【悲報】サンデー新連載「2006年はオタク氷河期」→「その頃はハルヒとかやってたしオタク全盛期やん」
383 名無しさん 2023/02/19(日) 01:56:51.89 ID:AiFHsuVj0
あとレールガンはそんなに見てなかったけどみんな曲はは知ってた
384 名無しさん 2023/02/19(日) 01:57:04.85 ID:+246gFl1a
812 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:09.66 ID:9b+uKxYl0
>>384
ローゼンメイデン読んでただけで麻生持ち上げてたのはマジで草生えた
387 名無しさん 2023/02/19(日) 01:57:27.45 ID:nXV8jLsz0
タイムカプセル開けた気分だわ
396 名無しさん 2023/02/19(日) 01:57:53.10 ID:+qTR4Vo/a
399 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:07.09 ID:+47rS/WT0
401 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:12.71 ID:0cCYMX2Hp
424 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:24.28 ID:0Y9Wt4OB0
>>401
地デジ化と基本BSチューナ搭載テレビが当たり前になったのは大きいな
407 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:39.15 ID:JrXVljfBM
まだあるのかな
408 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:40.26 ID://aCtdaT0
409 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:42.25 ID:OQaPiHdw0
ベイブレード、ロックマン、サイボーグクロちゃん、カービィ、カレイドスコープあたりは見てたわ
422 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:20.47 ID:Uc4BzXCO0
>>409
当時いくつやねん
411 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:46.49 ID:gltkJ3YE0
シコるために消費するんやなくてシコらせに回る側になろうぜ
二次元でも三次元でもやれることはなんぼでもある
428 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:54.75 ID:qyY5jr060
>>411
同意はするけどAIが出てきて余計難しくなるやろな
441 名無しさん 2023/02/19(日) 02:00:59.60 ID:yZDF7uG00
>>411
いくらでもおるやろそんなの同人活動だって現代も盛んやし
一人で頑張ってた新海みたいなのも巨匠になったわけで最近の若い者は構文はよくないで
413 名無しさん 2023/02/19(日) 01:58:54.20 ID:yZDF7uG00
419 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:14.96 ID:s8uyfD7u0
>>413
それって年寄り以外はほとんどやろ
432 名無しさん 2023/02/19(日) 02:00:02.57 ID:gC0lTS5x0
>>413
その時代の高齢者とかはほぼ持ってないと仮定したら
現役世代の普及率はもっと持ってるやろし
415 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:01.49 ID:4VADsDH90
437 名無しさん 2023/02/19(日) 02:00:31.93 ID:AiFHsuVj0
>>415
世代とか通ってた学校にもよるからしゃーない
例えば同じ世代でも進学校はオタク率高いし
418 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:12.72 ID:AiFHsuVj0
ただまだネット=調べ物くらいが大半やったからパソコンの前に座ってネットで遊ぶのは
オタクが多かったってのはある
421 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:19.46 ID:++1Wnfe90
その後のメディアミックスと動画投稿サイト文化への影響がデカいって話やろ
動画投稿サイトでのアニメ視聴文化
謎部活もの
〇〇してみた動画
深夜アニメの映画化
劇中でのライブシーンとか
423 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:23.91 ID:zW7AUXOqM
昔より裾野は広がってオタクの濃さは薄まっとるけど
458 名無しさん 2023/02/19(日) 02:02:37.40 ID:AiFHsuVj0
>>423
これやね
ネット普及率は高かったけどネットを楽しむ時間で言えば圧倒的にオタクが長かったから
ネットはオタクの遊び場みたいな感じやった
今はスマホでオタク以外の層も常にネットで遊んでるから相対的にネットからオタクの比率が減った
425 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:27.25 ID:R1wZfHuv0
426 名無しさん 2023/02/19(日) 01:59:38.30 ID:E0tLi2c80
当時はテレビでアニメ特集しても取り上げられるのはなつかしアニメのみ
出てくる声優は野沢雅子みたいな大御所のみって時代だったからな
ガンダムならファーストだけ
エヴァですら微妙な扱い
429 名無しさん 2023/02/19(日) 02:00:00.26 ID:yZDF7uG00
438 名無しさん 2023/02/19(日) 02:00:33.29 ID:ejLjBQCc0
Pandoraとかよく行ってたわ
445 名無しさん 2023/02/19(日) 02:01:19.31 ID:st4iP69L0
447 名無しさん 2023/02/19(日) 02:01:32.28 ID:nXV8jLsz0
448 名無しさん 2023/02/19(日) 02:01:33.14 ID:gqDk2wFR0
それがいつしか
『アニメや漫画やゲームなどを深く楽しんでいるわけでは無いが、それなりに手を出しているなら=オタク』ってことになった
その時点でオタクはパラダイムシフトとかチェンジが起きてる
449 名無しさん 2023/02/19(日) 02:01:34.74 ID:/boXmtOfp
振る舞いによってオタクかどうか決まる
461 名無しさん 2023/02/19(日) 02:02:46.83 ID:k/7IZsi00
>>449
なろう系とかは今でもオタクしか見ないから
推してる作品で一発でわかるわ
453 名無しさん 2023/02/19(日) 02:02:24.86 ID:oHji3lyz0
3DSで見れるのは知ってるけど
468 名無しさん 2023/02/19(日) 02:03:37.45 ID:oqwoFCC/0
>>453
一応見れたけど見れる動画と見れない動画があったりした気がする
475 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:05.18 ID:iepREbiJM
>>453
見れたで
ちなauはボタン連打せんと見れん意味わからん仕様やった
後でなくなったが
479 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:18.20 ID:O3+gtcVSa
>>453
くそ遅いけど見れたはずやで
なんか繋がるまで連打しろとか画面に出てきて連打した覚えある
459 名無しさん 2023/02/19(日) 02:02:41.50 ID:Uc4BzXCO0
だから陰キャとかが生まれたのかな
469 名無しさん 2023/02/19(日) 02:03:46.27 ID:OQaPiHdw0
>>459
オタクの聖地秋葉原もだいぶ浄化されてしまったからな
460 名無しさん 2023/02/19(日) 02:02:46.72 ID:+qTR4Vo/a
市民権どころか経済活動のトップになってしまったわ
465 名無しさん 2023/02/19(日) 02:03:16.62 ID:gNziIyPI0
474 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:03.66 ID:0cCYMX2Hp
>>465
マニアも○んだぞ
476 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:10.03 ID:9ck7zscw0
>>465
みんな言わなくなったな。そもそも萌えって意味わからなかったしな
501 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:00.40 ID:wv2vH6Qd0
>>465
「推し」に食われた印象がある
466 名無しさん 2023/02/19(日) 02:03:29.42 ID:yZDF7uG00
オタクは語源は所説あるけど同好の士をおたくさんと読んだことからっていわれてるしどこまでもオタクコンテンツ楽しんでる層て意味しかない
最近やたら昔は立派だった系のレスとかスレ増えて5chの老化ガチで感じるわ
471 名無しさん 2023/02/19(日) 02:03:48.77 ID:Ufy9Y2KjH
489 名無しさん 2023/02/19(日) 02:05:01.36 ID:9b+uKxYl0
>>471
この世代って今50以上?
472 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:00.26 ID:610+Njp70
473 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:02.64 ID:6VtrejOeM
481 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:35.77 ID:fYT07Jpn0
日陰上等やと思ってたのに
483 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:40.90 ID:c8c+ptgjp
特に妻子持ちなら主婦から罵倒される
484 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:41.22 ID:DhOSN1lV0
486 名無しさん 2023/02/19(日) 02:04:51.15 ID:EU87DQ470
539 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:53.83 ID:gC0lTS5x0
>>486
その時代なら電子部品とかパソコン買うために行く人も多かったんやないの
491 名無しさん 2023/02/19(日) 02:05:08.28 ID:++1Wnfe90
08年頃の中高生ってオタク予備軍みたいなのが2、3割になりつつあった気がする
496 名無しさん 2023/02/19(日) 02:05:39.82 ID:k/7IZsi00
昔酷評されてたものが当時のキッズが成長して良作扱いされてたり
結局声のでかさなんやなって
507 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:29.11 ID:AiFHsuVj0
>>496
FF10やん
510 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:53.88 ID:yZDF7uG00
>>496
そらそうよなんGみてりゃわかるけどアラサーアラフォーコンテンツは語られ全肯定やけど若いコンテンツ叩かれるのと一緒
532 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:25.89 ID:eWr9tzI/0
>>496
ガンダムの一年戦争やっけ?
アレが持ち上がられてたのに時の流れを感じたわ
まあワイは1stオンリーなのに興味無かったからエアプやったけど
535 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:31.14 ID:BcLnWNI60
>>496
ゲーセンでも家でもネット対戦が当たり前になる前後でも変わってきそう
546 名無しさん 2023/02/19(日) 02:09:30.35 ID:ShzhIF8vp
>>496
音楽もや
昔はオレンジレンジクッソ叩かれてたけど最近は評価高いし
AKBとかもいずれ評価されるんやろな
497 名無しさん 2023/02/19(日) 02:05:42.94 ID:T9Rb9g850
499 名無しさん 2023/02/19(日) 02:05:54.30 ID:AiFHsuVj0
500 名無しさん 2023/02/19(日) 02:05:54.33 ID:YAjqcsa/0
普通の奴もアニメを見るようになったからと言ってオタクが救われたわけでもない
788 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:04.88 ID:g5Z4sHkH0
>>500
オタクをボコボコにしてるの別のオタクやんけ
今は衰えたとはいえガノタ同士の争いにアイマス系列での争いとか
503 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:07.72 ID:Ufy9Y2KjH
504 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:11.08 ID:nXV8jLsz0
ToHeartとか美少女萌えアニメの元祖みたいなのが始まったのもこの頃
522 名無しさん 2023/02/19(日) 02:07:56.02 ID:OQaPiHdw0
>>504
最終兵器彼女とかな
541 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:59.15 ID:Xs2Jalcs0
>>504
夕方アニメとの違いを出して夕方じゃやれない大人の内容やろうみたいなノリだったな
508 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:31.24 ID:9b+uKxYl0
そこらへんの感覚はあるで
511 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:55.69 ID:dc6SnM+XM
サイト名覚えとるやつおらんか
514 名無しさん 2023/02/19(日) 02:07:21.47 ID:fYT07Jpn0
>>511
ミュージックFM?
520 名無しさん 2023/02/19(日) 02:07:51.87 ID:9ck7zscw0
>>511
そんなん当時似たようなサイト腐るはどあっただろ
523 名無しさん 2023/02/19(日) 02:07:58.47 ID:AiFHsuVj0
>>511
YouTube
565 名無しさん 2023/02/19(日) 02:11:00.20 ID:iepREbiJM
>>511
あちゅら
512 名無しさん 2023/02/19(日) 02:06:57.45 ID:OIBtvQ1Da
519 名無しさん 2023/02/19(日) 02:07:49.23 ID:VLKjOmNy0

537 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:34.75 ID:9ck7zscw0
>>519
本当にそれわからないのか?
552 名無しさん 2023/02/19(日) 02:09:55.42 ID:bchT9qWE0
>>519
オタクの立ち振る舞いと意識の差
601 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:24.72 ID:c8c+ptgjp
>>519
おっさんだからとしか言いようがないな
世間的にはおっさんなんて仕事のために生きて○ぬ以外に価値ない生き物なんやから
524 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:00.86 ID:E0tLi2c80
転換点はここよ
550 名無しさん 2023/02/19(日) 02:09:51.77 ID:st4iP69L0
>>524
ラブライブはアニメで売れたんじゃなくてソシャゲだから
スマホゲー需要や
525 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:09.58 ID:y4mUq0500
ドロップアウトはありえなかった
526 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:10.38 ID:6VtrejOeM
527 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:13.82 ID:+qTR4Vo/a
528 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:14.69 ID:gNziIyPI0
531 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:24.65 ID:9b+uKxYl0
深夜アニメだけど普通の人も知ってるみたいな作品って皆無やろ
543 名無しさん 2023/02/19(日) 02:09:05.44 ID:s8uyfD7u0
>>531
だからけいおん化物語が転換点や
533 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:26.60 ID:KV7aklPDd
今や9割オタク向け
534 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:30.27 ID:vgA4Trhx0
そこから一般化していってオタクはいなくなった
540 名無しさん 2023/02/19(日) 02:08:54.63 ID:OKXfsW1o0
551 名無しさん 2023/02/19(日) 02:09:52.98 ID:T9Rb9g850
555 名無しさん 2023/02/19(日) 02:10:15.92 ID:2a0QjMYL0
紅白出たりTM西川とかジャニーズがファンだって公言したり
地上波でも結構取り上げられてたよな
582 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:35.13 ID:AgDI98a40
>>555
そういうのはエヴァンゲリオン辺りやろ
何故かわからんがあの辺から普通にテレビでブームだって取り上げられはじめて
寛容になっていった
557 名無しさん 2023/02/19(日) 02:10:30.75 ID:yZDF7uG00
古くからオタクの人にとってはオタクという言葉自体が背負うべき十字架になってて
だから今でもtwitterだとオタク差別論が盛んなんかなあって
562 名無しさん 2023/02/19(日) 02:10:50.68 ID:0cCYMX2Hp
最近はそれやめてネットの事をよく知ってる変な人みたいな方向に行こうとしてるけどそれでも違和感やばい
564 名無しさん 2023/02/19(日) 02:10:58.83 ID:ROvfxesu0
ローソンにクリアファイル買いにオタクが集ったりしてただけで
568 名無しさん 2023/02/19(日) 02:11:05.21 ID:AiFHsuVj0
90年代の曲のほうが好き
569 名無しさん 2023/02/19(日) 02:11:09.84 ID:EU87DQ470
583 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:36.34 ID:bchT9qWE0
>>569
ヒーヨリーン
のやつとかね
571 名無しさん 2023/02/19(日) 02:11:13.76 ID:gNziIyPI0
586 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:51.97 ID:s8uyfD7u0
>>571
むしろ2010あたりはホンマにAKBが人気あった頃やからまだマシ
ホンマに終わってるのは2013~2015
606 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:48.12 ID:eWr9tzI/0
>>571
その時代の再評価枠は西野カナやないか?
リアルタイムやといきものがかりとかYUIとかコブクロとかが持ち上げられてたけど
612 名無しさん 2023/02/19(日) 02:15:16.44 ID:OQaPiHdw0
>>571
2010今調べたけどいきものがかりとか西野カナあたりが頑張ってたわ
634 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:16.70 ID:Xs2Jalcs0
>>571
EXILE
AKB48
西野カナ
いきものがかり
GReeeeN
嵐
イメージ的にこの辺りが頑張ってた記憶
575 名無しさん 2023/02/19(日) 02:11:45.94 ID:ejLjBQCc0
578 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:08.77 ID:iWljADg30
599 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:17.82 ID:st4iP69L0
>>578
その前にあの花でそれなりには一般受けしてたから
君縄は田中よりジブリの作画監督の色が濃いし
ちょくちょく千と千尋の神隠しみたいになっとる
579 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:27.46 ID:xKpGgbVF0
氷河期自体を書くんじゃなくてハルヒが始まってニコニコができてみたいにオタクの露出度が増えてく感じをやってくんちゃうの
605 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:45.90 ID:qyY5jr060
>>579
普通はそう捉える
581 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:30.89 ID:fYT07Jpn0
585 名無しさん 2023/02/19(日) 02:12:50.12 ID:vgA4Trhx0
95年以後で一番大事な年
次は11年あたりで、メインストリームが更に変わった
587 名無しさん 2023/02/19(日) 02:13:07.79 ID:rs743Uw9d
バチャ豚がマウント取ってくる時代やぞ
589 名無しさん 2023/02/19(日) 02:13:16.39 ID:4VADsDH90
ニコニコ全盛期って感じじゃないな
597 名無しさん 2023/02/19(日) 02:13:52.68 ID:OdberN5M0
>>589
永井みたいなのなおった
603 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:37.30 ID:vgA4Trhx0
>>589
もうちょい後やね
まだネタ投稿サイトだった
615 名無しさん 2023/02/19(日) 02:15:32.02 ID:oHji3lyz0
>>589
ゲームセンターCXが2003年
レトルトの活動期間が2008年かららしい
ゲーム実況があるけど流行ってほどじゃない時期ちゃうか
625 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:42.15 ID:9ck7zscw0
>>589
当時はピアキャスでゲーム配信してたし、それに有野課長の影響で実況動画はあった気がしたわ。実況のなしのただのプレイ動画が多かった記憶だけど
630 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:00.57 ID:ZA7XbFB2M
>>589
永井兄弟の動画は2007年頃が人気みたいやね
593 名無しさん 2023/02/19(日) 02:13:23.02 ID:AiFHsuVj0
594 名無しさん 2023/02/19(日) 02:13:25.97 ID:3QDcixsQ0
かーらーのー単なる昔話
いやいやいやそういうとこやぞ
604 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:40.95 ID:2siV83kE0
今もオタクキ○いって認識が消えた訳じゃないし
607 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:48.52 ID:+qTR4Vo/a
668 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:12.75 ID:GfoDpocG0
>>607
野村総合研究所に勤めてる叔父さんいるけどこんなことしとるんか
608 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:50.36 ID:XnVLDh3Ja
承認欲求があるのはなんか不満あるんか
654 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:55.40 ID:xN1CzU3s0
>>608
しゃーない
生活の心配がない
本格的に命の心配がなくなると
次は社会全般に対する承認欲求に走るしかない
609 名無しさん 2023/02/19(日) 02:14:53.90 ID:E0tLi2c80
やっぱり国民みんながスマホ持っててゲームしとるから見慣れてキ○オタ向け絵に対して抵抗感なくなったのがまあ1番でかいんやろな
617 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:21.82 ID:0Y9Wt4OB0
>>609
それでも宇崎ちゃんと定期的にいわゆる萌え絵で燃えるのが不思議やわ
それはもう10年以上前に通った道やろって
620 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:29.58 ID:hStokEVZd
>>609
ソシャゲは大きいな
パズドラモンストみたいな子供向けでも可愛い女キャラが最強みたいなのやるし
640 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:58.19 ID:ZA7XbFB2M
>>609
プロセカとか若い子ばっかやもんな
凄いわ
644 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:05.08 ID:iepREbiJM
>>609
君の名はとか鬼滅のヒットがでかいと思ってたが
たしかにソシャゲの影響が一番かもなぁ
669 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:15.95 ID:AgDI98a40
>>609
キ○オタ絵って元々は少女漫画系の絵柄から発展してきてるしな
その中の性的強調されてる絵が槍玉にあげられてキ○がられるけど
そこ抜かせば単純に可愛いから受け入れやすい
610 名無しさん 2023/02/19(日) 02:15:00.07 ID:IrmO7rU80
611 名無しさん 2023/02/19(日) 02:15:06.85 ID:RPrgwHuMa
ニコニコも凄かった
613 名無しさん 2023/02/19(日) 02:15:18.85 ID:0cCYMX2Hp

こういうのは今でもいるけど中身はだいぶ違うよな
626 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:46.03 ID:3QDcixsQ0
>>613
こんな洒落た髪型してないしな
614 名無しさん 2023/02/19(日) 02:15:31.41 ID:k945XoOu0
今はそれなりの格好してる
618 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:27.23 ID:Twzak26Y0
619 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:27.40 ID:gNziIyPI0
621 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:30.86 ID:qyY5jr060
622 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:32.03 ID:OKXfsW1o0
628 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:56.79 ID:++1Wnfe90
06年のニコニコはサイトが存在してただけでボカロも〇〇してみたも無いから全盛期では無い
636 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:25.20 ID:++1Wnfe90
>>628
ボカロはあったけど初音ミクは無かったが正解や
629 名無しさん 2023/02/19(日) 02:16:59.26 ID:9b+uKxYl0
ニコニコであの陰陽師の動画がなんで人気なのか1ミリも分からんかったわ
633 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:11.30 ID:FdAUJiSy0
637 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:35.38 ID:+qTR4Vo/a
641 名無しさん 2023/02/19(日) 02:17:59.23 ID:qyY5jr060
646 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:26.49 ID:st4iP69L0
>>641
歌いやすいしなあ
今でもカラオケで嵐歌ってるおじさん達おるもん
643 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:00.03 ID:pCNqGZIJr
エヴァ、lain、リヴァイアス、ブギポ、最カノ、SEED、灰羽、ハガレン、ガンスリ、エルフェン、ファフナー、なのは、ローゼン、シャナ、エウレカ、FATE、ひぐらし
思いついたのだけでもこれだけあった
660 名無しさん 2023/02/19(日) 02:19:16.79 ID:Ufy9Y2KjH
>>643
この期間はエヴァの影響からか終末系というかセカイ系みたいなのばっかやった感覚
676 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:36.99 ID:vgA4Trhx0
>>643
ダウナー系だよな
エロゲ含めとにかく重いの多いわ
まだ心があると信じられてた頃やね
純文の平野も似たようなことつぶやいとったわ
685 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:03.27 ID:iWljADg30
>>643
ワイは舞-HiMEから入ったわ
アニメ板でめちゃくちゃ色々考察されててはえーすごいなあって思いながら見てた
686 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:04.72 ID:Uc4BzXCO0
>>643
世相が暗いと明るいアニメ、明るいと暗いアニメが受けるらしいが
701 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:53.92 ID:0cCYMX2Hp
>>643
この頃原作改変とかまだまだ多かった時期よな
ガンスリとか原作読むとかなり改変されてるわ、アンジェリカ○んだっぽい終わり方にされとるし
648 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:30.42 ID:AiFHsuVj0
40代以上のおばはんはにとってはソシャゲとかの絵は受け付けないんやろうな
680 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:43.66 ID:st4iP69L0
>>648
絵自体は元々が少女漫画からの派生だし拒否反応はないだろうけど
昔は現実の学生服そっくりのキャラで性産業なんてしなかったからなあ
架空の制服を作って線引きができてたんだがそれが消えた結果ああなった
719 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:21.59 ID:ET8pHM+g0
>>648
セーラー服がぶちきれられてんじゃないぞあれ
吸引機で背後から吸い取られてるようなデッサンも皺の書き方も無視したのがいわれとるだけや
652 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:49.07 ID:Twzak26Y0
655 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:57.00 ID:iWljADg30
671 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:17.52 ID:DjQcdCEhM
>>655
オレンジレンジがネットで叩かれてたことを知らんわ
アスタリスクとかいいやんって思うけど
656 名無しさん 2023/02/19(日) 02:18:57.51 ID:GfoDpocG0
663 名無しさん 2023/02/19(日) 02:19:50.08 ID:9b+uKxYl0
TSUTAYAでおすすめみたいなコーナーに置かれだしたのもハルヒやシャナとからへんだった気がする
672 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:20.42 ID:AiFHsuVj0
>>663
ギアスは置かれてた記憶あるわ
674 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:23.07 ID:xLNMJsXd0
694 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:24.73 ID:9ck7zscw0
>>674
たしかモデルになった高校にオタクが侵入して事件になってた記憶
678 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:37.65 ID:nemCw8J00
710 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:32.71 ID:AiFHsuVj0
>>678
逆にその頃の空気を知ってしまってるせいで今の空気感に慣れないわ
ネットもなんか変わっちゃったし
681 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:52.05 ID:ZA7XbFB2M
どっちもミクスチャーロックで割と節操なくパ○るし
なんならドラゴンアッシュはパ○リが過ぎて本家に何回か怒られてるのに
ワイはドラゴンアッシュ好きやから全然ええねんけども
712 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:44.13 ID:s8uyfD7u0
>>681
オレンジレンジはホンマ凄かったからな
musiQの売上超えるアルバムは今後ないやろ
718 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:09.60 ID:1JTtQZyw0
>>681
ネットの時代でユーチューブとかですぐ検証できたしパ○ろうぜとか名言が拡散されたからなぁ
726 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:43.42 ID:ejLjBQCc0
>>681
DragonAshはキングギドラに公開処刑されたし…
683 名無しさん 2023/02/19(日) 02:20:57.86 ID:gNziIyPI0
687 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:05.55 ID:oqwoFCC/0
自分の世界が全てみたいなズレはあるよな
688 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:07.63 ID:FeDAeC9N0
当時のオタクは宮崎勤予備軍のことを指す
今のオタクはアニメを見ている奴のことを指す
707 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:26.17 ID:nhpxASYs0
>>688
今もやぞ
689 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:07.84 ID:yZDF7uG00
結局金落とす太い客どう捕まえるかってシステムやし
698 名無しさん 2023/02/19(日) 02:21:38.95 ID:TyUgkl0n0
何で流行ったんや
737 名無しさん 2023/02/19(日) 02:24:51.82 ID:9ck7zscw0
>>698
ハルヒはSFだったんだよ、この頃のラノベオタク達は10年20年後にはラノベが国語の教科書に載るってのたまわっていて、キノ旅が載ったらとかブギーポップが…とか妄想デュフフふふって言っててキ○がかられてた。まあでもそれくらい質が良かったよね
746 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:34.22 ID:st4iP69L0
>>698
オタクは設定で語り合うのが好きだから
794 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:14.46 ID:ZA7XbFB2M
>>698
作者は本格SF書きたいけど今どきSF書いても売れへんし、で悩んだ結果
オタク文化を1から研究して自分の書きたいSF小説にオタクの好きそうなラノベ合わせこんだんや
705 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:06.85 ID:PrPrqHwm0
713 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:46.55 ID:c8c+ptgjp
>>705
なんでも自分が若い頃が一番楽しいぞ
730 名無しさん 2023/02/19(日) 02:24:11.09 ID:3QDcixsQ0
>>705
そらそうやろ
全盛期日本の焼き増しみたいなもんやし
749 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:39.47 ID:vgA4Trhx0
>>705
俺はソシャゲ以降がつまらなくなったと思ってる
オタク同士が本当の意味で何をやってるのかわからなくなってしまった
そこには解釈もないし作家性もない
同人誌のオリジナル増えてるのがリアルやな
751 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:44.97 ID:vLXJm8ZX0
>>705
流石にアニメは今の方が面白い
816 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:32.19 ID:rXmkE+C40
>>705
アニメで言えば、その頃の作品に影響されてたり
どこかしら似た展開やったりで
昔からオタクやっとると飽きがきやすいという分析がありますやで
708 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:28.13 ID:re5bwKRA0
2006年がまだ氷河期なのは別に良くないか?
711 名無しさん 2023/02/19(日) 02:22:38.48 ID:ET8pHM+g0
716 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:07.58 ID:ROvfxesu0
今あの歌詞の曲が若者に流行ってたらなんG民も袋叩きにしてるやろ
721 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:27.43 ID:PrPrqHwm0
今は見る影もないが
724 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:36.43 ID:610+Njp70
725 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:43.42 ID:gNziIyPI0
756 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:04.67 ID:ZA7XbFB2M
>>725
JAMプロがエメソパ○ったの許してない
というかパ○リ騒動って菅野よう子に飛び火したあたりで露骨にブーム収束したよな
727 名無しさん 2023/02/19(日) 02:23:50.36 ID:9b+uKxYl0
729 名無しさん 2023/02/19(日) 02:24:06.44 ID:yZDF7uG00
やっとることは他のアーティストもそうやろは正論やけどそういう流れ祭りになっちゃったというか
745 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:33.46 ID:iWljADg30
>>729
アニメやけど今やとチェンソーマン叩きエグいものな
733 名無しさん 2023/02/19(日) 02:24:33.46 ID:nXV8jLsz0
何だかんだ楽しかったわ
736 名無しさん 2023/02/19(日) 02:24:47.98 ID:E0tLi2c80
2006年はまだVIP全盛期やな
738 名無しさん 2023/02/19(日) 02:24:56.55 ID:AiFHsuVj0
おっさんが叩いてたってのはあるけどやっぱ叩かれるコンテンツの特徴はあるのでは?
752 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:47.28 ID:qyY5jr060
>>738
ナヨナヨしてる歌声とか?わからん
739 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:05.24 ID:PrPrqHwm0
764 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:37.61 ID:Xs2Jalcs0
>>739
ラノベアニメの全盛期、黄金期だな
740 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:06.03 ID:yZDF7uG00
762 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:27.83 ID:nhpxASYs0
>>740
え、本当にそうか?
オタク文化が劣化してるなとか貧しくなったなとかまったく思わない??
742 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:13.13 ID:xLNMJsXd0
メイドカフェの代わりみたいな感じやろ
814 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:16.08 ID:GfoDpocG0
>>742
そうやな、んで総選挙とかを地上波でやったりして盛り上がってたのは2008、9年ぐらいかな2010年辺りから乃木坂がやってくる
747 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:37.01 ID:xKpGgbVF0
750 名無しさん 2023/02/19(日) 02:25:43.35 ID:TyUgkl0n0
昔だってジブリとかドラゴンボールとかそういう枠はあったし
758 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:11.35 ID:ET8pHM+g0
>>750
豚はこれをほんまわかってないよな
754 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:01.48 ID:ToR8hUyQ0
それもう十分オタクの一般化が始まっとるで
773 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:20.13 ID:oqwoFCC/0
>>754
ワンピースはともかくポケモンとコナンは中高生が語るコンテンツではなかったやろ
その辺が小学生以降でも語れるようになったの割と最近の印象や
793 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:13.34 ID:OdberN5M0
>>754
流石に大学生くらいが回帰するもんちゃうか?
757 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:09.98 ID:FeDAeC9N0
きっかけを作ったのはハルヒでこれを利用したのがエロゲ作家なんだよ
結果エロゲ作家がラノベに流れてエロゲがオワコンになった
こう考えると今のアニメを作ったのはハルヒとゼロ魔とISとFate
775 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:21.52 ID:Xs2Jalcs0
>>757
なおラノベもオワコンになった模様
761 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:22.76 ID:Z1mWZw0M0
770 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:57.41 ID:6LCYgzYw0
771 名無しさん 2023/02/19(日) 02:26:59.59 ID:gNziIyPI0
802 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:28.39 ID:xN1CzU3s0
>>771
そら
どう考えてもめんどくさいもん
776 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:21.70 ID:gKp1zxfM0
それってその頃のドラマだったような…
791 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:08.23 ID:s8uyfD7u0
>>776
むしろ電車男のせいで人権がなくなったんだが
778 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:31.54 ID:rXmkE+C40
781 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:40.28 ID:k/7IZsi00
それが一般に受け入れられてる流行作と思ってるオタクって頭おかしいわ
785 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:46.39 ID:+246gFl1a
エロゲを地上波乗せられるようにしたのが深夜アニメ
869 名無しさん 2023/02/19(日) 02:32:41.99 ID:Xs2Jalcs0
>>785
ただ基本的に駄作だらけやったよな上手いこといったのは
なのは、うたわれ、ダ・カーポ、Fate、AIR、ななついろドロップスくらいかな?
787 名無しさん 2023/02/19(日) 02:27:48.49 ID:2a0QjMYL0
あの頃叩いてたやつも手のひら返ししてそう
803 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:30.39 ID:9ck7zscw0
>>787
あの頃叩いてたけど別に聞いてない
811 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:08.67 ID:1JTtQZyw0
>>787
パ○ろうぜは笑ってたけど曲はええやん
789 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:07.43 ID:ycyjMki90
790 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:07.78 ID:am+GMZbA0
結局叩かれてた経緯や空気感なんて時を経て忘れられていき実績だけが後世に残るわけやし
837 名無しさん 2023/02/19(日) 02:30:59.73 ID:s8uyfD7u0
>>790
今のアーティストでこれだけ当時知名度高くてかつ幅広いジャンルの曲作れるのおらんからな
上海ハニー
ミチシルベ
ロコローション
花
以心電信
アスタリスク
ラヴ・パレード
キズナ
チャンピオーネ
dance2
イケナイ太陽
オシャレ番長
795 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:16.43 ID:ng2b5r7r0
797 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:22.42 ID:++1Wnfe90
自分の存在に悩むとかそういうのって恵まれたインテリのやる事やん
シリアスな世界観の漫画アニメって今でもあるけど
進撃の巨人とかチェンソーマンとか時が経つにつれてもう自意識がどうとかの前に
目の前の敵ぶっ○して飯にありつこうぜってノリが強い
820 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:52.26 ID:+3ca6zlDM
>>797
今の中華ゲーはだいたいその影響が残ってるな
822 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:59.67 ID:k/7IZsi00
>>797
チェンソーマンを進撃と並べて語ること自体がおこがましいな
847 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:25.07 ID:BwFv+AII0
>>797
可処分所得の推移とリンクしてそう
801 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:27.31 ID:0cCYMX2Hp
今は人数が多いから濃い会話は無理
キ○オタデュフフでもそのアニメについての知識は負けないぜみたいなやつは減った
806 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:39.37 ID:+246gFl1a
824 名無しさん 2023/02/19(日) 02:30:16.47 ID:ejLjBQCc0
>>806
イケパラの主題歌とかガッキーがポッキーのCMで踊ってる頃まではそこそこ表舞台に出てきたやろ
807 名無しさん 2023/02/19(日) 02:28:42.90 ID:vLXJm8ZX0
815 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:23.38 ID:PrPrqHwm0
ワイもガラケーでVIP入り浸ってたわ
841 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:10.18 ID:FdAUJiSy0
>>815
2000年後半はもう斜陽やったで
質問ある系スレに女がやってきて終わったなスレが毎回伸びてた記憶
当時「VIPおもろい奴らはJに行った!」とか言われとったわ。まぁそのあとやきう民に乗っ取られたんやけど
821 名無しさん 2023/02/19(日) 02:29:57.12 ID:JnYNl8VOa
827 名無しさん 2023/02/19(日) 02:30:24.59 ID:+246gFl1a
843 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:12.46 ID:E0tLi2c80
オタクがそういうことやってた時代や
844 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:15.73 ID:610+Njp70
845 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:15.77 ID:Ufy9Y2KjH
鉄腕アトム
ヤマト
ガンダム
エヴァ
ハルヒ
まどマギ
こんな感じか?
863 名無しさん 2023/02/19(日) 02:32:20.10 ID:rXmkE+C40
>>845
まどマギ浮きすぎやろ
908 名無しさん 2023/02/19(日) 02:34:38.91 ID:c8c+ptgjp
>>845
ポケモン
ラブライブ
鬼滅の刃
あたりも入らんか?
947 名無しさん 2023/02/19(日) 02:36:50.38 ID:pCNqGZIJr
>>845
ボトムズは?
985 名無しさん 2023/02/19(日) 02:38:33.95 ID:ZA7XbFB2M
>>845
あしたのジョー入れんのはありえんやろ
846 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:18.53 ID:2a0QjMYL0
上海ハニーめっちゃ好きやったのにネットでパ○リパ○リ言われとるから同調するようになってしまった
848 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:26.43 ID:GfoDpocG0
850 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:32.09 ID:x561Oc/a0
電車男が2004年で萌えとか言ってたのもっと前なんだからそれ以前のほうが迫害されてた
852 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:35.88 ID:NLuDjGAm0

906 名無しさん 2023/02/19(日) 02:34:28.44 ID:qyY5jr060
>>852
右下五条悟やん
853 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:44.63 ID:ET8pHM+g0
普通に学校で語ってたわ
856 名無しさん 2023/02/19(日) 02:31:58.44 ID:6KUdfZDn0
858 名無しさん 2023/02/19(日) 02:32:00.01 ID:vgA4Trhx0
いろんな人が見るようになったからすごく普通の作品が増えた