スポンサーリンク

:今日の人気記事:

About Author

「東北」とかいう歴史上ずっと負け組な地方の魅力

adsense

1 名無しさん 2024/12/04(水) 22:28:35.38 ID:2zmRJMtD0


夏暑くて冬は極寒大雪
昭和まで作物も採れなかった
昭和まで普通に飢饉あった
給料も安い
人間関係総じて○ミ
https://greta.5ch.net/poverty/


3 名無しさん 2024/12/04(水) 22:29:54.28 ID:6TcIJCgt0

日本の歴史的に東北と四国どっちが負け組か


4 名無しさん 2024/12/04(水) 22:30:01.56 ID:m3yzf4IV0

東北の仏様集めたこの展示会はよかった

「東北」とかいう歴史上ずっと負け組な地方の魅力  [981635863]\n_1


5 名無しさん 2024/12/04(水) 22:30:55.14 ID:1HOS7jrJ0

ねえよ


6 名無しさん 2024/12/04(水) 22:31:03.26 ID:OQXQjUbk0

熊襲の産地だからね


7 名無しさん 2024/12/04(水) 22:31:20.44 ID:l8W4ZNt10

安倍氏の時代はよかった


8 名無しさん 2024/12/04(水) 22:31:23.25 ID:sfl6pEiG0

北朝鮮より発展してなくて人も歩いていないのでビビったわ
女の子だけは救いたいね


9 名無しさん 2024/12/04(水) 22:32:34.47 ID:6Cv1F/1A0

寒いだけで心がすり減る


10 名無しさん 2024/12/04(水) 22:32:43.95 ID:/Hdru/c5M

薩長閥を打倒した東北閥が新政府を滅ぼし復讐は果たしたんだからまあええやろ


11 名無しさん 2024/12/04(水) 22:34:11.75 ID:CjCXZXzE0

ガチでないんだなこれが


12 名無しさん 2024/12/04(水) 22:34:20.20 ID:LYBTlfdz0

東北は反日パヨクが多いんだよな
そりゃ負け組にもなるわ


13 名無しさん 2024/12/04(水) 22:34:29.91 ID:3Qcn3n4j0

一昨年白河の関を越えて仙台育英が甲子園優勝したし


14 名無しさん 2024/12/04(水) 22:34:38.67 ID:orGxi0Nh0

会津くんBE変えたのか


15 名無しさん 2024/12/04(水) 22:35:39.81 ID:rY/Xcz0Jd

北って強いはずなんだけどね


17 名無しさん 2024/12/04(水) 22:36:34.12 ID:NcUoI/Dl0

でも野良グエンとか野良クルドはまだおらんやろ


18 名無しさん 2024/12/04(水) 22:36:34.77 ID:X49E+5Tf0

歴史的気候的にアドバンテージの有る
西日本の体たらくはヒドイ
1000年先行してたのに追い付かれた


19 名無しさん 2024/12/04(水) 22:37:15.21 ID:4XUV43jn0

税金を払ってなかったせいで朝廷に成敗される安倍の先祖


21 名無しさん 2024/12/04(水) 22:40:34.38 ID:f+0xbNhN0

東北の開発に回すはずだった金を全部満州朝.鮮といった外地に費やしたからね


22 名無しさん 2024/12/04(水) 22:41:33.93 ID:Wkn6QBUq0

ツンデレ美人が多いのはガチ


23 名無しさん 2024/12/04(水) 22:41:44.51 ID:sfl6pEiG0

東北でも雪が降るとこと冷風のところと違うのよな
雪が降ったほうが豊かなんだが
みんないなくなってから行ったほうがいい
滅びろ


24 名無しさん 2024/12/04(水) 22:42:43.49 ID:2VetXxYC0


「東北」とかいう歴史上ずっと負け組な地方の魅力  [981635863]\n_1

「東北」とかいう歴史上ずっと負け組な地方の魅力  [981635863]\n_2


25 名無しさん 2024/12/04(水) 22:43:06.93 ID:SIZoGc1e0

米本位制では悲惨だったな
温暖な地域では2毛作してるのに


26 名無しさん 2024/12/04(水) 22:43:59.96 ID:Vk9neYcl0

大谷おるやん


27 名無しさん 2024/12/04(水) 22:44:11.07 ID:HovvkfTV0

明治維新という過ち


28 名無しさん 2024/12/04(水) 22:44:32.44 ID:67EwWvrM0

観光地が混んでない外人が少ない飯が安くて美味い


31 名無しさん 2024/12/04(水) 22:45:22.73 ID:oj17j3et0

「東北」とかいう歴史上ずっと負け組な地方の魅力  [981635863]\n_1


33 名無しさん 2024/12/04(水) 22:47:22.44 ID:e0xNELVp0

碌な産業もないから身売りしかすること無かったんだろ


35 名無しさん 2024/12/04(水) 22:48:22.30 ID:TnJqxFbV0

他所の大都市だとなんとなく車と同じ左側通行っぽくなるけど仙台市だけはそれがなくて歩きにくい


39 名無しさん 2024/12/04(水) 22:54:02.22 ID:NayXcG+h0

人口密度低くて熊猿猪鹿が闊歩してるの
めんどそうだなと
九州の猛暑は体温超えで○ぬけど


40 名無しさん 2024/12/04(水) 22:55:11.92 ID:ylOLkhVr0

武士にとって
東北を制するということは
天下を制すると同義だろ


41 名無しさん 2024/12/04(水) 22:55:17.45 ID:Ih35LfJ10

平泉政権の頃は勝ち組では


42 名無しさん 2024/12/04(水) 22:57:27.17 ID:jKyYngyE0

昨日の歴史探偵で研究者にどこの国の領主になりたいかってアンケート取ってて陸奥が2位くらいだったぞ、平安時代の話だけど


43 名無しさん 2024/12/04(水) 22:59:17.72 ID:T9Yo0LZT0

北海道や沖縄と同じで当初は「日本」ではなかった地域
歴史的に中央政府への反感が強い


44 名無しさん 2024/12/04(水) 23:08:40.82 ID:u5yqYePd0

朝廷軍と何百年も戦ってたのは北東北。南東北の仙台あたりには飛鳥時代には郡山遺跡のような国府が作られている


45 名無しさん 2024/12/04(水) 23:10:21.76 ID:FWCx2m9z0

まあかわいそうな地方ってどこの国にもあるよね


46 名無しさん 2024/12/04(水) 23:11:57.58 ID:tL7uQgL40

東海道が大正義なんだよなあ


48 名無しさん 2024/12/04(水) 23:13:24.70 ID:whj1ax6TM

奥州平泉の時代が唯一輝いてきたとき


49 名無しさん 2024/12/04(水) 23:16:56.61 ID:AqEaWSGi0

基本的に寒い地方の方が経済発展する
赤道直下の暑い国は発展途上国ばかり
西日本は発展途上国の土人だし東北は勝ち組


51 名無しさん 2024/12/04(水) 23:18:00.35 ID:dMIglv2T0

アテルイの時代からかわいそう


53 名無しさん 2024/12/04(水) 23:23:42.76 ID:RcPVzkJj0

福島会津の悲劇性は好き


54 名無しさん 2024/12/04(水) 23:24:22.79 ID:U4w3vDr+0

明治維新って東西戦争だよな
薩長土肥全て西だし


57 名無しさん 2024/12/04(水) 23:33:39.79 ID:iMgTLELF0

川ヽ´ハ`lll「をれはさ~」


58 名無しさん 2024/12/04(水) 23:36:20.58 ID:Z0qPmjRl0

東北に住む者からすれば、先進国から転落しつつある日本は、
世界のなかの東北地方みたいな存在になりつつあるように見える


60 名無しさん 2024/12/04(水) 23:42:59.67 ID:/zj3cwaw0

東北に住んでる人はなんで東北に住んでるのかわからん


63 名無しさん 2024/12/04(水) 23:49:06.95 ID:tlfeKr730

結局、貧乏なほうが負けてるんだよね
日本の歴史て


64 名無しさん 2024/12/04(水) 23:50:16.50 ID:b17XYo+l0

阿弖流為(変換できた)


65 名無しさん 2024/12/04(水) 23:50:21.32 ID:D3Sr7Odn0

ヨーロッパはロシアとかスウェーデンとか北の方の国が輝いていた時代もあったのに(そもそもヨーロッパ自体が緯度的にはかなり北の方)日本でそうならなかったのは何故なんだ?


67 名無しさん 2024/12/04(水) 23:53:40.34 ID:yUdzgM0g0

会津若松駅のライブ中継があるじゃんか
つかもうないのか


68 名無しさん 2024/12/04(水) 23:56:16.32 ID:Tbo5ksHN0

人間同士の争いもそら辛かっただろうが
単純に野生動物特に熊との戦いが恐ろしすぎるわ
2024年になっても苦労して狩ったりあっさり○されたりしてるのに
掘立て小屋で暮らしてた時代の人たちの恐怖を想像したらよ


69 名無しさん 2024/12/04(水) 23:56:56.19 ID:mJw85uqSH

ずんだもん


71 名無しさん 2024/12/04(水) 23:58:04.24 ID:DKXLxS4v0

会津では今でも明治維新という言葉を避けてるの?
凄いな


72 名無しさん 2024/12/05(木) 00:02:25.40 ID:AklceNQL0

歴史上って、この2000年の話だろ?
縄文までは栄えてた


75 名無しさん 2024/12/05(木) 00:08:21.04 ID:sN/IYgli0

「東北」とかいう歴史上ずっと負け組な地方の魅力  [981635863]\n_1


76 名無しさん 2024/12/05(木) 00:15:13.07 ID:mJ+9grC40

明治以降はある程度わかってる東北より未開の資源が有りそうな北海道開拓にマンパワー取られたな


78 名無しさん 2024/12/05(木) 00:17:51.82 ID:FB+hHXLS0

ひたすら関西人がいない
関西弁はテレビの中の登場人物が話す実質的には架空の言葉


79 名無しさん 2024/12/05(木) 00:18:57.24 ID:ff8jYEAB0

栃木もまったく関西人いないよ


80 名無しさん 2024/12/05(木) 00:19:14.59 ID:3LjNI7RPd

今の稲は科学的に品種改良されてるから東北でも毎年豊作状態だが、近代以前の稲は東北の気候には向かなかった
飢饉の歴史を調べると東北は悲惨極まりない


81 名無しさん 2024/12/05(木) 00:23:28.82 ID:Q7LbqmG80

縄文時代は勝ち組と言ってもいいんじゃないか?
まあそこまで遡ると日本とは言えないかもしれんが


83 名無しさん 2024/12/05(木) 00:36:12.61 ID:ulhuTKdK0

仙台の気候は日本最高レベルだろ


84 名無しさん 2024/12/05(木) 00:36:52.82 ID:yNCoPFWo0

仙台と札幌ってどっちの方が住みやすい?
東京へのアクセスは飛行機あるから札幌も普通に早いよな🤔


90 名無しさん 2024/12/05(木) 03:33:59.67 ID:KN0c+yzP0

青森や岩手に生まれたら人生難度が爆上がりする


91 名無しさん 2024/12/05(木) 03:35:25.73 ID:m3kYJgUt0

仙台なら住みやすいでしょ
名古屋や大阪と大して変わらん
便利に飯が食えたり買い物できたり公共交通機関が発達してればそれでいい


95 名無しさん 2024/12/05(木) 04:45:40.43 ID:+RArioqU0

古墳時代に入るまで人類の集落の痕跡が殆ど無い(渡来系弥生人は東北全土に住んでいた)
最後に見つかった縄文人が紀元前3世紀の岩手県花巻市大迫町にあるアバクチ洞窟奥に眠っていた子供の骨


96 名無しさん 2024/12/05(木) 04:47:10.85 ID:CRwomaou0

嫌な性格してるやつばかりなのは何処も似たり寄ったりだから特別東北が負けてるとは思わんな


98 名無しさん 2024/12/05(木) 06:07:39.30 ID:/TTeqHcG0

日本人と名乗れるのはもう東北だけなんだよな
残りはもれなく汚鮮されてる
大阪以南はもう日本じゃないよ
部落差別てw
解放同盟とかww


100 名無しさん 2024/12/05(木) 07:01:42.87 ID:cV/1Wz2B0

奥州藤原氏とかいう最大瞬間風速


101 名無しさん 2024/12/05(木) 08:33:03.84 ID:upw6XFn10

チーム東北
大谷翔平
菊池雄星
佐々木朗希

チーム関西
中村紀洋
西岡剛
筒香

輝きが違いすぎる


102 名無しさん 2024/12/05(木) 09:20:01.95 ID:5hetYzTw0

邪竜様の住処だぞ


参照先 https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1733318915/\n\n