スポンサーリンク

SSD業界終わる。サンディスクがヒートシンク不要で14,900MB/sを叩き出して試合終了

adsense



1名無しさんID:ID:La/Z1/9I0 [2025/05/31(土) 18:29:12.68]
https://greta.5ch.net/poverty/

SSD業界終わる。サンディスクがヒートシンク不要で14,900MB/sを叩き出して試合終了  [858219337]
_1_1

VIPQ2_EXTDAT: default:default:1000:512:donguri=0/3: EXT was configured


87名無しさんID:ID:svsK6k8t0 [2025/05/31(土) 18:49:12.64]
>>1
高すぎ

ゴミ(ヽ´ん`)


156名無しさんID:ID:ccGojV+y0 [2025/05/31(土) 19:34:55.19]
>>1
容量記載もなく4万とか書かれても


158名無しさんID:ID:lYID2Gu30 [2025/05/31(土) 19:35:52.23]
>>156
2TBって書かれてない?


223名無しさんID:ID:ccGojV+y0 [2025/05/31(土) 22:47:44.19]
>>158
-160

正直、すまんかった


160名無しさんID:ID:g7EdBqL70 [2025/05/31(土) 19:37:22.32]
>>156
2TBサンプルをお借りできたって書かれてるからきっと2TB4万1000円前後


178名無しさんID:ID:hpoigRXg0 [2025/05/31(土) 19:59:02.02]
>>1
SSDのヒートシンクってガチのマジで意味ないよな
魔除けの護符みたいなもん
気休めだよ


216名無しさんID:ID:ND+9T83Y0 [2025/05/31(土) 21:06:29.19]
>>178
めちゃくちゃあるぞ


245名無しさんID:ID:Y+nzM8/g0 [2025/06/01(日) 01:50:28.67]
>>1
高けーよ
マニアしか買わねーよボケ
>>1


3名無しさんID:ID:GIGLQxiZ0 [2025/05/31(土) 18:29:47.77]
速度より値段下げて


4名無しさんID:ID:BU8hOwnK0 [2025/05/31(土) 18:30:34.28]
容量当たりの単価下げろよ
そんな速度活用できねえよ


5名無しさんID:ID:GtP38s8B0 [2025/05/31(土) 18:30:36.55]
グラボは停滞気味なのにこっちは進化してるな


6名無しさんID:ID:CEhCl7Gn0 [2025/05/31(土) 18:30:49.01]
速度よりも容量と価格のバランスのほうが大事だから


7名無しさんID:ID:F4L5D0Gt0 [2025/05/31(土) 18:30:51.60]
でも値段が下がるかと言うと?


8名無しさんID:ID:Ro9YTy4x0 [2025/05/31(土) 18:30:53.69]
SDカードもサンディスク最強だよな


31名無しさんID:ID:qg+Q1zgpd [2025/05/31(土) 18:36:23.98]
>>8
SanDisk以外を買うとすぐ〇ぬからなー
流石に学習したわ


149名無しさんID:ID:9k/Zmac9a [2025/05/31(土) 19:27:30.27]
>>31
そうなの?
サンクス


180名無しさんID:ID:s6yvulTT0 [2025/05/31(土) 20:00:38.25]
>>31
SDカードはサンディスクだけどSSDはサンディスクが使用2年くらいで2台同時期にお亡くなりに
なったので以後は可もなく不可もなくなイメージでクルーシャル使ってるが最近のサンディスクはどうなの?


9名無しさんID:ID:3MrcgdNI0 [2025/05/31(土) 18:31:18.13]
高えええ
いらねえええ


10名無しさんID:ID:Ro9YTy4x0 [2025/05/31(土) 18:31:51.24]
情弱が情強気取ってキオクシア買ってマウント取って来た時はさすがに苦笑いしたよね





11名無しさんID:ID:QMRWMS42H [2025/05/31(土) 18:32:02.54]
秒間15ギガって


12名無しさんID:ID:oZlTs8lW0 [2025/05/31(土) 18:32:07.64]
最新のTLC 3D CBA NANDテクノロジーにより、ゲームでも仕事でも、エクスペリエンスが大幅に高まります。

(ヽ´ん`) TLCならまあ


13名無しさんID:ID:4H2GXAH30 [2025/05/31(土) 18:32:47.09]
速度はほどほどでいいから
2tbを1万で売ってくれ


14名無しさんID:ID:lqZVGuWa0 [2025/05/31(土) 18:32:54.25]
速度高くても実際の性能に変わらないと意味ない


15名無しさんID:ID:YU2yw2Yy0 [2025/05/31(土) 18:33:01.75]
余計なことすんなよ


16名無しさんID:ID:Lk2UA9UH0 [2025/05/31(土) 18:33:07.94]
5090挿したらグラボ直下のSSDが爆熱になってて草なんだ


17名無しさんID:ID:6xxJHbzz0 [2025/05/31(土) 18:33:15.95]
シーケンシャルリードだけだろ?
意味のない数値だよ


18名無しさんID:ID:cL08F6Nt0 [2025/05/31(土) 18:33:20.31]
PCで4Kと8K放送をコピーフリー録画してるから丁度いい

ラジオライフ8月号

SSD業界終わる。サンディスクがヒートシンク不要で14,900MB/sを叩き出して試合終了  [858219337]
_18_18

4K放送のリアルタイム視聴ソフトが出てる

https://seesaawiki.jp/pt4k/d/Xview4K


202名無しさんID:ID:W0Zd6OGrH [2025/05/31(土) 20:30:23.74]
>>18
今ってPTシリーズ必須じゃなくなったのか?


203名無しさんID:ID:W0Zd6OGrH [2025/05/31(土) 20:31:16.30]
>>18
尼で見たらpt4kたけーな


20名無しさんID:ID:Fnkhozyb0 [2025/05/31(土) 18:33:51.94]
ピーク72℃かすげーと思ったらケース開けてんじゃねーよw


21名無しさんID:ID:xoRvVQfb0 [2025/05/31(土) 18:34:15.35]
2Tで4万はちょっと…


23名無しさんID:ID:KmPywHog0 [2025/05/31(土) 18:34:19.69]
速さよりも熱とそれによる耐久面のがって話なんよ
ぶっちゃけ今の速度で文句ねぇしオレが〇ぬまで生きてるSSD生み出せ


24名無しさんID:ID:wO/YPV2k0 [2025/05/31(土) 18:34:22.61]
大事なのはランダムアクセスだぞ


25名無しさんID:ID:RZuwaR680 [2025/05/31(土) 18:34:38.41]
寿命短過ぎるし進歩しないしメインはHDDのままで終わったな


26名無しさんID:ID:+Py3rYM20 [2025/05/31(土) 18:35:06.97]
もう2Tで4万円台になっているのか


27名無しさんID:ID:Vr6dyilT0 [2025/05/31(土) 18:35:42.47]
大容量化と低価格化に失敗したSSDに未来はなくなった


28名無しさんID:ID:ZQ9TM5XC0 [2025/05/31(土) 18:35:46.20]
ちもろぐのレビュー待ち


29名無しさんID:ID:YJbmH5CQ0 [2025/05/31(土) 18:35:57.99]
けどこれキャッシュにのってる瞬間最大で数秒しか出せない速度だろ
チップの本当の転送速度がどのくらいか知りたい


30名無しさんID:ID:oNG+5MsB0 [2025/05/31(土) 18:36:11.61]
ps5より圧倒的に速くて草





32名無しさんID:ID:7M17Whxb0 [2025/05/31(土) 18:37:00.90]
もうメモリいらない?
いやストレージがいらないのか?


33名無しさんID:ID:biyFGR8A0 [2025/05/31(土) 18:37:02.77]
お前らってM2とかNVMeとかのSSDをめっちゃ嫌っていそうなイメージ
2.5 SSDとか好きそう


59名無しさんID:ID:oZlTs8lW0 [2025/05/31(土) 18:42:06.59]
>>33
そんなわけないじゃん
PCI5.0x4接続が好きなだけだよ


34名無しさんID:ID:/UfrZskT0 [2025/05/31(土) 18:37:11.04]
ケンモンにはサンイーストがあるから


35名無しさんID:ID:gU7orN6n0 [2025/05/31(土) 18:37:20.75]
Switch2のSDカード
大容量の安くしてくれ


36名無しさんID:ID:z2VC5ZPC0 [2025/05/31(土) 18:37:28.62]
こんな速いSSD必要あんの?オーバースペックだろ


221名無しさんID:ID:DN3jCAtN0 [2025/05/31(土) 22:34:31.76]
>>36
CPUとSSDとメモリは早ければ早いほどいい


37名無しさんID:ID:yQ6W4XZP0 [2025/05/31(土) 18:37:32.45]
SSDは大容量化しないと結局HDDも必要になっちゃうのが


38名無しさんID:ID:+dHz+uiS0 [2025/05/31(土) 18:37:33.01]
必要


39名無しさんID:ID:1NUKgBk50 [2025/05/31(土) 18:37:35.04]
数百ギガのバックアップがすぐ終わるのマジですげえわ