【画像】週刊少年ジャンプの全盛期、ついに決まるwwwwwwwwwwwwww
1:名無しさんID:ID:/07wqiRS0
[2025/03/04(火) 21:57:48.81]
この3つの中のどれか
103:名無しさんID:ID:2AgMW/560
[2025/03/04(火) 22:35:16.73]
>>1
スゲーな
ほぼぜんぶアニメ化してるやん
ほぼぜんぶアニメ化してるやん
135:名無しさんID:ID:hNWvoXHIM
[2025/03/04(火) 22:41:55.87]
>>1
ジャンプ黄金期
ht
発行部数最大へ
ht
そして今
ht
139:名無しさんID:ID:jfbBr9yE0
[2025/03/04(火) 22:43:31.01]
>>135
こう見るとドラゴボって初期にしてはかなり今風の作画なんやな
150:名無しさんID:ID:PnFqKXuK0
[2025/03/04(火) 22:46:47.57]
>>139
アラレちゃんの「リアルに描きつつ漫画っぽくデフォルメする」ってのが漫画的に革命だったらしい
それまで劇画タッチかカートゥーン系かの2択だった選択肢が無限になった
それまで劇画タッチかカートゥーン系かの2択だった選択肢が無限になった
179:名無しさんID:ID:jfbBr9yE0
[2025/03/04(火) 22:55:45.99]
>>150
はえー
言われてみれば確かに昔の漫画ってそんなんやんな
言われてみれば確かに昔の漫画ってそんなんやんな
141:名無しさんID:ID:vAaeaiQP0
[2025/03/04(火) 22:43:56.81]
>>135
最後尾 慶次以外わからん
155:名無しさんID:ID:UaIFZiNad
[2025/03/04(火) 22:48:07.68]
>>135
全部に両津がいて草
364:名無しさんID:ID:6NxDKjBT0
[2025/03/04(火) 23:58:39.78]
>>135
ぬーべーやダイよりマサルさんの方が扱い良いな
137:名無しさんID:ID:tEg7msdw0
[2025/03/04(火) 22:42:09.68]
>>1
2枚目のとき中学生やったけど
読んでないのぷーやんとゲドーしかないわ
当然毎週買ってたしすごい時代やな
読んでないのぷーやんとゲドーしかないわ
当然毎週買ってたしすごい時代やな
345:名無しさんID:ID:auNwOalF0
[2025/03/04(火) 23:41:41.91]
>>1
本宮とこせきとわけのわからないのが一人
がいらない
がいらない
もうちょい後やな
359:名無しさんID:ID:+lAp7UfQd
[2025/03/04(火) 23:51:31.13]
>>1
冨樫のコメント草
2:名無しさんID:ID:aVe03wpgr
[2025/03/04(火) 21:58:50.92]
ついに決まってなくて草
262:名無しさんID:ID:K2zz/j9qd
[2025/03/04(火) 23:13:14.06]
>>2
3つの中のどれかに決まったんや!
3:名無しさんID:ID:JCv9gpKC0
[2025/03/04(火) 21:59:24.56]
2枚目やな
5:名無しさんID:ID:knEaSb210
[2025/03/04(火) 22:00:33.77]
>>3
1番ねーよ無能
11:名無しさんID:ID:JCv9gpKC0
[2025/03/04(火) 22:02:27.93]
>>5
無能はお前や
67:名無しさんID:ID:knEaSb210
[2025/03/04(火) 22:24:11.14]
>>11
いやお前だね
6:名無しさんID:ID:aTOGNMQ70
[2025/03/04(火) 22:00:34.72]
2枚目はぷーやん居る時点でダメだろ
7:名無しさんID:ID:kaPnhVqD0
[2025/03/04(火) 22:01:17.45]
80s
00s
10s
00s
10s
90sが無いな
8:名無しさんID:ID:7B0WcmT60
[2025/03/04(火) 22:01:31.17]

12:名無しさんID:ID:egP12/Lh0
[2025/03/04(火) 22:02:40.94]
>>8
これやな
15:名無しさんID:ID:adWY64v7a
[2025/03/04(火) 22:04:52.35]
>>8
強い
16:名無しさんID:ID:0TJ7ONidx
[2025/03/04(火) 22:05:32.01]
>>8
すげえええええええ
17:名無しさんID:ID:6TVbFDW00
[2025/03/04(火) 22:06:38.21]
>>8
別格すぎるからこれ抜きで
28:名無しさんID:ID:lLbN3Mfs0
[2025/03/04(火) 22:11:26.60]
>>8
アウターゾーンが下位打線におるのほんまたまらん
38:名無しさんID:ID:QEtnciXwd
[2025/03/04(火) 22:13:54.26]
>>8
ワイはここからちょっと先のマキバオーとかラッキーマンとか現れたらへんが一番好き
そうなると名作のターちゃんおわっちゃうやけどな
そうなると名作のターちゃんおわっちゃうやけどな
55:名無しさんID:ID:w+dkVPEd0
[2025/03/04(火) 22:20:42.54]
>>38
この辺やな
71:名無しさんID:ID:aTOGNMQ70
[2025/03/04(火) 22:25:21.42]
>>55
このあたりが好きやな
大当たりの数はそこそこやけど平均点が高い
大当たりの数はそこそこやけど平均点が高い
49:名無しさんID:ID:CEaXbV7W0
[2025/03/04(火) 22:19:06.74]
>>8
これを見に来た
57:名無しさんID:ID:2bCozYZo0
[2025/03/04(火) 22:21:39.18]
>>8
これだわ
65:名無しさんID:ID:FT9yNSdwd
[2025/03/04(火) 22:23:36.19]
>>8
有名な作品作者ばっかやな
最大発行部数はこの辺りなんかね
最大発行部数はこの辺りなんかね
87:名無しさんID:ID:2SwT8xQ20
[2025/03/04(火) 22:31:16.87]
>>8
幽遊白書でこの位置かよ
層が厚すぎるだろ
層が厚すぎるだろ
99:名無しさんID:ID:FT9yNSdwd
[2025/03/04(火) 22:34:24.27]
>>87
幽白はまだ初期のほのぼの路線の時ちゃうかな
133:名無しさんID:ID:UaIFZiNad
[2025/03/04(火) 22:41:20.43]
>>8
この読み切りの七つの海覚えとるわ
ジェネリック高橋留美子みたいな作風やったからあんまジャンプっぽくなかったけど面白かった記憶があるわ
ジェネリック高橋留美子みたいな作風やったからあんまジャンプっぽくなかったけど面白かった記憶があるわ
144:名無しさんID:ID:CDrXyuzN0
[2025/03/04(火) 22:44:59.03]
>>8
すげぇ
221:名無しさんID:ID:K8FG4OtTD
[2025/03/04(火) 23:04:13.65]
>>8
定番やがやっぱこれや
273:名無しさんID:ID:UM3zVyK+0
[2025/03/04(火) 23:17:18.29]
>>8
ダイの大冒険とか今ならエースだろ
287:名無しさんID:ID:4kG4I9Xq0
[2025/03/04(火) 23:20:28.28]
>>8
高橋陽一って元々はサッカーより野球のほうが好きだったんだよな
323:名無しさんID:ID:FmACREF90
[2025/03/04(火) 23:31:53.00]
>>8
七つの海好きやったな
368:名無しさんID:ID:IlvDTwrX0
[2025/03/05(水) 00:01:09.17]
>>8
>>1
どう考えてもこれだろ
>>1
は通気取ったただのにわか
392:名無しさんID:ID:KWC6taKG0
[2025/03/05(水) 00:16:24.67]
>>8
これやろ
9:名無しさんID:ID:up9A9nVb0
[2025/03/04(火) 22:01:39.65]
ワイは3
10:名無しさんID:ID:5qHpdHAA0
[2025/03/04(火) 22:02:24.55]
や90N1
13:名無しさんID:ID:6y695OQh0
[2025/03/04(火) 22:04:50.38]
売り上げだけでみたら
ワンピ鬼滅ヒロアカ呪術(ハンタ)があった時か?
ワンピ鬼滅ヒロアカ呪術(ハンタ)があった時か?
24:名無しさんID:ID:ssk/ZlfG0
[2025/03/04(火) 22:09:32.07]
>>13
600万部売れた時だろ
26:名無しさんID:ID:6y695OQh0
[2025/03/04(火) 22:10:21.71]
>>24
単行本の話やぞ
41:名無しさんID:ID:ssk/ZlfG0
[2025/03/04(火) 22:14:14.98]
>>26
だから雑誌が売れた時が全盛期やろって話
58:名無しさんID:ID:6y695OQh0
[2025/03/04(火) 22:22:17.75]
>>41
その理論ならドラゴンボール終わってワンピース始まるまでの暗黒期でもワンピ鬼滅がある時より売れとるぞ、るろ剣が看板だった時が凄いってなるか?
74:名無しさんID:ID:ssk/ZlfG0
[2025/03/04(火) 22:26:18.50]
>>58
600万部の時の勢いがまだ少し残ってる感じで結局600万部売れてた時が凄いってだけや