スポンサーリンク

620冊読書したが、一向に賢くならないし、成功もしなかった。読書すれば成功するが陰キャの妄想だとわかっただけだった

adsense



52名無しさんID:ID:kr5vhzxnM [2025/02/18(火) 22:45:21.29]
賢くなりたいというスケベ心が透けて見えるうちはどんなに勉強しても無駄
勉強に一番必要なのは謙虚であること


57名無しさんID:ID:X/+K2J/2H [2025/02/18(火) 22:46:01.98]
経験が重要視されるからね
実際にやってみるところまでないと


60名無しさんID:ID:cFnyW9Ln0 [2025/02/18(火) 22:47:10.92]
ノロマだったね
もっと早く気付かないと


61名無しさんID:ID:JFVvrIn90 [2025/02/18(火) 22:47:47.80]
2号線沿いにある建物で何時通りかかっても本読んでるワクワクさんみたいな人居る謎の建物ある
マジで、ここ10年見た目そのままで延々と本を読んでいる


62名無しさんID:ID:35RvR3R20 [2025/02/18(火) 22:47:55.86]
ネットやるよりかマシ


63名無しさんID:ID:TByKZ8Ln0 [2025/02/18(火) 22:48:09.30]
一つ学べてよかったな


64名無しさんID:ID:pwT8x6Yr0 [2025/02/18(火) 22:48:37.77]
本は著者の思想を読み解くものだぞ、自分に思想の軸がないならそれを形成するためのもんだし、既に思想があるならそれを軸に相手の思想の軸を理解するもの。
そうして思考の幅を広げていけ、そして個人差あるから620冊で足りる人もいれば足りない人もいる。
もっと楽なのだと映画とかアニメがあるけどこれはいろんな人の思想やプロパガンダ、企業の意向が入るから雑味が多い。


65名無しさんID:ID:zbdXKTs10 [2025/02/18(火) 22:48:49.04]
本を読むのはインプット
成功はアウトプットの結果


66名無しさんID:ID:x7OpNRzq0 [2025/02/18(火) 22:50:08.14]
自分で分析する必要があるからなぁ
例えば宗教なんか法律が無い人治主義時代に作られたんだけど
宗教ってやたらルールというか規範みたいなこと書かれているんだよね
法治国家が誕生するまでの繋ぎじゃないかとうっすら分かるわけよ

まぁ文脈を読んだり歴史背景や心情を推察したりしないのなら時間の無駄だね
本を読むより何か体で経験した方がためになるとは思う


67名無しさんID:ID:cEbuT3HZ0 [2025/02/18(火) 22:50:09.56]
アウトプット考えずに何をインプットしてたんだ?





68名無しさんID:ID:I/zC2nZ90 [2025/02/18(火) 22:50:27.61]
読む本にもよるんじゃないか?
古典を読まないとダメだよ 古典を


69名無しさんID:ID:rMmztoqO0 [2025/02/18(火) 22:50:40.12]
くだらない本読んでも無意味


71名無しさんID:ID:MBVEndvm0 [2025/02/18(火) 22:51:20.66]
ボンヤリただ読むのと、理解して読み込んで血肉化出来てるかは別だからな


72名無しさんID:ID:8HqQOXoH0 [2025/02/18(火) 22:51:40.02]
そんだけ読んだなら認知科学の本も読んだだろ?想起、精緻化が大事だと書いてなかったか?


73名無しさんID:ID:/3QvLe1v0 [2025/02/18(火) 22:52:01.76]
高校卒業までに1万冊読んでなければ賢くはならんよ


74名無しさんID:ID:LMh2eInB0 [2025/02/18(火) 22:53:19.90]
行動しなきゃ無意味


75名無しさんID:ID:I/zC2nZ90 [2025/02/18(火) 22:53:29.37]
620冊を1回限りで読むよりも
620回も読める1冊に出会えると良いね


77名無しさんID:ID:1F5ite9r0 [2025/02/18(火) 22:54:01.77]
絵描きとかと同じでセンスの問題だからしゃーない


78名無しさんID:ID:A23cfbYE0 [2025/02/18(火) 22:54:58.70]
自己啓発本読んだらちょっとの間テンションあがるじゃん
いいじゃんそれで


79名無しさんID:ID:UY4wY0fP0 [2025/02/18(火) 22:55:00.77]
賢くの定義は何かね
語彙が増えて確実に賢くはなってるよ


80名無しさんID:ID:x/CJu8cw0 [2025/02/18(火) 22:56:03.26]
本には行動しろと書いて無かったのかい?


82名無しさんID:ID:sypzJzus0 [2025/02/18(火) 22:56:27.16]
一冊読むのに1年くらいかかるよ


83名無しさんID:ID:jfH15FGf0 [2025/02/18(火) 22:57:03.75]
620冊って少な過ぎないか?


85名無しさんID:ID:aKsVk/C80 [2025/02/18(火) 22:58:17.31]
願わくばどんな本でもひとつはメモできるような一文があらんことを😔


86名無しさんID:ID:jOPNBxvF0 [2025/02/18(火) 22:59:19.79]
目的がないなら小説の方が良い
少なくとも他人の人生がある


87名無しさんID:ID:Mnkghvew0 [2025/02/18(火) 23:02:02.06]
なんかレベル上げたら自動的にイベント発生すると思ってない?


89名無しさんID:ID:a2Wbzj380 [2025/02/18(火) 23:02:20.38]
本「行動しろ!」
ぼく「分かった!」
本「行動しろ!」
ぼく「分かった!」
本「行動しろ!」
ぼく「分かった!」



96名無しさんID:ID:zoL5UJSNH [2025/02/18(火) 23:05:31.63]
>>89
自己啓発本は結局は「行動しろ」という事を書いてるよな
本読んでないで車を転がしたり女捕まえろってことだろうな


90名無しさんID:ID:Tql46nFW0 [2025/02/18(火) 23:02:32.85]
辞書を上手く使いこなすには本人の才能が必要です


92名無しさんID:ID:MmFpdsab0 [2025/02/18(火) 23:02:54.34]
どうせエロ同人誌やろ?





93名無しさんID:ID:aF5RGUJd0 [2025/02/18(火) 23:03:18.83]
日常や仕事に関係してないと忘れる
哲学とか倫理の本は身についた気になる


101名無しさんID:ID:ywoc0jmt0 [2025/02/18(火) 23:06:55.92]
>>93
学生の時ならまだしも
日常や仕事に関係ない苦労して線引き引きして読んだ学術書の内容一ヶ月で半分は忘れるわ俺


94名無しさんID:ID:3cKrYyYc0 [2025/02/18(火) 23:04:01.05]
お前は呼んだ本の数ばかり数えて中身を語ろうとしない
そういうところだよ


95名無しさんID:ID:fwDPRVVZd [2025/02/18(火) 23:04:36.93]
努力したが、一向に報われないし、成功もしなかった。頑張れば成功するが陽キャの妄想だとわかっただけだった

どうする?


98名無しさんID:ID:oDBdKcKw0 [2025/02/18(火) 23:06:05.02]
早いうちに『ファウスト』読んどけよ


233名無しさんID:ID:rR2Z/RFBH [2025/02/19(水) 02:19:26.50]
>>98
ファウストでもセネカの『人生の短さについて』でも何でも良いんだけど
要するに名著ってのは大体言ってることが同じなんだよ

「時間こそが代え難く、二度と戻ってこない唯一の財産だ。だから有効に使え」ということをどの本も言ってる


99名無しさんID:ID:zIT2nC1fH [2025/02/18(火) 23:06:11.84]
真面目な本なら何冊かやれば直接仕事に活かせるしそうじゃない本でいいなら小学生の段階で600冊ぐらいはみんな読んでるよ


111名無しさんID:ID:tA/p4L6l0 [2025/02/18(火) 23:13:09.32]
>>99
漫画なんて何冊でも読めるしな
漫画なんて教養系やなかったら漫画の設定が分かるだけで何の役にも立たんし


103名無しさんID:ID:2Zc6DK7j0 [2025/02/18(火) 23:08:51.51]
アウトプットしなきゃ意味ない


104名無しさんID:ID:nPNjf26z0 [2025/02/18(火) 23:09:40.13]
本読んでどうにかするつもりなら
620冊はあまりにも少なすぎるんじゃないのか?
よく言われる教養身に着けるために岩波文庫全部読むってやつでも数千冊ぐらいだろう


105名無しさんID:ID:g1hN5Ckr0 [2025/02/18(火) 23:10:12.87]
本当は読んでない定期


106名無しさんID:ID:uvZpt0Xw0 [2025/02/18(火) 23:10:56.25]
本読んでるだけじゃだめだなって本読んだら分かるだろ


109名無しさんID:ID:EtAPM6yS0 [2025/02/18(火) 23:12:18.71]
今まで読んだ本をAmazonレビューにでも書評にしたらどうだ?
人に紹介するってのは整理になるど


110名無しさんID:ID:0GBaLvsw0 [2025/02/18(火) 23:12:43.48]
ただの文庫本600冊読むくらいなら、株とか資格の本でも買い漁って、株の知識身に付けたり、資格取得した方が良かったんじゃね?


113名無しさんID:ID:RxcmYRTl0 [2025/02/18(火) 23:13:59.51]
簡単に要約していったか?それと目次で大体思い出せるぞ


116名無しさんID:ID:+xb2kxwb0 [2025/02/18(火) 23:15:07.81]
読書において大切なことって普遍性を見出して人生哲学の1ページに加えることだよ
読んで興味深い〜じゃ意味ない


117名無しさんID:ID:M2Qpynj80 [2025/02/18(火) 23:15:52.30]
「学びて思わざれば則ち罔し」だ

或いはショーペンハウアーの
『読書について』をお勧めするぞ🥺


121名無しさんID:ID:aKsVk/C80 [2025/02/18(火) 23:16:56.68]
>>117
東洋の思想と西洋の思想は根源的に一致してるぶぶんがあるってことやね


118名無しさんID:ID:h7GyPjpf0 [2025/02/18(火) 23:15:53.94]
620冊って普通の人でも週1冊ペースで読んでるからそりゃ大して変わらんわ
突き抜けたいなら他人の倍は努力しろよ


120名無しさんID:ID:wdKrZFLn0 [2025/02/18(火) 23:16:27.13]
仕事に関係ないとマジでアウトプットしても忘れる





123名無しさんID:ID:gYYNxxc+0 [2025/02/18(火) 23:17:40.03]
読んでるつもりで読めてない


125名無しさんID:ID:0GBaLvsw0 [2025/02/18(火) 23:18:22.18]
今まで生きてて本なんかろくに読まなかったけど、ラジオの本紹介コーナーでカミュの異邦人を紹介してて面白そうだから読んでみたが、だからと言って何か知識が付くとかは無かった。

ムルソーが自分と少し共通点ある空気読めない奴だなくらいしか感想がない。


126名無しさんID:ID:dNIydnt/0 [2025/02/18(火) 23:20:08.24]
読みたいもの読まないと入ってかないぞ


127名無しさんID:ID:bp8TpOXR0 [2025/02/18(火) 23:20:13.02]
アウトプットはまさにその通り何百冊も読まないし読めないよマトモに理解してたらね
問題集ですら解き続けたら理解できるのに


131名無しさんID:ID:DjMoIu/H0 [2025/02/18(火) 23:21:35.17]
やらなきゃ意味ないよ🏉


132名無しさんID:ID:bCWMTInM0 [2025/02/18(火) 23:24:12.92]
子供の頃なら読めば読むだけ頭良くなるんだけどな
大人になってからの多読は本当に意味がない


133名無しさんID:ID:2StCh0yA0 [2025/02/18(火) 23:24:45.79]
インプットとアウトプットのバランスだろ
これが分かってないやつが多すぎる


134名無しさんID:ID:zCiDrCuU0 [2025/02/18(火) 23:25:35.70]
そりゃ読んでるだけで咀嚼も理解も吸収もしなければそれは「読んでる振り」でしか無いからな
吸収して初めて読んだ事になり、いつでも引き出し応用出来る様になって初めて理解し身に付いた事になる


135名無しさんID:ID:iBfBhn5ya [2025/02/18(火) 23:26:07.66]
あたまわるいだけでは


136名無しさんID:ID:UMfaJUfZ0 [2025/02/18(火) 23:26:51.09]
こんな本棚なんだろ

https://note.com/akari0224/n/ne55715da4d9d


137名無しさんID:ID:VO8zd9ob0 [2025/02/18(火) 23:26:52.57]
そりゃ行動に繋げないと何万読もうが何も起きんよ


139名無しさんID:ID:7GwCT2G40 [2025/02/18(火) 23:31:47.66]
専門書信仰のケンモ本棚おもんなそう


140名無しさんID:ID:jJ2ZMrR20 [2025/02/18(火) 23:33:41.15]
そりゃ本だけ読んで何もしてなければ無職のままだろ


141名無しさんID:ID:NgWF6msC0 [2025/02/18(火) 23:34:46.95]
国語の先生がよく言うやつな
意味のない指導だよ


142名無しさんID:ID:DTrajH8O0 [2025/02/18(火) 23:34:50.13]
知識持ちコミュ強はかなり強い


143名無しさんID:ID:NGLLXXMu0 [2025/02/18(火) 23:35:26.32]
読破したって言ってるだけで資格取ってるわけでも何でもないし
そもそも漠然と濫読しても意味がない


144名無しさんID:ID:jJ2ZMrR20 [2025/02/18(火) 23:35:37.35]
本だけ読んでたら「あいつやべえ」って話が広がって権力者が迎えてきてくれるの夢があるよな
孔明とか竹中半兵衛とか


145名無しさんID:ID:yyfAgofd0 [2025/02/18(火) 23:36:55.20]
知識だけ身に付けても実行しなければ何の意味もない


146名無しさんID:ID:hobLkU5D0 [2025/02/18(火) 23:37:59.19]
自分に酔ってしまった
悲劇のアリス


147名無しさんID:ID:o/TKs2rg0 [2025/02/18(火) 23:38:51.05]
2,000冊は読めよ





148名無しさんID:ID:lfD96GyD0 [2025/02/18(火) 23:38:58.77]
要は行動しろよと視点変えて言ってるだけだからな


161名無しさんID:ID:B2FCWbmc0 [2025/02/18(火) 23:51:58.02]
>>148
小説の中の主人公はとんでもない行動力だしね
書を捨てよ町へ出ようってわけだ


338名無しさんID:ID:hw0uQMuk0 [2025/02/20(木) 00:41:41.43]
>>161
そう動くしかない


149名無しさんID:ID:iDz/Y++E0 [2025/02/18(火) 23:39:14.64]
それだけ読めば低学歴にありがちな1冊読むたびに影響受けて考え方がコロコロ変わるような人間じゃなくなってるだろ


150名無しさんID:ID:ftIn49KP0 [2025/02/18(火) 23:40:32.73]
国家資格の本でも620回読めば、取得出来たかもねー


152名無しさんID:ID:MHdnIGgM0 [2025/02/18(火) 23:41:33.34]
これはマジでそう
無駄知識は多いのに社会経験ないから基本的なこと知らない頭でっかちだったわ


153名無しさんID:ID:X6S8Syfz0 [2025/02/18(火) 23:42:58.63]
620冊読書したが、一向に賢くならないし、成功もしなかった。読書すれば成功するが陰キャの妄想だとわかっただけだった  [786648259]
_153_153


154名無しさんID:ID:K6rRnSdk0 [2025/02/18(火) 23:43:33.00]
読書って語彙力を上げるためにやるものだし
陰キャじゃそんなに効果無いわな


155名無しさんID:ID:oCrSlkOid [2025/02/18(火) 23:44:58.46]
最近買うだけで満足してる😃


156名無しさんID:ID:pIQ8D56V0 [2025/02/18(火) 23:45:12.95]
そのまま読書してた方がいい人生になりそう
無理して底辺職につかなくてもな


157名無しさんID:ID:a2zt5SKx0 [2025/02/18(火) 23:45:32.63]
俺みたいにゲームばっかやったら、もっと酷い人生になってたよ


158名無しさんID:ID:rrbaPek50 [2025/02/18(火) 23:45:58.18]
本に書いてあることの99%は役に立たないからな
実戦によってなにが本物かを見極める作業がいる


159名無しさんID:ID:B2FCWbmc0 [2025/02/18(火) 23:49:48.27]
成功に必要なのは体力とコミュ力
この二つが無ければ何も成功しないし逆にあれば何やっても成功する
企業が体育会系選ぶのはそういうこと


162名無しさんID:ID:+rbbpsQW0 [2025/02/18(火) 23:54:15.67]
そりゃ俺だってVHSの頃から海外ドラマ見てるけど全く英語喋れんぞ


164名無しさんID:ID:jIJxHILD0 [2025/02/19(水) 00:02:04.88]
自分の適性や専門に合った本なら労せずアウトプットや応用までこなせるから身につきやすいけどニートだと難易度高いだろうな
ゲームの攻略本読み漁った方が賢くなるんじゃね


166名無しさんID:ID:eDtWda+O0 [2025/02/19(水) 00:06:31.37]
その通り何の意味もない


168名無しさんID:ID:etPcsW7c0 [2025/02/19(水) 00:10:07.45]
意味のない読書で終わっちゃったねまた


170名無しさんID:ID:7/vseauI0 [2025/02/19(水) 00:16:55.49]
そもそも賢くなるてのが抽象的でよくわからんね
脳の機能でいえばもう生まれた時点で決まってんだわつまるところ演算能力と記憶力だから読書しても無駄
社会での成功という実用性求めるなら自分の性格と脳能力に向いた資格専門書でも読んで就職なり自営なりしとけってお話で


171名無しさんID:ID:jJXd3dUo0 [2025/02/19(水) 00:20:57.65]
バナナはアイコンを変えてもバナナ


172名無しさんID:ID:Qw9toR7v0 [2025/02/19(水) 00:25:03.85]
そもそもそんなにおぼえてられるものか





173名無しさんID:ID:W4NEIR1z0 [2025/02/19(水) 00:28:11.43]
そんな本を読んでも無駄だろ
小説や随筆、詩、紀行文を読め


174名無しさんID:ID:Eu2268L90 [2025/02/19(水) 00:28:24.37]
ついでに1万時間の法則も嘘な


176名無しさんID:ID:dOI3h+nU0 [2025/02/19(水) 00:29:05.21]
それがわかったんだからお前は天才だよ


179名無しさんID:ID:VEmPuLsd0 [2025/02/19(水) 00:35:48.96]
本って読んでモノにできるかどうかだよなぁ
上辺だけ読んでも仕方ない、ちゃんとした解説受けながら本を読み解くレベルじゃないとな


180名無しさんID:ID:oayVgQON0 [2025/02/19(水) 00:36:46.39]
読書とか自分が好きで良さそうだと思った本読めばいいんだよ


181名無しさんID:ID:8tM+hT8P0 [2025/02/19(水) 00:37:58.12]
明星、合格してみせるッ!!!!!!!!!!


182名無しさんID:ID:OaOco+1d0 [2025/02/19(水) 00:40:48.27]
9年で620冊は少な過ぎ
それに専門書や学術書なら人生経験とかコミュ力なんて話は出てこないはず


183名無しさんID:ID:BG6oTZWZ0 [2025/02/19(水) 00:42:31.57]
wikipediaに書くので良いからアウトプットしてみろ
本当は誰かと話せると良いんだけどな


184名無しさんID:ID:PEifEhmQ0 [2025/02/19(水) 00:43:46.17]
意識高い系が何となく持ち上げてるだけやからな


185名無しさんID:ID:FWOcJX5Va [2025/02/19(水) 00:52:23.04]
読書サークルみたいの行ったら哲学知ってるバトルしてて
自分を少し良くするためじゃなくて人よりすごいんだするため読書したら終わりやって思った


187名無しさんID:ID:geo3AfdO0 [2025/02/19(水) 01:08:20.25]
>>185
「なんでそうなん?」
って聞いて
(ヽ´ん`)「そんなことも知らぬのか。○○を読め。無知が」
って言われる読書サークルとかならあんま参加したくない😔
レスバサークルならええけど


186名無しさんID:ID:oayVgQON0 [2025/02/19(水) 01:01:33.80]
まぁ嫌儲でくだらないレスしてるよりはためになるとは思う
匿名掲示板ってマジで何にもならないよ


188名無しさんID:ID:tZU2mfIJ0 [2025/02/19(水) 01:14:00.74]
そういう目的で読まないし


189名無しさんID:ID:FZY5JJp10 [2025/02/19(水) 01:18:04.07]
本を読んで賢くなった気になるだけ
いいところだけをかいつまんで通になった気になるだけ
本質はユーチューバー見てるのと変わらない


193名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 01:33:30.73]
厚さにもよるけど絵本レベルの児童書とラノベ抜きだと今までの人生で2年に1冊くらいしか読んでないな


195名無しさんID:ID:wBJRyASJ0 [2025/02/19(水) 01:34:50.90]
経験した上で本を読むとだいぶ違う
「あの時のアレってそういうことだちゃのか」と思い知るていうか


198名無しさんID:ID:geo3AfdO0 [2025/02/19(水) 01:37:50.19]
>>195
別の本読んでから以前に読んだ本を読み返すとそういう感覚になるんよ😌
知識の連鎖やね


199名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 01:37:53.11]
>>195
中学生くらいのガキが読んでもわからないよな
わかったらいい歳した作家の人生が陳腐みたいじゃん


197名無しさんID:ID:5T6o++Wo0 [2025/02/19(水) 01:37:15.38]
自分で熟慮しないと表面撫でるだけだからな


200名無しさんID:ID:0LoCrwzF0 [2025/02/19(水) 01:38:49.59]
そりゃ実践しなきゃ何も変わらんわな





201名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 01:41:49.71]
嘘なんだろうけど内容入ってこないのに600冊も耐えられないよね


202名無しさんID:ID:efnUo3cQ0 [2025/02/19(水) 01:42:59.81]
バイトでもした方がマシ


203名無しさんID:ID:0g5eFXOv0 [2025/02/19(水) 01:43:16.80]
少ないね
俺が中学生の頃は月100冊は読んでたよ
勿論ラノベとかしょうもない日本人の小説は除いてね


205名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 01:45:06.35]
>>203
なーんか肥やしになりましたァん?


208名無しさんID:ID:geo3AfdO0 [2025/02/19(水) 01:48:35.77]
>>203
1冊200ページで1ページ30秒で読むとして100だと1ヶ月で166時間ぐらいで1日5時間ぐらい本読んでたとか? 🤔


204名無しさんID:ID:PZuB3vRi0 [2025/02/19(水) 01:44:27.92]
フォールガイズしてたほうがマシ


207名無しさんID:ID:/svn7jSN0 [2025/02/19(水) 01:46:14.27]
合計620冊は一般人レベル


209名無しさんID:ID:XxdBwXTt0 [2025/02/19(水) 01:50:11.20]
9年で620冊は少ないな


211名無しさんID:ID:NuVj+qsC0 [2025/02/19(水) 01:50:45.91]
学生時代に教科書読んでたら平均点90位取れてたけどね


213名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 01:54:13.17]
>>211
ちゃんと勉強してないと取れないよ
偉いな


212名無しさんID:ID:M6BWrljr0 [2025/02/19(水) 01:53:41.30]
哲学書とか読んでこらん


214名無しさんID:ID:BsOU19TS0 [2025/02/19(水) 01:55:22.20]
本読んでる陰キャと本すら読んでない陰キャなら前者のほうが会話してて楽しそうだからいいんでない


217名無しさんID:ID:HpUVBxay0 [2025/02/19(水) 01:58:18.20]
昔の海外の哲学書ってわざとわかりにく書かないと舐められるから回りくどい書き方してるってマジ?
AIで要約させてわかりやすくしようぜ


317名無しさんID:ID:1nHtRcKD0 [2025/02/19(水) 12:37:44.88]
>>217
オカルトの本とかも「知る資格のあるものだけが知るべき」とかいって色んな神話や宗教の比喩とかで難解なパズルみたいな文章になってたりする。ああいうのは全部を完全に理解するのはほとんど不可能といっていい。あとになってから別の本を読んだり考え事したりしてその言葉の表してることにたどり着いて、そこで初めて理解するっていうこともあったりするけど


218名無しさんID:ID:AcqMZHyo0 [2025/02/19(水) 01:58:25.14]
読んだ結論が無意味ならそれが自分にとってそうだったんだろう
もっと有意義なことに時間を使え


219名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 01:59:17.13]
哲学書も聖書も各々の事象で求めて読むものじゃないの


220名無しさんID:ID:D97S6BQtH [2025/02/19(水) 02:00:35.31]
絵も本も都合のいいように解釈をして自分を慰めるのに使ってますよ
切り抜きと同じ


221名無しさんID:ID:v9IShr850 [2025/02/19(水) 02:01:11.27]
10冊とかならともかく600冊読んだらそれなりに賢くはなるだろ


223名無しさんID:ID:7wlnezcN0 [2025/02/19(水) 02:02:17.28]
ドラッカーを読めよ


224名無しさんID:ID:FSgAZxZM0 [2025/02/19(水) 02:03:45.36]
小説と漫画両方読むけど漫画のほうが優れた表現手段に思える。情緒滅茶苦茶にかき乱されるような衝撃を受ける作品は今んところ漫画の方にしか無い




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1739885801/