53:名無しさんID:ID:zZjRT0vd0
[2025/05/20(火) 16:28:05.52]
登場国家を朝鮮と明と日本だけに限定するやつが多いけど
実際は朝鮮の裏に金(ツングース)と北元(モンゴル)とエヴェンキの勢力もいた。
この勢力と日本は古墳時代からの付き合い。
モンゴルは皇帝が死んで空中分解するけど金とエヴェンキは最終的に明を倒す。
55:名無しさんID:ID:s3GIH4v50
[2025/05/20(火) 16:30:13.71]
>>53
へえ〜
56:名無しさんID:ID:iJKuXyd60
[2025/05/20(火) 16:30:14.09]
天下取ったものの功労者へのポストが足りないとか
内紛の火種があったりして話題逸らしのためとか
そういう今どきの会社っぽい事情は無いのかね
59:名無しさんID:ID:zFGtV53s0
[2025/05/20(火) 16:34:25.68]
>>56
成り上がりもので譜代家臣がいないから
逆に重要ポストにつけていい味方が少ない
だから五大老なんていう外様大名の寄せ集めに頼らざるを得なかった
72:名無しさんID:ID:iJKuXyd60
[2025/05/20(火) 16:59:46.39]
>>59
それで言うと話題逸らしと言うか
共通の敵作って結束深めたいみたいなのもあったのかもなあ
57:名無しさんID:ID:+7Ag5kBF0
[2025/05/20(火) 16:30:55.42]
明を攻めるまえに国交むすぼうとしたけど拒否されたんじゃなかったかな
60:名無しさんID:ID:QnQPMje70
[2025/05/20(火) 16:35:11.82]
梅毒に罹患して頭がおかしくなっていた、と言われている
61:名無しさんID:ID:WfO83noc0
[2025/05/20(火) 16:36:28.70]
目的達成してない時点で負け
62:名無しさんID:ID:+7Ag5kBF0
[2025/05/20(火) 16:37:48.94]
北条ぜめで家康が伊豆を加増するだけのはずが北条領まるまるに増えるくらいだし恩賞の土地にはそんなに困ってないよ
63:名無しさんID:ID:Q13AgMUJ0
[2025/05/20(火) 16:38:02.13]
元寇がゲームに出来たんだから朝鮮視点で朝鮮出兵をゲームにしろよ
65:名無しさんID:ID:zZjRT0vd0
[2025/05/20(火) 16:43:22.16]
中国側で編纂した勢力図を見つけた。
豊臣勢は明と戦うんではなくてエヴェンキと
合流したがってるような動きをしてるな。
んで豊臣勢が引いた直後に朝鮮の一部をモンゴルが奪ってる。
https://www.youtube.com/watch?v=AA2qNsJu75Q
66:名無しさんID:ID:JRP5Ubtq0
[2025/05/20(火) 16:43:55.29]
夏の甲子園を戦った高校野球オールスターチームが韓国の高校生野球チーム(日本の1/50の規模)に負けたあの感じに似てる気がする
67:名無しさんID:ID:MT+abmbz0
[2025/05/20(火) 16:44:09.73]
やりはじめたらボケた
68:名無しさんID:ID:pCGr7QTM0
[2025/05/20(火) 16:45:19.61]
チョンが鼻くそだったから
69:名無しさんID:ID:uq0JAFpx0
[2025/05/20(火) 16:45:44.87]
持ち込まれた鉄砲ひとつで戦乱の世になったから
外からの脅威に打ち勝つためには策を練る必要はあるわな
75:名無しさんID:ID:yU1//0nt0
[2025/05/20(火) 17:01:29.22]
息子が死んだから気晴らしに戦争したい気分になったんだろ
76:名無しさんID:ID:6gLLbla50
[2025/05/20(火) 17:02:48.72]
ちなみに花の慶次の原作の朝鮮出兵編はジャンプの漫画ではオリジナルの琉球編に変更されている
77:名無しさんID:ID:cioSxxZ80
[2025/05/20(火) 17:07:48.78]
とりあえず世界史におけるインパクトはあった
ただでさえ黄金の国ジパングの印象そのままに
織豊政権という強大な統一政権があるというのが欧州連中にはあったけど
さらに海超えて何万もの大軍隊送り込んで大陸に攻め込んでいったというのは
少なくともその後300年間日本に手出すのやめとこって思わせたのは確か
79:名無しさんID:ID:BJbeXkSO0
[2025/05/20(火) 17:09:53.23]
>>77
まあ実際はろくな船がなくて近海の朝鮮しか攻められなかったんだけどね
海戦では負けてるから李舜臣が朝鮮では英雄になってるんだろ
93:名無しさんID:ID:nvTCXS+m0
[2025/05/20(火) 17:46:35.50]
>>79
あれはかなり誇張されてるけどな
実際には殆ど海戦なく 日本は陸との共同作戦にしてからはろくな成果あげてない
78:名無しさんID:ID:6wHCH9gm0
[2025/05/20(火) 17:08:20.17]
正常な人なら思いつかない暴挙だよ
84:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 17:21:24.89]
>>78
戦国時代の全般的な暴力の蔓延による惨禍や、支配層としても元寇の時の鎌倉幕府の教訓見てると「大名家、武士を減らす。力をそぐ」こと自体はむしろ自明の理と言うべき政策ではあったんだけど
征服自体が目的ではないからな正直
80:名無しさんID:ID:Ig9pOw0Td
[2025/05/20(火) 17:10:23.29]
ボケてたのが原因だったら日本軍もボケてたんか
82:名無しさんID:ID:+7Ag5kBF0
[2025/05/20(火) 17:15:27.07]
家康はかなり低姿勢な手紙をヨーロッパに送ってたみたい
豊臣政権が日本の実力を示したから余裕があったんだろう
96:名無しさんID:ID:IjAqapw+d
[2025/05/20(火) 17:52:09.91]
>>82
プロテスタントを通じてイスパニアもうオワコンやぜって聞いてただろうしな
83:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 17:16:13.62]
計画としては相当早いうちからあった
85:名無しさんID:ID:h1xv7r90H
[2025/05/20(火) 17:25:00.95]
朝鮮出兵の50年後に清が中華統一を果たしてるんだよな。
朝鮮経由じゃなくて直接大陸に乗り込んで、清側で活躍していれば
領土の一つも貰えたかもしれん。
87:名無しさんID:ID:cioSxxZ80
[2025/05/20(火) 17:25:55.94]
>>85
領土の一つ=朝鮮半島
だったらあまり大した話でもないな
89:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 17:34:19.70]
>>85
倭寇の一部にそんなやついたんだろうな、とは思う
もちろん日本人としてのアイデンティティーなんか持ってないだろうけど
86:名無しさんID:ID:ADs7x0o00
[2025/05/20(火) 17:25:53.84]
おやびんだよ
94:名無しさんID:ID:anpcH3Vkd
[2025/05/20(火) 17:46:54.76]
天下統一しちゃったら戦国時代だからこそ成立してた様々な経済基盤が破綻する
常に外に敵を求めるアメリカ軍需産業みたいなもんだね
105:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 18:13:22.18]
>>94
うん
軍隊は平和のためにある、なんて嘘だよなやはり
軍隊は戦わないと、戦うために必要とされないとそもそも継続も出来ない
ターンAガンダムのギンガナムの描写は本当いろいろ的確だった
そして日本は元寇で一度経験もしてたからな。全体的な暴力総量に対する恩賞(報酬)不足
天下統一後は本来刀狩りを徹底せざるをえない
95:名無しさんID:ID:dfUGhvnJ0
[2025/05/20(火) 17:49:38.69]
秀吉が大軍を動員しても果てしない消耗戦するだけだったのに
ヌルハチは明の全軍を1回の戦で全滅させて中国東北部を一夜で征服したという…
猿山の大将に過ぎなかった信長・秀吉と大陸の覇者たる本物の器の差が凄いわ
97:名無しさんID:ID:nvTCXS+m0
[2025/05/20(火) 17:56:05.02]
>>95
ただ単に平地と城攻めの違いでしかないやろ
98:名無しさんID:ID:IjAqapw+d
[2025/05/20(火) 17:56:41.84]
>>95
ヌルハチでも山海関は突破出来んかったから思ってたより大明帝国余命あったわって感じじゃねえかな
129:名無しさんID:ID:BJbeXkSO0
[2025/05/20(火) 18:57:29.48]
>>95
日本は船がなかった
朝鮮半島から行こうとしたら朝鮮がめちゃくちゃ貧しい土地で大軍の駐留に向いてなかったので地理的条件が一番大きい
100:名無しさんID:ID:+3pmiYl70
[2025/05/20(火) 17:59:11.77]
プーチン
102:名無しさんID:ID:Vr2qblwO0
[2025/05/20(火) 18:05:47.17]
実際明の末期で明が弱体化はしていた
あと30年後にやってたら本当に勝ったかもしれない
104:名無しさんID:ID:nvTCXS+m0
[2025/05/20(火) 18:10:23.60]
>>102
秀吉が30年と言わず10年若かったほうが勝ってたわ
109:名無しさんID:ID:J+RpozSJ0
[2025/05/20(火) 18:19:43.26]
身の程知らずの蛮族の王様が
中原にも辿り着けず
中華王朝にやられました
ってだけのよくある話
111:名無しさんID:ID:zZjRT0vd0
[2025/05/20(火) 18:24:44.47]
>>109
清と合流しようとしてただけで明とは積極的に戦ってない。
女真族やエヴェンキとは古墳時代からの付き合い。
https://www.youtube.com/watch?v=AA2qNsJu75Q
113:名無しさんID:ID:1bAxWzBw0
[2025/05/20(火) 18:35:14.96]
明の滅亡の原因と言われるが50年くらいは粘った
121:名無しさんID:ID:J+RpozSJ0
[2025/05/20(火) 18:46:59.41]
豊臣政権滅亡の直接的な原因がこれ
そら朝鮮行った諸将が豊臣に見切りつけるわな、あんな惨めな敗北したら
122:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 18:47:14.50]
安易な英雄信仰の人はやはり歴史に対する解像度も低いんじゃないの?と持ってしまう
123:名無しさんID:ID:nvTCXS+m0
[2025/05/20(火) 18:49:09.24]
>>122
お前が歴史知らなすぎ
というか小西行長だけじゃなく宗も
なんなら明の人まで誤魔化して報告してるんよ
125:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 18:51:13.42]
>>123
歴史を知ってるかはさておき、俺は史学科出身だけどなw
君はなんか歴史自信ある?
126:名無しさんID:ID:nvTCXS+m0
[2025/05/20(火) 18:52:43.63]
>>125
>>119
だって
>>119
これすら知らないやん 有名というか歴史オタなら皆知ってること知らないし
お前が無知ってのはよくわかる
127:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 18:55:41.17]
>>126
歴史オタ?史学出身じゃなくて?
まあいいよ
でも君も自信あるんだろ?コテつけてみようぜ
俺も自信あるんだ。歴史の話なら割りと
お話しよう
132:名無しさんID:ID:BJbeXkSO0
[2025/05/20(火) 18:58:42.96]
世界最強のモンゴル軍でも朝鮮半島経由してそこで船作らせて攻めたら2回も全滅してるからね
133:名無しさんID:ID:suwPyOJk0
[2025/05/20(火) 19:00:03.41]
宗は2枚舌とかやって切腹や取り潰しスレスレの中生き残ったな
142:名無しさんID:ID:+eZmXUVU0
[2025/05/20(火) 19:11:49.28]
国内を掌握したら外に広がっていこうとするのは
古今東西権力者としては割と普通の行動なので特に異常と言うわけではない
143:名無しさんID:ID:zZjRT0vd0
[2025/05/20(火) 19:13:32.99]
エヴェンキ顔の朝鮮民族がエヴェンキ顔の清と一体化してるという事前情報で
ヌルハチに会うために半島を経由しようとしたら何故か攻撃されてみたいな話だな。
半島の大陸側は清に完全包囲されていたから朝鮮を突破しても明にはたどり着かない。
149:名無しさんID:ID:ocJZBf5j0
[2025/05/20(火) 19:20:39.14]
秀吉はこれに限らず天下人になるあたりから外交とか交渉まともに出来てない節がある
152:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 19:27:23.67]
>>149
家康に乗っ取られる感じのでは面白いよな実は
秀吉なりにやってたつもりだったんだけど、書状戦略でも家康のが上回る
151:名無しさんID:ID:clQtngszd
[2025/05/20(火) 19:24:25.21]
全盛期レベルの明が日本と争いで疲弊してヌルハチに乗っ取られる羽目となった
154:名無しさんID:ID:qYvwFSkZ0
[2025/05/20(火) 19:28:31.55]
明が弱体化してるのは諸外国にも周知のレベルだったけど、当時の日本にやられるほどではなかった
155:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 19:29:45.82]
165:名無しさんID:ID:SEjFzg/A0
[2025/05/20(火) 19:47:23.97]
敵地深くの城に置き去りになって加藤清正も諦めてたらめっちゃ奮戦して残ってた相良頼房好き
169:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 19:52:18.93]
朝鮮出兵は正しい?
191:名無しさんID:ID:xlxax2B+0
[2025/05/21(水) 03:30:40.28]
>>169
清に対して反漢民族のスタンスをアピールできたのは大きい。
江戸時代の鎖国中に清からの干渉を一切受けなかっただろ?
とりあえず敵ではないことが伝わっていたから。
175:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 20:03:39.93]
ちなみに嫌儲不思議なのは、俺の煽りにマジでコテつけるか?ていう煽りして応えてくれるのがゼロなのw
10年以上やっててマジでゼロw
183:名無しさんID:ID:1r1r665P0
[2025/05/20(火) 21:03:57.05]
おらんのかいw
188:名無しさんID:ID:/Boqvlap0
[2025/05/21(水) 01:50:37.73]
秀吉がビートたけしに変換される
190:名無しさんID:ID:v0pAQKwi0
[2025/05/21(水) 02:17:30.18]
戦争しまくった連中が、社会が落ち着いて行き場なくなることはよくある。
武将が戦場を求めてたのもあるとおもうよ。
192:名無しさんID:ID:dGlJuCuj0
[2025/05/21(水) 05:44:04.75]
まあ秀吉がもう10年長生きしてれば分からなかったな
朝鮮に出兵した大名もほとんどが九州四国中国の大名で先遣隊レベルだったし
例外は懲罰で出兵した伊達ぐらいか
193:名無しさんID:ID:xlxax2B+0
[2025/05/21(水) 06:52:57.58]
そもそもワケ解んないのが朝鮮の立ち位置。
勝ち馬に乗るわけでもなく明に忠誠を尽くすわけでもなく。
秀吉といっしょに清に合流していれば樺太の辺りまで貰えたかもしれんのに。
196:名無しさんID:ID:VecT5FNg0
[2025/05/21(水) 13:35:09.93]
>>193
朝鮮は奈良時代から日本と敵同士だったと思います
儒教的にも日本に協力するはずがないと思います
194:名無しさんID:ID:vtT6V536H
[2025/05/21(水) 13:11:09.68]
成功したら日本は中国化してたんでしょ。失敗して良かったよ。
197:名無しさんID:ID:7qa6GQxO0
[2025/05/21(水) 13:37:00.45]
俸禄がもうなかったからやで
198:名無しさんID:ID:iVFZLqdu0
[2025/05/21(水) 13:41:47.06]
>>197
そんな俸禄で困るような間もなく即座に出兵しとる
北条平定が1590で出兵が1592
北条平定後に配下の領地ガラガラポンしてまだそれぞれの大名の新領地にまだ馴染み切ってないくらいのタイミング
200:名無しさんID:ID:VecT5FNg0
[2025/05/21(水) 13:55:03.83]
中国は朝鮮にとってお父さんだと思います
内戦に漬け込むなんてことは許されなかったのではと思います
どこの王朝が支配しようと従容としてその支配を受け入れる
それが朝鮮の立場だったと思います
しかし弟である日本による支配は絶対拒否、朝鮮通信使も高圧的だったと思いますし
モンゴルとともに日本には攻めてくるなどいかにも
儒教国家らしいと思いました
あとは朝鮮は中国の王朝に支配される時期が長すぎたのではと思います
DNAに属国として刻まれたのではと思います
204:名無しさんID:ID:Vyce91Do0
[2025/05/21(水) 18:37:32.07]
今の与党と同じこと
207:名無しさんID:ID:RM8+tH470
[2025/05/21(水) 18:43:08.20]
日本がこの時代にきちんと朝鮮半島や中国を支配下に置いて置けたら、
その後の悲惨なアヘン戦争とか奴隷国家朝鮮半島とかも無かっただろう。
日本が鎖国などしないで正義の為に戦ってたら世界はもっと平和だったかもしれない。
208:名無しさんID:ID:RM8+tH470
[2025/05/21(水) 18:44:48.81]
日本よ、正義の為に立ち上がるのだ!!
210:名無しさんID:ID:0PrNcywv0
[2025/05/21(水) 19:08:58.61]
世界最強の元は博多上陸→橋頭堡失敗→全滅
なのに
ワー国は上陸→20日で首都占領→蹂躙
なのって
わりと凄いよな
ホルホルしたら朝鮮人がキレだすからタブー扱いされてるけど
朝鮮無双みたいなゲームいい加減はよ作れや
ゴーストオブ朝鮮でもいいよ
211:名無しさんID:ID:a6WsRy560
[2025/05/21(水) 19:18:39.74]
世界一の鉄砲の数を所有し内戦で鍛えられた戦国オールスターズが平和ボケしてた明・朝鮮連合軍に敗北して逃げ帰った恥ずかしい対外戦争だよ
212:名無しさんID:ID:wSyG+jGO0
[2025/05/21(水) 19:24:55.18]
家臣に与える土地が無い
武士が増えすぎたから減らしたい
この2つが原因
213:名無しさんID:ID:IGn6V1rQ0
[2025/05/21(水) 19:48:24.82]
唐入りは信長の悲願でもあった
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1747722534/