スポンサーリンク

外人「日本で”eスポーツが”盛り上がらない理由がガチで分からん」

adsense



1名無しさんID:ID:kSBKJXFR0 [2025/05/22(木) 12:33:23.08]
Why are esports less of a thing in Japan than overseas?

外人「日本で

https://automaton-media.com/en/news/20230202-26595/


188名無しさんID:ID:GVxUhv6I0 [2025/05/22(木) 14:34:29.00]
>>1
金も時間も体力も残ってないのに何をどう盛り上げろってんだ?
文句があるなら金と時間と休みをよこせってんだよ
毎日が奴隷トロッコだぞ


239名無しさんID:ID:gItDHpcy0 [2025/05/22(木) 16:46:15.41]
>>1
全然海外でも盛り上がってねえけど


261名無しさんID:ID:5yACnrzz0 [2025/05/22(木) 21:32:01.95]
>>1
実は日本人がなんだかんだ言って頭がいいからでは?


2名無しさんID:ID:VKL+1/ju0 [2025/05/22(木) 12:34:04.93]
スト6だけは大盛り上がりだぞ


3名無しさんID:ID:LdLQUpmV0 [2025/05/22(木) 12:34:27.81]
外国だって言うほど盛り上がってないくせに


7名無しさんID:ID:xx9Dk3J+0 [2025/05/22(木) 12:36:12.51]
ハドソンのゲームキャラバンで卒業してるから


8名無しさんID:ID:dAEDs3bd0 [2025/05/22(木) 12:36:17.00]
スポンサーにつこうと思って過去のSNSとか配信チェックするとリスクしかない


9名無しさんID:ID:TZMWJG9A0 [2025/05/22(木) 12:36:28.93]
ルールわからんし


10名無しさんID:ID:b4+K+4AE0 [2025/05/22(木) 12:36:34.54]
外国もどうせたいして盛り上がってないだろ


11名無しさんID:ID:/+ScY0Jc0 [2025/05/22(木) 12:36:35.24]
日本人お馴染みのゲームでやらないから


12名無しさんID:ID:Mp6UXnvQ0 [2025/05/22(木) 12:37:36.54]
日本は外国より30年先を進んでるからな
日本人は高橋名人で卒業してんの
今更eスポーツ(笑)で盛り上がるかよ


13名無しさんID:ID:9vnkTCVW0 [2025/05/22(木) 12:37:38.49]
チースポっ(笑)


14名無しさんID:ID:lMbO59M80 [2025/05/22(木) 12:37:40.41]
野球もそうだけど、マイナーだろうと何だろうと日本が勝てる分野じゃないと盛り上がらない
そういう意味ではスト6しか無理


15名無しさんID:ID:kIQ9gXXf0 [2025/05/22(木) 12:37:55.99]
海外だって下火だしlol、csgo、dota2ぐらいしか盛り上がってないんじゃないか


80名無しさんID:ID:6PQKY4fK0 [2025/05/22(木) 12:54:29.75]
>>15
自分でやったことないとなにやってるのかさっぱりわからないゲーム


16名無しさんID:ID:rTRa13JH0 [2025/05/22(木) 12:38:02.18]
モニターをゲームに取られたくないテレビが叩きまくってたからなあ。ゲーム脳とか。


18名無しさんID:ID:RW2M6ACt0 [2025/05/22(木) 12:38:32.08]
早朝のゲートボール見てる方がマシ


19名無しさんID:ID:simgZR6G0 [2025/05/22(木) 12:38:52.29]
自分でやったほうが楽しい


20名無しさんID:ID:VCVRaMI70 [2025/05/22(木) 12:39:00.92]
素人が楽しめるか田舎





21名無しさんID:ID:Rq5fmo1z0 [2025/05/22(木) 12:39:04.04]
ゲーム人口が減ってるんだろうなって思う


22名無しさんID:ID:zojzGK660 [2025/05/22(木) 12:39:10.09]
チースポのイメージがついちゃったから


24名無しさんID:ID:5TRvCuB2M [2025/05/22(木) 12:39:35.34]
vチューバーのゲーム配信のほうが儲かるからしゃーない


25名無しさんID:ID:oeAYL8/v0 [2025/05/22(木) 12:39:35.84]
海外は上手いゲーマーがたくさんいてホルホルできないことがわかったから


26名無しさんID:ID:qY+4GXPc0 [2025/05/22(木) 12:39:43.12]
今でこそスト6してるけど、昔はアーケードがゲーム大会の会場だったしな


27名無しさんID:ID:Qq2K8yzM0 [2025/05/22(木) 12:39:44.70]
日本ではスポーツの概念が崩れないです


29名無しさんID:ID:fMfzuiyP0 [2025/05/22(木) 12:40:02.30]
対戦ゲームじゃなくて
協力して強いAIを知恵で倒すとかなら見てみたいが


30名無しさんID:ID:3R7EuIObM [2025/05/22(木) 12:40:09.11]
金出ないから稼げないし食っていけない
配信はトーク力無いと無理やし


31名無しさんID:ID:zM7HLUW4M [2025/05/22(木) 12:40:19.36]
堂々とゲーム大会と名乗らないから


33名無しさんID:ID:5TRvCuB2M [2025/05/22(木) 12:40:57.74]
あとアホの浜村のせいで
賞金が低すぎる


34名無しさんID:ID:XYHHcKrMr [2025/05/22(木) 12:41:46.81]
将棋と囲碁あるのに、いらんやろ


36名無しさんID:ID:747Mm2TJ0 [2025/05/22(木) 12:42:04.18]
競技者の見た目の問題だよ
ナードとオタクの差はとてつもなくある


37名無しさんID:ID:PnqKQeRF0 [2025/05/22(木) 12:42:10.25]
海外の無職なんてマジで何するか分からんからゲームのプロという逃げ場を作ってやらないといけないからな
日本はそんな余裕はまだない、移民もまだまだだし


38名無しさんID:ID:RXVXLbqu0 [2025/05/22(木) 12:42:44.59]
ゲーム大国だからな
ゲームは自分でプレイするものって意識が強いわな
配信者とか出てきてそのへんは少し薄まった気がするけど彼らも別にガチプ魅せプとかで売ってるわけじゃないから大してeスポ人気には繋がってないという


39名無しさんID:ID:57c8WA+Cd [2025/05/22(木) 12:42:53.80]
チー牛メガネが蛍光シャツ着て腕組んでドヤッ
流行る方がおかしい


40名無しさんID:ID:e4jkWWIf0 [2025/05/22(木) 12:43:13.01]
普通に盛り上がってるが

外人「日本で






50名無しさんID:ID:XYHHcKrMr [2025/05/22(木) 12:44:56.16]
>>40
何でマスクしてるの?
ルールなん?


106名無しさんID:ID:BQSC2BDS0 [2025/05/22(木) 13:10:27.47]
>>40
分母の問題や
そのコミニティ(1000人規模)で盛り上がってるのと
大きい括り(億人規模)で盛り上がってるのとでは盛り上がってるのニュアンスが違うやろ
ごっちゃにしてはいけないよ


187名無しさんID:ID:SdSNT2LE0 [2025/05/22(木) 14:33:02.82]
>>40
みんなマスクつけてるしコロナ禍の画像かな?


41名無しさんID:ID:EJKKELj1M [2025/05/22(木) 12:43:32.88]
煽り合いの文化があるから難しい





42名無しさんID:ID:0sR79v7e0 [2025/05/22(木) 12:43:36.22]
ダブルバインド、グルーミングで洗脳され偏見になってるだけらしい
洗脳とは「意味の上書き」だが
その意味を顧客が自分の言葉に取り戻す作業であるリフレーミングを企業が全く行っていないのが問題らしい


43名無しさんID:ID:qVDHXgy0d [2025/05/22(木) 12:43:39.17]
PvPに疲れた


45名無しさんID:ID:oeAYL8/v0 [2025/05/22(木) 12:44:14.86]
まぁ多分海外は難しいゲームをクリアしたり、強いやつと勝負したりするのがゲームだろうと思ってる感じだけど、日本はなんかムービー見て簡単な作業をするのがゲームと勘違いしてるのがおおいからかも


46名無しさんID:ID:bmi4MIRk0 [2025/05/22(木) 12:44:15.82]
イキリチー牛とかどこに応援したくなる要素があるんだよ


47名無しさんID:ID:/gZDCR7R0 [2025/05/22(木) 12:44:16.55]
スクエニは仮想ドローンの操縦ゲーム作れよ


48名無しさんID:ID:sZnRufOL0 [2025/05/22(木) 12:44:23.24]
日本以外でスト6が盛り上がらない理由の方が分からん


74名無しさんID:ID:OwQwEKQO0 [2025/05/22(木) 12:52:08.98]
>>48
格ゲーのパイがそもそも大きくない
格ゲーというパイの中では無論流行ってる
鉄拳よりKOFより


49名無しさんID:ID:ODSeb/qo0 [2025/05/22(木) 12:44:35.01]
将棋のようなプロ組織が成立してる国って多くは無いだろ


51名無しさんID:ID:rpxU6ssxM [2025/05/22(木) 12:45:19.38]
どこで見られるかやってるかすら告知不足だし
タイトルが日本じゃマイナーなゲームばかり


52名無しさんID:ID:D9of81Qr0 [2025/05/22(木) 12:45:42.32]
チーズ牛がメガネ光らせながらゲームしてる競技なんて異質だよ
こんなもの流行らない方が健全