GC「ゼルダの伝説 風のタクト」⇐2002年にこのレベルのオープンワールドゲーが存在してた奇跡。グラも今見ても全く古びないし
61:名無しさんID:ID:cNyzDe2j0St.V
[2025/02/14(金) 17:43:18.02]
海ばっかじゃん
63:名無しさんID:ID:Hqmh0I+Z0St.V
[2025/02/14(金) 17:44:38.92]
オープンワールド 「これ以上先には進めません!」 www
64:名無しさんID:ID:rnRjpTdP0St.V
[2025/02/14(金) 17:45:12.19]
当初叩かれてたの謎だよな 海が退屈なだけでゲームの出来はオーパーツレベルだったわ
65:名無しさんID:ID:tS80LrxF0St.V
[2025/02/14(金) 17:45:23.94]
まぁブレワイはどっちかといったらこっちの系譜だよね
66:名無しさんID:ID:S7N/Gb+u0St.V
[2025/02/14(金) 17:48:19.68]
魔獣島を隠れながら進むの最高だった 緊張感やばかった あと後からもう1回来てジークロックと戦えるのも感動した
67:名無しさんID:ID:UeG/8vzh0St.V
[2025/02/14(金) 17:49:45.97]
猫目リンク好きなんだよなぁ シリーズ復活してほしいな
68:名無しさんID:ID:pTBvlYxO0St.V
[2025/02/14(金) 17:54:30.08]
ゼルダはあんまリメイクやらんね
69:名無しさんID:ID:1csgFozF0St.V
[2025/02/14(金) 18:00:34.04]
GCのこれまではめちゃくちゃ楽しんでた気がする wiiのトワプリは高校卒業くらいだったのもあってなんかダルかった
70:名無しさんID:ID:UeG/8vzh0St.V
[2025/02/14(金) 18:03:52.37]
てs
71:名無しさんID:ID:bHyBFn9CdSt.V
[2025/02/14(金) 18:07:27.09]
当日これとアンサガが新品980円で投げ売りされてて買ったわ
72:名無しさんID:ID:9WEEs0Yk0St.V
[2025/02/14(金) 18:08:43.10]
最初の島でタクトの説明読み飛ばしちゃって辞めたわ
75:名無しさんID:ID:SX+s5LAL0St.V
[2025/02/14(金) 18:14:32.68]
時のオカリナのリンクに対してのこのリンクじゃ嫌がる人でるよな
77:名無しさんID:ID:QqgrCt0h0St.V
[2025/02/14(金) 18:19:03.25]
敵を攻撃すると武器を落としてその武器を拾って使えるというアイデアはすごかった ブレスオブワイルドで再利用されてより洗練されたシステムになった パラセールとほぼ同じ機能のデクの葉というアイテムもあった 他にもかぎ爪ロープというアイテムでロープでブランコのように空中を渡る事もできたりした
79:名無しさんID:ID:lmGsItCYHSt.V
[2025/02/14(金) 18:26:00.18]
ネットとか当時触れてなかったから普通に楽しめた。魔獣島とゴーマ様は初見分からなくて詰みかけたけど… トライフォース集めがダルかった…海の移動も長かったから、wii u版で緩和されたんだよね。
81:名無しさんID:ID:CMUqw3dV0St.V
[2025/02/14(金) 18:31:33.57]
3DS?版しかやってないけど面白かった記憶はある 数少ないちゃんとクリアしたゼルダの伝説だわ
82:名無しさんID:ID:aGwpTyvK0St.V
[2025/02/14(金) 18:32:04.82]
ゲーム内容はハードの制限を随分受けたのはわかるし、セカンドの手助けまで借りて仕上げたから相当やばかったんだろうなとも思う でも時オカからここまで方向転換出来るのは任天堂だからだなと感じたわ、当時は散々叩かれてたけどオレはキャラクターの出来は本当に凄いと思ったよ、敵のモーション一つ取っても徹底してたし
83:名無しさんID:ID:grlBAuIh0St.V
[2025/02/14(金) 18:34:50.64]
俺は大好きだった 最初のガノンの砦からドキドキした
84:名無しさんID:ID:raTLbTLa0St.V
[2025/02/14(金) 18:36:51.74]
PS2のスパイダーマン2には感動したよ あの時代にオープンワールドのワイヤーアクション
85:名無しさんID:ID:zwRkJpeT0St.V
[2025/02/14(金) 18:41:28.50]
前半は良かったけど明らかに見切り発車で発売してたからなぁ それを言うなら98年の時のオカリナの完成度が群を抜いてる
86:名無しさんID:ID:ncjg9V8Y0St.V
[2025/02/14(金) 18:42:28.29]
島と島離れてるのはロード時間確保のためかな 当時は疑問にも思わず楽しんでたわ
89:名無しさんID:ID:F+5vFVi00St.V
[2025/02/14(金) 18:51:39.96]
これの直接の続編「夢幻の砂時計」(DS)は なかなかの良作
90:名無しさんID:ID:JRN9H2T60St.V
[2025/02/14(金) 18:52:35.53]
面白くなさすぎて放置してたわ
93:名無しさんID:ID:FObNzRzj0St.V
[2025/02/14(金) 19:41:00.32]
時のオカリナからオープンワールドはやりたかったって青沼英二言ってた ハイラル平原がムダに広いのはそういう経緯があった タクトで海の広いマップ トワイライトプリンセスも馬乗ったり、狼状態を想定したムダに広いマップ スカウォは空にして広く見せようとした 最終的に行き着いたのがブレワイ、ティアキン🥺🫶🥹
94:名無しさんID:ID:60vxbUep0St.V
[2025/02/14(金) 19:48:54.01]
WiiUのHD版で遊んだけど基本システムは時オカそのまんまだから遊びやすかったしアニメ絵も良かったな 欲を言えばラストをもっと盛り上げてほしかったけどそれでも個人的には90点の名作だったな