【悲報】囲碁界隈、ほんとのほんとにヤバい
235 名無しさん 2023/03/31(金) 16:53:42.68 ID:AXFw+h8y0
244 名無しさん 2023/03/31(金) 16:55:30.63 ID:eF1ZsZj1H
>>235
結局タイトル取ったか否かだけで盛り上がってるだけやしな
誰も棋譜なんて見てない
257 名無しさん 2023/03/31(金) 16:57:56.30 ID:v24mYGiC0
>>235
藤井の対局視聴数凄いで
436 名無しさん 2023/03/31(金) 17:25:19.32 ID:iW0hk/Rca
>>235
正直なんG民は指し筋より昼飯にケチつけてるイメージ
243 名無しさん 2023/03/31(金) 16:55:26.33 ID:LQPq+/6Rx
246 名無しさん 2023/03/31(金) 16:55:56.98 ID:k7uh+iB/a
コウって何語やねんってなる
250 名無しさん 2023/03/31(金) 16:56:42.98 ID:Df+5cY1D0
>>246
未来永劫の劫(コウ)やで
仏教用語でひとつの宇宙が誕生してから消滅するまでの途方もない長い時間のこと
247 名無しさん 2023/03/31(金) 16:55:58.84 ID:Df+5cY1D0
週刊碁の目玉企画だった新初段シリーズは存続して欲しいわ
ヒカ碁で塔矢アキラと座間王座がやってたやつな
251 名無しさん 2023/03/31(金) 16:56:53.58 ID:tra/SkNXp
>>247
あれって雑誌の企画やったんか
248 名無しさん 2023/03/31(金) 16:56:01.51 ID:PpgeJH2oM
とプロが首捻ってたくらいにはどこ置いてもいいのが囲碁の序盤や
253 名無しさん 2023/03/31(金) 16:57:29.33 ID:AJk5HKtj0
ボードゲームとしては微妙ぢゃね?
278 名無しさん 2023/03/31(金) 17:01:43.04 ID:LQPq+/6Rx
>>253
明らかに有利不利あるほうがダメだろ
255 名無しさん 2023/03/31(金) 16:57:42.27 ID:DqJSXf9P0
265 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:39.80 ID:IJ6NUVOyp
>>255
巨乳ものがあるからパンチラものがいらんてことにはならんやろ
256 名無しさん 2023/03/31(金) 16:57:47.15 ID:SjAj2+WAd
もう固定ファンががっつり付いてるんやろな
囲碁棋士の年収も相変わらず凄いし
258 名無しさん 2023/03/31(金) 16:58:13.68 ID:bdd7Q2B60
研究とかに役立つのかな
272 名無しさん 2023/03/31(金) 17:00:09.53 ID:bTkElX3ja
>>258
めっちゃ役立つよ
274 名無しさん 2023/03/31(金) 17:00:37.60 ID:PpgeJH2oM
>>258
立ってるで
おかげで当時のAlphaGoになら今のトップは余裕で勝てると言われてる
281 名無しさん 2023/03/31(金) 17:02:08.42 ID:N99zxtVYa
>>258
それがあの翻訳とかで有名なディープラーニングや
もうあれ学習能力なら人超えてる
262 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:16.02 ID:LQPq+/6Rx
263 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:26.76 ID:X7PmMZrgd
中韓人とも戦えるし世界が広いし一生対戦相手に困る事ないし楽しそう
290 名無しさん 2023/03/31(金) 17:03:25.24 ID:uDRmLkFI0
>>263
アマチュアでもネットの対局場だとそれこそ英語圏以外の国の人もいるし国際色あるよ
あいさつも英語でやるとか普通だし
297 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:14.29 ID:ZHWpJtQe0
>>263
いうて一般人がAIに勝てることなんて無いんだから競技人口0でも対戦相手には困らんぞ
264 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:38.87 ID:RyiIkYKb0
あれ日刊じゃないの?
275 名無しさん 2023/03/31(金) 17:01:00.08 ID:AHQkyapy0
>>264
日刊を出せるほど棋界にニュースなんて無えよ
266 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:45.46 ID:pPwwn1h/d
267 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:47.55 ID:AHQkyapy0
268 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:57.03 ID:YiZJ2unea
283 名無しさん 2023/03/31(金) 17:02:17.88 ID:Df+5cY1D0
>>268
メインスポンサーは新聞社
新聞が終わったら共倒れ
後は指導碁とか教室やろうな
269 名無しさん 2023/03/31(金) 16:59:57.83 ID:mVlU1jid0
271 名無しさん 2023/03/31(金) 17:00:08.77 ID:LQPq+/6Rx
273 名無しさん 2023/03/31(金) 17:00:21.60 ID:VOltzIddd
ア○にはルール理解出来ない
280 名無しさん 2023/03/31(金) 17:02:01.40 ID:2vFpQGot0
何をすれば勝ちなのかすらわからん
285 名無しさん 2023/03/31(金) 17:02:36.87 ID:LQPq+/6Rx
>>280
陣地取るゲームだよ
282 名無しさん 2023/03/31(金) 17:02:17.18 ID:8FytrgU+d
将棋は日本人しかやってないしどうしても世界が狭いわ
287 名無しさん 2023/03/31(金) 17:03:09.79 ID:1a79gMUv0
292 名無しさん 2023/03/31(金) 17:03:31.52 ID:D7ryWC9Bd
囲碁=上級層のイメージ
304 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:57.25 ID:+fyt9Ots0
>>292
一応その認識で合ってはいるで
293 名無しさん 2023/03/31(金) 17:03:41.43 ID:dZd92T1k0
298 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:25.01 ID:cKgX+jE1d
299 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:27.17 ID:kBfc8S0k0
生き○にとか全然分かんねーよ
326 名無しさん 2023/03/31(金) 17:08:58.03 ID:Df+5cY1D0
>>299
お部屋2つ作ればいいんや
300 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:40.67 ID:mjC+tK590
ゲームとしてのとっつきやすさが違いすぎる
302 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:55.04 ID:Zt/PWU/gd
311 名無しさん 2023/03/31(金) 17:06:08.77 ID:N0/KoI4i0
>>302
藤井君
って言いたいけどその前にニコ生で人気取れたの大きいわ
あれで見る将めっちゃ多くなってるやろ
318 名無しさん 2023/03/31(金) 17:07:01.49 ID:mHCurx9n0
>>302
どっちが優勢か分かりやすくなってワイワイ出来るからやない
囲碁もやってみたらどうや
もうやってたらスマン、けどそもそもどこで見られるんや
319 名無しさん 2023/03/31(金) 17:07:07.79 ID:ZHWpJtQe0
>>302
自分で稼いだ金で飯食うのが気に食わない勢のおかげや
303 名無しさん 2023/03/31(金) 17:04:56.58 ID:AJk5HKtj0
囲碁でそれは無理や
307 名無しさん 2023/03/31(金) 17:05:50.89 ID:kBfc8S0k0
初心者はどうあがいても勝てない
310 名無しさん 2023/03/31(金) 17:06:07.10 ID:bdd7Q2B60
将棋と似てるしチェスの方が世界に広まってるしな
藤井君がチェスならどこまで行けたかとか思ったりするわ
312 名無しさん 2023/03/31(金) 17:06:11.06 ID:O1bj5V+kM
313 名無しさん 2023/03/31(金) 17:06:16.68 ID:rvAIxiSsd
将棋界って今は人間やめてるわーとか藤井の挑戦者で盛り上がってるよな
315 名無しさん 2023/03/31(金) 17:06:25.15 ID:ofQNZhcz0
330 名無しさん 2023/03/31(金) 17:09:46.65 ID:HEWy7z0v0
>>315
余白が大量に広がってるところを一手一手埋めていくんだからそれが無くなりゃ終わりって話や
316 名無しさん 2023/03/31(金) 17:06:48.79 ID:wfVbBPF1M
史上初の7冠で国民栄誉賞なのに人気出なかった
320 名無しさん 2023/03/31(金) 17:07:11.75 ID:RyiIkYKb0
ヒカ碁なかったらもっと悲惨なことになってるやろ
321 名無しさん 2023/03/31(金) 17:07:21.34 ID:CKFG8DI8M
322 名無しさん 2023/03/31(金) 17:07:22.06 ID:fBGJNf/m0
325 名無しさん 2023/03/31(金) 17:08:54.53 ID:AHQkyapy0
329 名無しさん 2023/03/31(金) 17:09:39.14 ID:SMtpkkPgd
頭良くないとルール理解出来ないしやってる奴も金持ちとかエリートばっかやし一般人には中々手が届かない
331 名無しさん 2023/03/31(金) 17:09:59.84 ID:bdd7Q2B60
でも囲碁将棋はやったことないと碌に戦況すら分からんやん
そら流行るのも限界あるわ
332 名無しさん 2023/03/31(金) 17:10:27.07 ID:RyiIkYKb0
囲碁の初心者向けアプリでいいのはないんか
340 名無しさん 2023/03/31(金) 17:11:52.09 ID:N0/KoI4i0
>>332
ブラウザーゲーやけどcosumiでええやろ
360 名無しさん 2023/03/31(金) 17:15:20.16 ID:uDRmLkFI0
>>332
世界でいちばんやさしい囲碁問題集てのが一番よくできてる
囲碁であそぼというアプリが最近出たがこれもなかなかいい
333 名無しさん 2023/03/31(金) 17:10:47.14 ID:/cfH7TPp0
334 名無しさん 2023/03/31(金) 17:10:50.61 ID:aWJbYBoA0
337 名無しさん 2023/03/31(金) 17:11:17.31 ID:C+Rizmne0
339 名無しさん 2023/03/31(金) 17:11:45.52 ID:Msb1xQvxp
342 名無しさん 2023/03/31(金) 17:12:38.49 ID:xqztj1vu0
谷川の最年少名人更新しそうやし今年中に全冠制覇見えてるし
366 名無しさん 2023/03/31(金) 17:16:36.87 ID:+co9w5j3a
>>342
王座挑戦者なった場合の八冠確率が90%越えとかやからな
343 名無しさん 2023/03/31(金) 17:12:46.05 ID:GsjyFRu50
344 名無しさん 2023/03/31(金) 17:12:49.51 ID:a/I2lrru0
ほんと保守とか右翼とか気取りながら歴史とかそういうの大切にしないよなこの国
357 名無しさん 2023/03/31(金) 17:15:08.28 ID:L9XxWXp+M
>>344
日本棋院が成り立たんとかならまだしも
囲碁雑誌って言うほど守るべき文化か?
345 名無しさん 2023/03/31(金) 17:13:02.93 ID:nky6PKs50
352 名無しさん 2023/03/31(金) 17:14:32.35 ID:fBGJNf/m0
実際足付きの本カヤ碁盤と碁石あったけど碁盤古くてなんか汚いし白石は蛤やったけど扱い粗雑すぎてほとんど欠けてたわ
353 名無しさん 2023/03/31(金) 17:14:33.43 ID:lUbDkD0Z0
354 名無しさん 2023/03/31(金) 17:14:38.88 ID:P6C1EbdP0
364 名無しさん 2023/03/31(金) 17:16:32.58 ID:/FRIaTl9d
囲碁棋士はほんま金持ち多い
金持ちがプレーして金持ちが見てる業界や
368 名無しさん 2023/03/31(金) 17:16:52.08 ID:GsjyFRu50
ルール簡単ルール簡単って叫んでるイメージだわ
369 名無しさん 2023/03/31(金) 17:17:06.82 ID:FUOT3SItM
ヒカルの碁を活かさなかった囲碁連盟
漫画を活かした人気競技なんて野球くらいやろ
374 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:08.92 ID:PgMLB++k0
>>369
プロ野球が人気出たのは長嶋茂雄のおかげらしいが
376 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:17.94 ID:lWPS5OPia
>>369
バスケは協会がアレだっただけで一新してプロやり出したら上向きはじめたやん
378 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:38.18 ID:1LvN1MZ/0
>>369
キャプテン翼とゆるキャンは大正義やないかい
380 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:53.05 ID:5BaMRG9gd
>>369
キャプ翼で世界全体で数百万単位でサッカー人口増やしてるやろ
397 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:43.27 ID:H9WCpBfYM
>>369
自転車は弱ペダのチームがあったりイベントやったりしとるなあと何十万もするのに人気キャラのフレーム買うやつ増えたわ
競輪は流石に違うやろと思ったけど
370 名無しさん 2023/03/31(金) 17:17:19.32 ID:k/suD06Wp
人間ドラマがズバ抜けて面白いので競技は囲碁じゃなくても良かったと思われる
373 名無しさん 2023/03/31(金) 17:17:58.36 ID:zPLI1XUTp
なんとなくわかるはず
377 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:27.67 ID:kBfc8S0k0
攻めもどうやれば相手の陣地を崩せるのか全くわからない
つまり攻守何も分からない
379 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:44.54 ID:/FRIaTl9d
いまだに強いし国民栄誉賞貰って納得やわ
394 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:28.28 ID:1LvN1MZ/0
>>379
でも井山って韓国からしたら弱いんやろ?
藤井は世界大会の覇者をハンディで倒すで
381 名無しさん 2023/03/31(金) 17:18:58.08 ID:k7uh+iB/a
とりあえず棒銀とかとりあえず振り飛車美濃囲いとかなんかわかりやすさが欲しい
385 名無しさん 2023/03/31(金) 17:19:25.69 ID:LQPq+/6Rx
>>381
とりあえず星や
391 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:13.81 ID:Df+5cY1D0
>>381
戦法じゃなくて手筋だけどとりあえずシチョウや
422 名無しさん 2023/03/31(金) 17:23:15.94 ID:uDRmLkFI0
>>381
これがワイの言う序盤に理屈がないと何も考えられんて人の典型やね
大人ほどこういう人が多いんで最近は子供への普及を囲碁界はやってる
382 名無しさん 2023/03/31(金) 17:19:03.49 ID:CKFG8DI8M
390 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:12.10 ID:xqztj1vu0
>>382
トーナメントすら落とさんからなぁ
392 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:17.22 ID:4rrR4/cC0
>>382
藤井って負けにした将棋も形作りじゃないきっちりした一手違いになってて内容が抜けてるわ
386 名無しさん 2023/03/31(金) 17:19:27.02 ID:xrV57hxPd
雑誌なんか最初からどうでもいいし
387 名無しさん 2023/03/31(金) 17:19:33.80 ID:rQXRFCGpa
将棋は先手勝率55%というし
チェスは引き分けが多いという欠陥がある
この辺をもっと押し出して行くべきなんちゃうか
401 名無しさん 2023/03/31(金) 17:21:03.65 ID:zdtmh2ENd
>>387
そういや今のコミってどんくらいが主流なん?5.5目?
388 名無しさん 2023/03/31(金) 17:19:41.96 ID:IJ6NUVOyp
子供できたら囲碁教えるんだ…
389 名無しさん 2023/03/31(金) 17:19:55.49 ID:wpVXgWoX0
将棋漫画月下の棋士ハチワンダイバー3月のライオンしおんの王
互角ってところか?
425 名無しさん 2023/03/31(金) 17:23:37.08 ID:PpgeJH2oM
>>389
ヒカルの碁強すぎてまだ勝てそう
435 名無しさん 2023/03/31(金) 17:25:18.96 ID:CKFG8DI8M
>>389
月下の棋士は言うほど将棋漫画か?
395 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:31.60 ID:M1LddBhld
将棋は日本人しかやってないしつまらんわ
396 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:43.15 ID:LQPq+/6Rx
それはバックボーンの弱さになる
400 名無しさん 2023/03/31(金) 17:20:55.05 ID:s8ItAREOa
438 名無しさん 2023/03/31(金) 17:25:30.52 ID:uDRmLkFI0
>>400
先日のタイトル戦は負けたけど今別のタイトル戦で挑戦中
402 名無しさん 2023/03/31(金) 17:21:15.20 ID:cz6FFrY80

411 名無しさん 2023/03/31(金) 17:21:53.60 ID:IJ6NUVOyp
>>402
カッコいい(負け)
404 名無しさん 2023/03/31(金) 17:21:22.26 ID:XlusZKxO0
サカ豚と焼き豚みたいにマイナーの将棋wメジャーな囲碁民が煽ってるって
415 名無しさん 2023/03/31(金) 17:22:46.71 ID:8AvbxXOt0
>>404
プロ野球とJリーグくらいの差あるのにな
なお囲碁は海外人気が言うても海外も中国韓国だけな模様
420 名無しさん 2023/03/31(金) 17:23:04.07 ID:bdd7Q2B60
>>404
そもそもそんなにメジャーがいいならチェスだろって思うんやが
囲碁なんかアジア人しかやってへんやん
431 名無しさん 2023/03/31(金) 17:24:55.76 ID:rZDjkjhud
>>404
将棋側が一方的に囲碁敵視してるイメージあるわ
恐らく将棋は日本人しかやってないのがコンプレックスなんやろな
外人とも戦える囲碁の事羨ましがってそう
409 名無しさん 2023/03/31(金) 17:21:37.95 ID:ofQNZhcz0
19路盤とかいきなりやらされても広大すぎて目眩する
410 名無しさん 2023/03/31(金) 17:21:50.09 ID:FH/dK0xV0
喰らえ!鬼○し!
414 名無しさん 2023/03/31(金) 17:22:43.53 ID:FlU3BF4b0
426 名無しさん 2023/03/31(金) 17:24:05.70 ID:1LvN1MZ/0
麻雀は哲とアカギとムダヅモがあって将棋はハチワンがあるのに
432 名無しさん 2023/03/31(金) 17:24:56.15 ID:cLFT7ZqI0
ほんま良妻やな
434 名無しさん 2023/03/31(金) 17:25:07.59 ID:HEWy7z0v0
ヒカルの碁レベルのものがないとやるキッカケにならんやろ
437 名無しさん 2023/03/31(金) 17:25:27.98 ID:N0/KoI4i0
ニコ生で将棋と囲碁両方棋戦中継やったけど人気が出たのは将棋の方
将棋の方が普及に必○だった
447 名無しさん 2023/03/31(金) 17:26:56.36 ID:jJHei9Vl0
>>437
米長が先見もってネットと向き合わなくていかんって推し進めたからな
439 名無しさん 2023/03/31(金) 17:25:32.30 ID:KYZLmC8m0
442 名無しさん 2023/03/31(金) 17:26:01.10 ID:LDFhnZwX0
ネット対戦がある言うてもネットで遊べるなら遊びの選択肢も更に無限にあるわけやし
443 名無しさん 2023/03/31(金) 17:26:10.02 ID:hgkCypiDd
囲碁はヒカルあるのに
ヒカルクラスの将棋漫画一つもない
455 名無しさん 2023/03/31(金) 17:27:46.18 ID:bdd7Q2B60
>>443
そらヒカルの碁が特殊だっただけやろ
ジャンプで囲碁漫画がヒットするなんて誰も思わへん
472 名無しさん 2023/03/31(金) 17:30:48.11 ID:1LvN1MZ/0
>>443
羽生や藤井よりおもろい漫画かけって言われても無理やもん
藤井vs羽生が藤井が追い込まれかけてて凄かったぞ
446 名無しさん 2023/03/31(金) 17:26:43.12 ID:L9XxWXp+M
450 名無しさん 2023/03/31(金) 17:27:18.44 ID:pyMnzqoEM
何がわかりやすいねんw
452 名無しさん 2023/03/31(金) 17:27:29.75 ID:hgkCypiDd
この先も囲碁がなくなる事はない
金持ちにしっかり支えられてる業界
賞金額も相変わらず凄いし
456 名無しさん 2023/03/31(金) 17:27:52.01 ID:4G8TRkcld
そりゃ隙間なく囲ったらええってのは分かってもあちこち隙間だらけで白黒入り乱れとるのにこの辺はもう白が支配してましねとか言われてもちんぷんかんぷんやわ
将棋は王が敵に囲まれてて危なそうやなとか赤駒多くて強そうやなとか分からないなりに何となく目で楽しめるやん
459 名無しさん 2023/03/31(金) 17:28:29.96 ID:nyCculf20
461 名無しさん 2023/03/31(金) 17:28:59.28 ID:1LvN1MZ/0
462 名無しさん 2023/03/31(金) 17:29:06.52 ID:KdJVD2dK0
布教する気もないやろ
464 名無しさん 2023/03/31(金) 17:29:20.46 ID:LQPq+/6Rx
467 名無しさん 2023/03/31(金) 17:30:00.99 ID:rw7cYmdV0
468 名無しさん 2023/03/31(金) 17:30:02.27 ID:HEWy7z0v0
交互に打つ
囲んだら取れる
コウ(一目を取った後にすぐ取り返すことが出来ない)
の3つやろ
469 名無しさん 2023/03/31(金) 17:30:11.28 ID:tLruFgZA0
なんでわざわざ平等な状況から始めないとアカンのか
483 名無しさん 2023/03/31(金) 17:32:11.91 ID:L8bm/Xrta
>>469
運と実力が混じってる方がエンタメとしては上やな
ただ将棋囲碁チェスは権威付けの面もあるから
488 名無しさん 2023/03/31(金) 17:33:10.12 ID:cz6FFrY80
>>469
麻雀とか所詮ツモやドラ等の偶発性が面白いだけやん
勝った時→「ワイの実力や!」負けた時→「運ゲー、確率は収束するから(キリッ)」
で誰でも上級者様(笑)になれるからね
502 名無しさん 2023/03/31(金) 17:36:05.29 ID:2fihWMhua
>>469
それ言い出したらポーカーのがおもろいやん
470 名無しさん 2023/03/31(金) 17:30:42.63 ID:Moo7dNR3d
一般層が囲碁やろうがやらまいがどうでもいいと思ってそう
471 名無しさん 2023/03/31(金) 17:30:45.33 ID:KdJVD2dK0
そもそもの語源だし
それすら教えるきなさそうやし
475 名無しさん 2023/03/31(金) 17:31:26.94 ID:qQu7keSCd
競り合ってる状況でも先が読めんから勝ち目のある競り合いなのかさっさとそこは諦めて他の場所に手を入れた方がいいのかもわからん
477 名無しさん 2023/03/31(金) 17:31:34.44 ID:VHe3CbQqr
↓
「でも三間の真ん中に打ち込まれても取れないぞ」ワイ「は?」
478 名無しさん 2023/03/31(金) 17:31:42.76 ID:KYZLmC8m0
482 名無しさん 2023/03/31(金) 17:32:05.90 ID:rjHr0Cqq0
芝野
一力
いまこんな感じ?
496 名無しさん 2023/03/31(金) 17:34:42.63 ID:Df+5cY1D0
>>482
井山>一力>虎丸
やな
486 名無しさん 2023/03/31(金) 17:32:59.10 ID:RyiIkYKb0
囲碁も米長加藤羽生藤井に該当するような人材おるんかな
489 名無しさん 2023/03/31(金) 17:33:18.89 ID:4rrR4/cC0
>>486
藤沢秀行一人で勝てるぞ
512 名無しさん 2023/03/31(金) 17:37:14.67 ID:uDRmLkFI0
>>486
それは思うな
正直喋りも将棋の方が上手い人が多いし囲碁棋士は揃いも揃ってメガネやし似たりよったりの感じするからな
487 名無しさん 2023/03/31(金) 17:33:03.64 ID:mjC+tK590
4人いないとできひんのがネックわけやし
490 名無しさん 2023/03/31(金) 17:33:38.43 ID:FEk6F9/K0
495 名無しさん 2023/03/31(金) 17:34:19.68 ID:LDFhnZwX0
運以外の要素全部読んだ上での確率論ムーブなんかね
499 名無しさん 2023/03/31(金) 17:35:25.36 ID:4rrR4/cC0
>>495
局収支は当然やけど出上がりをかなり重視してるっぽい
505 名無しさん 2023/03/31(金) 17:36:21.62 ID:5BaMRG9gd
>>495
期待値計算するだけやろ
498 名無しさん 2023/03/31(金) 17:35:07.09 ID:uDRmLkFI0
こんなにいっぱいあると何食べていいかわからんとか言うか?
507 名無しさん 2023/03/31(金) 17:36:43.04 ID:KdJVD2dK0
>>498
バイキングの取った内容で勝ち負けつくか?
522 名無しさん 2023/03/31(金) 17:38:48.20 ID:4G8TRkcld
>>498
いやバイキングに例えるなら席がめちゃくちゃ多いだけで料理は二種類しかないって状況やろ
536 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:17.45 ID:L9XxWXp+M
>>498
勝ち負けが存在するバイキングやったら滅茶苦茶悩むやろ
552 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:09.77 ID:HknYmRy2M
>>498
19×19席できのこたけのこ戦争するようなもんやろ
501 名無しさん 2023/03/31(金) 17:35:57.72 ID:kLn8AO3wd
囲碁出来るってだけで頭良く見えるし
504 名無しさん 2023/03/31(金) 17:36:15.29 ID:/haSduSDa
509 名無しさん 2023/03/31(金) 17:36:50.12 ID:bdd7Q2B60
ルール分からんでもまったく困らんしなんなら囲碁の部分将棋に入れ替えても成立する漫画やし
517 名無しさん 2023/03/31(金) 17:38:22.25 ID:z3HQrEskM
523 名無しさん 2023/03/31(金) 17:39:05.16 ID:rQXRFCGpa
>>517
なお腰が○ぬ模様
518 名無しさん 2023/03/31(金) 17:38:26.70 ID:4FE6GsqVd
囲碁好きは上級国民、金持ちめっちゃ多い
521 名無しさん 2023/03/31(金) 17:38:32.13 ID:TFAUdHqjp
そら囲碁廃れますわ
540 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:30.04 ID:1LvN1MZ/0
>>521
男女わけてんのが正解やわ
525 名無しさん 2023/03/31(金) 17:39:25.09 ID:xrxtpEHMd
ハマったらめっちゃハマりそう
526 名無しさん 2023/03/31(金) 17:39:40.05 ID:LDFhnZwX0
530 名無しさん 2023/03/31(金) 17:40:09.47 ID:XLjJ0C3TM
531 名無しさん 2023/03/31(金) 17:40:53.95 ID:5BaMRG9gd
>>530
それは以後に限らんからしゃーない
ワイチェスでそれ言われたわ
532 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:00.90 ID:mjC+tK590
554 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:13.99 ID:geu6tOIOd
>>532
駒少なくて持ち駒無いし狭いから手軽なんよな
557 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:49.50 ID:TFAUdHqjp
>>532
それじゃ囲碁が将棋チェスよりつまらないゲームみたいやんけ
533 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:01.67 ID:c/TOnbnXp
AIが人間圧倒するくらいの成績残せたら計算が大事な実力ゲーって分かりやすいんやけど
535 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:15.64 ID:VCMnD+U/0
537 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:20.47 ID:/cfH7TPp0
碁はちょっとそれが難しくて面白みを感じるところまで伝えづらい
538 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:20.53 ID:xrxtpEHMd
ボードゲームで国別対抗戦とか絶対おもろいやん
539 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:29.16 ID:sC2vdOfwa
542 名無しさん 2023/03/31(金) 17:41:48.27 ID:iZnTbHYn0
ルールの単純さと人口は全く比例しないんやな
555 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:20.07 ID:1LvN1MZ/0
>>542
麻雀はapexみたいなもんやからな
将棋や囲碁はタルコフやヴァロよ
546 名無しさん 2023/03/31(金) 17:42:45.10 ID:plP9oVr30
548 名無しさん 2023/03/31(金) 17:42:54.18 ID:gCP6iSGi0
549 名無しさん 2023/03/31(金) 17:42:55.73 ID:LPR7cByqa
だからどうでも良い
それよりアマチュア名人戦の県予選を優勝して自分が全国に行きたい
けど才能無いから諦めモード。元院生強すぎるわ
結局囲碁も将棋も幼少期にどれだけやってるか。俺はそこまでやらなかったから無理。英才教育の必要性を学んだ
569 名無しさん 2023/03/31(金) 17:45:11.46 ID:2fihWMhua
>>549
囲碁も将棋と同じでプロとアマって段位違うの?
550 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:01.46 ID:I0gurqyX0
発想の転換は大事やで
561 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:38.69 ID:N0/KoI4i0
>>550
そういうの中国やってないんか?
572 名無しさん 2023/03/31(金) 17:45:56.23 ID:Y56gIlCfd
>>550
アフリカの子供は小さい頃から家のために稼がなあかんから暇やないんよなあ
551 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:05.16 ID:VF5KIejKd
そして何回もやれば明確に実力差が出る
パーティゲームでありながらガチ勢も満足させるゲーム性の高さが任天堂感あるわ
そら世界中で流行りますよ
556 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:45.68 ID:uDQ0epKf0
563 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:53.40 ID:Df+5cY1D0
>>556
三連星とかかっこいいやろ
558 名無しさん 2023/03/31(金) 17:43:55.24 ID:HEWy7z0v0
559 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:18.28 ID:7I1Msv+2a
560 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:37.14 ID:3FwsJERhM
それ超える藤井みたいなのがでてこなあかんよ
645 名無しさん 2023/03/31(金) 17:57:14.81 ID:0rBOJCmU0
>>560
そもそも囲碁は韓国中国が強くてその中の話になるとそこまで強くはない
562 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:44.36 ID:rYOEixjOd
賞金減った訳じゃないし全然ヤバくないやろ
賞金が全てや
564 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:56.67 ID:ebFUU7zK0
囲碁は理解するまで時間がかかりすぎる
565 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:58.56 ID:SHLTCtY1K
13歳史上最年少タイトルのナカムラは韓国の男女混合大会で日本人女性初のメジャー勝利
24歳藤沢は
男女混合本因坊で最終予選決勝進出
男女混合天元と十段で本戦8強
また虎丸に次ぐ男子囲碁界2位の一力に勝利
598 名無しさん 2023/03/31(金) 17:49:12.47 ID:Rn6z7O/p0
>>565
将棋はア○ペルガー症候群持ちじゃないとプロにすらなれない
女はア○ペルガーが男に比べて1/4しかいない
566 名無しさん 2023/03/31(金) 17:44:58.75 ID:CODBaqoQ0
567 名無しさん 2023/03/31(金) 17:45:01.26 ID:GwfboULQd
570 名無しさん 2023/03/31(金) 17:45:26.43 ID:VHe3CbQqr
>>567
だいたい同じやで
568 名無しさん 2023/03/31(金) 17:45:09.06 ID:c11WgzLk0
この際橋本みたいなネタ枠でも
577 名無しさん 2023/03/31(金) 17:46:38.40 ID:E0G5rqh4d
>>568
井山がおるで
イケメンやったら碁ブーム来てた筈の活躍や
580 名無しさん 2023/03/31(金) 17:46:50.27 ID:rjHr0Cqq0
>>568
井山
573 名無しさん 2023/03/31(金) 17:45:58.82 ID:Rn6z7O/p0
584 名無しさん 2023/03/31(金) 17:47:08.78 ID:qnDlT6oYd
>>573
お互いがパスしたら終わりやで
575 名無しさん 2023/03/31(金) 17:46:34.85 ID:Hs3QtJIYd
井山は世界タイトルも取ってるし
578 名無しさん 2023/03/31(金) 17:46:43.21 ID:oXqzJ+YL0
594 名無しさん 2023/03/31(金) 17:48:37.12 ID:P5AIopgcd
>>578
相手がそれでええわってなれば総取りになるで
囲いの中でさらに自分の囲い作るわってなって成功したら総取りにはならん
604 名無しさん 2023/03/31(金) 17:49:59.83 ID:LDFhnZwX0
>>578
それが出来れば勝ちは勝ちやろ
普通は当然阻止されるだけで
581 名無しさん 2023/03/31(金) 17:47:03.29 ID:1aULNTZxH
ルールそのものは分かんねん
なんでそう打って有利(不利)になるかが分からんねん
582 名無しさん 2023/03/31(金) 17:47:04.71 ID:K73B11Z90
583 名無しさん 2023/03/31(金) 17:47:08.44 ID:SHLTCtY1K
虎丸名人が囲碁界のトップ
そのライバルが一力棋聖
井山は主要タイトルは本因坊以外失い挑戦者になることも減り隠居ポジに
590 名無しさん 2023/03/31(金) 17:47:58.31 ID:/cfH7TPp0
591 名無しさん 2023/03/31(金) 17:48:05.55 ID:HLDjNkTud
599 名無しさん 2023/03/31(金) 17:49:19.28 ID:LPR7cByqa
>>591
それマジ?別に囲碁出来るからって賢くないよ
まあ高校の団体戦はガチで進学校しかいないけど
個人戦はそうでもないかなー?
610 名無しさん 2023/03/31(金) 17:51:12.39 ID:Df+5cY1D0
>>591
実際はオセロより簡単なのに先入観とかイメージってすごいわ
593 名無しさん 2023/03/31(金) 17:48:33.98 ID:61jGzuj6p
595 名無しさん 2023/03/31(金) 17:48:39.23 ID:1LvN1MZ/0
説明書ねえから全く分からん
将棋はかろうじて役割がわかる
597 名無しさん 2023/03/31(金) 17:48:57.09 ID:VCMnD+U/0
600 名無しさん 2023/03/31(金) 17:49:39.38 0
誰だよ感やばかったな
601 名無しさん 2023/03/31(金) 17:49:45.70 ID:7T9fh2qPr
605 名無しさん 2023/03/31(金) 17:50:18.71 ID:t9nt1Knbd
どの業界も雑誌なんか売上落ちまくりやし
もう雑誌なんか誰も読んでない
606 名無しさん 2023/03/31(金) 17:50:23.61 ID:2TnciO/C0
608 名無しさん 2023/03/31(金) 17:51:06.05 ID:KdJVD2dK0
>>606
あんなぶっ壊れがそうそう出てたまるか
617 名無しさん 2023/03/31(金) 17:52:43.09 ID:1LvN1MZ/0
>>606
藤井はAIに3割勝つんだよなあ
625 名無しさん 2023/03/31(金) 17:54:02.72 ID:w7Mr9A7Md
>>606
そら当然やろ
相撲も外人やりだしたら外人にあっさり負けたし
そんなもんや
630 名無しさん 2023/03/31(金) 17:55:12.51 ID:VF5KIejKd
>>606
藤井は大谷みたいなもんやろ
世界レベルでもそうそうおらんわ
609 名無しさん 2023/03/31(金) 17:51:06.28 ID:mvoyHWhY0
番組しかりイベントしかりだけれども
611 名無しさん 2023/03/31(金) 17:51:32.75 ID:LPR7cByqa

747 名無しさん 2023/03/31(金) 18:19:52.36 ID:RyiIkYKb0
>>611
大学も旧帝や早慶が強いの?