スポンサーリンク

:今日の人気記事:

About Author

逃げ若の作者「投石は矢に次いで使われた」識者「平地で投石は聞いたことないです」

adsense

0001 名無しさん 2024/07/27(土) 23:18:02.94 ID:jy85lwZo0



failurefailurefailure


0002 名無しさん 2024/07/27(土) 23:20:44.31 ID:+3jo4YPF0

まあいいじゃんそういうの


0003 名無しさん 2024/07/27(土) 23:21:08.05 ID:3P7B+62H0

エンタメやからね


0004 名無しさん 2024/07/27(土) 23:22:52.40 ID:MPACQUaE0

投石が人類最古の飛び道具であることは確かだから


0005 名無しさん 2024/07/27(土) 23:23:27.95 ID:WcHoyNIZ0

識者(Favギリ3桁の謎アカウント)


0006 名無しさん 2024/07/27(土) 23:23:28.00 ID:f8GI+8hI0

これ作者が水源とか村同士の喧嘩でよくやる石合戦と勘違いしてそうではある


0007 名無しさん 2024/07/27(土) 23:24:56.18 ID:PENBhhpX0

いや平地でも投石するでしょ
識者とやらが無能なのでは?


0010 名無しさん 2024/07/27(土) 23:29:33.30 ID:DaBRvwTT0

ツイート主は東国剣記っていうはてなブログの調査を論拠にしてるけど鈴木眞哉は別の数字出してるで

Wikipediaにも項目あるレベルで著書の出版もしてる人とネットで活動してるブロガーどっち信じる?

failurefailurefailure


0013 名無しさん 2024/07/27(土) 23:30:57.86 ID:WcHoyNIZ0


>>10
識者(ソースははてなブログ)


0267 名無しさん 2024/07/28(日) 02:39:22.20 ID:9SOw5UVS0


>>10


0302 名無しさん 2024/07/28(日) 03:01:52.13 ID:DBLkAJrzd


>>10
はてなブログは草だけど
歴史研究家もそれはそれでなんだお前だけどな


0483 名無しさん 2024/07/28(日) 05:36:13.51 ID:j4Jk6S+C0


>>10
歴史研究家ってそれ歴史好きの素人ってことやし信用度はブロガーととんとんやろ


0497 名無しさん 2024/07/28(日) 05:47:36.41 ID:MdEEsuf20


>>10
誰が言ったかが重要な権威主義
文系学問ってほんましょうもないよな


0011 名無しさん 2024/07/27(土) 23:30:02.16 ID:mJnd7L+w0

投石を初めて戦に取り入れたのが弥助なんだよね


0012 名無しさん 2024/07/27(土) 23:30:37.96 ID:iZHp4VNV0

当たり前のように大軍がワープしたり滅亡寸前の国から無限に兵が生えてきたりするのよりはマシやからセーフやろ


0536 名無しさん 2024/07/28(日) 06:48:44.50 ID:Y9ecZisx0


>>12
大平原なのに
毎回不意打ちが決まるのすげーよな


0016 名無しさん 2024/07/27(土) 23:32:57.69 ID:pMjJhkyG0

刀抜く時に峰が上になってるような漫画やし元々ガバガバやろ


0046 名無しさん 2024/07/27(土) 23:49:10.58 ID:Bhg+Q1nS0


>>16
たちひろし…


0094 名無しさん 2024/07/28(日) 00:14:53.95 ID:s6zsY8pz0


>>16
この時代は大太刀が主流だからやで
お前女?


0097 名無しさん 2024/07/28(日) 00:17:34.46 ID:f5W45Ftz0


>>16
この時代に打刀ないんじゃね


0150 名無しさん 2024/07/28(日) 01:00:15.40 ID:V8XMLj520


>>16
ネットで聞き齧ったガバガバ知識の披露


0435 名無しさん 2024/07/28(日) 04:51:58.61


>>16
加藤純一とか好きそう


0017 名無しさん 2024/07/27(土) 23:34:21.66 ID:SB7YNOqA0

まあ漫画やし


0018 名無しさん 2024/07/27(土) 23:34:23.48 ID:tjTzafR0a

漫画に切れてる識者頭おかしい


0538 名無しさん 2024/07/28(日) 06:49:48.52 ID:Y9ecZisx0


>>18
>>20
識者(素人)


0019 名無しさん 2024/07/27(土) 23:34:23.77 ID:vZBkXGnC0

ソースははてなブログは草


0020 名無しさん 2024/07/27(土) 23:35:51.18 ID:8SrJHY/n0

少年ジャンプに専門家がツッコミをいれてるんか(笑)

民明書房読んでから出直せよ


0021 名無しさん 2024/07/27(土) 23:35:52.71 ID:vfKVAGpe0

創作やけどそれで間違えて覚えてしまう人が出てくるかもしれんからね
間違えて覚えたからってどうってことないけど


0022 名無しさん 2024/07/27(土) 23:36:16.68 ID:b2el3j0T0

Wikipediaでは平地では使ってなさそうやな
ソースは知らんけど

合戦においては、そのローコストさで非常に使いやすかったらしく(河原にいけば、簡単に石は確保出来た)また、熟達した兵士が使用した場合は弓よりも飛距離があった上、甲冑の上からでも衝撃が伝わったということで、多用されたらしい。

上泉信綱伝の兵書『訓閲集』の記述に、「塀の裏の棚に登り、塀に取りついた敵や登ってきた敵に対し、弓や石打ちをする。口伝あり」とある他、「陰地(伏兵がいそうな隠地)に向かって、弓や石打ちをし、声をあげて、追い立てる」旨の記述がみられる。弓の代用として扱われた記述であり、守城戦として用いられる。

近年の研究によって、戦場では、弓矢、鉄砲に次ぐ兵器として、盛んに使われたとされている(注文も参照。軍忠状との比較研究による)。近代では、石の代わりに火薬や油壺を投げたりもされた(安保闘争などで、過激派が火炎瓶、投擲爆弾、発煙筒などでも使用したとされる)。

近世の城郭では、印地用の石を城内に蓄積している(『訓閲集』にも石打ち用の石の備えに関する記述がみられる)。


0023 名無しさん 2024/07/27(土) 23:36:59.07 ID:dk6JAuTI0

オタクはクレヨンしんちゃんの映画の合戦シーンがリアルとか言っちゃうからな


0024 名無しさん 2024/07/27(土) 23:37:11.50 ID:WhCj7yB90

アフリカ人が革紐で加速付けて撃つやつと普通に手で投げるとでは威力違うやろ


0025 名無しさん 2024/07/27(土) 23:37:13.60 ID:kDBWL/260

いや銃以前の時代に投石が手軽で強いのは誰でもわかるだろうが
弓矢なんて武士じゃないと稽古できんやろ


0026 名無しさん 2024/07/27(土) 23:37:56.25 ID:WNzvLxo/M

監修してる奴も問題児らしいやん


0027 名無しさん 2024/07/27(土) 23:37:57.09 ID:OKDrW9lkd

東大教授が監修してる漫画とはてなブログがソースのツイッタラーなら東大教授のほうが正しそう


0028 名無しさん 2024/07/27(土) 23:37:59.59 ID:vGfP/O3s0

花の慶次にも文句言ってそう


0029 名無しさん 2024/07/27(土) 23:38:05.76 ID:aXouflCj0

ほんなら極左活動家と対決して投石で怪我した機動隊員たちはいなかったってこと?


0030 名無しさん 2024/07/27(土) 23:38:17.07 ID:auaGmVIy0

三方ヶ原の時代の野戦でも投石効果あるって自分で書いとるやんこいつ


0032 名無しさん 2024/07/27(土) 23:38:33.53 ID:NHZxQBmX0

やっぱなろうだわ
だって設定めちゃくちゃでも「なろうだからな」で丸く収まるからww


0033 名無しさん 2024/07/27(土) 23:38:52.02 ID:KPHnjRRs0

この識者と週刊実話によく出てくる芸能関係者ならどちらが信憑性あるんや?


0034 名無しさん 2024/07/27(土) 23:39:44.34 ID:Nx/hNUiv0

子供だましのサブいシーンやな


0035 名無しさん 2024/07/27(土) 23:40:21.63 ID:rMekbVmo0

平地なら石投げられても効果薄いんか?硬球当てられた時は痛かったぞ


0157 名無しさん 2024/07/28(日) 01:11:25.46 ID:06rnDWJl0


>>35
痛いで済んで良かったやん


0539 名無しさん 2024/07/28(日) 06:52:13.70 ID:Y9ecZisx0


>>35
海外でも石礫で合戦してるから
効果はある


0036 名無しさん 2024/07/27(土) 23:41:32.11 ID:RRYO9lU80

フィクションで石打ちやらんのはキッズが真似して危ないからや
昭和の漫画は描いてたけど


0038 名無しさん 2024/07/27(土) 23:41:56.30 ID:wycAATlb0

「投石の○傷率は刀より高い」
なんか違和感あるのワイだけか?


0121 名無しさん 2024/07/28(日) 00:31:55.47 ID:UOtp3d3Q0


>>38
そもそも刀なんてメインウェポンとしては使いようがねーもんな


0160 名無しさん 2024/07/28(日) 01:12:40.23 ID:06rnDWJl0


>>38
比較対象が刀という時点でおかしいし
そもそもどういう地形かも明示してないのもおかしい


0506 名無しさん 2024/07/28(日) 05:56:51.17 ID:cUsNLeDj0


>>38
母数が○傷された人数

違和感あるのは
投石、一撃の○傷率は
刺斬撃、一撃の○傷率より高い
と読むからやろ


0039 名無しさん 2024/07/27(土) 23:43:11.13 ID:HnqF19V90

古代では対チャリオット(戦車)で投石て滅茶苦茶役に立ったらしいな


0041 名無しさん 2024/07/27(土) 23:44:44.74 ID:X2+cViwo0

高所からの投石に効果があったのなら現実では膂力が重力に劣っていたというだけの話だろ
逆に言えばそれに勝る速度を出せれば十分投石は武器として通用する
人外じみた力とか漫画的な外連味の範疇やし、作品世界において投石が主力として機能してもなんら不思議ではない


0043 名無しさん 2024/07/27(土) 23:47:03.79 ID:GI/vP0J40

宮本武蔵も天草の乱で投石で負傷しとるしきちんと運用すればコスパ高い兵器


0044 名無しさん 2024/07/27(土) 23:47:10.01 ID:iYVBTtiq0

この自称識者がロックリーでない保証がないやん


0047 名無しさん 2024/07/27(土) 23:49:36.60 ID:5xDDJSgK0

そんなん別にどっちにせよ確証なんかないんだしそういう設定でええやわ


0048 名無しさん 2024/07/27(土) 23:49:39.96 ID:go9aLhqt0

ていうか、別に史実ですって言ってる訳でもない漫画なら気にすることなくね?


0049 名無しさん 2024/07/27(土) 23:51:12.36 ID:szo3Pgt00

うるせぇ!細かいことは良いんだよ!!


0050 名無しさん 2024/07/27(土) 23:51:26.23 ID:p/dNoOoq0

>漫画自体は素晴らしいものですが

ほんまか?
この同人作家みたいな絵がええのか?


0161 名無しさん 2024/07/28(日) 01:13:26.93 ID:06rnDWJl0


>>50
社交辞令や


0051 名無しさん 2024/07/27(土) 23:52:59.98 ID:64nonVE10

投石器の威力見たことなさそうな有識者やな


0052 名無しさん 2024/07/27(土) 23:53:43.84 ID:/zVF4Gee0

なんか最近は史実に必ずしも忠実じゃないとか論争がある分野で一方の説を元に断定して作ると歴史修正だの史観に影響与えるだの異様に叩かれ抗議されまくる時代になってしまっとるからな
制作サイドとしても自主規制で慎重になるしそもそも面倒やからと歴史モノの制作を避け始める
今後も歴史モノはどんどん廃れていくんやろな


0053 名無しさん 2024/07/27(土) 23:53:44.49 ID:E817yL5/0

単巻5万部発行のネウロで才能の全てを使い切った男


0055 名無しさん 2024/07/27(土) 23:56:35.26 ID:+WvIrZqIM


>>53
アニメ化された3本でネウロが一番売れてないからなぁ


0054 名無しさん 2024/07/27(土) 23:56:06.90 ID:v3PxCUjA0

なろうっぽい絵柄やけどなろうなん?


0056 名無しさん 2024/07/27(土) 23:57:56.03 ID:ryZSUsE60

監修って本郷さんだっけ?
叩かれがちな人だけど中世史は専門だよな


0057 名無しさん 2024/07/27(土) 23:58:23.38 ID:p/dNoOoq0

ネウロは面白かったな
それ以降はスパイファミリーみたいな味のしない漫画描いてる


0058 名無しさん 2024/07/27(土) 23:58:23.65 ID:qudP5Bkl0

いわゆる郷土史家なんかもそうなんだけどつまみ食いしただけの資料で専門家のフリするのマジやめろや


0059 名無しさん 2024/07/27(土) 23:59:17.23 ID:htwqZeaz0

これアマで解説齧ってる程度の識者では?


0060 名無しさん 2024/07/27(土) 23:59:25.61 ID:q6tGxlIG0

投石警察なんてのもおるんやな


0061 名無しさん 2024/07/27(土) 23:59:46.86 ID:6WJLSZrk0

投石自体は強いだろうけど集団で投石するのはきついだろ


0064 名無しさん 2024/07/28(日) 00:00:29.76 ID:YHrNJYllM


>>61
せやから組織的にやってた奴なんて小山田信茂くらいしかおらんのちゃう


0062 名無しさん 2024/07/28(日) 00:00:15.07 ID:ti7cXowr0

別に識者ではないやろ


0065 名無しさん 2024/07/28(日) 00:01:41.30 ID:iNfZ93kh0

藤浪が100人いればそら強いわ


0066 名無しさん 2024/07/28(日) 00:01:46.57 ID:16CDX+yQ0

まあメインではないやろ


0067 名無しさん 2024/07/28(日) 00:01:46.62 ID:Zwe/bsv10

メタ的なギャグ入れてるのにそれが見当外れってのは滑ってるな


0068 名無しさん 2024/07/28(日) 00:02:02.01 ID:JJQb4Szt0

クレしんの戦国あっぱれって歴史描写の評価高いけど平地戦で投石してたような


0069 名無しさん 2024/07/28(日) 00:02:07.63 ID:ti7cXowr0

小山田信茂が投げさせたってのも後世に追加された話やったはず


0070 名無しさん 2024/07/28(日) 00:03:38.49 ID:Kf9V8spn0

マジかよ
じゃあクレしん映画で投石してたのは嘘なんか?


0072 名無しさん 2024/07/28(日) 00:03:57.75 ID:rMnrWWXO0

ネウロ以降はなんか闇が漂白されちゃった感じの作風だけど
幕間の楠木公のパートは全盛期並の面白さを感じたわ


0073 名無しさん 2024/07/28(日) 00:04:14.47 ID:2lwpBpBld

でも実際投石部隊作るとして玉の確保ってどうすんやろ
そこまでの量確保すんのも運ぶのも行き渡らせるのも大変そう投げれば投げるだけ相手の玉にもなっちゃうし
弓矢のほうが良くね?


0075 名無しさん 2024/07/28(日) 00:05:13.17 ID:JxTKv/aA0


>>73
だから上から下へ投げるのが主になるんだろうね


0074 名無しさん 2024/07/28(日) 00:04:51.85 ID:n5xdL1CB0

実際投げてみれば分かるけど生身ならともかく鎧や兜付けた状態じゃ投石を受けても大したダメージにはならんやろ
大きな石なら別だけど遠くまで投げられんしな


0079 名無しさん 2024/07/28(日) 00:06:34.60 ID:UC23cmbG0


>>74
鎧や兜なんて一般兵がつけていたのか?
それは真実か?


0081 名無しさん 2024/07/28(日) 00:07:40.11 ID:gSFhFODx0


>>74
足軽がメインなんだから鎧や兜なんかつけてる兵士は少数だろ


0076 名無しさん 2024/07/28(日) 00:05:42.64 ID:5KQpLnIh0

石なんか投げるよりクロスボウとかのほうが強い
わざわざ石を投げる意味がわからない


0085 名無しさん 2024/07/28(日) 00:09:36.23 ID:joKQ+9Sj0


>>76
弓はある程度の技術がいるしクロスボウなんかそもそもないから投げるだけでいいお手軽な投石を選ぶのは妥当やん


0077 名無しさん 2024/07/28(日) 00:06:00.57 ID:Zwe/bsv10

投げるのに手頃な石ってどこにでもあるわけじゃないもんな
良い感じの石を探してる間に○されそう


0078 名無しさん 2024/07/28(日) 00:06:32.32 ID:gSFhFODx0

いや、お前が聞いたことないだけで普通に記録に残ってるだろ
なんなら戦国時代も投石がメインや


0096 名無しさん 2024/07/28(日) 00:16:49.29 ID:ayMKIaC30


>>78
それを調べたら攻城戦の記録やったって話やないの


0163 名無しさん 2024/07/28(日) 01:15:53.54 ID:06rnDWJl0


>>78
石がそんなに○傷能力あるなら槍も弓も要らんやろ


0080 名無しさん 2024/07/28(日) 00:07:22.31 ID:rMnrWWXO0

マウント&ブレイド2でも上からの下への投石は破壊力エグかったな
野戦での戦○なんかまずありえない最上級騎士が一撃で即○するレベル


0082 名無しさん 2024/07/28(日) 00:08:11.54 ID:POj+Q9Cx0

撮り鉄と同じくらいきもいな


0087 名無しさん 2024/07/28(日) 00:11:06.70 ID:8eJGj8zd0

素手で投石するならともかく布でぶん投げる方の投石なら結構飛ぶやろ


0088 名無しさん 2024/07/28(日) 00:11:10.00 ID:Zwe/bsv10

石投げるくらいの乱戦で的確に敵に石当てれるもんなんかね飛距離も短いぞ
リンチ的な状況で石投げまくるのは強そうだけど既に勝ち確定で石じゃなくてもええ気もするし


0090 名無しさん 2024/07/28(日) 00:12:12.05 ID:aQTHEQg80

投げるってか遠心力で飛ばすんだぞ
そこそこの質量のものが高速で飛んでくる以上脅威だよ


0091 名無しさん 2024/07/28(日) 00:13:37.94 ID:Zwe/bsv10

スリングだっけ
みんなでヒュンヒュンやってたんかな


0092 名無しさん 2024/07/28(日) 00:14:29.89 ID:i2q+9G5Y0

むしろ投石こそ技術居るから廃れたって聞いたけど
何処の奴が言い出したんだ


0095 名無しさん 2024/07/28(日) 00:16:14.63 ID:gSFhFODx0


>>92
それは投石とスリングの区別がついてないだけやん
投石に技術なんかいらん


0093 名無しさん 2024/07/28(日) 00:14:47.44 ID:ayMKIaC30

スリングはなんか出典あるんかね
予想?


0098 名無しさん 2024/07/28(日) 00:18:01.94 ID:ly2MMxgD0

投石兵で蛮族倒すと弓をひらめくぞ


0099 名無しさん 2024/07/28(日) 00:18:04.94 ID:b7WBBaIQM

日本は世界でも珍しいスリングショットとボウガンが不毛の地
13世紀くらいまでは300人規模程度の小さな小競り合いが主流でその規模感だとスリングショットや弩じゃ訓練された武士が使ってくる本物の弓には射程に差がありすぎて対抗出来なかった
戦国時代になって集団戦が取り入れられて素人に訓練コスト低い武器いっぱい持たせたら強いんじゃねって発想が産まれた頃にはもう銃があった


0101 名無しさん 2024/07/28(日) 00:19:24.87 ID:exSYfdMtd


>>99
これ
素手じゃ○せんしスリングショットは技術居るから消えただけ


0105 名無しさん 2024/07/28(日) 00:21:51.08 ID:dpbvOWRx0


>>99
当時ってゲリラ戦とかしとらんかったのか?
その辺考えると音の小さいボウガンのが銃より有効な気もするが


0229 名無しさん 2024/07/28(日) 02:05:15.39 ID:BXdzFFhY0


>>99
石合戦やいうてもな

例えば李氏朝鮮じゃ村対抗のスポーツ感覚で石合戦やってたそうや
たまに○人が出た程度やったそうや


0100 名無しさん 2024/07/28(日) 00:18:47.67 ID:dpbvOWRx0

ぶっちゃけ鎧や兜で投石なんとかなるもんなんか?


0102 名無しさん 2024/07/28(日) 00:20:10.68 ID:iNfZ93kh0


>>100
兵士の大半はお金なくてう○こみたいな鎧や


0104 名無しさん 2024/07/28(日) 00:21:14.27 ID:fSol9bfo0

こういうことが起きないよう、手軽に専門家にお伺い立てれるシステムありゃいいのにね


0107 名無しさん 2024/07/28(日) 00:22:19.22 ID:mGfCuD2Z0


>>104
そんな暇じゃねえよ


0106 名無しさん 2024/07/28(日) 00:21:51.90 ID:mGfCuD2Z0

ソースははてなはきちーな、少しは本読んでからソース出せや


0108 名無しさん 2024/07/28(日) 00:23:03.82 ID:dCyH0cHn0

やっぱ信頼できるのは民明書房だけや


0109 名無しさん 2024/07/28(日) 00:24:30.59 ID:FKSHMVNt0

こういう時
識者はソースを交えて話すもんだろうけどそれがないな


0110 名無しさん 2024/07/28(日) 00:25:09.98 ID:Nx8w9ySG0

印地撃ちとか印地遣いって言葉が鎌倉より前にあるし
印地党っていう石投げ職能集団も居るんだが


0112 名無しさん 2024/07/28(日) 00:25:44.50 ID:f5W45Ftz0

山城跡には投げられるくらいの大きさの石が用意されてるのが残ってたりする


0113 名無しさん 2024/07/28(日) 00:26:34.33 ID:Zwe/bsv10

呪術廻戦は素人に毛が生えたような専門家?に一応聞いてるらしいな科学的な部分で
というか週刊連載で独力で歴史考証とか専門的な部分に踏み込むのは無理だよな


0117 名無しさん 2024/07/28(日) 00:28:41.74 ID:mGfCuD2Z0


>>113
逃げ上手には歴史考証ついてただろ


0114 名無しさん 2024/07/28(日) 00:27:19.48 ID:nbweThp20

そら高低差あるとか柵とか堀とか川が間にあるとかでもなきゃ石届く距離で石なんて投げてる余裕ないやろ


0115 名無しさん 2024/07/28(日) 00:27:49.59 ID:dCyH0cHn0

適当に言うなら古代中国で周倫虞(すりんぐ)が考案して世に広まったくらいぶっ飛んでなきゃいかん


0116 名無しさん 2024/07/28(日) 00:28:41.14 ID:EYu9w+gtM

フランク族「わざと地面で変なバウンドする斧を投げてビビらせたろ!(有効射程4m)」

↑こんな武器がガチに使われてた時代もあるねんから「リアルの昔の人は稚拙な戦いをしない」って前提がそもそも間違ってる


0118 名無しさん 2024/07/28(日) 00:30:13.11 ID:6jF7mDjra

めんどくせぇな


0119 名無しさん 2024/07/28(日) 00:30:36.75 ID:fmxIUL5U0

ソースは民明書房


0120 名無しさん 2024/07/28(日) 00:31:20.61 ID:HsoUz4ej0

弥助で切れてたやつはこれには騒がんの?


0122 名無しさん 2024/07/28(日) 00:32:05.50 ID:M+Hgqv1J0

心の中のトーマスが抑えきれない


0123 名無しさん 2024/07/28(日) 00:32:17.58 ID:HDSljxec0

こいつら素人だな
日本人の投石は野球みたいに投げるやつやろ
そうじゃねーんだよ
ヨーロッパじゃスリンガー部隊と言ってヒモの先に石を入れて
グルグル回しながらスピード上げて放り投げると手で投げるより全然速い速度になって
顔面に当たれば即○の超強力武器やぞ


0127 名無しさん 2024/07/28(日) 00:34:54.41 ID:mGfCuD2Z0


>>123
イッチに貼ってある漫画の画像見る限りぽんにち武者も紐が布で石を巻きつけて投げてるやつもいるな


0124 名無しさん 2024/07/28(日) 00:32:47.56 ID:m4gZZ1ra0

石って割と重いからな
城に貯め込んでおいて落とすならともかく外での合戦に持ち込んでる余裕はないやろな


0128 名無しさん 2024/07/28(日) 00:35:46.19 ID:16CDX+yQ0


>>124
石の分何か持ち物犠牲にせなあかんからまあ持ち込んでまで使うってのはちょっと現実的ではないわな


0126 名無しさん 2024/07/28(日) 00:34:29.64 ID:lnpxfwSk0

は?マスターキートンも嘘なんか??


0130 名無しさん 2024/07/28(日) 00:36:35.90 ID:ti7cXowr0

スリングが日本の合戦に使われた記録ってあるんか?


0134 名無しさん 2024/07/28(日) 00:41:13.72 ID:mGfCuD2Z0


>>130
調べてみたら日本手拭いを使って投げることご少なくなかったとか。歴史的には弥生時代から投石してたんだと。まあそりゃ手軽だし矢玉よりコスパいいしな。


0131 名無しさん 2024/07/28(日) 00:37:38.77 ID:4INA8Xmh0

そもそも投げるのにちょうど良いサイズの石がそこら辺にたくさん落ちてるなんてないだろ
野球ボールサイズの石が何百個もあるなら別だが


0132 名無しさん 2024/07/28(日) 00:39:54.65 ID:QibpoV6B0


>>131
平地ならともかくこの戦いは川挟んでの戦いだし石くらいあるよ


0133 名無しさん 2024/07/28(日) 00:40:51.30 ID:tV/SuplM0

弥助は投石の名手で
2km先の武将を討ち取ったこともあるとか


0135 名無しさん 2024/07/28(日) 00:42:09.16 ID:gp+Qar2xd

投石兵なんか居るのまだチャリオットとかがいる古典時代ってイメージやな


0136 名無しさん 2024/07/28(日) 00:42:18.74 ID:1WuC2MmD0

まぁ識者も別にその時代生きてたわけちゃうから何がほんまかはわからんし


0138 名無しさん 2024/07/28(日) 00:43:27.25 ID:mGfCuD2Z0


>>136
識者ははてながソースだからまあまあ危ういな


0139 名無しさん 2024/07/28(日) 00:43:38.09 ID:L6DYvZmsr

こういう時、所詮はフィクションの超常バトル漫画だからーでなんぼでも逃げられるヒロアカ鬼滅呪術とは違って紛う事なき歴史題材物なのが辛いな


0140 名無しさん 2024/07/28(日) 00:44:25.83 ID:I7V+H5dR0

大河でもたまにいるよなこういうの


0143 名無しさん 2024/07/28(日) 00:55:33.12 ID:0ZQcw8Yl0

言うほどおかしいか?矢がなくなって間合い20mぐらいの状況なら石投げん?


0147 名無しさん 2024/07/28(日) 00:59:29.67 ID:Kt6nPEhAd


>>143
どの時代でも指揮官に○されてそう
今の時代で良かったな


0145 名無しさん 2024/07/28(日) 00:57:46.58 ID:c5KvGy1B0

投石部隊は有ったって聞くけどソースは明示出来んな
どっかの歴史家がメチャクチャ吹いたせいで

ちなワイが聞いてたのも武田の小山田家が投石


0146 名無しさん 2024/07/28(日) 00:58:29.40 ID:CGjvvamBH

この前のTBS世界遺産でベルト使った投石で戦ってた民族の話やってたな
熟練者は200mも飛ばすとか


0148 名無しさん 2024/07/28(日) 00:59:54.41 ID:vMfBDsNaM

なんG歴史知ったかぶり部スレ


0149 名無しさん 2024/07/28(日) 01:00:07.92 ID:4Ak+gquU0

投石は強い
旧約聖書にも書かれている


0151 名無しさん 2024/07/28(日) 01:00:43.26 ID:3HGHcvhUx

バットで打つ方が飛距離でるんちゃうか


0152 名無しさん 2024/07/28(日) 01:01:50.26 ID:PaDq74bQH

は?じゃあネウロの新しい血族とかもいなかったことになるんだが?


0153 名無しさん 2024/07/28(日) 01:08:24.18 ID:wEB3a7vX0


>>152
暗○教室でナンバ歩きとかやってたし・・・


0154 名無しさん 2024/07/28(日) 01:09:51.04 ID:06rnDWJl0

イキり上手の嘘若


0155 名無しさん 2024/07/28(日) 01:09:55.65 ID:1jELtC2u0

それって貴方の意見ですよね


0156 名無しさん 2024/07/28(日) 01:10:03.41 ID:ibjJ1q6J0

実際何でもアリよな
戦なんやしどんなことでもやるわ


0158 名無しさん 2024/07/28(日) 01:11:35.51 ID:8QWQyPM10

弓道がすべて焼き尽くすレベルで日本の戦国を席巻してたのに、
ポータビリティに劣るスリングショットが主流だったはさすがに無理があるだろ
どんだけ重い石をかばんに詰めて持って行かなきゃならないんだよw


0165 名無しさん 2024/07/28(日) 01:16:47.70 ID:mGfCuD2Z0


>>158
半農の足軽どもがそんな訓練積んでるわけないべ


0162 名無しさん 2024/07/28(日) 01:14:20.82 ID:3HGHcvhUx

もしかしてバットで投石打ち返したら無双できるんちゃうか?誰かなろうに書いてくれや


0164 名無しさん 2024/07/28(日) 01:16:41.08 ID:Q8uFqPOG0

沢村栄治ですら手りゅう弾投げて肩壊したんやぞ
中6日のローテ回してたとでもいうのかよ


0166 名無しさん 2024/07/28(日) 01:17:04.15 ID:TF565dtc0

三国志やとビーム出せるから石投げる奴とか居ないしな


0167 名無しさん 2024/07/28(日) 01:17:49.17 ID:WzErEnHa0

まあもっと適した武器持ってたらそっち使うし状況によるよねくらいの話やな


0168 名無しさん 2024/07/28(日) 01:18:02.45 ID:743hFPkea

まあ石投げるより矢を撃ったほうが○傷力あるもんな


0170 名無しさん 2024/07/28(日) 01:18:29.72 ID:16CDX+yQ0

スリングショットで何百mも飛ばすにはかなり技術いるしそもそも飛距離に応じてスリングショットも長くせなあかんから1人で結構なスペース使うで
連射ももちろん無理やし


0171 名無しさん 2024/07/28(日) 01:18:59.45 ID:Q8uFqPOG0

ちなマンモス狩ってた頃も
基本罠に落とした後にとどめで○りや石を使っていたらしいぞ


0174 名無しさん 2024/07/28(日) 01:20:08.72 ID:06rnDWJl0


>>171
やっぱり上から落とす方が威力あるんやなあ


0176 名無しさん 2024/07/28(日) 01:22:21.93 ID:743hFPkea


>>171
マンモス相手に石なんてそりゃ通用せんよ
投石は小動物狩るときの手段やろ


0173 名無しさん 2024/07/28(日) 01:20:06.05 ID:ti7cXowr0

弓の素人が弓をまともに使うのは難しいのは分かるが
スリングを使うのはそれはそれで難しくないか


0177 名無しさん 2024/07/28(日) 01:23:51.41 ID:8QWQyPM10

そもそも回転投法が普及してるならいいが、
系が小さいくるくる投法だとクリティカルでも○なんだろ
ド芯食っても相手が向かってくる攻撃って実戦じゃ使えないで


0178 名無しさん 2024/07/28(日) 01:24:36.53 ID:vMfBDsNaM

タイムスクープハンターの石打ち回を知らんのか


0179 名無しさん 2024/07/28(日) 01:27:25.28 ID:y6hoa4elM

そもそも時行なんてマンガにも描いてたけど中先代の乱の一発屋だからな
もうマンガは中先代の乱過ぎてるし


0180 名無しさん 2024/07/28(日) 01:28:48.01 ID:vMfBDsNaM


>>179
まだ鎌倉取り返すんだよなぁ


0182 名無しさん 2024/07/28(日) 01:30:25.80 ID:mGfCuD2Z0


>>179
なおあと2回くらい鎌倉を奪還します


0181 名無しさん 2024/07/28(日) 01:29:34.16 ID:/tozcN9T0

弥助は光速で石を投げてたとか


0183 名無しさん 2024/07/28(日) 01:32:18.93 ID:vgfB+lqu0

いうほど映えないか?

failure


0184 名無しさん 2024/07/28(日) 01:32:27.93 ID:2XDyfNOd0

弥助問題でも言及してろよ


0187 名無しさん 2024/07/28(日) 01:35:08.69 ID:Esbmrj5W0

旧御坂峠かどこか、山梨から静岡に抜ける峠に礫塚があり、昔の武田の石投げ隊が石を砕いた礫を貯めた場所がある
北条方と闘うための要所だったそうだ


0188 名無しさん 2024/07/28(日) 01:35:38.28 ID:bzF1gSq90

ヒストリエにイチャモンつけてるブログ思い出したわ


0191 名無しさん 2024/07/28(日) 01:37:00.34 ID:q2mEYeGE0

でんじろう先生だか遠心力で飛ばすやつがバズってなかったか
鬼滅madで


0192 名無しさん 2024/07/28(日) 01:38:44.04 ID:aDbX8O5c0

三方ヶ原台地ってそこそこ平地じゃないんか


0196 名無しさん 2024/07/28(日) 01:41:05.55 ID:mGfCuD2Z0


>>192
そこそこ平地や、少なくても城みたいな高低差はない


0193 名無しさん 2024/07/28(日) 01:39:40.98 ID:Esbmrj5W0

武田の石投げ隊は訓練された一部の足軽が行う
武田はその他に黒鍬も重用したが石投げなどには使わなかったと思われる


0197 名無しさん 2024/07/28(日) 01:43:38.07 ID:oPoPzQfX0

この記録って戦場での負傷記録、それも多分功績に関わってくる記録やから
普通は石だけでトドメまでは行く事は稀だわな


0201 名無しさん 2024/07/28(日) 01:47:14.69 ID:06rnDWJl0


>>197
そもそも投石がそんなに威力あるなら合戦図に普通に描かれてるし
それを原始人とか絵面がどうとかいうのは現代人の勝手な妄想なんだよなあ


0198 名無しさん 2024/07/28(日) 01:43:41.20 ID:Zva71xfZ0

野戦なら移動するから石は持ち運べないやろ
川原の戦いなら拾って投げるのも有りかもしれんが普通はそんなに都合の良い大きさのがみんなで投げる程たくさん落ちてない


0199 名無しさん 2024/07/28(日) 01:44:37.97 ID:OMOTmxTma

ここまでまともな識者ガチで一人も居らんくて草
妄想ぶつけ合っとるだけやんけ


0203 名無しさん 2024/07/28(日) 01:49:20.83 ID:Dcpis+y50


>>199
当たり前やろ
戦国時代エアプしか居ないんやから


0205 名無しさん 2024/07/28(日) 01:50:42.07 ID:iGZAGo1W0


>>199
そりゃそうやろ
資料だって嘘やなんかショボいから盛ってる場合多いのに
実際の昔知りたいなら当時を生でみるしか無いぞ


0200 名無しさん 2024/07/28(日) 01:45:54.29 ID:iGZAGo1W0

弓矢はそれなりに練度がいるからな
それなりの準備もいるし
投石は難易度が低い
そこら辺の農民も弓よりは気軽に練習できるし
遠距離攻撃の難易度が違うやろ
実際弓も直接狙えればいいけど
そんな練度と力があるようなの少ないから
数打てばいいの山なりに撃ってたりしたらしいし


0202 名無しさん 2024/07/28(日) 01:49:18.35 ID:gHYGD6vC0

この識者気取りの奴って最低でも歴史専攻した学士ではあるんか?まさかネットで得られる知識でマウントとかそんなことはしてないやろ?


0215 名無しさん 2024/07/28(日) 01:56:55.15 ID:06rnDWJl0


>>202
作者に剛速球投げるなや


0204 名無しさん 2024/07/28(日) 01:49:50.56 ID:wUiQn0F60

投石が戦国で人○してたのは城から石落としてたからって意外と知られてないよな
城の中には石の貯蔵庫も作られてたくらいや


0208 名無しさん 2024/07/28(日) 01:52:21.15 ID:9+yRS6h60


>>204
いうほど意外か?


0206 名無しさん 2024/07/28(日) 01:50:46.95 ID:WjXweV7b0

そもそも時代がちゃうのでは…


0207 名無しさん 2024/07/28(日) 01:51:56.34 ID:mGfCuD2Z0


>>206
石を投げるのくらいどの時代でもできるじゃろ


0209 名無しさん 2024/07/28(日) 01:53:04.64 ID:C4ClP0eS0

平地で投石食らったことあるけどけっこうダメージあるぞ
怪我するほどではなかったけど


0221 名無しさん 2024/07/28(日) 01:59:51.07 ID:DERX/+uF0


>>209
槍かかえて突撃してくる相手に怪我するほどでもないダメージ与えたところでっていうところではある


0210 名無しさん 2024/07/28(日) 01:53:33.83 ID:lcxMofHu0

聞いたことないだけやろ


0211 名無しさん 2024/07/28(日) 01:54:37.38 ID:DERX/+uF0

有名なダビデ王が巨人倒した方法も投石や


0212 名無しさん 2024/07/28(日) 01:54:44.65 ID:gHYGD6vC0

平地で投石をしない理由が見当たらんが


0214 名無しさん 2024/07/28(日) 01:56:44.85 ID:oPoPzQfX0


>>212
適当な石が無い、これにつきる


0219 名無しさん 2024/07/28(日) 01:58:21.73 ID:06rnDWJl0


>>212
投石しないとは言ってないやろ
投石の効果はほぼ無いと言ってるんや


0220 名無しさん 2024/07/28(日) 01:58:38.39 ID:wC+p4RH20

そんなに石が強いんだったらゴルフクラブみたいなやつ用意して石をゴルフの要領で飛ばしたらめちゃくちゃ強いんやないか?弓超えるやろ


0222 名無しさん 2024/07/28(日) 02:00:08.14 ID:Dcpis+y50


>>220
キングダムみたいに数万の兵が
無限に湧いてくる世界なら強いんやろうけど
日本やと多くて数千とかやから当たらんのやろ


0282 名無しさん 2024/07/28(日) 02:49:57.04 ID:Zva71xfZ0


>>220


0228 名無しさん 2024/07/28(日) 02:04:10.83 ID:04vv17D60

新アカウントは突っ込んでいいのかわからん


0230 名無しさん 2024/07/28(日) 02:05:25.51 ID:DERX/+uF0

矢についでっていうのは飛び道具でってことか?
それとも槍とか刀とかも含めてってことか?


0234 名無しさん 2024/07/28(日) 02:06:57.06 ID:oPoPzQfX0

まあ矢って尽きるからね原作の最新の展開でもそうなってたけど
そんな時に出来る事として投石は選択肢としてあり
まあ退くか突撃するかした方がいいかもしれんが


0235 名無しさん 2024/07/28(日) 02:08:22.25 ID:06rnDWJl0


>>234
石の貯蔵は充分か?(砂利を握りしめながら)


0238 名無しさん 2024/07/28(日) 02:09:25.35 ID:DERX/+uF0

まああれば使う程度やろ
持って殴ってもいいしな
兵器庫に手頃な石なんか蓄えておくなら矢でよさそうやけど


0241 名無しさん 2024/07/28(日) 02:11:37.71 ID:WUPLall20

土岐頼遠の時はこの識者()何言ってたんや?w


0243 名無しさん 2024/07/28(日) 02:13:06.51 ID:Xo1ENVhZ0

エンタメだからって嘘ついたら弥助になるぞ


0244 名無しさん 2024/07/28(日) 02:13:35.50 ID:04vv17D60

仕方なく動員された雑兵と専業軍人の武士との違いやな
信長公ぐらいから中国の三国志の曹操の平時は農民、戦時は兵士の案を採用して
定期的に訓練をするようになったのは
鎌倉時代だと雑兵は普段武器を持たない可能性すらある


0249 名無しさん 2024/07/28(日) 02:19:04.67 ID:16CDX+yQ0

平地でも投石がそんなに強かったんならよほど数で負けてない限り基本待ち戦法でええよな


0254 名無しさん 2024/07/28(日) 02:23:13.97 ID:ibjJ1q6J0

刀とか何千本も用意出来たものなのかね


0257 名無しさん 2024/07/28(日) 02:24:51.13 ID:06rnDWJl0


>>254
刀なんか何千本も用意してどうするんや
ゲート・オブ・バビロンで射出するんか


0259 名無しさん 2024/07/28(日) 02:25:10.82 ID:WUPLall20


>>254
銘刀みたいのに拘らなければええんちゃうか


0266 名無しさん 2024/07/28(日) 02:38:18.18 ID:NnGuov4K0


>>254
そもそもそんな刀使う奴いたんかな?
普通は槍とか弓使うやろ


0481 名無しさん 2024/07/28(日) 05:35:03.09 ID:NpgEtCmm0


>>254
一般兵にまで武器が行き渡るもんなんかねってのは思うよな


0256 名無しさん 2024/07/28(日) 02:23:32.74 ID:MlvdJhf40

こいつ自身武士とか身分はグラデーションがあるって言ってんだから戦闘技術だってグラデーションがあるに決まってるやろ
やきうなんかでも毎回同じ試合運びにはならんわ


0258 名無しさん 2024/07/28(日) 02:24:58.23 ID:04vv17D60

まあ雑兵なら石ぐらい投げるだろーぐらいに見ておいた方が良いかも
城攻め記録は多いけど、攻める側が不利なのは間違いない
水攻め兵糧攻めをした秀吉と黒田官兵衛が異端すぎる
兵糧攻めの際には現地の米を買い占めてから攻め込んでいるしな


0261 名無しさん 2024/07/28(日) 02:26:23.58 ID:QCDHWZR80

絶対に投石あるわ。平地こそあるやろ。ちょっと考えたら分かるわ、ボール投○○るとき谷地でするんか?


0262 名無しさん 2024/07/28(日) 02:30:46.92 ID:BXdzFFhY0


>>261
木の板で防げるじゃん


0264 名無しさん 2024/07/28(日) 02:35:41.01 ID:06rnDWJl0

石がメイン兵器なら印地打ちは真剣で剣道やっとるようなもんやんけ


0268 名無しさん 2024/07/28(日) 02:40:07.73 ID:0Y5tpsRY0

でもマジでそんなに使われてたなら
絵的な問題を考慮したとしても
そういう投石のシーンとかありそうなもんじゃね?
矢の次に使用率が高いのに
今まで全然知られてない方が不自然に感じるんやが


0271 名無しさん 2024/07/28(日) 02:41:30.98 ID:MlvdJhf40

武田の投石部隊て城専て事?


0275 名無しさん 2024/07/28(日) 02:45:03.06 ID:06rnDWJl0


>>271
そもそも投石部隊なるものは存在しない
なぜなら投石は戦場において常にメイン兵器だからだ


0274 名無しさん 2024/07/28(日) 02:44:48.08 ID:TFxugEEe0

178/182=97.80%
179/182=98.35%
打ち間違えかね?🤔


0276 名無しさん 2024/07/28(日) 02:47:14.40 ID:04vv17D60

純潔のマリアってアニメが一応当時のヨーロッパの戦場を的確にアニメ化したと評価されているから
騎士>傭兵>雑兵と考えた方が。雑兵が槍術とか憶えていたら農業が成り立たないって


0279 名無しさん 2024/07/28(日) 02:48:48.01 ID:jkP8K1Nh0

貧乏な武田軍投石(印地投げ)、雑賀衆から高値で買った火縄銃と手製の銃弾
堺をおさえ金持ち織田軍火縄銃

どちらが強いか明白だよね^^;


0283 名無しさん 2024/07/28(日) 02:51:00.91 ID:jkP8K1Nh0

この作者、ネウロや暗○教室の人やったんやな
アニメしか知らなくてビックリしたわ


0289 名無しさん 2024/07/28(日) 02:52:47.24 ID:04vv17D60


>>283
才能で書くタイプじゃない天才じゃないと自分を戒めて書き続けて3作全部アニメ化の化け物やぞ


0284 名無しさん 2024/07/28(日) 02:51:15.29 ID:MouISzYV0

漫画でこういう指摘するやつってキ○イよな


0285 名無しさん 2024/07/28(日) 02:51:52.19 ID:soIoQSHO0

忠実だなんだ言っても所詮フィクションやろ
細かいこと設定に突っ込みだしたらキリなくなるわ


0291 名無しさん 2024/07/28(日) 02:54:09.24 ID:06rnDWJl0


>>285
その細かいハズの事で決して細かくない裏知識として「みなさーーーーーん!!!!!勘違いしてますよーーーーー^^本当はこうだったんですよ^-^」ってゆっとるのが逃げ若の作者や


0290 名無しさん 2024/07/28(日) 02:52:50.71 ID:AbDx+gQM0

識者(ブロガー)

🤔


0293 名無しさん 2024/07/28(日) 02:55:08.53 ID:NnGuov4K0

まあなんやかんやで水滸伝でも投石の達人は強かったしリアルでも強いやろきっと


0295 名無しさん 2024/07/28(日) 02:56:11.87 ID:06rnDWJl0


>>293
水滸伝が許されるなら西遊記も封神演義も何でも許されるなヨシ!


0298 名無しさん 2024/07/28(日) 02:58:35.23 ID:04vv17D60

水滸伝懐かしいな。あれのSLGも結構遊んだわ
中国ゲーは北半分制圧すれば勝ち格なのも古代中国の歴史事情をよく反映している


0299 名無しさん 2024/07/28(日) 02:58:55.82 ID:G6oApV8F0

漫画(歴史学者監修) vs 識者(はてブロがソースのツイッタラー)


0301 名無しさん 2024/07/28(日) 03:00:10.92 ID:Tz/yExE10

小山田信茂も人夫に投げさせたと信長公記記述があるくらいで
投石(もっこ)部隊があったわけではないんや
投石ってそのレベルなんや


0303 名無しさん 2024/07/28(日) 03:02:56.76 ID:gSR928eG0


>>301
逆にどうしてそのレベルの事を絶対無かったて言い切れるんや?


0310 名無しさん 2024/07/28(日) 03:07:59.96 ID:Tz/yExE10

多分、石津の戦いやから石投げただけちゃうなか?


0312 名無しさん 2024/07/28(日) 03:08:17.52 ID:gtRx0scFd

機動隊相手に投石


0314 名無しさん 2024/07/28(日) 03:09:01.46 ID:TFxugEEe0

てかイッチのみたら
模擬演習や遊びって書かれてるやんけ
そんな目くじら立てることか?🤔


0315 名無しさん 2024/07/28(日) 03:09:06.93 ID:IX74lZV+0

小山田信茂が投石隊で有名って聞いたことある


0316 名無しさん 2024/07/28(日) 03:09:15.98 ID:nqWXeTxW0

ただでさえ、
槍とか刀こわいから
まあ近くにあるもの相手に投げつけまくるよなあ

有効であり心理的にどうしてもやるであろう「投石」を
やってないわけがないんだよなぁ


0319 名無しさん 2024/07/28(日) 03:11:53.72 ID:06rnDWJl0


>>316
だれも投石がなかったとはゆうてへんやろ

>実践では投石の○傷率は刀より高く
>矢に次いで紛れもないメイン兵器(ウェポン)だった

ドヤ顔でぶちまけられた↑がおかしいやろという話や


0324 名無しさん 2024/07/28(日) 03:16:30.99 ID:WUPLall20

ジャンプ漫画にこのくらいのいちゃもん付けるのは逆に恥ずかしい


0330 名無しさん 2024/07/28(日) 03:20:11.79 ID:06rnDWJl0


>>324
ジャンプ漫画でこんなドヤ顔で誰も知らなかった裏知識披露しちゃう作者の方が痛い


0326 名無しさん 2024/07/28(日) 03:18:16.82 ID:G6oApV8F0

そもそも平地戦におけるメインウェポンが石だったって言ってるわけでもないし、藁人形論法よな


0328 名無しさん 2024/07/28(日) 03:19:11.59 ID:WUPLall20

国司が戦いで弩使ってきたり戦車建造してきた事をまず突っ込めよ


0329 名無しさん 2024/07/28(日) 03:19:18.37 ID:8QWQyPM10

だから重い石20個くらいカバンに詰めて背負っていくんかゆう話や
ポータビリティかんがえろよ


0331 名無しさん 2024/07/28(日) 03:20:38.67 ID:8QWQyPM10

ちょうどいい石、ちょうどいい石って下向いて探してる間に相手は弓矢バンバン打って来るんやで?
ちっとは考えろや


0332 名無しさん 2024/07/28(日) 03:20:45.38 ID:184NXX+50

日本っていつから戦国時代の史実にこんなにこだわりだしたんや?
歴史なんてどこかしら盛ってあったり完璧な記録なんて残りようがないのにタイムマシンでもないと正解なんてわからんわ


0340 名無しさん 2024/07/28(日) 03:24:23.78 ID:NnGuov4K0


>>332
別に戦国時代に限った話でもないで
つい最近もフリーレンでハンバーグ警察が騒いでたし


0335 名無しさん 2024/07/28(日) 03:21:13.92 ID:piiBTYcp0

てかこの漫画絵柄とかノリがガキすぎて無理だわ


0336 名無しさん 2024/07/28(日) 03:21:39.69 ID:j/bpxbiNd

有識者が自分の理想論語ってるパターンやな


0337 名無しさん 2024/07/28(日) 03:22:51.37 ID:G6oApV8F0

無学な松井がドヤ顔で嘘知識披露したってストーリーにしたいんやろうけど、残念やが本職が監修してる漫画や
そしておまえらが乗っかってるツイッター識者のソースははてブロなんや


0341 名無しさん 2024/07/28(日) 03:24:40.11 ID:sqa2bCun0

日本って平地と呼べるほど平坦な土地もほぼ無いからな
基本どっちかが高所を取っての戦いになる


0342 名無しさん 2024/07/28(日) 03:25:46.44 ID:BsTwrTqL0

絶対こうだった!て言う奴は信用できないつまりDD


0348 名無しさん 2024/07/28(日) 03:31:08.73 ID:XBKptIhJ0

そもそも尊氏が謎カリスマで敵を洗脳する漫画なんやしファンタジーでええやん


0351 名無しさん 2024/07/28(日) 03:32:58.29 ID:46bo3aCv0

石を狙ったところに投げるのって弓矢より難しそう


0358 名無しさん 2024/07/28(日) 03:41:01.51 ID:rDhHHlvbd


>>351
そら火炎瓶の方が簡単やろしなwww


0369 名無しさん 2024/07/28(日) 03:50:57.54 ID:06rnDWJl0


>>351
世が世なら日本人総大リーグ投手と言われてた時代やぞ
そらもうコントロールも球速も異次元よ


0354 名無しさん 2024/07/28(日) 03:35:39.07 ID:04vv17D60

とはいえ安土桃山時代はファンも漫画作品も多いからツッコミが入ってしまうし
そのツッコミは安土桃山時代を研究している学者史学者の論文が基礎になっている
解けてない最大の謎って信長が一番最初に城持ち大名にした明智光秀がなぜ裏切ったかぐらいやろ


0363 名無しさん 2024/07/28(日) 03:44:09.04 ID:8QWQyPM10

信長みたいな傲慢なタイプは、人心を見誤るのよ
近しい関係の光秀を俺はこいつのこと住み済みまでわかると傲慢にも思ってしまう

実際に感情把握は当たらんと心理学的な研究で出てる
一方で先の思い込みは1年2年と深くなるから、10年目とかで裏切られることになる


0364 名無しさん 2024/07/28(日) 03:46:07.85 ID:rDhHHlvbd

そういえば油を入れた壺を投げて火を付けるの
横山光輝の漫画で見たような気がするで

石を投げるよりコッチの方が攻撃力あるやろwww


0366 名無しさん 2024/07/28(日) 03:48:17.24 ID:G6oApV8F0

まあ、流行りものを脊髄反射で叩いて恥かくのはネットの常やな


0373 名無しさん 2024/07/28(日) 03:57:11.04 ID:06rnDWJl0


>>366
歴史監修という盾つけて種本の誤読でフィクションでドヤ顔しながらトンデモ説を広めるのは中々ないからなあ


0367 名無しさん 2024/07/28(日) 03:49:10.43 ID:prKZM6AX0

当時の日本人の体格や身体能力なら
強肩ニキでも精々5,60メートルが良い所やし、そんなに離れてたら命中しても○傷力なんて無いやろ
投石シーンがあるだけで時代考証がしっかりしているみたいに勘違いしているア○が増えた


0372 名無しさん 2024/07/28(日) 03:55:15.64 ID:rDhHHlvbd


>>367
まあ曲射と直射の違いあるけどな

物理法則はめちゃくちゃすぎやね


0374 名無しさん 2024/07/28(日) 03:57:39.23 ID:8Eo2F5ts0

どっちが正しいにしてもソースは書いておいて欲しい


0375 名無しさん 2024/07/28(日) 04:00:23.36 ID:04vv17D60

逃げ若の良い点は鎌倉幕府滅亡の際に逃げ伸びて戦い続けた子孫がいたという点に光を浴びせたところかな
最後どうするのだろう


0377 名無しさん 2024/07/28(日) 04:02:54.13 ID:hwVHCe3Y0

平野でここら辺で戦う思って石集めてたら微妙に違う位置で戦い始まったら悔しいよな


0380 名無しさん 2024/07/28(日) 04:06:03.20 ID:prKZM6AX0

歴史学者監修とか言ったって、金貰ったら平気でデマをばらまくし、自分の説以外は認めない生き物だって事は
散々証明されてきたやろ
だいぶ古い話になるが、天地人の番宣バラエティの時とか直江兼続の「愛」はラブの事だとほざいてるア○大学教授がどれだけいた事か

一次資料読み漁って、どこの大学にも機関にも所属せずにコツコツ自著を出してる半アマチュア歴史家の方がよっぽど信頼できるレベルや


0383 名無しさん 2024/07/28(日) 04:08:47.60 ID:06rnDWJl0


>>380
直江兼続の念持仏も知らんア○学者が監修してるとはなあ


0386 名無しさん 2024/07/28(日) 04:12:11.54 ID:ti7cXowr0

1の画像、別のツイートに対する返信を切り貼りして嫌味っぽくみせてるな
ワザと炎上起こそうとしてる?


0388 名無しさん 2024/07/28(日) 04:13:53.11 ID:hwVHCe3Y0

簡単に武器に出来る程拳大の石って地面に落ちてるか?昔はゴロゴロ落ちてたんかな?


0394 名無しさん 2024/07/28(日) 04:17:28.76 ID:nqWXeTxW0


>>388
でかい石を割ったらええんちゃう?


0391 名無しさん 2024/07/28(日) 04:15:58.78 ID:TGT9tH+10

石とか草みたいに生えてこないし普通に貴重品やで
村づくりゲームなんかやってても石の在庫に困る事がよくあるやろ
当たったらめっちゃ痛い良質な石とか建材に使われるしな


0393 名無しさん 2024/07/28(日) 04:17:20.42 ID:rQG6URsB0


>>391
そもそも、どこでも石がゴロゴロ落ちてて使えるぜ!みたいなことを言ってる場面じゃなくて手に入りやすい地形的にいる


0395 名無しさん 2024/07/28(日) 04:17:36.14 ID:yEoUhLxw0

信長の比叡山焼き討ちを仏教弾圧だの残忍だのいう奴は
当時の比叡山は現代で言えばオウム真理教のサティアンレベルでヤベー場所だったという事実が抜け落ちてる
事実として武器・兵器を多数所有する武装集団だったし


0447 名無しさん 2024/07/28(日) 05:03:36.41 ID:z8vUF5IK0


>>395
仏教弾圧もそうだが比叡山をオウムとか言うやつってそもそも「なぜ信長は比叡山を攻撃することになったのか」について何も知らなそう
実際何年にどういう状況下で起きたか知らんやろ君


0400 名無しさん 2024/07/28(日) 04:22:31.62 ID:rfff1Mnt0

はてなブロガーイライラで草


0403 名無しさん 2024/07/28(日) 04:23:58.77 ID:bUy7hW1S0

相手が弓持ってるのに投石出来る範囲まで近づいて立ち止まって投げるのか?
弓の無いオーストラリアとかなら分かる


0404 名無しさん 2024/07/28(日) 04:25:01.88 ID:XqMiaNGo0

素手で投げるんじゃなくてスリングで投げてたんやろ?
それなら平地でも効果あるで


0409 名無しさん 2024/07/28(日) 04:29:18.24 ID:TGT9tH+10

投石の○傷率が高いんじゃなくて刀の○傷率が低すぎるだけや
そもそもノブヤボやってたらア○みたいに兵が溶けるが、全軍の数割が○ぬような凄惨な合戦とか100年以上の戦国時代でも10年に1回起こるかどうかレベルやしな

約1万の兵で1000人以上の兵が籠る城を攻めたけど、有利不利が確定した時点で城側がさっさと降伏したから両軍合わせて○者は100人ちょっと、
その内投石で○んだのは約10人くらいってみたいな話を、投石の○亡率は1割とか言ってるだけやろ


0412 名無しさん 2024/07/28(日) 04:30:24.97 ID:svi6pe5d0

刀がダメ?
じゃあ西南戦争の抜刀隊で西郷たちにとどめを出したのはなんでや!
刀最強!


0413 名無しさん 2024/07/28(日) 04:30:39.06 ID:rQG6URsB0

やっぱ切り取り見て適当な批判してるだけじゃん


0417 名無しさん 2024/07/28(日) 04:34:51.30 ID:10NTXgWn0

投石部隊って小山田信茂くらい?


0428 名無しさん 2024/07/28(日) 04:44:10.04 ID:B4Lk3Spm0

大谷翔平が戦国時代に転生する漫画描こうぜ


0429 名無しさん 2024/07/28(日) 04:44:14.77 ID:kAzYLCCO0

投げ上手の若君


0433 名無しさん 2024/07/28(日) 04:48:09.18 ID:jkP8K1Nh0

ごめん
刀狩りで徴収した武器は鐘じゃなくて大仏を作るっていう理由だったわ
ワイもロック・リーのことをとやかく言えへんな


0436 名無しさん 2024/07/28(日) 04:52:48.51 ID:kAzYLCCO0

軽騎兵が下馬投石
仕留め損ねた相手の槍兵怒って軽騎兵に攻撃してきたら馬に乗って逃げる

これを繰り返すだけでノーダメージで戦争に勝てる。つまり戦いとは剣術や槍術が優れてるかどうかではなくスピード(逃げ足)と射程距離で決まってしまうということ。

もちろん弓矢のがいいが矢を消費させる策があるなら無限湧きの投石が最強ウェポンになり
仮に大谷翔平がいたら一方的に相手を攻撃出来てしまう。


0438 名無しさん 2024/07/28(日) 04:54:55.30 ID:06rnDWJl0

そんなに○傷力あるなら弓矢と組み合わせて使えばええやん(´・ω・`)


0441 名無しさん 2024/07/28(日) 04:57:24.20 ID:sXj1BkBp0

民明書房の栗山伝に出てくる大谷と言う武将が投擲で100人の首級をあげたという
とか書いてる方が謎の識者より説得力ありそうやんね


0442 名無しさん 2024/07/28(日) 04:57:50.90 ID:G6oApV8F0

そもそもはてブロ記事が正しいとしても意味のある批判になってない


0444 名無しさん 2024/07/28(日) 04:58:21.99 ID:uIi2SuzH0

あの時代有名な戦ほとんど川とか挟んだ戦いばっかりやろそりゃ投石になるよ


0446 名無しさん 2024/07/28(日) 05:03:05.74 ID:06rnDWJl0


>>444
で、どうやったら逃げ若流投石○法は証明できるんや?
そんなに○傷力が高く投擲に適した良質な石がゴロゴロ転がってるなら、今でも再現できるやろ
河原いって見に行こうや

作者がゆってるのは○人技術としての投石やぞ


0449 名無しさん 2024/07/28(日) 05:06:29.98 ID:jkP8K1Nh0

ワイらは知ったかぶりで知識マウントとってしまう衝動
心の中のロッ〇リーをおさえる必要があるんやね


0450 名無しさん 2024/07/28(日) 05:08:10.83 ID:G6oApV8F0


>>449
はてブロソースで勇み足で漫画批判しちゃったりな


0453 名無しさん 2024/07/28(日) 05:10:34.66 ID:06rnDWJl0


>>449
逃げ若の作者には監修がついとるんやぞ?口を慎め


0454 名無しさん 2024/07/28(日) 05:11:36.30 ID:c5KvGy1B0


>>449
たしかにな


0451 名無しさん 2024/07/28(日) 05:08:38.98 ID:xR7T8/aV0

いつ誰が正岡子規民になるかそれは分からない


0456 名無しさん 2024/07/28(日) 05:12:23.26 ID:06rnDWJl0

投石は○人技術やのに……なんで叩かれるや……

逃げ若の作者「投石は矢に次いで使われた」識者「平地で投石は聞いたことないです」 \n_1


0608 名無しさん 2024/07/28(日) 08:28:07.49 ID:kIIgcFDA0


>>456
雷電「むうっ、あれは世に聞くトルネード投石法!」
剣桃太郎「知っているのか雷電 !?」


0458 名無しさん 2024/07/28(日) 05:12:36.18 ID:HVdXGa1M0

手で投げるわけやないやろ
スリングや


0460 名無しさん 2024/07/28(日) 05:13:57.37 ID:06rnDWJl0

弓じゃなくて、投石でうさぎをつかまえるの?ドラゴンボールか何かかな?


0462 名無しさん 2024/07/28(日) 05:15:22.83 ID:kUwXWDC10

冷静に考えればわかるけど
石なげるためには石が必要で数揃えられる環境限られるよねって
投石のために常備するような環境なんて限られてる


0464 名無しさん 2024/07/28(日) 05:17:06.40 ID:24WStXG40

2枚目で石を食べてるのは史実なん?


0465 名無しさん 2024/07/28(日) 05:19:38.68 ID:Za1iDqmr0

中国とインド、国境周辺で衝突殴り合いや投石で○者
インド陸軍は16日、中国との国境が画定していないインド北部ラダック地方で中印両軍による衝突が15日夜に発生し、インド側の軍幹部や兵士の計3人が○亡したと発表した。1962年の国境紛争後、国境付近では両軍のにらみ合いが続発したが、○者が出るのは極めて異例だ。

インドメディアによると、被害は殴り合いや投石などによるもので中国軍にも○者が出た模様だ。

現代戦でも投石はメジャー戦法や


0466 名無しさん 2024/07/28(日) 05:19:54.89 ID:06rnDWJl0

ユルドゥルム
@yildirimbey7931
これって鈴木眞哉氏の言いだした説のせいですか?
20~30年くらい前に鈴木眞哉説は戦国マニア界隈で猖獗ふるってましたね。
午後6:59 · 2024年5月28日

>鈴木 眞哉(すずき まさや、1936年 – )は、日本の歴史研究家。
>「日曜歴史家」を自称し、紀州雑賀衆の鈴木氏の末裔であることを自著の中で明かしている。

逃げ若の作者は出典明示しろや


0467 名無しさん 2024/07/28(日) 05:21:31.75 ID:G6oApV8F0

歴クラ、ミリクラのごく一部が誤読で暴れてるだけ


0469 名無しさん 2024/07/28(日) 05:24:33.59 ID:06rnDWJl0

逃げ若の出典は鈴木眞哉です(´・ω・`)

なお


0470 名無しさん 2024/07/28(日) 05:25:16.99 ID:MtY+2GdZ0

三方原における投石隊に関して、『信長公記』諸本では武田氏では「水役之者」と呼ばれた200 – 300人の投石部隊が礫(つぶて)を打ったと記している[15]。一方、『三河物語』でも武田氏では「郷人原(ごうにんばら)」と呼ばれた投石隊が率いられていたとしている[1

普通に平地戦で投石部隊おるやん


0471 名無しさん 2024/07/28(日) 05:25:47.59 ID:n1MfBMRjM

はてなブログよりは出版された書籍を信じるってのは当たり前の感覚ちゃうかな


0472 名無しさん 2024/07/28(日) 05:26:37.64 ID:gyQMBLiQ0

この漫画そんなに史実重視してるんか?
アニメ見た感じめちゃくちゃ脚色してほぼファンタジーになってそうだけど


0474 名無しさん 2024/07/28(日) 05:26:58.15 ID:/J/03SRI0

石はよく使われるからまぁ普通としか思えない


0475 名無しさん 2024/07/28(日) 05:27:11.47 ID:Za1iDqmr0

出典:民明書房にすれば全部解決なのにな


0476 名無しさん 2024/07/28(日) 05:29:22.68 ID:Mug92ZtG0

歴史監修の本郷はバラエティ向けにトンデモ説を肯定しちゃうタイプの学者で
本職からメッチャ嫌われとる


0478 名無しさん 2024/07/28(日) 05:30:02.37 ID:9SOw5UVS0

はてぶろ民暴れてて草


0479 名無しさん 2024/07/28(日) 05:31:54.68 ID:06rnDWJl0


>>478
逃げ若シコり人反論できずに草


0480 名無しさん 2024/07/28(日) 05:32:59.30 ID:9SOw5UVS0

はてぶろ民恥かきすぎて頭おかしくなってもーてるやん🤭


0482 名無しさん 2024/07/28(日) 05:35:35.72 ID:06rnDWJl0

山田邦和
@fzk06736
テレビをつけたら本郷和人先生が明智光秀が生き延びて天海になったという話を大真面目で語っていた。カゴメカゴメの童謡が光秀=天海の証拠になるという、以前からあるトンデモ説。ああぁ〜😭。

午後9:03 · 2021年9月29日


0485 名無しさん 2024/07/28(日) 05:36:55.76 ID:NpgEtCmm0

正直1個人をソースにして語るのは怪しいわな
その道の研究者が全員同じ認識とは限らんし


0487 名無しさん 2024/07/28(日) 05:38:46.47 ID:Zh5NbcCH0

歴オタってめんどくせえなぁアサクリは興味ないから気づかんかったわ


0490 名無しさん 2024/07/28(日) 05:41:19.16 ID:hNfZH/gW0

坂の上の雲のドラマ化とかでもこのぐらい暴れるのが普通なのか?


0492 名無しさん 2024/07/28(日) 05:42:09.08 ID:06rnDWJl0

yeats
@yeatsnek
あの、ジャンプ連載の逃げ若の展開もびっくりですが、作者の一言コメントが車がかりにトンデモないのをぶつけてきたのですが。
「私の奥さんは作中人物のイケメンの子孫です(意訳)」
午前6:35 · 2024年7月23日


0494 名無しさん 2024/07/28(日) 05:43:57.31 ID:Mug92ZtG0

民放の歴史バラエティはメチャクチャやからな

本郷は直接関わってないけど
つい昨日やってたやつだと
Q藤原道長が権力の頂点を掴んだのはなんで?
A安倍晴明が式神(忍者)を駆使して情報戦をしてたから
とかいうア○みたいな説を2時間かけて語ってたわ


0498 名無しさん 2024/07/28(日) 05:48:24.24 ID:06rnDWJl0


>>494
本郷さん日本史ガチ勢から非難轟々なんだが、これを監修だ!(ドン
やってた信者はどうするんや……?


0495 名無しさん 2024/07/28(日) 05:44:38.43 ID:lURL8wWPd

投石器舐めたら○ぬで


0496 名無しさん 2024/07/28(日) 05:44:49.67 ID:06rnDWJl0

あめ☔ 💉5回目接種済
@ameya_30
いや、よくよく考えると、山田おろち先生より、さよならを教えてとか書いた後に、諏訪信仰史の研究に没入して、現在は逃げ若の監修してる石埜三千穂先生の方が、youはどうしてそうなった???
ってなるわ
フォロワーさんにも、エロゲライターと知らず諏訪信仰史関連で石埜先生を知ったって方いたし…
午後4:07 · 2024年7月27日

>石埜 三千穂(いしの みちほ、1964年 – )は日本のフリーライター、郷土史研究家。長野県出身。
>矢森 惨太郎名義でアダルトゲームのノベライズも手がける。


0499 名無しさん 2024/07/28(日) 05:49:20.90 ID:06rnDWJl0

しかも諏訪信仰の監修って郷土史家兼フリーライターやっていう

逃げ若さん……どうして……


0500 名無しさん 2024/07/28(日) 05:50:25.23 ID:Zh5NbcCH0

75レスの人凄いな1時からやってるんかワイはまた寝るかの😪


0504 名無しさん 2024/07/28(日) 05:54:27.33 ID:i2rhmpwE0

アレクサンダー大王も投石はずいぶん活用したけど、あれだって平地戦やろ


0505 名無しさん 2024/07/28(日) 05:55:25.17 ID:06rnDWJl0


>>504
アレクサンダー大王の時代から剣よりも○傷率が高かったデータがあるんか?


0507 名無しさん 2024/07/28(日) 05:58:41.67 ID:M9r2aMJU0

印地打ちなんだろ
手拭い印地でも十分や


0508 名無しさん 2024/07/28(日) 06:06:29.87 ID:e1wxAglZ0

日本は平地が少ないやん


0510 名無しさん 2024/07/28(日) 06:07:57.72 ID:06rnDWJl0

たぶん五国大師から授かった玄旨帰命檀法で強化された人外投石○法なんだろうな


0511 名無しさん 2024/07/28(日) 06:09:10.05 ID:EY6M1Epg0

さすがに素手やなくてスリングでやろ?


0512 名無しさん 2024/07/28(日) 06:10:25.48 ID:06rnDWJl0


>>511
スリングで標的に当てるとか相当訓練されてるし、スリングに適した石を探すのも手間やろ


0513 名無しさん 2024/07/28(日) 06:11:20.40 ID:HmbL3B5O0

まあ平地でも顔面に思いっきりぶん投げたら目玉潰れるか○ぬやろ


0515 名無しさん 2024/07/28(日) 06:12:15.64 ID:06rnDWJl0


>>513
目玉潰れるor○ぬの間にはだいぶ距離があるような


0514 名無しさん 2024/07/28(日) 06:11:32.41 ID:06rnDWJl0

そろそろ原作でも五国大師が出てくるんやろ?
ガチ歴史モノと見せかけて伝奇モノでしたーって壮大なネタバラシ来るから


0518 名無しさん 2024/07/28(日) 06:14:59.44 ID:g1TTcRrp0

投石用の石って意外と落ちてないよな


0519 名無しさん 2024/07/28(日) 06:15:51.35 ID:G6oApV8F0

何十レスもしてるけど松井以上にずっと思い込みと印象論で語ってるだけだから無視してええで


0522 名無しさん 2024/07/28(日) 06:17:37.70 ID:PHw25t890

石投げ踊りとかあるし


0523 名無しさん 2024/07/28(日) 06:18:19.03 ID:06rnDWJl0

檀那流・正嫡・玄旨帰命壇法によって強化された投石○法軍団による○戮ショーが始まるのも近い


0524 名無しさん 2024/07/28(日) 06:18:19.36 ID:QRt7VdFPd

あのさぁ何で昔は石落ちてないとかわかんの?
見てきた?w


0525 名無しさん 2024/07/28(日) 06:20:03.81 ID:G6oApV8F0


>>524
直前のレス見ればもう話通じないやつだと分かる


0526 名無しさん 2024/07/28(日) 06:20:44.69 ID:9SOw5UVS0

はてブロでは投石はピッチャーみたいにコントロールで当てるものだと教えてるのか


0529 名無しさん 2024/07/28(日) 06:25:54.47 ID:06rnDWJl0


>>526
具体的にどうすれば刀を上回るほどの○傷率が得られるんや?
その秘法を教えてくれやっぱ玄旨帰命壇に帰依せんといかんのか?


0528 名無しさん 2024/07/28(日) 06:23:58.15 ID:JjfsKVFJ0

投石系YouTuberで凄いのいたけど平地であれなら十分有効やろ


0530 名無しさん 2024/07/28(日) 06:28:12.70 ID:06rnDWJl0


>>528
当時の日本人は雑兵も投石系YouTuber並みの知識と鍛錬を投石に注ぎ込んでたからな
あとは神仏に一○多生を祈願して法力を込めれば確○よ


0532 名無しさん 2024/07/28(日) 06:34:13.57 ID:UtNSE5ReM

いやさすがにゼロってことはないやろ
識者がイカれてるのでは?


0533 名無しさん 2024/07/28(日) 06:39:22.09 ID:06rnDWJl0


>>532
監修の学者はTVで明智光秀=南光坊天海説について熱く語るバラエティ学者やで


0534 名無しさん 2024/07/28(日) 06:45:13.59 ID:06rnDWJl0

投石の○傷率は刀をもしのぐ by 鈴木眞哉


0540 名無しさん 2024/07/28(日) 06:53:58.94 ID:VQxn1GPz0

メタ要素と石ぶつけられた顔描きたかっただけのギャグ漫画でしょ?


0541 名無しさん 2024/07/28(日) 06:54:31.09 ID:Xo5lw0Sjd

そらそうよ


0543 名無しさん 2024/07/28(日) 06:56:01.07 ID:g/uP2k2g0

投げるのだって才能いるからな
ソースは名門野球部所属の岸田
平地だとあれが何百人いても人○せる投石にはならん


0546 名無しさん 2024/07/28(日) 07:14:36.06 ID:7e/hRNkv0

漫画に突っ込むア○


0547 名無しさん 2024/07/28(日) 07:21:02.59 ID:LnjuWAxT0

弥助のことを侍として描くもんやろ
別によくね?


0548 名無しさん 2024/07/28(日) 07:22:02.30 ID:YMHICUb70

いくさした事もないにわかが何言ってんだか


0549 名無しさん 2024/07/28(日) 07:22:14.59 ID:eOjS6ecH0

君らゲームの黒人には激おこなのに
国内の漫画には寛容なんだや


0552 名無しさん 2024/07/28(日) 07:36:36.28 ID:12Y6cAhI0

確かに城に立てこもる側が投石で対抗した話は聞くが平地での戦闘では聞かんな


0553 名無しさん 2024/07/28(日) 07:39:25.59 ID:MoK3YbO40

別に投石が一撃必○である必要はないだろ
怯ませる効果は確実にあるし
軽く投げたとしてもいつどこから何発飛んでくるかわからん石とか怖すぎるわ


0554 名無しさん 2024/07/28(日) 07:41:01.84 ID:cR/12BjC0

石なんて河原以外はそのへんに落ちてないやろ
持ち運ぶのも大変だし矢のほうが楽だわ


0555 名無しさん 2024/07/28(日) 07:41:41.56 ID:7e/hRNkv0

このへんの区別がつかない奴は裏切り者だから○さないといけない


0556 名無しさん 2024/07/28(日) 07:42:22.52 ID:12Y6cAhI0

高所からなら下からの反撃は怖くないが平地なら相手に投げ返される可能性もあるか
そんなに有効なら


参照先 https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1722089882/\n\n