:TDIvP1O90 [2025/05/31(土) 18:38:49.57]
skyrimとFO4で活躍しそうだが
たけーよばか


234名無しさんID:ID:yVx3kcmG0 [2025/06/01(日) 00:29:17.17]
>>43
残念だけど60fps固定だからストレージを高速にしてもほぼ意味ないんだなこれが


44名無しさんID:ID:qbKGX2TZp [2025/05/31(土) 18:39:01.58]
速度より大容量を低価格でしてくれ


45名無しさんID:ID:cbYInVzq0 [2025/05/31(土) 18:39:04.97]
速度は間に合ってるんだよなあ
高帯域幅である必要があるのはメインメモリ





47名無しさんID:ID:zi/CDs8c0 [2025/05/31(土) 18:39:10.78]
たっか
体感なんか出来んだろ


48名無しさんID:ID:qp5bz/t20 [2025/05/31(土) 18:39:26.49]
熱が発生しないなんてあり得ない
なにか裏があるわ


49名無しさんID:ID:9bDkdfXr0 [2025/05/31(土) 18:39:30.42]
ゲームに使ってもデータの解凍速度がボトルネックになるんだろ?


50名無しさんID:ID:TBHIlLS20 [2025/05/31(土) 18:39:38.15]
体感出来ないからほどほどでいい


51名無しさんID:ID:HUte4+j30 [2025/05/31(土) 18:40:04.59]
意味のない速度だよ


52名無しさんID:ID:6nFGvp650 [2025/05/31(土) 18:40:19.21]
今は適当に組むだけで最強PCができるから自作も面白くない


53名無しさんID:ID:h2SEI9Te0 [2025/05/31(土) 18:40:38.20]
SanDiskはいいぞ
性能はいいけど高いのが難点だ


54名無しさんID:ID:af8UIJ660 [2025/05/31(土) 18:40:49.80]
コスパ重視なんで安いssdとHDDで十分っす


55名無しさんID:ID:uvfO5kqp0 [2025/05/31(土) 18:41:39.03]
ランダムが進化しないから体感不可能


56名無しさんID:ID:yd1LuP+s0 [2025/05/31(土) 18:41:39.52]
4.1万がどのくらいまで安くなるんだろ まぁオーバースペックなんだが


57名無しさんID:ID:JBTLICyd0 [2025/05/31(土) 18:42:02.35]
半導体の寿命は熱で決まるから貧乏どケチの俺らはどのみちヒートシンクつけるマン(´・ω・`)


60名無しさんID:ID:FfEHbJga0 [2025/05/31(土) 18:42:10.66]
速度っていくら上がっても
ファイルの転送時以外そこまで意味なくね?


97名無しさんID:ID:y+QbY9Ou0 [2025/05/31(土) 18:53:23.31]
>>60
意味あるから昔よりはるかに速くなってるんじゃないかな


99名無しさんID:ID:lYID2Gu30 [2025/05/31(土) 18:54:42.83]
>>97
ロード速度とかSATAと誤差程度しか変わらんけど


61名無しさんID:ID:dK4SZM5C0 [2025/05/31(土) 18:42:28.25]
ニセモノ堂々と売ってるから注意


62名無しさんID:ID:zhr+E3i20 [2025/05/31(土) 18:42:30.31]
まあもう私m.2の4Tなんで


63名無しさんID:ID:ke5qvCGQ0 [2025/05/31(土) 18:42:38.77]
保存用ドライヴは大容量のHDDに戻ってるわ
ゲロ安いから


64名無しさんID:ID:+NPwF/+i0 [2025/05/31(土) 18:43:06.24]
SandiskのSSDはこの間C:ドライブにしてたのが
Windows10のOSごと吹っ飛んだ
6年分くらいのメールもアプリも全部消えた


65名無しさんID:ID:lYID2Gu30 [2025/05/31(土) 18:43:15.68]
速度的にはSATAでも問題ないんよ


66名無しさんID:ID:Vr6dyilT0 [2025/05/31(土) 18:43:20.07]
4万あったら24TBのHDDが買える





67名無しさんID:ID:g7EdBqL70 [2025/05/31(土) 18:43:33.56]
すごいじゃん発熱抑えられるようになってきてるんだこれは今後に期待


68名無しさんID:ID:677QDrNo0 [2025/05/31(土) 18:43:50.81]
ファンつけて冷却しないとまともに使えないストレージとか論外だから
やっとPCIe 5.0世代に移行できそう
まあもう少し安くなってほしいけど


69名無しさんID:ID:Yr9jJ2ctH [2025/05/31(土) 18:44:06.01]
早よ値段下げろや


70名無しさんID:ID:X0GfdvS00 [2025/05/31(土) 18:44:10.53]
高い高い言われてるからもっとエグいのかと思った
耐久性は心配


71名無しさんID:ID:CKjyYKB20 [2025/05/31(土) 18:44:24.33]
普段使いだとこれ以上速度はいらん


72名無しさんID:ID:V6SxGzzc0 [2025/05/31(土) 18:45:07.23]
SN850Xでも充分すぎるくらい早い


73名無しさんID:ID:mEwMQzRX0 [2025/05/31(土) 18:45:26.66]
はえーすごいことになってきた


74名無しさんID:ID:iBULpsZE0 [2025/05/31(土) 18:45:28.45]
容量増やそうとせず速度盛ってプレミア価格で出す謎の業界


75名無しさんID:ID:NfEphL5K0 [2025/05/31(土) 18:45:54.81]
速度1Gでいいから安いのだしてくれ


77名無しさんID:ID:i7Up8vRi0 [2025/05/31(土) 18:46:53.16]
速度はもうええんちゃうのコスパよ


78名無しさんID:ID:gPywGFVk0 [2025/05/31(土) 18:47:08.97]
そんなことより4tb1万円くらいにしてくれや


79名無しさんID:ID:ggwkXBQw0 [2025/05/31(土) 18:47:21.20]
それよりSSDでもHDDでもええから
容量単価安くならんの
昔より高くなって買う気しないんだが


91名無しさんID:ID:erZmBj830 [2025/05/31(土) 18:50:02.22]
>>79
HDDは次世代技術次第、NANDは中国勢が大量生産すれば可能性はあるかもしれない


80名無しさんID:ID:7TsFLCLC0 [2025/05/31(土) 18:47:31.17]
キオクシアはこの進化スピードについていけるんか?


81名無しさんID:ID:cETfUaEI0 [2025/05/31(土) 18:47:40.77]
ヒートシンク不要!(ただしヒートシンクあるとさらに安定します)


82名無しさんID:ID:uAAhu7wa0 [2025/05/31(土) 18:48:12.80]
サン サン サンディスク
SSDは サンディスク


83名無しさんID:ID:VqJvhA/Q0 [2025/05/31(土) 18:48:27.98]
M2の速度差って体感できないよな


84名無しさんID:ID:DPpQ45LY0 [2025/05/31(土) 18:48:46.42]
20Gぐらい容量あるMODゲームを(読み出しファイルもコテンナから解凍したやつ)RAMDISKに丸ごと入れてシンボリックリンクから参照してもSSDから劇的に体感速度が変わるわけでもないからな


86名無しさんID:ID:UFbMZxOA0 [2025/05/31(土) 18:49:02.96]
どうやって排熱クリアしたんだろう


90名無しさんID:ID:Z/Z5i8qO0 [2025/05/31(土) 18:49:52.40]
>>86
コントローラのプロセスルールが違うんよ
買うならこのような新世代やで





88名無しさんID:ID:rFGY8dQ60 [2025/05/31(土) 18:49:19.93]
値段が下がらないと


89名無しさんID:ID:zduNhGUkH [2025/05/31(土) 18:49:20.49]
ゲーミング専用かな
sn7100にしてわかったけどロード時間で肝心なのはゲーム側の仕様


92名無しさんID:ID:Boa8UsfJ0 [2025/05/31(土) 18:50:56.11]
チップ面に貼ってるシールが邪魔だよな


93名無しさんID:ID:T45Gpgni0 [2025/05/31(土) 18:51:00.84]
一時期アメリカの禁輸措置で中華製のNVMeSSDが激安で出てたけど最近どうなったんだろ


94名無しさんID:ID:+PEKzsySH [2025/05/31(土) 18:51:01.47]
PCIe 4.0 x8にはできないの?


95名無しさんID:ID:VWmO4DVz0 [2025/05/31(土) 18:52:31.00]
PCIe4.0で十分すぎるし3.0でもいいかな


96名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 18:52:39.17]
コピー速度がOSの限界超えていて、最新のSSDに対応したファイルソフト使わないと速度が出ない
それもCPUとDRAMがボトルネックになっていて
PCIe6出たら頭打ちとか言われてるな


98名無しさんID:ID:q07jJ/rK0 [2025/05/31(土) 18:54:09.00]
SSDはgen4と3はおろか2.5インチのと
比較しても体感では違いは分からないと聞いた
計測したら10倍ぐらいの開きはあるけど


100名無しさんID:ID:MKmJm7eS0 [2025/05/31(土) 18:54:54.91]
そんなIOあってもゲームの起動とかロードが多少速くなるぐらいしか目立った恩恵ない
CPUがボトルネックなのも変わらんし


101名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 18:55:00.49]
SSDの転送速度表記はFastCopy使っての速度
エクスプローラーだと無理


102名無しさんID:ID:KoYC8uaaM [2025/05/31(土) 18:55:22.09]
熱に強いって認識でいいの?


107名無しさんID:ID:Hv3GE40w0 [2025/05/31(土) 18:58:13.97]
>>102
発熱が少なくなったということじゃねnVIDIAも見習え


103名無しさんID:ID:2XWUA3f00 [2025/05/31(土) 18:57:01.37]
サンディスクとWDって同じ会社なの?


105名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 18:57:35.12]
>>103
WDが売った


104名無しさんID:ID:ywn+7CJIH [2025/05/31(土) 18:57:10.18]
こらこら、先月7100買ったんだが??


106名無しさんID:ID:Vr6dyilT0 [2025/05/31(土) 18:57:43.83]
SSDは無通電状態だと2年でデータ化けするらしいし長期保存には向かないな
所詮フラッシュメモリか


109名無しさんID:ID:2XWUA3f00 [2025/05/31(土) 18:59:19.50]
ミラーレスで4K動画撮影してるとすぐ数TBくらい埋まっちゃうんだけどみんなどうしてるんだろう
特にYouTube投稿してるようなアマチュア


119名無しさんID:ID:aLq4FCh70 [2025/05/31(土) 19:04:22.77]
>>109
俺の場合動画撮影ではないが
大量のデータはアーカイブ用の大容量HDDorNASに分けるしかないね
作成済みデータであとでもしかしたら参照するかもレベルのものはどんどんアーカイブしろ


111名無しさんID:ID:3YXSSqPQ0 [2025/05/31(土) 18:59:40.92]
OSの限界というか
Explorerを通すとなんか待ちがあって
ウィルスとかマルウェアチェックしてんだろうけど

速くなった分をユーザーが使えてるのかどうか


114名無しさんID:ID:M+17CdtJ0 [2025/05/31(土) 19:01:53.18]
速度1/5でいいから容量5倍にして





115名無しさんID:ID:O8NhM1+s0 [2025/05/31(土) 19:02:04.95]
速度より容量と価格と信頼性だろ大事なのは


117名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 19:04:02.42]
マザボの規格の限界だよな
巨大グラボ外さずM2 4挿くらい対応できるサイズにしてくれ


126名無しさんID:ID:Hv3GE40w0 [2025/05/31(土) 19:05:36.12]
>>117
拡張カードあるでしょ


165名無しさんID:ID:OYyC07Hw0 [2025/05/31(土) 19:41:30.53]
>>117
NVMe スイッチ買えばなんぼでも増設できるじゃろ


120名無しさんID:ID:PMynScbD0 [2025/05/31(土) 19:04:37.24]
サンは突然死したので使いたくない
intelはCPU捨てて民生用SSD復活しろ


122名無しさんID:ID:ca+XLJkP0 [2025/05/31(土) 19:04:43.27]
5.0っているのか?


123名無しさんID:ID:gGZZUnJ50 [2025/05/31(土) 19:05:21.52]
そんなアチアチにしてまで速度が欲しいかと言われると別に…


124名無しさんID:ID:aLq4FCh70 [2025/05/31(土) 19:05:26.86]
速いのはいいけどさ
マザーとかも変えないといけないから恩恵があまりね


125名無しさんID:ID:3YXSSqPQ0 [2025/05/31(土) 19:05:28.76]
ヒートシンクは付けたほうがいいけど


127名無しさんID:ID:HwvYitwY0 [2025/05/31(土) 19:07:12.11]
NVMeのSSDいっぱい挿すと
PCIeの帯域も圧迫しちゃうの?


128名無しさんID:ID:o+ePFaeB0 [2025/05/31(土) 19:07:42.70]
あんまりSSDでPCIの全速力食われるとHDDの再生してる動画がカクッたりしそう


129名無しさんID:ID:Jl/D5zo70 [2025/05/31(土) 19:08:23.11]
m2とかでも排熱は必要とか言われてたのに完全に解決できたんか?


257名無しさんID:ID:KQzPdmYa0 [2025/06/01(日) 08:53:49.40]
>>129
M.2は排熱めちゃくちゃ重要
内臓用M.2を外付けケースに入れてゲーム用に使ってたら熱でデータ壊れたわ


130名無しさんID:ID:zsrW9dzC0 [2025/05/31(土) 19:08:51.99]
今のSSDに付けるヒートシンクって光るんだろ
光らせたいならヒートシンク不要でも付けざる負えないな


131名無しさんID:ID:09hNrzOz0 [2025/05/31(土) 19:09:15.13]
細かいファイルの転送は?


132名無しさんID:ID:1o/Kf3QJ0 [2025/05/31(土) 19:10:34.19]
速度はいいからさっさと耐久性MLC並みで容量単価下げろや


136名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 19:12:26.45]
>>132
MLCの耐久性で何やんの


133名無しさんID:ID:kTUdskFG0 [2025/05/31(土) 19:11:49.33]
動画編集してると速度めっちゃ大事だなと思った


134名無しさんID:ID:NszJ63240 [2025/05/31(土) 19:12:06.63]
そんなに速度求めていないのに、勝手に速度上げて爆熱にしてるだけだろこいつら


135名無しさんID:ID:46QUlxxK0 [2025/05/31(土) 19:12:08.21]
そういやsd expressカードの価格って今どうなってるのかなと見たらそんな下がってなさそうだな
任天堂が安く出すから下がるのかと思ってたが





137名無しさんID:ID:ZQHC1Jrp0 [2025/05/31(土) 19:14:23.41]
そんなに早くしても人間に知覚できない


138名無しさんID:ID:rRKiHyQ30 [2025/05/31(土) 19:14:46.58]
両面で遅くてもいいから安く8TB以上とかできんのか?
HDDは速度よりスペースとってケーブルつながないとダメなのがきついわ


140名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 19:16:34.18]
>>138
20TB1個のHDDでいいじゃない


139名無しさんID:ID:AtWzX8ED0 [2025/05/31(土) 19:15:39.45]
PS5用に買おうかと思ったけど高すぎだろ


141名無しさんID:ID:yHaiD8ua0 [2025/05/31(土) 19:17:47.60]
アーカイブならこれ


150名無しさんID:ID:nWw2YF4S0 [2025/05/31(土) 19:27:39.14]
>>141
たっけーと思ったけど今って8GBですら17,000とかするのかよ
5年前に買ったときは12,000しないくらいだったのに


142名無しさんID:ID:o+ePFaeB0 [2025/05/31(土) 19:17:48.93]
nvme SSD交換もネジ要るじゃん


143名無しさんID:ID:tTnNm+o60 [2025/05/31(土) 19:18:07.22]
たけーよ


145名無しさんID:ID:aEJ7uCoAr [2025/05/31(土) 19:22:01.54]
意味が分からない速さ


146名無しさんID:ID:7iqZnfZ40 [2025/05/31(土) 19:24:16.20]
はるかに高速なメモリにヒートシンク付いてないって凄くないか?


147名無しさんID:ID:Oic1r/Ip0 [2025/05/31(土) 19:26:25.42]
500GBていいから5000円にして


148名無しさんID:ID:W8/dW3CZ0 [2025/05/31(土) 19:27:00.29]
PCIe4.0だから使えねえわ


151名無しさんID:ID:FMRqH4G50 [2025/05/31(土) 19:29:11.20]
一万円程度で買えるのは今容量どれぐらいなんだろう


152名無しさんID:ID:qXVKJbmV0 [2025/05/31(土) 19:31:03.33]
いずれにせよもう頭打ちだろ


153名無しさんID:ID:YeR3/UO00 [2025/05/31(土) 19:33:20.54]
最初はいいけどすぐキャッシュ切れor熱で速度が一気に落ちるやつやろ


154名無しさんID:ID:WL/wwJn40 [2025/05/31(土) 19:33:45.93]
体感は誤差で変わりませんw
意味のない速度だよ


170名無しさんID:ID:qyv3Wet40 [2025/05/31(土) 19:48:03.77]
>>154
体感(ゲーム)


159名無しさんID:ID:0ac6bUbr0 [2025/05/31(土) 19:36:17.37]
Optane P6800Xまだー?


161名無しさんID:ID:ZnuIDT9G0 [2025/05/31(土) 19:38:29.76]
早くAIが設計したPC出せよ
人間如きが調子乗ってんなよ!


162名無しさんID:ID:j/h2uDX00 [2025/05/31(土) 19:38:53.18]
発熱やばすぎてM2に移行できんわ





166名無しさんID:ID:mon+EUv/0 [2025/05/31(土) 19:46:33.81]
どうせ瞬間芸だろ


168名無しさんID:ID:9gT8kAAR0 [2025/05/31(土) 19:47:12.62]
8TBを2万で頼むわ


169名無しさんID:ID:8OdGuMPO0 [2025/05/31(土) 19:47:38.20]
PCIe4.0がギリギリぐらいでPCIe5.0は爆熱ってイメージで5.0使った事ないんだけど4.0→5.0でも体感結構変わってくる?そんなファイルの移動とかさせないから現状3.0 4.0で十分なんだけどさ


171名無しさんID:ID:ISF9Mh6Q0 [2025/05/31(土) 19:49:13.63]
容量少なすぎ
そろそろ16TBぐらい出せよ


173名無しさんID:ID:atyELqXX0 [2025/05/31(土) 19:53:06.07]
速度なんて3.0レベルでいいからまず2TB1万円にしてくれよ


175名無しさんID:ID:mRQ8nqmhH [2025/05/31(土) 19:54:36.72]
SATAとかPCIの論理値超えてる


176名無しさんID:ID:Wj0Sxgwa0 [2025/05/31(土) 19:56:53.34]
故障しないような設計にはできないもんなの?
もう速度とかいらんでしょ


177名無しさんID:ID:HwvYitwY0 [2025/05/31(土) 19:57:49.90]
空き容量に余裕がある方がSSD全体の負荷が減って寿命が延びるっていうし
使い道無くても2TBくらいの買っといた方がええんか


188名無しさんID:ID:EpWsfl850 [2025/05/31(土) 20:06:31.11]
>>177
一般人が記憶素子の寿命に達することはない
その前にコントローラが突然死する、それがSSDの故障の大半


191名無しさんID:ID:PSZ++ecm0 [2025/05/31(土) 20:12:39.29]
>>188
やっぱ熱で壊れるのだろうな
旧来のSSDの温度はHDDと同レベルだから壊れないわ


179名無しさんID:ID:CM+l33/Q0 [2025/05/31(土) 19:59:27.33]
もうメインメモリより早いやん


186名無しさんID:ID:OYyC07Hw0 [2025/05/31(土) 20:02:47.11]
>>179
どんだけ遅いメモリ使ってんだよ


181名無しさんID:ID:EpWsfl850 [2025/05/31(土) 20:00:52.72]
Cドライブは未だSATAだわ
ゲームとかはM.2に入れてるけど


185名無しさんID:ID:ar6AFJoE0 [2025/05/31(土) 20:02:45.85]
>>181
SATAのM.2もある定期


182名無しさんID:ID:qNfsrVGy0 [2025/05/31(土) 20:01:05.93]
PCIe 6.0とかいらんやろって思ってたら既に5.0は使い切ったのかー凄いな
この調子でいくとNVMeで使う4レーンだと7.0くらいまでは普通に必要だな


189名無しさんID:ID:fk8cMEWxH [2025/05/31(土) 20:10:10.96]
シーケンシャル速度とか情弱すぎひんか?


190名無しさんID:ID:ghbK46GM0 [2025/05/31(土) 20:12:21.29]
ゲーマーと映像制作くらいか恩恵あるのは


193名無しさんID:ID:bFkqLaA80 [2025/05/31(土) 20:16:26.86]
うそつけ絶対アチアチだぞ


194名無しさんID:ID:/7030y+c0 [2025/05/31(土) 20:16:53.03]
発売したらゲームのロード比較が楽しみなSSDきたね


195名無しさんID:ID:XkqifxlH0 [2025/05/31(土) 20:18:37.95]
単価が終わってるゴミ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748683752/