スポンサーリンク

:今日の人気記事:

【悲報】格ゲーが流行らない理由、そもそも『面白くない』からだった…

adsense

56 名無しさん 2022/07/17(日) 16:16:02.52 ID:dagxVrtB0

相手の動きを予測してクセのあるキャラのモーションで偏差打ちみたいなことするのが見ていて面白いのに

57 名無しさん 2022/07/17(日) 16:16:23.24 ID:ZdCTLG6H0

チュンリーがもう50歳だろ、そら廃れて当然や

71 名無しさん 2022/07/17(日) 16:18:35.06 ID:kc8QGW0J0


>>57
いつまで前線で戦っとんねんて話やな
指揮官やれよ


58 名無しさん 2022/07/17(日) 16:16:29.73 ID:dLe66Btd0

有料DLCキャラが強かったりするとやる気失くす

68 名無しさん 2022/07/17(日) 16:17:46.51 ID:1w2LJz05d


>>58
スマブラもスト5も鉄拳7もDLCゲーなんよな…


59 名無しさん 2022/07/17(日) 16:16:35.92 ID:Rsyt12Iy0

娯楽なんて他にいくらでもあるしな

60 名無しさん 2022/07/17(日) 16:16:48.68 ID:Ze1VY0IKa

やられてる方はくそつまんないからね

62 名無しさん 2022/07/17(日) 16:17:03.89 ID:pa5CPFgZ0

勝率3:7くらいの実力差で
オレのケンは昇竜拳使えない子なんだけどとか、おまえのダルシム腕延びすぎじゃねとか文句良いながらやるのがおもろい

63 名無しさん 2022/07/17(日) 16:17:20.50 ID:8u778Tak0

シューティングと同じやな
結局滅びる運命やったんや

66 名無しさん 2022/07/17(日) 16:17:36.64 ID:QqNe9pAop

いや技出せたりコンボ出来るようになるのは面白いよ
そこまでいくのが難しいからやる人少ないのはあるやろ

67 名無しさん 2022/07/17(日) 16:17:38.38 ID:MnVw+BF00

なお格ゲープロ界では謎の新コントローラーが流行りだして更にニッチになっていっている模様

73 名無しさん 2022/07/17(日) 16:18:56.72 ID:M2EqtrIp0


>>67
コントローラーが高いのも流行らない理由だね


102 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:45.70 ID:+/9FNt7X0


>>67
あれほんとキ○いわ


72 名無しさん 2022/07/17(日) 16:18:39.53 ID:1PXlszKX0

ガチ勢が増えすぎてハードル高くなってもうたしな

74 名無しさん 2022/07/17(日) 16:19:07.78 ID:dagxVrtB0

技モーション利用してヌルヌル動くみたいなのもないよね
みんなダッシュ移動からのコンボ

75 名無しさん 2022/07/17(日) 16:19:17.26 ID:bzYvb6WQa

言うてFPSも最近はキャラコン覚えるの必須だったり立ち回りの定石知らんとすぐやられるのばかりやん
格ゲーだけの問題ってわけでもないやろ

86 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:04.57 ID:K9Kwqsa70


>>75
でもFPSはオンライン対戦やって楽しみながら練習でしるやん
友達と一緒にもできるし

格ゲーは動かない的相手にトレーニングモード何十時間だぞ


90 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:19.51 ID:sFV3+KHCd


>>75
FPSとかチームゲーはすぐ誰かに教えてもらいやすいからなあ
格ゲーはゲーセンメインじゃなくなった今1人でシコシコやらなあかんもんやし詰んでるわ


76 名無しさん 2022/07/17(日) 16:19:26.68 ID:+FUnSDcF0

スマブラは初心者でも面白いからな

77 名無しさん 2022/07/17(日) 16:19:34.71 ID:NYVKipb20

スト6の情報が徐々に出始めてるけど
これはあんまり期待できん感じや
格ゲーの終焉といっても差支えない

79 名無しさん 2022/07/17(日) 16:19:41.22 ID:Iw2KrR330

RPGで誰に勝つわけでもないのに最強のステータス作ったりモンハンでモンスター周回してるやつの方が意味わからん
格ゲーは同じことしたら人に勝てるようになるのに

85 名無しさん 2022/07/17(日) 16:20:43.54 ID:kc8QGW0J0


>>79
なぜゲームでワザワザ負けてストレス抱えないといかんのやって思う人は割とおるやろ
いくら極めても対人である以上負ける可能性はあるし


88 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:09.32 ID:DAUvYRzn0


>>79
格ゲーがそれ以下の面白さって事ちゃうか


89 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:18.19 ID:JWjwloO+d


>>79
わからんのならわからんのやろな


80 名無しさん 2022/07/17(日) 16:19:44.57 ID:sFV3+KHCd

いまの格ゲーってどれもゲームスピード遅くてもっさりしてるよね
そもそもアクションゲーと違ってキャラクターを動かしてて気持ち良いって要素が少な過ぎる

82 名無しさん 2022/07/17(日) 16:20:24.64 ID:8u778Tak0

対人ゲームとして純粋につまらんよな格ゲー
あんなんがeスポーツ化して流行るわけないわ

83 名無しさん 2022/07/17(日) 16:20:28.70 ID:lK0d/75b0

操作簡単なガンダムですらしんどいもんな

84 名無しさん 2022/07/17(日) 16:20:29.83 ID:w7n0jF8q0

steamでDOA6無料版で1キャラか2キャラは無料でも使えるというのでやってみた
DOAシリーズは初めてだったので二週間くらい練習してCPUの一番強いモードでも勝てるようになった
そして満を持してオンライン対戦
20戦くらいやって一勝もできんやったわレーティング最下位層ですら勝てん
そら格ゲー廃れるわとおもった

151 名無しさん 2022/07/17(日) 16:29:18.15 ID:0+Hy1kxe0


>>84
それはお前のセンスが終わっとるだけや…
あとちょっとくらい調べようや


87 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:08.31 ID:Iw2KrR330

ガンダムは操作は簡単だけど飛んでくる武装や機体がキチ○イだから普通にストレス溜まるやつはたまるで

91 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:39.77 ID:KhGdWYkZ0

1対1で人のせいにできんからな
現実が直視できないんや

97 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:10.38 ID:DAUvYRzn0


>>91
格ゲーユーザーは自分達のせいで衰退したって自覚あるんか…


101 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:35.27 ID:kc8QGW0J0


>>91
つか直視させて立ち上がれって時点で選民思想やものそら減るに決まってるわ


92 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:41.36 ID:YW3bGH4e0

ゲーム性がストイックすぎるんだよ
経験者に狩られまくって楽しいやつなんかいない

93 名無しさん 2022/07/17(日) 16:21:45.23 ID:mK2PcB/f0

DLCで新キャラ登場させるくせに未購入者はトレーニングモードに追加されんから対策でけんのはホンマクッソやで

94 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:04.05 ID:kxVMk3z90

横スクロールってどれだけグラが進歩しても古臭さが拭えない気がするわ
かと言って3Dにしたらただのアクションっぽくなるしもうジャンル自体が古いのでは

95 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:05.42 ID:J3OHwWcS0

戦闘領域がかなり狭いです
コマンド、コンボ、有利フレーム、不利フレーム覚えないといけません
覚えてなければ経験者から一方的にボコられます
1本取られたら削ったダメージ無かったことになるので小さな達成感も得られません
遅延が致命的なデメリットになります
残っているのは何十年と格闘ゲームしてるような経験者ばかりです

だれが新規でやんねん


115 名無しさん 2022/07/17(日) 16:24:31.55 ID:nPjrvY7/M


>>95
FPSは格差あっても0キルなんて起こりにくいからな
スマブラもダメージ蓄積するから1ストは取れたりするし


99 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:14.41 ID:E42wprhz0

スト6がリーフェン使えるならワンチャンあるだろ

100 名無しさん 2022/07/17(日) 16:22:16.95 ID:cKde3NT10

意外性を無くしたらやっても見ててもつまらないだろ
技術の安定性が1番やけど絶対になったらアカン

107 名無しさん 2022/07/17(日) 16:23:05.03 ID:DAUvYRzn0


>>100
それなら格闘技見てた方がおもろいしな


105 名無しさん 2022/07/17(日) 16:23:02.12 ID:5AwJQL0i0

っていうか格ゲーじじい達ですら飽きて脱走してない?

120 名無しさん 2022/07/17(日) 16:25:07.85 ID:Eo1BUdRop


>>105
それは単に歳を取って色々と衰えが来てるだけや


106 名無しさん 2022/07/17(日) 16:23:02.81 ID:NYVKipb20

わざわざこんなのやらんよな
APEXやヴァロやるよね

108 名無しさん 2022/07/17(日) 16:23:45.81 ID:EvS56n/Sa

スマブラでさえ操作の簡略化と演出の派手さと登場キャラの知名度で保ってるようなもんなのに
そこらへんの格ゲーが小手先の努力で一発逆転大人気になるなんて夢のまた夢や