120:名無しさんID:ID:hN0gmfG/0
[2025/05/26(月) 00:23:35.72]
それ言ったらアメリカの田舎は最低賃金7.25ドルだぞ
円安込みにしても日本と大して変わらない
127:名無しさんID:ID:ITAMYM/40
[2025/05/26(月) 00:25:43.34]
>>120
不法移民向けだろ州の最低賃金は
日本人=不法移民の時代がやってきた
149:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 00:29:55.60]
>>127
いや、アメリカの法定賃金が7.25ドルなんだよ
マクドナルドでテキトーなアメリカの地方都市の名前とジョブで検索してみると、法定よりも1ドルばかり高い雇用の募集が出てくるけどね
124:名無しさんID:ID:DC9+bDPHM
[2025/05/26(月) 00:24:40.11]
だってお前ら物価同様に上げたら切れるだろ
125:名無しさんID:ID:Ls7YUu4h0
[2025/05/26(月) 00:24:52.99]
今すぐ渡ポするわ
128:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:25:53.34]
都内の時給とか調べたら1500円とか1800円普通にあるのな
133:名無しさんID:ID:t4H+ubiE0
[2025/05/26(月) 00:26:40.89]
チャウシェスクみたいになるのか
136:名無しさんID:ID:x2SAZAvZ0
[2025/05/26(月) 00:27:05.69]
ポーランドは物価安いから実質じゃもう負けてるよ
139:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:27:34.46]
そりゃ外国人が日本に観光で殺到するワケだわ
141:名無しさんID:ID:V+x6YuDz0
[2025/05/26(月) 00:27:41.68]
安倍を名指しで批判できるようになるまで止まらないぞ
145:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:29:19.68]
時給換算で1000円で働いてる日本人なんてゴロゴロいるのに
どうすんのこれ?インフレで〇ぬ運命だろ
146:名無しさんID:ID:FV7XMEqS0
[2025/05/26(月) 00:29:30.46]
政治の腐敗度も同等そう
147:名無しさんID:ID:f4jz+bNU0
[2025/05/26(月) 00:29:31.03]
今年やっと上がって
東京都の最低賃金1200円超えるよね🥺
151:名無しさんID:ID:jw1AxrHy0
[2025/05/26(月) 00:30:18.22]
チェコとポーランドって東欧随一の工業国だぞ
152:名無しさんID:ID:mL5/b2xt0
[2025/05/26(月) 00:30:46.39]
中小企業社長「最低賃金を全員に払ってたら潰れるよ」
↑これどうするん
155:名無しさんID:ID:FV7XMEqS0
[2025/05/26(月) 00:30:58.34]
貧すれば鈍するだから
わいらが〇ぬまで政治は良くならないんだろうな
156:名無しさんID:ID:rGqIvGUw0
[2025/05/26(月) 00:31:06.25]
東ヨーロッパ人は表情が暗いというジョークが欧米圏ではある
157:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:31:38.95]
都内の飲食店とか値上げヤベーもんな
158:名無しさんID:ID:Jy0DZeqx0
[2025/05/26(月) 00:31:48.63]
韓国に抜かれ、台湾に抜かれ、東欧に抜かれ、タイに抜かれ、中国都市部に抜かれ…🥺
161:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:32:10.49]
>>158
良い所なさすぎ
162:名無しさんID:ID:TM3GY7wu0
[2025/05/26(月) 00:32:31.07]
ポーランドってなんだかんだでドイツのスピンオフ味あるでしょ
なんならウクライナのリヴィヴくらいまではウィーンを中心とした近現代欧州文明の範囲感あるからな
167:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 00:33:57.25]
>>162
共産主義の呪縛が解けてから順調に成長しているよな
ポーランド人はまじめだ
164:名無しさんID:ID:rGqIvGUw0
[2025/05/26(月) 00:33:29.34]
いやマジで、日本は治安が良くて娯楽が豊富でケンモメンでも生きていけるってのが仇になったろ
努力しなくても生きていける国
165:名無しさんID:ID:WdmhMJDl0
[2025/05/26(月) 00:33:39.57]
ドル円を80円にするだけで解決する
166:名無しさんID:ID:r4XEOTkI0
[2025/05/26(月) 00:33:53.90]
171:名無しさんID:ID:Jy0DZeqx0
[2025/05/26(月) 00:34:53.80]
でもニッポンにはアニメがあるから!😭
173:名無しさんID:ID:AOf2SH+x0
[2025/05/26(月) 00:35:08.51]
人件費高くするとそれだけ製品の国際競争力落ちるじゃん
ポーランドや欧米諸国の賃金がどんどん上がっているということは、賃金が伸び悩む日本人が作った製品がより一層競争に強くなるということだから歓迎しよう
だからこそ、日本はある程度の工業生産力を維持できて、低い失業率をキープできてるんだからw
それに、別に日本人の給料が他国と低いからって困ることなんか何もないだろ?
日本人のパスポート保有率は17%で海外に旅行も行かないから、別に対ドルの日本円の価値が落ちても日本人は困らないじゃないかw
185:名無しさんID:ID:BO1BIViGa
[2025/05/26(月) 00:39:16.10]
>>173
日本がどれだけ輸入に依存してるか一回見てこい
208:名無しさんID:ID:AOf2SH+x0
[2025/05/26(月) 00:45:57.76]
>>185
だから?
安価な労働力の供給源がないこの日本という国で、日本人が安価な労働力として働かなければ産業が成り立たなくなるぞ?
そうすれば困るのは日本人というだけの話だ
231:名無しさんID:ID:BO1BIViGa
[2025/05/26(月) 00:54:20.99]
>>208
>それに、別に日本人の給料が他国と低いからって困ることなんか何もないだろ?
ここの話をしている
お前の言っていることは大間違い
235:名無しさんID:ID:eBtyj/2N0
[2025/05/26(月) 00:55:31.71]
>>173
失業率低いってのもなぁ
ハロワで登録しないと失業者にならないし
176:名無しさんID:ID:0xhPYmpt0
[2025/05/26(月) 00:36:48.47]
最低賃金2000円
平均年収600万円
これが先進国の下限ライン
181:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:37:55.20]
>>176
時給1000円で年収300万みたいなのが一番多いんだよな日本人
177:名無しさんID:ID:X6zH/XBK0
[2025/05/26(月) 00:36:50.93]
別に驚かないねVWのGOLFシリーズ生産してるんだし
名古屋並の賃金にはなるよ
178:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:37:09.47]
時給1000円じゃまともな生活出来ないもんな
この物価高で
179:名無しさんID:ID:vBAUaCLP0
[2025/05/26(月) 00:37:36.34]
そもそもジョッポンは日本人を安く労働させて作った金を外国へ投資したりあげたりするというシステムの国
だから東欧に勝てるわけがないしその他の国にも負けていく
182:名無しさんID:ID:Xy5mRE9U0
[2025/05/26(月) 00:38:38.68]
人件費の名目で値上げしてるのになんで給料上がんないの?
184:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:38:54.77]
>>182
ん?
187:名無しさんID:ID:RuCxatYy0
[2025/05/26(月) 00:39:56.96]
10年前とかポーランドや東欧のこと日本はめっちゃ見下してた気がするぞ
190:名無しさんID:ID:Bndek5FpM
[2025/05/26(月) 00:40:24.06]
もう本当に終わりなんだなこの国
滅るべくして滅び行く国
196:名無しさんID:ID:0Vk26jZi0
[2025/05/26(月) 00:42:31.04]
でも日本には売春、パパ活、AVがあるから…🥺
197:名無しさんID:ID:6ogvkgRd0
[2025/05/26(月) 00:42:33.48]
あれ?東京は世界最高の都市じゃなかったの?
199:名無しさんID:ID:9yRs5iSj0
[2025/05/26(月) 00:43:19.90]
向こうのが物価高いんじゃね、エンゲル係数は?
212:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 00:47:35.94]
>>199
物価は遥かに安いぞ
ジャガイモなんて、ドイツの高級スーパーで買ってもキロ150円程度だ
ポーランドならもっと安いだろうね
アマゾンで物価比較すると割と分かりやすい
けど、東欧には動画配信くらいしかサービス提供してないんだよな
フルサービス提供してる国で比べたいなら、アマゾンドイツとかアマゾンイタリアとかになる
202:名無しさんID:ID:SZMs1IRy0
[2025/05/26(月) 00:44:35.21]
アベノミクスでポーランドが豊かになった バタフライエフェクトだよ
203:名無しさんID:ID:ZAl7ubMc0
[2025/05/26(月) 00:44:36.21]
日本とかいう監獄島
世界共通語の英語も出来ないから脱出も困難
204:名無しさんID:ID:4dqh9s2l0
[2025/05/26(月) 00:44:54.91]
最低賃金はその国の最低の人の賃金です。
ある国の最低賃金が日本より少ないことを恥じるなら
最低のお賃金で働くご自身を恥じなさい。
205:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:45:29.38]
なんかこんな惨めな気分になるなら日本人に産まれてこなければ良かったのに
210:名無しさんID:ID:ZAl7ubMc0
[2025/05/26(月) 00:46:30.06]
ポーランド人が西欧に出稼ぎに行くのは東日本のかっぺがトンキンに行く感覚だろ
213:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:48:19.80]
どうしてこんな目に?
215:名無しさんID:ID:eBtyj/2N0
[2025/05/26(月) 00:48:36.75]
マジか…
いよいよって感じだな
220:名無しさんID:ID:e2upWYMX0
[2025/05/26(月) 00:50:15.94]
>>215
日本は対EUで貿易赤字
EUはそれだけ産業競争力が強い
ドイツの高級車やフランスのブランド品が日本でよく売れる
216:名無しさんID:ID:e2upWYMX0
[2025/05/26(月) 00:48:49.61]
EU全体でみると対米貿易黒字が日本の倍以上
中国がトップでその次はEU
人口対比の黒字額ならEUのほうが中国よりアメリカから稼いでいる事実
217:名無しさんID:ID:aJnZJQKR0
[2025/05/26(月) 00:49:55.74]
安価な労働力を求める事自体が間違いなんだよ
日本人だけでは労働力が足りないのに、諸外国と人間や待遇面で勝てない環境作りをしても人はやってこなくなるだけ
日本だけで世界は回ってるわけじゃないんだから世界の賃金増加について行けないと人材獲得競争にも勝てなくなり、上がっていく物価との差異でより国民は貧しくなり、結果的に国家も壊滅的な被害を被るだけ
228:名無しさんID:ID:s1hTkGZ50
[2025/05/26(月) 00:53:15.68]
>>217
その通りだけど日本の上級は「今さえ良ければ」だからね😞
10年後どころか1年後すら考えてるか怪しい
229:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:53:39.64]
>>228
まじかー信頼してたんだけどなぁー
252:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 01:01:28.17]
>>217
その安価な労働力を求めて、日本メーカーもポーランドやハンガリーに工場を置いてるわけで
その安価な労働力を提供しに、ポーランド人やハンガリー人は西欧に出稼ぎに行くわけで
219:名無しさんID:ID:6ZeU32eZH
[2025/05/26(月) 00:50:14.95]
外国人旅行客が増えたって喜んでて日本はおもてなしの国とか日本文化がーとか言ってるけどさ結局物価安いだけで皆来てるんじゃんね
なんか切ないよね
221:名無しさんID:ID:e2upWYMX0
[2025/05/26(月) 00:51:20.68]
>>219
ここまで円安になったのは金利低いせいもあるけど
コロナ以降の貿易赤字が定着したため
日本は産業競争力落ち続けて外貨を稼げない国になってしまった
224:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 00:51:58.87]
>>221
1ドル300円になればあっという間に経済回復するからな
まだまだ道半ばだよ
242:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 00:58:19.04]
>>224
1ドル300円になると、日本のGDPはドイツの半分になり、韓国と同レベルになる
統一が1ドル300円にこだわる理由
223:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:51:44.29]
>>219
都内の飲食店とか値上がりヤバいのに
それでも外国人観光客からしたら自国の半額以下なんだろうしな
233:名無しさんID:ID:LNpnt2m6M
[2025/05/26(月) 00:55:03.87]
🇯🇵で最低賃金で働いてる会社員なんてほぼいないからカンケーないだろ
バイトの時給なんて知らんがな
234:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 00:55:21.33]
>>233
地方にぎょうさんおるが
239:名無しさんID:ID:s1hTkGZ50
[2025/05/26(月) 00:56:53.19]
>>233
本当にそうなら最低賃金上げに経団連が強硬に反対するのはなぜ?
237:名無しさんID:ID:hY2UxgAG0
[2025/05/26(月) 00:56:08.89]
でも日本には四季と水道水もなくなったんだが…?どうすんのこれ…
238:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 00:56:41.15]
>>237
まだウンコ産めるだけマシ
245:名無しさんID:ID:MBWUm09ha
[2025/05/26(月) 00:58:38.66]
近所のイオン系スーパーは1500円になってる
さすが左翼系企業
246:名無しさんID:ID:V/xdLYrJ0
[2025/05/26(月) 00:59:00.95]
ポーランドって今のヨーロッパで最も期待されている熱い国だからな
247:名無しさんID:ID:xUqszW150
[2025/05/26(月) 00:59:37.59]
ゥワー国誇らしくないの?
251:名無しさんID:ID:hKMjaILL0
[2025/05/26(月) 01:01:11.55]
1ドル300円にはならない
1ドル200円の年収3万ドル600万時代は必ず来る
253:名無しさんID:ID:vBAUaCLP0
[2025/05/26(月) 01:01:48.24]
ビッグマック価格
アメリカ 856
ポーラン 792
韓国 601
中国 531
米亜支部地域480
270:名無しさんID:ID:woHw4tjk0
[2025/05/26(月) 01:08:56.25]
>>253
ベトナムと日本と香港が横並びの指数になんの意味があると?
そもそもビッグマック指数って真面目な話じゃなくて提唱段階からジョークだったんだけど
254:名無しさんID:ID:UF/OhaFld
[2025/05/26(月) 01:02:46.57]
最低賃金を3000円にして、物価も上がれば、インバウンドの外国人が減る。
日本から外国人を追い出そう!
327:名無しさんID:ID:FdJvp6j70
[2025/05/26(月) 01:35:51.58]
>>254
なおさら出稼ぎ外国人増えるでしょw
259:名無しさんID:ID:xUS4S8u40
[2025/05/26(月) 01:05:10.69]
奴隷国家
264:名無しさんID:ID:XtXQZhKK0
[2025/05/26(月) 01:06:38.54]
ヨーロッパと同じとかそこまで大差ないんだな
265:名無しさんID:ID:AOf2SH+x0
[2025/05/26(月) 01:06:56.54]
日本の最低賃金を西ヨーロッパ並みの2000円とか2500円とかにしたら国が沈む
今の1000円くらいがちょうどいい
それに、ちょっと海外に行けばわかるが今のポーランド人の生活なんて日本人と変わんねーから
同じような生活をしてるんだから、同じような給与水準になるのは当たり前です
271:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 01:09:11.68]
>>265
奴隷が休みなく漕がないと沈むんだよなこの船
274:名無しさんID:ID:6aIsCNJl0
[2025/05/26(月) 01:09:58.41]
>>265
ポーランドは旧共産圏だからなあ もうあと日本の下にいるのはカザフスタン、アルゼンチン、ベラルーシ、セルビア、メキシコ、中国、タイのグループ
284:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 01:12:34.70]
>>265
いや、ポーランドなんて東北よりも遥かに貧乏だぞ?
ポーランドを走る列車はドイツでウン十年使われた中古車両ばかり
そんなに豊かなら、なんで新車を買わないの?
290:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 01:15:28.33]
>>284
なお実際のポーランドの鉄道車両がこちらです:
![【ジャップ悲報】ポーランドの全国統一最低賃金30.50 PLN (1,160 円)と東京都の最低賃金1,163 円、ほぼ同額。東欧にすら負けるジャップw [803137891]
_290_290](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/06/temp_290.jpg)
301:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 01:19:48.60]
>>290
こんなん見たこともないなぁ
高速鉄道なんて走ってたっけ?
西ドイツで使われた車両が東ドイツ地区に流れて、そこから押し出されてポーランドや東欧に流れる
そういう流れだよ
266:名無しさんID:ID:JNjkagIs0
[2025/05/26(月) 01:07:02.10]
https://www.humancentrum.jp/post/2023/08/06-%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89%E3%80%81%E6%9D%A5%E5%B9%B4%E3%81%AE%E6%9C%80%E4%BD%8E%E8%B3%83%E9%87%91%E5%BC%95%E3%81%8D%E4%B8%8A%E3%81%92%E6%A1%88
ポーランドの最低時給は22.8ズロチ(836円)
269:名無しさんID:ID:hKMjaILL0
[2025/05/26(月) 01:07:47.74]
>>266
それでも普通に高いよね?
基本的に白人国家とは労働強度違いすぎるし
303:名無しさんID:ID:JNjkagIs0
[2025/05/26(月) 01:20:30.15]
>>269
日本と比べてどうのこうのって話やろ
273:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 01:09:54.61]
>>266
2年前のデータ引っ張ってきて何がしたいの?最新で語れよ
311:名無しさんID:ID:JNjkagIs0
[2025/05/26(月) 01:25:27.97]
>>273
25年の最低時給のデータがない
25年は最低月額賃金が7%上がってるので単純にこれを当てはめると927円
324:名無しさんID:ID:6aIsCNJl0
[2025/05/26(月) 01:34:08.33]
>>311
ポーランドのpoznan地方県庁のソース
30.5PLN 1160円
https://migrant.poznan.uw.gov.pl/en/slownik-pojec/minimum-wage
272:名無しさんID:ID:nxRAD4w10
[2025/05/26(月) 01:09:47.95]
カリフォルニア州にGDP抜かれたぞ
276:名無しさんID:ID:fDLRuDK20
[2025/05/26(月) 01:10:09.49]
そんなにアウシュビッツで虐殺生活したいのかよ
277:名無しさんID:ID:fDLRuDK20
[2025/05/26(月) 01:10:42.17]
カリフォルニアは大谷国
日本の植民地
286:名無しさんID:ID:AOf2SH+x0
[2025/05/26(月) 01:12:45.39]
だいたい国民の三分の一が移民でユーロの力も借りられるドイツと、ただ無為無策で生産年齢人口を減らすだけの日本が同じ土俵に立とうとする方が頭おかしい
日本は、ポーランドと同じ、安い労働力とある程度の工業力がある国っていうポジションしか取れんのよw
291:名無しさんID:ID:nxRAD4w10
[2025/05/26(月) 01:16:07.61]
コメの自給自足すら止めようとしてるからなあ
米農家を立ち行かなくしてきたのは国なんだが
売国奴が政治家と官僚やってる国
304:名無しさんID:ID:VKF+Ie4S0
[2025/05/26(月) 01:20:54.17]
ノーベル賞経済学者「経済が30年停滞しているのに何も行動しない驚くべき民族がいる。なぜ日本の労働者は賃上げを要求しないのか」
314:名無しさんID:ID:JNjkagIs0
[2025/05/26(月) 01:28:09.38]
>>304
そうやね
自分の口で上長に賃上げを言い出したヤツを見たことがない
305:名無しさんID:ID:tpkCFf3H0
[2025/05/26(月) 01:22:12.89]
他の国では、国民が選挙を通じて政権交代を実現し、政界や利権の清算を行っている。しかし、日本ではまったくその役割を果たせていない。
306:名無しさんID:ID:+VraEmkLd
[2025/05/26(月) 01:22:15.08]
日本人ってなんで、こんなに働く人達に厳しいんだろ?
なにか過ちや罪を犯したわけでもないのに
307:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 01:22:36.98]
調べたら10年前の時点でポーランドの国鉄4号線は高速鉄道化されてて笑った
こいつ10年前以上前の認識でドヤ顔で語ってるってわけかw
319:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 01:29:21.93]
>>307
さすがにポーランドみたいな辺境までは把握してなかったな
どんな高速鉄道なんだい?
ドイツの高速鉄道は、一部新線を除けば、アーバンライナーみたいな感じだけど
他国に出稼ぎに出てる国が、そんなに一瞬で高速鉄道を敷けるとは思えない
在来線になんちゃって高速鉄道走らせてるだけじゃないのかね
フランクフルト中央駅で、バーゼル(スイス)発、ワルシャワ・ベラルーシ・モスクワ行きの寝台が混結の編成を見たことがあるけど
どれもシベリア鉄道の車両のように酷かった
315:名無しさんID:ID:rUYx7xA10
[2025/05/26(月) 01:28:33.46]
ポーランドって貧困国だったはずなのに
316:名無しさんID:ID:vBAUaCLP0
[2025/05/26(月) 01:28:37.73]
一人当たりの購買力平価GDP
パメリカ85,812.18
ドイツ 70,878.42
豪州 69,970.69
ムーミン64,249.34
韓国 62,697.07
仏 63,698.38
イタリア61,165.47
チェコ 56,744.32
属国 52,712.61
ポーラン51,983.43
ソマリア 1,844.61
320:名無しさんID:ID:AOf2SH+x0
[2025/05/26(月) 01:30:22.01]
なんか最低賃金の話から鉄道車両の話になっててワロタw
328:名無しさんID:ID:2pXIstuP0
[2025/05/26(月) 01:36:42.61]
ちなみに日本だと最低賃金と実際の賃金は大体同じくらいだが
世界では最低賃金より実際の賃金はかなり高いのが普通だから
337:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 01:48:20.91]
>>328
>>334
逆なんだよなぁ
例えば、ドイツの最低賃金は8.5ユーロだが、実際は町中を歩けば商店の入り口なんかにフルタイム月450ユーロの貼り紙がある
そこここにある
ということは、最低金銀制度はあって無きが如しだと分かる
ニューヨークはチップのせいか、ウェイトレスが時給1ドルで募集されている
アメリカの連邦最低賃金は7.25ドルだが、普通に時給1ドルで罷り通っている
ボクの考えた最強の海外じゃいけないよ?
各国のアマゾンや、
>>334
のように冷静に価格を見ると、欧米諸国の物価は実は日本よりかなり低いことが分かる
OECDが日本の消費税5%は、負担額としては欧州の20%とほぼ変わらないとレポートしてるが、これなども日本の物価が欧州よりもかなり高いことを裏付けてくれているだろう
ドイツやイタリアでさえこうなのだから、ポーランドなど話にもならない
現に国際資本は消費者相手としてではなく、安価な労働力としてポーランド(東欧)を見ている
そもそも、そんなに豊かな国なら、あんなに何年も何年も日本に豚肉を売り込もうと躍起にはならないだろう
345:名無しさんID:ID:KDlEuB4m0
[2025/05/26(月) 01:52:00.42]
>>337
そらわけのわからん零細は除外やろ
まともな会社は最低時給払えってこと
335:名無しさんID:ID:ItP2asqA0
[2025/05/26(月) 01:43:59.73]
マジかよ
338:名無しさんID:ID:Xg1TS6RT0
[2025/05/26(月) 01:48:21.79]
円高にすれば 逆転できる。
342:名無しさんID:ID:Xg1TS6RT0
[2025/05/26(月) 01:50:05.07]
数字だけ 外国と比較してもあんまり意味ない。為替 次第だから。
購買力、1時間働くとどんな商品が何個買えるか?それが重要だよ。
348:名無しさんID:ID:rtygJB850
[2025/05/26(月) 01:53:46.59]
>>342
輸入に頼ってる国で為替に意味ないとか鎖国してんのか
354:名無しさんID:ID:Xg1TS6RT0
[2025/05/26(月) 01:57:06.48]
>>348
為替 次第と言ってんだろ。
349:名無しさんID:ID:BeVgCnSW0
[2025/05/26(月) 01:54:20.01]
アメリカの平均年収が300万円の時代
日本は600万円あったんだよな
357:名無しさんID:ID:Gw/NB6CU0
[2025/05/26(月) 01:58:14.71]
>>349
日本が栄えたのはユダヤ人が投資したから
日本人が特別優秀だったワケじゃないんよ
364:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 02:01:34.19]
>>349
アメリカ人は一部が、それこそ大谷みたいに、トンデモナク高いからなぁ
今でもアメリカの公務員給料は日本のそれの半分くらいだと言うし、ハーバードの学長さんは年収200万程度の名誉職らしいし
アメリカの連邦法定賃金も7.25ドルと日本よりかなり低い
40州前後はこの連邦の数字と同じだし
ヨーロッパって統計だけは綺麗なんだよな
クリーンディーゼルみたいに
350:名無しさんID:ID:peRTrK260
[2025/05/26(月) 01:54:45.33]
もう最低賃金上げることでしか賃上げしなくなってるからな
353:名無しさんID:ID:KxAhx4cE0
[2025/05/26(月) 01:55:56.44]
これからどんどん追い抜かれるぞ
356:名無しさんID:ID:Th23gfIE0
[2025/05/26(月) 01:58:11.01]
中欧だから😡
358:名無しさんID:ID:Xg1TS6RT0
[2025/05/26(月) 01:58:21.14]
1ドル 110円にしたら変わるから。
368:名無しさんID:ID:KDlEuB4m0
[2025/05/26(月) 02:04:17.03]
ポーランドて成人男性全員徴兵とかやべー国やろ
こんなのに時給抜かれるとかやばすぎろ
383:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 02:10:53.66]
>>368
多分、欧州の統計を鵜呑みにしてるだけじゃね?
そんな豊かな国を国際資本は完全にスルー、安価な労働力として工場を置いてるくらい
さらにポーランド国内を走る列車はドイツで40年以上使われた中古車ばかり
国民の2割もがイギリスに出稼ぎに押し掛け、イギリスぶち切れて結果ブレクジットするまでに至る
豊かな地域がわざわざ出稼ぎに行くかね?
最近、韓国が日本より時給上だとか言ってるけど、韓国に出稼ぎに行く日本人など聞いたこともない
逆に九州のコンビニは韓国人だらけ
371:名無しさんID:ID:icEaDW7E0
[2025/05/26(月) 02:04:56.44]
そりゃコメの値段が上がっただけで無職老人が発狂して足引っ張るんだから物価もお賃金も上がらないんですわ
無職老人ばかりが増えて政治家もそいつらにばっかり金を流して若者は困窮して終わり
今いる老人を接待してその後地獄で生きて行かなきゃいけない若者は可哀そうだね
386:名無しさんID:ID:JPuyXR9pM
[2025/05/26(月) 02:12:14.59]
>>371
コメの国際価格 キロ35円
カリフォルニア米 キロ120円
イタリアのパスタ キロ150円
ドイツのジャガイモ キロ150円
日本のコメ キロ1000円
元の価格水準が違い過ぎるからでは?
375:名無しさんID:ID:G6VcTUU40
[2025/05/26(月) 02:07:04.73]
小さい頃こんな衰退していく姿を見るとは思わなかったわ
377:名無しさんID:ID:KDlEuB4m0
[2025/05/26(月) 02:07:48.44]
>>375
ここまでいくともっと落ちぶれた方が面白いまであるよな
381:名無しさんID:ID:1wa7M3BKH
[2025/05/26(月) 02:09:20.06]
>>377
高みの見物ならそれでええわ
実際は当事者だから低身の見物だぞ
385:名無しさんID:ID:KxAhx4cE0
[2025/05/26(月) 02:11:45.73]
>>375
流石に誰も予想してなかっただろうな
あんなに隆盛を極めてたのに、そこからの転落ぶりが酷すぎる
378:名無しさんID:ID:J6CU7+QX0
[2025/05/26(月) 02:08:49.66]
なんか嫌儲では珍しく真剣な議論が交わされてる?
380:名無しさんID:ID:KxAhx4cE0
[2025/05/26(月) 02:09:06.98]
日本は内需の国なのに企業は給料を上げずに内部留保と役員報酬と株主還元をしたと
で、消費税をガンガン上げて内需を潰した
これで没落しない方がおかしい
382:名無しさんID:ID:IFHTv+iJ0
[2025/05/26(月) 02:09:44.64]
ハンガリーの空港でアンケートをお願いされて、自分の月収帯を選ぶ質問があった
自分は日本人の平均月収と比べて割と高いんだが、さらに見栄張ってボーナスを12分割して「年収/12」の値を月収としてユーロで算出して、自分の月収帯を答えようとした。
でも1番月収が低いグループを選択する必要があってビビったわ
マジで日本人は低賃金だよ
384:名無しさんID:ID:rBaDIzTx0
[2025/05/26(月) 02:11:25.92]
ワルシャワからロンドンまでだと東京から福岡くらいと同じくらいだからニッポン人が上京するくらいの感覚でロンドン行ってるんやろ
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1748185718/