61:名無しさんID:ID:9Iitp+qk0
[2025/04/14(月) 23:44:24.36]
声優なんて言うほど気にするか?
キャラクター自体が重要であって声なんてただの記号だろ
声優前面に押し出すのキモいからやめてほしい
裏方は裏方でいろよ
62:名無しさんID:ID:tiHSaoGZ0
[2025/04/14(月) 23:45:43.00]
男のモブ脇役でかなりの確率でアニメ出てる人いるよね
名前忘れちゃったけど高橋伸也?だったか
64:名無しさんID:ID:tUTZEjrp0
[2025/04/14(月) 23:54:17.94]
アニメファン「知らない声優ばっかりだから見ない」
どうすりゃいいのさ・・・
65:名無しさんID:ID:tfHzOgXW0
[2025/04/14(月) 23:56:53.09]
わかった
じゃあアイナジエンドでいくわ
とはならんやろ…
66:名無しさんID:ID:pO0r6msX0
[2025/04/14(月) 23:57:31.34]
茅野と東山の声は聞いた瞬間に視聴するのやめる
68:名無しさんID:ID:bgq5NHhA0
[2025/04/15(火) 00:04:38.48]
声優よりも最近の問題は歌だろ
YOASOBIとか米津とか5組ぐらいをずーっと回してるだけ
90:名無しさんID:ID:gDA7b9wD0
[2025/04/15(火) 08:53:34.02]
>>68
わかる
92:名無しさんID:ID:BlRB9WXD0
[2025/04/15(火) 09:04:08.91]
>>68
それだけソニーの力がものすごいんだよ
古塔つみ問題あってもお構いなしに出まくりだもん
君たちは〜の主題歌だけは良かったけど
98:名無しさんID:ID:9WKgR3uo0
[2025/04/15(火) 10:44:58.84]
>>68
ヨルシカだけは何曲あってもいいんだけど
69:名無しさんID:ID:3m2Z7OJU0
[2025/04/15(火) 00:08:41.97]
どっかで聞いた声だなと思わなくもないがそんなに気にするほどの事でもないから別にいい
でも同アニメ内で複数担当するのはややこしいからやめろ(血縁とか関係あるならいい)
まあそもそも声優が被らなきゃならんほど大勢キャラを出すなって話でもあるがな
そういうキャラ多すぎ作品は例外なく駄作
70:名無しさんID:ID:6KDRIpOR0
[2025/04/15(火) 00:11:10.19]
ほぼ毎クール坂田将吾主演の似たような内容のハーレムなろうがあるような気がする
72:名無しさんID:ID:rjBNqzSE0
[2025/04/15(火) 00:14:36.30]
90年代声優てさ林原も三石も久川も見なくなり、冬馬由美、白鳥由里、天野由梨、シャアの奥さん玉川紗己子平松晶子の逮捕コンビや南央美とかのメンツを見なくなった
ただ1人を除いて、その名は井上17歳さん
井上17歳さんがしれっと今の若い声優さんと混じってアニメに出てるのを見て喜久子さん以外の90年代声優てどこへ行ったんだろうとしみじみ思ってしまう…
見なくなったてのは大げさだけど実際井上喜久子さんは今の深夜アニメでよく見掛けるからね
73:名無しさんID:ID:/y75fS220
[2025/04/15(火) 00:15:42.62]
洋画はむこうの役者に合う声優がいたら専属でやってほしい
76:名無しさんID:ID:OSAbj5Ek0
[2025/04/15(火) 00:29:34.72]
キン肉マンでも見たか?
まぁ俺は与作さんとブロッケンが同じ人とか気づかんかったけど
77:名無しさんID:ID:rCzfZHK40
[2025/04/15(火) 00:32:15.44]
昔ささみ魔法クラブとかいうすごい棒読みアニメあったな
78:名無しさんID:ID:vqSqiwAd0
[2025/04/15(火) 00:32:44.76]
枕する子減ったからやろ
わざわざ新人使う理由がない
79:名無しさんID:ID:en8XaUsM0
[2025/04/15(火) 01:29:57.08]
いわゆる覇権アニメ枠とされてるようなのは同じような声優ずっと使ってんな。ドラマとかが有名俳優しか使わないのと同じような感じか
81:名無しさんID:ID:w+nj0/zsM
[2025/04/15(火) 01:38:44.00]
声も演技も独特さがなくなった
83:名無しさんID:ID:9WKgR3uo0
[2025/04/15(火) 01:43:35.43]
今の声優はアフレコの他にステージやラジオで盛り上げないといけないから
人気どころはやっぱり必要
もうこの並び見ただけでワクワクするし
h
![アニメファン「同じ声優ばかりやめろ」 [328816351]
_83_83](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/05/temp_83-1.png)
84:名無しさんID:ID:7x2dNt/x0
[2025/04/15(火) 01:44:13.71]
音響監督への枕かな?
85:名無しさんID:ID:SfGHZAx/0
[2025/04/15(火) 02:17:24.80]
でも棒使うと怒るじゃんお前ら
86:名無しさんID:ID:TTrUvoPb0
[2025/04/15(火) 03:01:34.48]
87:名無しさんID:ID:pkDGBO+3H
[2025/04/15(火) 03:37:00.33]
声豚ではないけど既婚はもうええやろせめて脇や汚れや
91:名無しさんID:ID:uTJifU4d0
[2025/04/15(火) 08:59:47.40]
すみ治郎と乳柱ばっか
93:名無しさんID:ID:2mt1GlUr0
[2025/04/15(火) 09:19:25.64]
2000年代ぐらいまではこのキャラといえばこの声みたいなのはちらほら居たけど
大御所が亡くなったり引退したりで
年々器用貧乏みたいなのが増えて
正直誰がやってもある程度合わせられるイメージ
まぁ声優どうのというより採用側の問題か
視聴者としてはキャラクターに命を吹き込むんだからはまり役を選べよと常々😒
94:名無しさんID:ID:kGG6Rsh60
[2025/04/15(火) 09:23:15.20]
>>93
昔は単純にキャラに合ってなくても無理矢理つかっていたから
昔が間違っているだけよ
140:名無しさんID:ID:MxDoyv8+0
[2025/04/15(火) 16:10:56.67]
>>94
そういう問題じゃなくね?
95:名無しさんID:ID:z64dTyCa0
[2025/04/15(火) 09:27:53.13]
俺が幼稚園通ってたころから
「またケンシロウの声の人?」って思ってたから
いまはむしろ多様化してるね
96:名無しさんID:ID:9dz2NGtk0
[2025/04/15(火) 09:33:37.00]
アニメファンじゃないけどみんな同じに感じる
99:名無しさんID:ID:Ror1uYIN0
[2025/04/15(火) 10:54:47.26]
アニメの声の演技の誇張が強いのは表情を描きにくい作画的な問題をカバーするためらしい
絵のレベルが上がれば個性が強い声質とか演技とかが必要なくなるのかもしれん
ジブリがそういうの目指してるっぽいし
105:名無しさんID:ID:Zf1XHNyI0
[2025/04/15(火) 11:27:16.18]
>>99
逆じゃない?アニメは表情っていうか感情表現が強いでしょ
だからこそ声もそれに合わせて大袈裟な演技をしてる
実際の人間(特に日本人)はあんなに大きく表情動かないもの
107:名無しさんID:ID:lqpmCefE0
[2025/04/15(火) 11:55:46.39]
>>105
少ない表現をそれぞれ誇張してるだけで、表情が豊かというわけではないんだよね
それを補ってるのが声優なわけよ
141:名無しさんID:ID:MxDoyv8+0
[2025/04/15(火) 16:12:49.19]
>>107
リミテッドアニメーションで表情が豊かになるわけないもんな
フルアニメーションの『おもいでぽろぽろ』
見たら普通のアニメとの違いが良く分かるわ
101:名無しさんID:ID:cpaiInhf0
[2025/04/15(火) 11:02:49.11]
事務所パワーでオーディションの枠が決まってる世界だから同じような奴ばっかになるのは仕方ないね
102:名無しさんID:ID:sd/U+uHx0
[2025/04/15(火) 11:05:25.09]
杉田とか日笠みたいに独立した奴が片っ端から仕事持ってくのはなんでだ
104:名無しさんID:ID:6KDRIpOR0
[2025/04/15(火) 11:26:19.18]
>>102
その二人は面倒見が良くて座組の雰囲気が良くなる効果があると聞く
108:名無しさんID:ID:7f7012z5H
[2025/04/15(火) 12:19:45.87]
花澤香菜
日笠陽子
津田健次郎
本渡楓
高橋李依
古川慎
こいつらはもういらん
鈴代 楠木 山根はよく出てるが 特徴が少ないんで気にはならない
110:名無しさんID:ID:Dd62GMaF0
[2025/04/15(火) 12:45:02.34]
同じシーズンでメインキャスト級で声優被りまくるのは正直止めて欲しいとは思う
112:名無しさんID:ID:xXsnltpJ0
[2025/04/15(火) 12:46:47.00]
多様性と言っても結局は同じようなのが人気になるんだから意味の無い多様性だよ
113:名無しさんID:ID:PU0kJ9Tr0
[2025/04/15(火) 12:47:17.40]
昔のアニメもだいたい同じメンツだったがな
当時は声優自体が少なかったのもあるけど
115:名無しさんID:ID:rjBNqzSE0
[2025/04/15(火) 12:52:49.24]
言うてアニヲタでない普通の人でもチ。とか観たりするけどそんなに声優とかに興味はないんだけどね、マニアックな方向へ行った俺達みたいなヲタクが文句言うだけでね
116:名無しさんID:ID:QEi2U9wJa
[2025/04/15(火) 12:55:25.08]
花澤率高すぎてウゼエってなってるの俺だけじゃねえよな?それだけで既に何本も切ってる
119:名無しさんID:ID:HCOh0pqv0
[2025/04/15(火) 13:09:35.41]
>>116
俺もだわ
主要キャラのCVが花澤だったりすると一気に見る気なくすわ
120:名無しさんID:ID:9WKgR3uo0
[2025/04/15(火) 13:15:13.52]
>>116
花澤香菜は当たり声優判定だな
にんころの主役ハマってるよ
163:名無しさんID:ID:UtzGh6ve0
[2025/04/15(火) 18:20:15.85]
>>120
謎D切ってにんころ残し
117:名無しさんID:ID:nVIPf3Gh0
[2025/04/15(火) 12:58:10.26]
とりあえず花澤さんで
118:名無しさんID:ID:rjBNqzSE0
[2025/04/15(火) 13:09:23.49]
そんなに花澤さん多かったか?とは思う
ただ最近花澤さんまた出るようになったなみたいな感じはするけどね
121:名無しさんID:ID:YrHtTYHCM
[2025/04/15(火) 13:17:38.45]
前期、前々期はファイルーズあいが猛威を振るってたな
ざーさんは主役減ってワキが増えた希ガス
223:名無しさんID:ID:pAuNe3NB0
[2025/04/17(木) 01:48:07.72]
>>121
全盛期のざーさんだったらアオのハコの千夏は
ざーさんだったからそう言う意味では後半に追いやられてるな
230:名無しさんID:ID:j9D1Rwcm0
[2025/04/17(木) 08:26:10.91]
>>223
ざーさんは上田麗奈に取って代わられたのだ……
123:名無しさんID:ID:FyYA8qrs0
[2025/04/15(火) 13:49:54.97]
アニメにもグレードがあって
売れる要素を揃えた期待作は声優も安牌で揃えるのはわかる
逆に低品質でどう見ても売れないだろってアニメは、いっそマイナー声優で個性出すのも手じゃないか?みたいに思ったりもしたが
最近わかった
「売れないアニメ」+「売れない声優」
これだと何も残らない
それが嫌なんだろうな
「せめて人気声優の出経歴の一つとして後世に名前が残って欲しい」
そういう願いが込められてるんだろうなと
137:名無しさんID:ID:ozGWSmij0
[2025/04/15(火) 15:25:22.25]
>>123
新人+売れないアニメだとそのまま消える可能性あるから明らかに売れないアニメに消える可能性のない人気声優使うとかもある
124:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 14:08:24.90]
ぶっちゃけ花澤とか早見って時代に恵まれただけだよな
125:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 14:10:20.66]
声優業界って全く世代交代が進んでないように見えるし本格的に終わりじゃね?
イラストレーターよりも先にAIに淘汰されそう
144:名無しさんID:ID:rjBNqzSE0
[2025/04/15(火) 17:02:12.71]
>>125
1960年~1980年代よりマシではないか?
俺50半ばだけど俺が幼稚園の時の声優の面子と高校の時の声優の面子の軸なんてまったく同じだもの、若手はいるがその時ですら幼稚園の時に見たど根性ガエルのひろしは野沢雅子、そして高校の時のドラゴボ悟空は野沢雅子、今でも野沢雅子だもの
20代に観たちびまる子ちゃんの初代おじいちゃんだって富山敬でガキの頃見たヤマトの古代進だったし、ただ当時それほど声優に興味はなかったが「ああまたあの声の人だ」的なのは当時の方が状況としては酷かったはずだ
あなたが花澤さんを何故憎んでるか知らんが新陳代謝の進み具合は言うほど酷くないわ、林原世代全盛時代だって15年は続いたしな
145:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 17:20:57.31]
>>144
別に花澤に限った話じゃねえぞ
00年代後半から10年代前半に若手でデビューできた声優はみんな運が良かったと言ってるだけ
今なんて女の声優でもアラサーになってようやく芽が出るような時代だからな
他の業界に比べて高齢化がひどすぎ
126:名無しさんID:ID:3rx2RlYC0
[2025/04/15(火) 14:13:31.72]
人気声優ばっか主要キャラになると別作品のキャラが頭にチラつくからもっと上手いこと分散して欲しいわ
127:名無しさんID:ID:IzsmIkrE0
[2025/04/15(火) 14:18:41.94]
日笠相変わらず出すぎだろと思ってたら、今期の履いてください鷹峰さんとかだと
久保ユリカがジェネリック日笠みたいな演技で出てやがった。
128:名無しさんID:ID:7f7012z5H
[2025/04/15(火) 14:21:49.02]
花澤香菜はあの歳でタイアップ曲で出演するうえ夫婦共演まで始めやがった
129:名無しさんID:ID:3Ow084Q/0
[2025/04/15(火) 14:22:45.21]
チー牛の声豚は顔さえ良ければ誰でもええんやろ
130:名無しさんID:ID:MkBwxjLxd
[2025/04/15(火) 14:31:09.98]
MAOはたくさんでてもわかんないからいいわ
135:名無しさんID:ID:NcZs6Hn6H
[2025/04/15(火) 15:01:41.44]
>>130
今のMAOは分かりやすい声質で話すからすぐわかるぞ
131:名無しさんID:ID:rCzfZHK40
[2025/04/15(火) 14:36:29.47]
声優なりたがるやつ増えすぎなんよな
元々は俳優とかが兼業して少数でやる世界だったのにそこに声優志望が殺到
でも実用レベルのやつは一握りしかいないから同じやつばっかになるわそりゃ
132:名無しさんID:ID:qkGowxSV0
[2025/04/15(火) 14:40:14.73]
1990年代後半生まれの女性声優は新型コロナウイルスの大流行が痛かった
これでアイドル声優文化が一気に衰退したから
138:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 16:07:51.82]
>>132
そいつらより若い世代も全然仕事が回ってこないしもう終わりでしょ声優業界は
30代後半の連中がこれだけ出しゃばる業界なんて他のどこにおんねん
148:名無しさんID:ID:qkGowxSV0
[2025/04/15(火) 17:25:59.50]
>>138
それを考えると、花守ゆみり、鈴代紗弓、若山詩音の実力はかなりのものなのだな
彼女らも大ヒット作品に巡り合えたという運の要素も大きいが
134:名無しさんID:ID:jK4sD2vX0
[2025/04/15(火) 14:50:15.32]
ここだって立派な芸能界だということを忘れてる人間が多過ぎる
同期で2人新人見習いが居たが厳しそうだったわ
136:名無しさんID:ID:RKLWBqH10
[2025/04/15(火) 15:03:52.59]
でも違う声優ばっかになったら、「このキャラは○○にしろ!」とか言い出すんだろ?
143:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 16:19:21.36]
今更花澤を使ったとこで売れるわけでもないのにな
むしろ売れてるアニメは若い声優が多いアニメばかりだという
146:名無しさんID:ID:58I3nLXx0
[2025/04/15(火) 17:22:12.53]
昔より棒読み減ったし皆上手いよな声質同じすぎてつまらんけど
149:名無しさんID:ID:ijMt4nFE0
[2025/04/15(火) 17:29:59.71]
声優については今の若い世代の方がソシャゲあるから金回りが良い、イージーゲームなんて言われとるけどな
150:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 17:34:35.02]
>>149
今がよければそれでいいのかもな
若手なんて名前覚えてもらうために必死になって爪痕を残さなければダメだというのに
151:名無しさんID:ID:h2U0LyTA0
[2025/04/15(火) 17:37:29.55]
10年ちょっと前の花澤さんはすごかったよ
153:名無しさんID:ID:xhpMxeDI0
[2025/04/15(火) 17:44:23.44]
あかん
156:名無しさんID:ID:y7FSjYgu0
[2025/04/15(火) 17:52:14.52]
あやねるはいい加減ヒロインは止めて
158:名無しさんID:ID:fcCJXofi0
[2025/04/15(火) 18:10:24.49]
ひなきちゃんめちゃくちゃ働いてるけどあれどういう仕組みなの?
160:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 18:12:20.90]
>>158
矢野?
羊宮じゃなくて?
161:名無しさんID:ID:fcCJXofi0
[2025/04/15(火) 18:14:22.73]
>>160
矢野の方
166:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 18:29:17.31]
中国が完全に無関係なら茅野や森久保があんな訳の分からん理由で干されるわけがないからな
168:名無しさんID:ID:kGG6Rsh60
[2025/04/15(火) 18:43:03.94]
>>166
だからあれゲームでしょ茅野は24年アニメ17作品出ているので
それこそ中国関係ないよねーの証明だわな 結局君の勝手な思い込み
169:名無しさんID:ID:31GYJrda0
[2025/04/15(火) 18:46:26.67]
アイドル声優()ばかり求めてた結果だろ受け入れろ
171:名無しさんID:ID:UT+X0MxO0
[2025/04/15(火) 19:02:07.34]
また花澤か
また茅野か
また早見か
また悠木か
また種崎か←NEW
184:名無しさんID:ID:rjBNqzSE0
[2025/04/15(火) 20:18:25.52]
>>171
173:名無しさんID:ID:kGG6Rsh60
[2025/04/15(火) 19:04:52.85]
あと台湾は中国じゃないからな
175:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 19:17:35.58]
>>173
公用語が中国語で春節を祝ってる連中なのに中国ではないはさすがに無理がある
177:名無しさんID:ID:kGG6Rsh60
[2025/04/15(火) 19:21:04.58]
>>175
正体現して草 やっぱそういう輩だったか 相手して損したわ
181:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 19:51:02.73]
>>177
そっちこそ正体隠さないんだな
174:名無しさんID:ID:ijMt4nFE0
[2025/04/15(火) 19:08:45.95]
30代の声優がキャスティング多いのはコロナ禍の収録方法が抜き録りだったり少数になったから
能力的に劣る若手や新人がどうしても使えなかった不運でもあったな
176:名無しさんID:ID:zAdJsQcKH
[2025/04/15(火) 19:20:26.98]
声優にこだわりないからキャラに合ってればいいよ
178:名無しさんID:ID:vYT8pivs0
[2025/04/15(火) 19:23:27.01]
その点動画工房は優秀だよ
毎回聞いたこともない新人とか時には子供連れて来るし
180:名無しさんID:ID:9dz2NGtk0
[2025/04/15(火) 19:47:22.73]
めっちゃ早口で言ってそうって言われてそう
182:名無しさんID:ID:u9Tg2Zj80
[2025/04/15(火) 19:56:04.87]
枕
187:名無しさんID:ID:7VoCEMnT0
[2025/04/15(火) 20:54:17.53]
ミレニアル な
189:名無しさんID:ID:lK+95RIB0
[2025/04/15(火) 21:39:04.80]
これは思う
異世界ものでキャストも似たような奴らばっかり
190:名無しさんID:ID:iyyT+Axt0
[2025/04/16(水) 06:58:29.27]
生徒会役員共を観ていた時主役は日笠姐さんだったけど保健医が椎名へきるであった
椎名へきるは90年代アイドル声優として君臨していた、今時のアイドル声優よりかわいかった、あのつんくですらファンだった
しかし演技を聞いてみるとまったく「この人…90年代と演技変わらないやんけ…」と呆れていた、実際レイアースからYAT安心宇宙旅行の期間だけが彼女のピークであった
しかもあの椎名へきるが生徒会役員共でいかがわしい保険医の役を当てられているのを観て「祇園精舎の鐘の声…盛者必衰の理をあらわす…」と呟いてしまった
222:名無しさんID:ID:JKz3IdcO0
[2025/04/17(木) 01:39:49.20]
>>190
すでに消えた上に若者は誰も知らない声優やん
どうでもええよそんなの
193:名無しさんID:ID:o8zgmzWs0
[2025/04/16(水) 09:34:15.89]
同期が数人この界隈に入ってる
いったいどこへいったのか
195:名無しさんID:ID:inX/amfW0
[2025/04/16(水) 10:07:48.11]
女声優は世代交代のサイクルが激しすぎで毎クール誰おま
男声優は世代交代が無さすぎて毎クールまたおま
196:名無しさんID:ID:VCYRh8WmM
[2025/04/16(水) 10:13:35.22]
ただの好感度だよね
197:名無しさんID:ID:6v8kytrT0
[2025/04/16(水) 10:17:03.56]
ざーさん多すぎ
199:名無しさんID:ID:wl+gQHPb0
[2025/04/16(水) 10:36:20.76]
謎解きはディナーとか
花澤香菜のキンキン声がうざすぎる
あいつCD売上1000枚の不人気声優だぞ
作者は声優に詳しくないのな
お前キャスティングプロデューサーに騙されてるぞ
花澤香菜は不人気声優
200:名無しさんID:ID:4WuE8dP5a
[2025/04/16(水) 10:53:44.02]
でもベテランと声がいいだけの新人じゃ全然違うんだよな
ベテランはボソッと小さい声で喋る台詞でもよく響く
あれ何が違うんだろ?長年の発声練習の賜物か
226:名無しさんID:ID:aDNKs9XC0
[2025/04/17(木) 06:33:06.33]
>>200
それ過剰演技に聞こえて萎えるんだわ
204:名無しさんID:ID:fEXA3yScd
[2025/04/16(水) 11:52:03.97]
昔は声豚が「実写は同じようなメンツばっか!」
言ってたがよく考えりゃアニメだって昔から大して変わらんよな
208:名無しさんID:ID:MSx/NlZo0
[2025/04/16(水) 19:49:35.34]
>>204
そんな事言ってた奴見た事無いわ
五社協定で各々の映画大手が俳優を囲い込んでた時代ならともかく70年代以降はパイの大きさから考えて
特定の俳優が独占するのは無理だよ
211:名無しさんID:ID:qVfrWa640
[2025/04/16(水) 20:08:28.98]
>>208
まーた志村喬か、まーた笠智衆か
214:名無しさんID:ID:fEXA3yScd
[2025/04/16(水) 22:01:00.36]
>>208
2ちゃんでアニメと声優を過剰に持ち上げるために
貶める奴なんざごまんと見たが?
芸能界と違って声優は実力の世界!言ってたキチガイも見事に絶滅した
215:名無しさんID:ID:5De3tRIi0
[2025/04/17(木) 00:28:01.02]
>>214
じゃ、証拠出してくんない?
205:名無しさんID:ID:dsooPZsE0
[2025/04/16(水) 16:33:14.05]
毎期数本しか見れるのが無いからかそんな被ってはいないか
それでもまたコイツかてのはあるな
206:名無しさんID:ID:HFW0WK0I0
[2025/04/16(水) 17:07:53.97]
でもみんな上手で可愛いから何の問題ないよね
207:名無しさんID:ID:gv+8Rvq/0
[2025/04/16(水) 17:44:42.90]
その割に特徴ある奴ほとんどいないよな
209:名無しさんID:ID:N1ZbyGDv0
[2025/04/16(水) 19:51:21.03]
声優は20歳くらい歳下のキャラの声演じれるけど素人には無理だな
212:名無しさんID:ID:HFW0WK0I0
[2025/04/16(水) 20:18:32.37]
大河ドラマ また西田敏行か…
徳川家康 また津川雅彦か…
213:名無しさんID:ID:rYdBTe47d
[2025/04/16(水) 20:39:49.50]
古賀ちゃんが入ってなくてよかった
216:名無しさんID:ID:TLDudp/d0
[2025/04/17(木) 01:02:05.43]
でも2000年代に活躍してた新人声優の大半は消えただろ
いま活躍してる声優も10年後にはどれくらい残ってるやら
218:名無しさんID:ID:pGR3Kg1E0
[2025/04/17(木) 01:05:26.47]
男声優がテンプレイケボばっかりでいやーきついっす
女声優もどんどん声に個性がなくなってる
219:名無しさんID:ID:qHTLtlCe0
[2025/04/17(木) 01:13:57.14]
主役声優がほぼ連続する時期があるやろ昔から
神谷ばっかり
下野ばっかり
逢坂ばっかり
梶ばっかり
中村ばっかり
とか
他にもいたっけ
228:名無しさんID:ID:xQWg9NCs0
[2025/04/17(木) 06:53:00.04]
>>219
山寺
220:名無しさんID:ID:rzxl0Qth0
[2025/04/17(木) 01:35:55.01]
もう聞いた瞬間からこいつか、またこいつかってなるからな
たまに雰囲気とか全然違ってわからなかったりするけど、そういう声優には生き残って欲しい
224:名無しさんID:ID:pAuNe3NB0
[2025/04/17(木) 01:52:58.61]
間違えた後半ではなく後輩だ
225:名無しさんID:ID:1z8MNTyh0
[2025/04/17(木) 02:04:10.35]
偶然3番組くらい連続でメインキャラから同じ声出てるの耳にしちゃうと
いい加減にしてくれと思っちゃう事はある
227:名無しさんID:ID:gayBr7hh0
[2025/04/17(木) 06:48:44.25]
本当にオーディションしてんのかって疑いたくなるよね
それでアニメ見なくなったわ
232:名無しさんID:ID:qHA8WFHF0
[2025/04/17(木) 10:59:57.83]
前橋ウィッチーズ見てたら杉田以外知らんやつばっかだったぞ
234:名無しさんID:ID:ginp7st80
[2025/04/17(木) 15:46:05.49]
声優の馴れ合いヨイショ内輪ノリさすがにキッツいすわ
237:名無しさんID:ID:3TiDhFhS0
[2025/04/17(木) 17:35:27.69]
それをいまだに根に持つぐらい傷ついたし恨んだのですね
かわいそう
239:名無しさんID:ID:W5+9JSiVd
[2025/04/17(木) 18:06:16.28]
なんで?至極ごもっともじゃん
それに比べて声優アニメ界隈は凄いみたいな文脈だったからおかしくなるんだけど
240:名無しさんID:ID:DWxRlciH0
[2025/04/17(木) 18:30:39.42]
>>239
元のURL見たが別にそんな事書いてないな
被害妄想はやめた方がええで
242:名無しさんID:ID:DiqSGvcf0
[2025/04/17(木) 21:24:22.57]
男性声優の高齢化がすごい
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1744634242/