スポンサーリンク

【嫌儲歴史部】あまり語られないけど2000年代ってどんな時代だったんだ?

adsense



54名無しさんID:ID:POAshqjs0 [2025/06/14(土) 22:52:57.34]
ITバブルが始まるころだっけ?
無関係だとバブル崩壊後のままだったけど


55名無しさんID:ID:hA1xtkxu0 [2025/06/14(土) 22:53:19.86]
いま振り返ると80年代並みに不毛な時代だったんじゃないだろうか


56名無しさんID:ID:PsBXNqr20 [2025/06/14(土) 22:53:42.54]
まだガキだったけどハケンの品格やら派遣切りやらテレビでやってるのを見て嫌な予感はしてた


59名無しさんID:ID:aDPjhRH/0 [2025/06/14(土) 22:56:14.24]
ミハエル・シューマッハがフェラーリで無双してた


61名無しさんID:ID:2AoWPr7d0 [2025/06/14(土) 22:57:42.45]
なんだかんだ郊外型の大型店とかがいっぱいできていって
だんだん便利になってった時期ではあるんだよな
それまでは金があってもロクなもん売ってなくて
くだらん無駄遣いばかりしてた
ネットとかもめちゃくちゃ発達していって、タダで色んなものが手に入ったりするのが衝撃的だった
そっからどんどんデフレになってって
ブラック労働が当たり前みたいな価値観になってったけど


63名無しさんID:ID:Dc4imX3k0 [2025/06/14(土) 23:01:30.23]
オリコン聴いてればよかった


64名無しさんID:ID:anR1JlYI0 [2025/06/14(土) 23:01:31.27]
90年代は実質95年が転換点でそれまでは80年代の延長線上だったけど(あくまで日本社会だけの話)
00年代は01〜02年くらいまでにはもう90年代から00年代に切り替わってた感じがする


65名無しさんID:ID:HMoDLVoS0 [2025/06/14(土) 23:02:19.01]
00年代ってなんかぱっとしないんだよな。音楽や漫画アニメも90年代が熱くて00年代は音楽なんかリバイバルばっかで
将来的には00年代って90年代と10年代の間の何も無い時期とみなされるかもね


66名無しさんID:ID:SesnjZSs0 [2025/06/14(土) 23:02:42.38]
中学時代のパソコンの授業でインターネットを使った時
みんなが自分の好きな漫画や野球のページを見てる時に
自分だけこれみよがしに2chにつないでAAとかを周りに見せてたこと
しかも「このページって何?」って聞かれた時に「ヤバイ奴らの集会所みたいなもん」とか答えたこと
さらに友達に2chへの行きかたを教えるためにヤフーで2chって検索させて
でてきたリンクをクリックして2chのトップページが表示された瞬間に
そいつの耳元で「Welcome to Underground」ってささやいたこと


67名無しさんID:ID:UMZvISZ40 [2025/06/14(土) 23:03:47.25]
自作PC全盛期
ZEBRAHEADやLinkinParkみたいなミクスチャーロック流行ってた
Amazonが台頭してきた





68名無しさんID:ID:/GSZjQI50 [2025/06/14(土) 23:04:08.50]
ネットに小泉・竹中支持者が溢れていた時代だよ


69名無しさんID:ID:K2l2Cz5t0 [2025/06/14(土) 23:04:57.43]
時の流れ






70名無しさんID:ID:y+sdfRcI0 [2025/06/14(土) 23:05:54.35]
アニメばっか見てたわ


71名無しさんID:ID:orwjecVa0 [2025/06/14(土) 23:06:51.51]
大学生だったから突発オフ会行きまくってた
ホストとか主婦とかニートとか女子中学生とか
色んな人がいて楽しかった


72名無しさんID:ID:hxkErRRd0 [2025/06/14(土) 23:07:03.22]
空気すぎて記憶にない


73名無しさんID:ID:Pf7Rf0p/0 [2025/06/14(土) 23:07:45.65]
ネッコに癒されてた


74名無しさんID:ID:ZfQZNQ5md [2025/06/14(土) 23:08:09.07]
ネットとゲームが面白かった
徹夜してやってた
アニメが充実し始めて
土曜日深夜はtvk深夜アニメマラソンとかやってた


75名無しさんID:ID:UMZvISZ40 [2025/06/14(土) 23:08:51.15]
あずまんが大王とかから日常系アニメが台頭してきた
アニメが深夜に放送するようになったLainとか暗いのが多かった
ヤフオクも台頭してきた


76名無しさんID:ID:X07nCjSj0 [2025/06/14(土) 23:09:17.65]
日本が腐り始めた時期だろ


77名無しさんID:ID:y+sdfRcI0 [2025/06/14(土) 23:09:28.62]
ガンダムSEEDのDVDがいっぱい売れて
みんな夢を見てしまったんだね

一発当ててやろうって


78名無しさんID:ID:xf/4UPxd0 [2025/06/14(土) 23:10:23.38]
ジェンティルドンナ、ウオッカ、ダスカと牝馬が強かった


80名無しさんID:ID:5an3YWpS0 [2025/06/14(土) 23:12:33.83]
ナンパものAVがガチだった時代


82名無しさんID:ID:+T9V94Ve0 [2025/06/14(土) 23:14:34.04]
日本企業が続々と海外に進出してトヨタはIMVの成功を筆頭に「黄金の10年」だと言われていた


83名無しさんID:ID:mkDKcCt30 [2025/06/14(土) 23:15:24.48]
ネットなんかよりリア充して楽しんだ方がいいということは後世に伝えたい


84名無しさんID:ID:rcK5dEH20 [2025/06/14(土) 23:16:52.01]
セクハラ・パワハラ・モラハラが
一層キツイ時代だな


85名無しさんID:ID:H5czGfSCM [2025/06/14(土) 23:16:54.09]
ギャルの時代
テレビをつければ浜崎あゆみが映ってた


89名無しさんID:ID:Pf7Rf0p/0 [2025/06/14(土) 23:22:44.40]
>>85
清楚系黒髪女子は不当に芋扱いされたw


87名無しさんID:ID:6Rxsk7f60 [2025/06/14(土) 23:20:52.71]
あの頃のMMO以上にハマれるものはもう出ないだろうな


88名無しさんID:ID:amKKoyh/0 [2025/06/14(土) 23:22:25.92]
バブルで金かけて作った施設や観光地がもうがらがら
綺麗だけど空虚さのある時代
千と千尋の神隠しなんかこの時代を皮肉って作ったんだろうけどあんな雰囲気


90名無しさんID:ID:s2lKGZBL0 [2025/06/14(土) 23:22:55.96]
Daishi Dance Feat. Arvin Homa Aya – Prologue Of Life (Dd Edit)

Note Native – Horizon (1080p HD)

https://youtu.be/EDcaFZyk6jY





92名無しさんID:ID:IyWlKf6mM [2025/06/14(土) 23:29:08.14]
どこ行ってもサラ金の看板ばっかだったよね
いい時代だったとはとても思えない


103名無しさんID:ID:mglefeXz0 [2025/06/15(日) 00:04:00.63]
>>92
90年代が消費者金融全盛期で00年代に過払金返還でブームが終わった


93名無しさんID:ID:vu5vlEIH0 [2025/06/14(土) 23:31:30.58]
全員髪の毛ウンコ色


96名無しさんID:ID:s2lKGZBL0 [2025/06/14(土) 23:42:19.88]
Capsule: Retro Memory

happy life generator · capsule

https://youtu.be/qzJm2ofeWdk


98名無しさんID:ID:5an3YWpS0 [2025/06/14(土) 23:50:13.83]
AVの出来がやっぱいい
エロい


99名無しさんID:ID:fNoVmfVq0 [2025/06/14(土) 23:52:04.64]
失われた10年とか言われてた時代


102名無しさんID:ID:YE/o5lJYH [2025/06/15(日) 00:03:52.55]
2005年のアニソン

いちご100% ED
ARIA The ANIMATION OP
涼風 OPED
苺ましまろ OP
ハチミツとクローバー OPED
奥さまは魔法少女 OP
ぱにぽにだっしゅ! OP
フタコイ オルタナティブ OP
こいこい7 ED

みんなが深夜アニメを見始めた頃だな
まじで2005年に急に増えた


104名無しさんID:ID:NzSxRaHK0 [2025/06/15(日) 00:06:31.70]
家電分野は覇権が確定してなくておもろかったな
パナとパイオニアのプラズマにソニーの有機EL、日立のIPSやHDD、中身まで国産だった最後の時代かも
俺は2008年早々にiPhone使い出したが、まだまだ国産とドコモ信仰が強く周り誰も買ってなかった


105名無しさんID:ID:Lgvo5V4k0 [2025/06/15(日) 00:08:10.44]
ウィンドウズ2000


106名無しさんID:ID:YE/o5lJYH [2025/06/15(日) 00:12:27.79]
2004年のアニソン
げんしけん OP
スクールランブル OP
攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG OP
うた∽かた OP

俺のメモによると
2004年のアニソンがこれだから
まじで2005年に急にアニメが増えた事が解る


108名無しさんID:ID:VNYXcxAwM [2025/06/15(日) 00:25:22.36]
不景気不景気言われてたけどなんだかんだでまだ余裕というか貯金があった


109名無しさんID:ID:OLz6hcvQ0 [2025/06/15(日) 01:16:27.51]
うーん、キルビルにハマったかも


110名無しさんID:ID:4e6SnrOG0 [2025/06/15(日) 01:58:43.22]
リーマンショックはやばかったな


114名無しさんID:ID:N3Xc+9g10 [2025/06/15(日) 02:23:59.01]
2chねらー(団塊Jrとその前後が若かったから)
まだ日本にも活気が残ってたな…


115名無しさんID:ID:QJ/fAL/y0 [2025/06/15(日) 03:12:59.21]
ガッキー登場


116名無しさんID:ID:tcNJ4xlB0 [2025/06/15(日) 03:27:41.86]

いつもの


118名無しさんID:ID:/r60yrXT0 [2025/06/15(日) 12:29:50.96]
本格的な衰退開始期

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1749907753/