スポンサーリンク

:今日の人気記事:

【悲報】アニメ評論家「AKIRAは55点、凄いけどそんな面白くない」

adsense



50名無しさんID:ID:0dBAWYOO0 [2025/04/29(火) 10:50:51.28]
俺も面白くないと思ったよ
同時期の うろつき童子のほうが凄かった


51名無しさんID:ID:etKz92YS0 [2025/04/29(火) 10:51:01.30]
サイバーパンクなんて今やありがちだし


52名無しさんID:ID:ElAgwH2V0 [2025/04/29(火) 10:51:04.16]
映画は色々と端折りすぎだから…


53名無しさんID:ID:eq9VkyFX0 [2025/04/29(火) 10:51:15.63]
岡田に騙されてる奴は典型的なオタク弱者男性

自分の感想は自分で決めろ


54名無しさんID:ID:OfD+gk7G0 [2025/04/29(火) 10:51:17.41]
原作読まないと意味分からんし
そもそも原作がそんなに面白くない


55名無しさんID:ID:8ZC8lOu30 [2025/04/29(火) 10:51:20.52]
ストーリーがイマイチなのにYouTubeなんかで見て満足できる映画じゃないよなとか思ってた
4Kリマスターの円盤じゃないと意味ない
割とマジで


56名無しさんID:ID:IIugqT4L0 [2025/04/29(火) 10:51:26.06]
大友の映画はみんなそんな感じだよな


57名無しさんID:ID:jqv9UTTe0 [2025/04/29(火) 10:51:30.45]
あーすごいけど面白くないね
わかる


58名無しさんID:ID:qyfi5bnE0 [2025/04/29(火) 10:51:54.32]
岡田斗司夫は漫画が傑作だからアニメは55点って言い方だろ
ネットニュースとかでも文句言わせたい書き方するやつっているよな


59名無しさんID:ID:yPxA767V0 [2025/04/29(火) 10:52:04.50]
いまアベマでやってるジャイアントロボがすごすぎるわ





61名無しさんID:ID:JeG8eH0w0 [2025/04/29(火) 10:52:07.60]
オタクが俺分かってるっしょ?
ってやるためのアニメでしょこれ
今はもう好きということすら恥ずかしいアニメになったけど


63名無しさんID:ID:yeRpP5590 [2025/04/29(火) 10:52:26.18]
どうせキモアニメの評論家なんだろ


65名無しさんID:ID:Mjp6q9e9d [2025/04/29(火) 10:53:35.35]
わかる
映像は雰囲気は凄いが
話が面白いかというとそうでもない
キャラクターに魅力もないし

何か環境ビデオって感じだな


66名無しさんID:ID:rVLLo3lU0 [2025/04/29(火) 10:53:40.68]
これはオタキングに同意
原作ファンだったから余りの改変ぶりにがっかりしたが、原作者当人がやってるので有耶無耶になった


67名無しさんID:ID:bW8eBID4d [2025/04/29(火) 10:53:47.80]
同じ世界観を構築したにしても、多人数で専門を持ち寄って作れるアニメと
たった一人で着想から実際の描写まで行うマンガでは評価点も変わってくるよな


68名無しさんID:ID:MHrqtu1Q0 [2025/04/29(火) 10:53:52.99]
よく考えると
「これすげえーーー」って褒めたたえられる作品って
基本絵作りの話だな

ストーリーがすごくて「これすええーーー」って言われる作品聞かれても
思いつかないわw


78名無しさんID:ID:RDjpc+CW0 [2025/04/29(火) 10:55:32.08]
>>68
そりゃアニメの話ならアニメーションで評価されるやろ


69名無しさんID:ID:KlWwu+4Z0 [2025/04/29(火) 10:53:55.94]
漫画版もたいしたことないだろ。
大佐の無駄足1往復で1冊。
おばさんの無駄足1往復で1冊。
よくわからんリーゼント腰巾着で1冊。


70名無しさんID:ID:wYC4qRYk0 [2025/04/29(火) 10:54:00.87]
漫画読まんと解らんしな


71名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 10:54:06.39]
政府が何か実験をしててとんでもないことになったというような話かな


72名無しさんID:ID:EzpogC0A0 [2025/04/29(火) 10:54:12.80]
これは事実
面白くないけどアニメーションが凄い


73名無しさんID:ID:fqQBs+IY0 [2025/04/29(火) 10:54:12.96]
俺は今でもたまに見返すくらい好きだわ
ストーリーとかじゃなくてバイクのシーンとかあの空気感が好きで見返す


102名無しさんID:ID:yeRpP5590 [2025/04/29(火) 10:59:58.72]
>>73
映画版は話も完璧だろ
漫画はだらだらとしてるが


74名無しさんID:ID:nel5eczPa [2025/04/29(火) 10:54:13.95]
あれは作画を見るモノだし
それだけ金を掛けてた


126名無しさんID:ID:MwvbFwCJ0 [2025/04/29(火) 11:07:16.29]
>>74
作画全振りでもいいんだけど、それにしちゃ鉄雄と金田の友情浪花節が滑りまくってて小うるさいんだよ
作画もアニメーターが大友のキャラを再現できずに顔がギャグ漫画になってるカットが多すぎ


75名無しさんID:ID:yOQtV2LH0 [2025/04/29(火) 10:54:27.61]
俺もそう思う
作画がヤバすぎるってだけ


76名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 10:54:57.65]
内容考察しろよ


77名無しさんID:ID:i3Ct3s1G0 [2025/04/29(火) 10:55:30.74]
あの時代の日本のアニメ界の才能と技術を集めたプロモーションビデオだよ。でも55点は低すぎるよ。


79名無しさんID:ID:iBoPPfn90 [2025/04/29(火) 10:56:09.92]
長いPVだよな 当時のアニメ最高峰の技術を並べた


82名無しさんID:ID:kh1wuODd0 [2025/04/29(火) 10:56:45.06]
すまん面白いわ





83名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 10:56:58.06]
日本政府が人体実験をしてたな


84名無しさんID:ID:d0sW3N9+0 [2025/04/29(火) 10:57:15.72]
面白くはないな


85名無しさんID:ID:X+Pw45is0 [2025/04/29(火) 10:57:19.85]
物語、表現、音楽、映像のどこを切り取っても高評価なのって劇パト1くらいじゃね


87名無しさんID:ID:XXwOfpD30 [2025/04/29(火) 10:57:24.71]
俺は作画とかどうでもいいからただひたすらつまらなかったな。


88名無しさんID:ID:FzYJOMlM0 [2025/04/29(火) 10:57:24.87]
中止だ中止!粉砕!


89名無しさんID:ID:94Y497lJ0 [2025/04/29(火) 10:57:26.88]
作品理解が足りてないね


90名無しさんID:ID:FLrgqlY00 [2025/04/29(火) 10:57:42.65]
子供の頃仲いい友達とあることがきっかけで変な感じになっちゃうあの微妙なニュアンスおもろいけどな


91名無しさんID:ID:g/kdPJD60 [2025/04/29(火) 10:58:15.11]
なろう系のようなある種のカタルシスはあるよね
ありがちなSF世界の中、金田が友情パワーだけを原動力に暴れ回るのは


92名無しさんID:ID:up4Dh+oH0 [2025/04/29(火) 10:58:26.64]
たしかに凄いだけだよな


93名無しさんID:ID:g2Wc3M7h0 [2025/04/29(火) 10:58:27.65]
今更面白くないと言われましても


94名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 10:58:40.36]
表ではオリンピックだっけ?その会場予定地で戦ってたような


95名無しさんID:ID:fqQBs+IY0 [2025/04/29(火) 10:58:44.21]
ストーリーが面白いアニメとか漫画もあるけど
一回きりが面白いやつとなんか知らんけど数年おきに見てしまうものがある
後者のアニメとか漫画ってのは貴重なんだよ


96名無しさんID:ID:CKiSpjL20 [2025/04/29(火) 10:58:52.85]
アナログ時代に緻密に描き込まれた映像は凄いが
お話はうーんてやつだしな


97名無しさんID:ID:8zXcUWai0 [2025/04/29(火) 10:59:01.55]
漫画のおばさんとババアとケイの所が面白いんだよ


98名無しさんID:ID:94AuYUcR0 [2025/04/29(火) 10:59:10.24]
「ああ子供時代AKIRAを面白いと思わなかったな何処のお子ちゃまが言ってるんだ?」と思ったら岡田斗司夫だった
…これね2001年宇宙の旅と同じだよ昔は退屈で全く面白くなかったところが滅茶苦茶面白いと感じるようになる
とにかく情報量の多い作品は咀嚼すればするほど味わいが出るというか岡田はそうできる人物だと思っていたのだが…


99名無しさんID:ID:X+Pw45is0 [2025/04/29(火) 10:59:21.01]
すでに解剖されてたってプロットはかなり面白く感じたゆえに漫画版は物足りなかった


100名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 10:59:36.94]
大分貧富差のある社会だったな


101名無しさんID:ID:DJqu0Jtw0 [2025/04/29(火) 10:59:38.83]
話は面白くないな
セリフだけ消して観たい


105名無しさんID:ID:94AuYUcR0 [2025/04/29(火) 11:01:28.06]
>>101
話は面白くないって言うが10年後にもう一度見てみろよ滅茶苦茶ストーリーが面白く感じるから


104名無しさんID:ID:uKAysElR0 [2025/04/29(火) 11:00:40.67]
この時代は手書きだもん
今のアニメ見て作画すげえと言ってる奴はフィルターでばりばりにCG加工した女を美女と言ってるようなもん





110名無しさんID:ID:n1q3vHGB0 [2025/04/29(火) 11:03:37.33]
>>104
過程なんてどうでもいいよ出力された結果だけなら40点です


106名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 11:01:32.26]
まぁ日本政府がアレな実験をしててとんでもなきことになったけど、それを金田らがとめたというような話かな


107名無しさんID:ID:5LO0Z6zN0 [2025/04/29(火) 11:01:32.76]
原作が凄すぎてアニメではそれを表現しきれなかった部分が大きい


108名無しさんID:ID:VGSUZB3F0 [2025/04/29(火) 11:03:12.09]
そんな古いアニメをいまだに語ってんのここだけかもしらんなあ


109名無しさんID:ID:lFKNmEDP0 [2025/04/29(火) 11:03:25.75]
子供の頃にテレビで見るとうぉっとなるけど話自体は今見たらつまらないかもしれん
アニメーターはみんな見ないといけないのかもしれんけど


111名無しさんID:ID:zk46rdXS0 [2025/04/29(火) 11:03:40.65]
そら絵以外何も評価されてないからな


112名無しさんID:ID:mOfb/rGS0 [2025/04/29(火) 11:03:40.80]
攻殻機動隊とAKIRAってポストブレラン的に近い世界だけどぜんぜん印象違うよね


113名無しさんID:ID:Dkl4XH860 [2025/04/29(火) 11:03:58.40]
最近見たけど、確かに面白くないわ


114名無しさんID:ID:Ua7hWz/m0 [2025/04/29(火) 11:04:05.83]
大友克洋の作品で面白いの童夢と気分はもう戦争だけ


115名無しさんID:ID:yeRpP5590 [2025/04/29(火) 11:04:18.51]
漫画原作者が監督して成功した映画はAKIRAしか知らない


116名無しさんID:ID:xxoygj70d [2025/04/29(火) 11:04:50.36]
大友が宮崎駿になれなかった理由だよな

一般受けがよわい


123名無しさんID:ID:KlWwu+4Z0 [2025/04/29(火) 11:06:32.85]
>>116
そこらはラピュタを模倣しようとして失敗した
スチームボーイを見ればよく分かる。
ファザコンタコオヤジのキモキモショー。


133名無しさんID:ID:mOfb/rGS0 [2025/04/29(火) 11:09:43.71]
>>116
あんなにすごい動画力なのに数分のオンユアマークに負けてるとは言わないけど勝ってもないんだよなあ…


117名無しさんID:ID:KlWwu+4Z0 [2025/04/29(火) 11:04:53.72]
漫画版もミヤコは大した活躍をしてない。
テツオが組織してた薬中集団も目的が不明瞭。

漫画版から映画に移植してプラスになるのは
ラボ潜入あたりにオバサンを参加させるのと
終盤にクラウンのバイク屋を登場させるくらいかな。


118名無しさんID:ID:swh4UMcMM [2025/04/29(火) 11:05:26.20]
言っとくけど原作も面白くないよ


120名無しさんID:ID:UyCHNdAn0 [2025/04/29(火) 11:06:00.91]
大友克洋の漫画全般に言える事やな
絵は抜群に上手いが面白いかと言われると…


143名無しさんID:ID:bW8eBID4d [2025/04/29(火) 11:13:03.82]
>>120
それだけでも読ませちゃうからな
仕方ないのかもな


121名無しさんID:ID:VGSUZB3F0 [2025/04/29(火) 11:06:07.58]
おいらっちは公開当初映画館で見たっきりだから流石に忘れた
漫画と違うけどしょうがないかあって印象だけは残ってる
ミヤコの婆さんの扱いが薄かった


122名無しさんID:ID:94AuYUcR0 [2025/04/29(火) 11:06:08.05]
原作厨はそりゃあ二次作品見てもダメだよ(もうねアニメ版「ぼくらの」とか怒りしか覚えない)
だけど「AKIRAは10年以上前に見たもう忘れた」って人はもう一度見るべき本当に凄くて驚くこと間違いない


125名無しさんID:ID:xxoygj70d [2025/04/29(火) 11:06:47.94]
トトロ、ラピュタ、ナウシカは
80/100人は面白いと感じるのに対して

AKIRAは
30/100人くらいだろうな





127名無しさんID:ID:AHdruDFm0 [2025/04/29(火) 11:07:45.97]
ついでに言うとロケットなんたらはすごくもないし面白くもない


128名無しさんID:ID:yBeu0KlP0 [2025/04/29(火) 11:08:15.59]
そりゃ未だにアキラが面白いんだったら以降のアニメは何やってたんだよってなるだろ


129名無しさんID:ID:k6/q89Hp0 [2025/04/29(火) 11:08:51.74]
凄いけど面白くないアニメの中ではまだ面白い方だろ
凄くて面白いのは今敏


130名無しさんID:ID:y7sb8YiA0 [2025/04/29(火) 11:08:57.78]
最近のジブリも凄いけど面白くはないな


135名無しさんID:ID:AHdruDFm0 [2025/04/29(火) 11:10:42.26]
>>130
今のジブリとかすごくもないし面白くもないだろ


131名無しさんID:ID:u8tUiQ110 [2025/04/29(火) 11:09:18.63]
スピルバーグの映画

hhttps://youtu.be/Wr7qqhggOCM


132名無しさんID:ID:Nn+NLxOD0 [2025/04/29(火) 11:09:32.40]
いやストーリーも面白いんだけどな
ケレン味がないと面白いと思えない人たちなのかなぁ


140名無しさんID:ID:KlWwu+4Z0 [2025/04/29(火) 11:12:08.67]
>>132
ケレン味しかないのがアキラだよ。


252名無しさんID:ID:acE1JX0x0 [2025/04/29(火) 11:38:00.07]
>>132
そもそも理解力無い奴らが理解出来なくてストーリーが無いとか言っちゃうだけ


134名無しさんID:ID:Yj105fIj0 [2025/04/29(火) 11:09:57.44]
そのへんのアニメより内容があっておもしろいだろう


141名無しさんID:ID:NN3zDa070 [2025/04/29(火) 11:12:14.41]
>>134
アキラにはロリエロが無いから


136名無しさんID:ID:+haQ6NG+d [2025/04/29(火) 11:11:33.52]
原作は最終巻がな・・・


150名無しさんID:ID:KlWwu+4Z0 [2025/04/29(火) 11:13:54.87]
>>136
米軍の存在がよくわからんな。
猛毒の最終兵器とかいってたバイオ弾みたいのも
ただの豆鉄砲になっていくしな。


137名無しさんID:ID:6STioGMz0 [2025/04/29(火) 11:11:41.61]
確かに面白くはなかったね


138名無しさんID:ID:Ti845UXR0 [2025/04/29(火) 11:11:49.92]
そりゃあ老人Zの方が面白いよ


142名無しさんID:ID:X+Pw45is0 [2025/04/29(火) 11:12:58.82]
散々ぶっ叩かれたスチームボーイのが好き(小声)


144名無しさんID:ID:3AkgImbc0 [2025/04/29(火) 11:13:05.45]
面白くないって話聞きたいか?
面白い作品の話をしろよ
貶すのは1番簡単


157名無しさんID:ID:RDjpc+CW0 [2025/04/29(火) 11:15:03.45]
>>144
確かに
批判ならケンモメンでも出来る


201名無しさんID:ID:mOfb/rGS0 [2025/04/29(火) 11:24:02.17]
>>144
反省した…


145名無しさんID:ID:ucjm4txe0 [2025/04/29(火) 11:13:08.28]
すごいの部分だけで70点くらいあるのがAKIRAなんだわ





146名無しさんID:ID:Mjp6q9e9d [2025/04/29(火) 11:13:30.79]
たしかにヌルヌル動いてすごいけど
なんか骨格のない動きかたするんだよな
ぐにゃぐにゃというか


148名無しさんID:ID:pl2wKzoGa [2025/04/29(火) 11:13:39.52]
情報詰め込み過ぎで娯楽作品としては微妙だな
混沌とした世界観の中でシナリオ動かす鉄雄に観客があまり共感できないのも大きい


158名無しさんID:ID:KlWwu+4Z0 [2025/04/29(火) 11:15:36.18]
>>148
アキラを探し出す動機が薄いんだよな。
地下研究所を叩き壊すシーンは見ごたえがあるけど。


149名無しさんID:ID:oJ0efoay0 [2025/04/29(火) 11:13:43.94]
漫画のほうがつまらないだろ
動かないし音もないし


210名無しさんID:ID:rqOUJD+m0 [2025/04/29(火) 11:26:24.62]
>>149
漫画は主人公たちがクズさが際立って無理


151名無しさんID:ID:h/xVwO+p0 [2025/04/29(火) 11:14:29.70]
貴様の話が一番おもしろくないってわかってしゃべってんのか
このデブ


152名無しさんID:ID:iBoPPfn90 [2025/04/29(火) 11:14:48.81]
仮面ライダーカブトと同じよな
謎散りばめて回収せずに最後はドッカンバトルで終了


153名無しさんID:ID:NkHI6BN7d [2025/04/29(火) 11:14:50.90]
王立なんたらよりは百倍面白いよ…(´・ω・`)


154名無しさんID:ID:nt8/Qho10 [2025/04/29(火) 11:14:55.08]
あー分かるな
面白いよりも凄いのほうが先に来て、「で、どこが面白かったの?」って後から聞かれると答えにくい作品


156名無しさんID:ID:lsPD6SGeM [2025/04/29(火) 11:15:01.95]
確かにあの時代ならジブリとかビューティフルドリーマーとかパトレーバー2のが面白いわ


159名無しさんID:ID:Blk4S+sK0 [2025/04/29(火) 11:15:48.10]
評論家ほどゴミなやつおらんだろ
お前は55点もないぞ


160名無しさんID:ID:9+up64fRa [2025/04/29(火) 11:16:13.69]
バブルの頃の金もあって熱量があった日本の作品だから


161名無しさんID:ID:h4Y0FZCWH [2025/04/29(火) 11:16:27.13]
『AKIRA』とは

・男達が玩具(力、都市、超能力)を振り回し
・やがて制御不能な破壊へと突き進み
・しかしその破壊の先に
・新たな存在、新たな宇宙への門が開かれる
・高度経済成長とバブルの時代を背負った
・日本版『2001年宇宙の旅』である


172名無しさんID:ID:xxoygj70d [2025/04/29(火) 11:18:13.03]
>>161
2001年宇宙の旅という映画がなければ
その論評もできない作品ってことだよね


162名無しさんID:ID:AYze1QcT0 [2025/04/29(火) 11:17:00.35]
解説読んで生命が新たな世界を作る神になる可能性って凄いテーマなの分かったけど
見てるだけじゃ分からんわ
アキラだけたまたまめっちゃすごい超能力者ってだけかと思ってた


163名無しさんID:ID:Mjp6q9e9d [2025/04/29(火) 11:17:26.85]
武器よさらばのアニメも画や動きは凄いけど
こっちもストーリーとかキャラの魅力はないな


165名無しさんID:ID:ACErgSkt0 [2025/04/29(火) 11:17:31.37]
教え子JDのおまんこの点数もつけていた男


166名無しさんID:ID:YWBi8KVW0 [2025/04/29(火) 11:17:43.49]
AKIRAがなかったら生まれてこなかった映画やゲームがたくさんあったのは事実
ドラクエ3を今の若者にやらせたら「これ何が面白いの?w」という感想が出てくるのは当然だが
これがなければ原神もFGOも生まれてないよねっていう歴史上のターニングポイント


178名無しさんID:ID:n1q3vHGB0 [2025/04/29(火) 11:20:20.67]
>>166
今更見る必要があるのはアニメ研究家だけって程度のものだわな


242名無しさんID:ID:VGSUZB3F0 [2025/04/29(火) 11:35:36.01]
>>166
なるほどそうだな
芸術の価値ってのはやっぱ無から生み出した作品が一番高いんだよな





167名無しさんID:ID:3alSqhiU0 [2025/04/29(火) 11:17:58.05]
アニメ史的には金字塔だよ
いろんな作品が影響を受けたんだから
ストーリーなんかどうでもいいんだ


181名無しさんID:ID:HBY/0Mga0 [2025/04/29(火) 11:20:43.62]
>>167
55点の金字塔があってもいいじゃない

逆にすごさだけで100点つけるのも自由


168名無しさんID:ID:DsX/iLMy0 [2025/04/29(火) 11:17:58.57]
すごいことやってるのにキャッチーさが足らない
逆シャアあたりの富野と似てるかな
優秀なプロデューサーが必要だった


169名無しさんID:ID:q9Ks+eHI0 [2025/04/29(火) 11:18:07.28]
アキラはメッセージ性強いやろ
童夢はただの絵だった


170名無しさんID:ID:uVuWRxLn0 [2025/04/29(火) 11:18:09.63]
AKIRAでもナウシカでも、連載中の漫画をアニメ化するとラストのまとめ方が雑になって
先にマンガ読んでた勢は見終わったあとに微妙な気分になるのは確かだわ


175名無しさんID:ID:sCmH7qDuH [2025/04/29(火) 11:19:22.80]
ぶっちゃけ見たことない


176名無しさんID:ID:Dcl5PZ4W0 [2025/04/29(火) 11:19:31.33]
唯一無二の映像ととりあえず最後まで見れる内容と印象的なセリフ
合わせて70点くらいはあげていいんじゃないか
監督としての経験が浅かったり能力が足りてなかったりすると陥りがちな、ストーリーを追ってるだけになっちゃってるのがマイナス点


179名無しさんID:ID:KA5ARaye0 [2025/04/29(火) 11:20:33.51]
むしろ評論家が評価してる作品だろ
娯楽としてみたら別に楽しくないし


182名無しさんID:ID:/tR9hGURH [2025/04/29(火) 11:20:47.29]
昔見たけど内容覚えてない
カリオストロなんかは覚えてるわけだしやっぱりつまんないんだよ


214名無しさんID:ID:94AuYUcR0 [2025/04/29(火) 11:26:56.70]
>>182
そういう人には絶対にお薦めだよ間違いなく滅茶苦茶面白く感じる
昔よかった作品って今見返しても全く面白く感じなくなるから
あと新海誠の作品が全く面白いとは感じないという可哀想な人々にもお薦め
俺も全く面白いと感じたことが無い(俺の年齢のピークが過ぎていた)


183名無しさんID:ID:C7ncxUHI0 [2025/04/29(火) 11:20:47.81]
岡田斗司夫ってどこに需要があるんだろな


184名無しさんID:ID:uVuWRxLn0 [2025/04/29(火) 11:20:52.01]
てかAKIRAの原作自体おもしろいのは1巻までで
ある意味出落ちマンガっぽいしな


185名無しさんID:ID:Dcl5PZ4W0 [2025/04/29(火) 11:20:54.67]
今だったら最低でも二部作くらいでいろいろもっと尺を取れてやれたんだろうけど
原作の要素を抽出して二時間でやるのはさすがに無茶だわ


186名無しさんID:ID:fc02XryB0 [2025/04/29(火) 11:21:08.58]
最初のガンダムもストーリーは面白くないな


189名無しさんID:ID:4yH5Z/Sn0 [2025/04/29(火) 11:21:20.27]
アニメは見たこと無い、原作は好きですっと所持してる


191名無しさんID:ID:bW8eBID4d [2025/04/29(火) 11:21:21.50]
ゲバルト運動拗らせてカルト化していく大学生と
それを尻目にしらけて暴走族化していく高校生

この辺の時代の移り変わりを肌感覚で感じていた世代にはまた違うものが見えているのだろうか
しかしながらリアタイ世代以外にはどっちもファンタジーでしかない


199名無しさんID:ID:KbxuPE530 [2025/04/29(火) 11:23:48.73]
>>191
言うてアキラ放映時にはもう学生運動も昔の話だったしあんま何も感じなかったがなぁ


192名無しさんID:ID:MT+k+lET0 [2025/04/29(火) 11:21:34.84]
オネアミスもそんな感じ


193名無しさんID:ID:nFNmt24C0 [2025/04/29(火) 11:21:43.07]
世界観と作画の凄さだけで十分すぎる最高の雰囲気アニメ


195名無しさんID:ID:+/IECRxW0 [2025/04/29(火) 11:22:14.79]
IMAX上映またやってくんないかな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1745890992/