スポンサーリンク

:今日の人気記事:

美味しんぼ「ペットボトルのお茶は容器のプラスチックが溶けてるから害悪」 これマジ🤔

adsense

121 名無しさん 2022/06/28(火) 23:08:42.18 ID:TYst5W1t0

プラスチックみたいな分子的に安定したやつの何が問題なんだか
イオン化傾向の高いアルミとかなら知らんが
なんかこう、自分で調べてみる癖つけないと思想に偏った奴に良いように誘導されるよ

139 名無しさん 2022/06/28(火) 23:28:59.65 ID:R4Ycatvj0


>>121
プラスチックも種類によるし美味しんぼで出てくるポリ茶瓶は低分子量ポリエチレンかつ柔らかくするためにいっぱい可塑剤入ってるから匂いが変わるレベルでとけだすわ
化学習いたての高校生?


123 名無しさん 2022/06/28(火) 23:11:26.83 ID:SmqbZAR90

昔の駅弁のお茶はプラ臭かったよな

127 名無しさん 2022/06/28(火) 23:14:05.76 ID:zRXL/nhf0

賞味期限きれたカップラーメンはなんか容器が溶けてる匂いがする

131 名無しさん 2022/06/28(火) 23:18:53.07 ID:CsM4u65U0


133 名無しさん 2022/06/28(火) 23:21:58.91 ID:TYst5W1t0


>>131
熱安定性、光安定性を兼ね備えたとても素晴らしい物質だな
だからリサイクルからの再利用も容易


132 名無しさん 2022/06/28(火) 23:21:48.77 ID:TB+OGRqX0

国鉄時代のお茶の容器だろ

あれはマジでヤバかった
容器が溶けたような味がした

小学校で遠足に持っていくプラスチックの水筒も大概だが
国鉄のは、それどころではなかった


134 名無しさん 2022/06/28(火) 23:23:01.69 ID:QjNwNwaO0

溶けるというかプラスチックは製造した瞬間から崩壊に向けて劣化が始まる

143 名無しさん 2022/06/28(火) 23:31:07.20 ID:DYdAid170

あれはペットボトルじゃなくてプラスチックの容器じゃね?

144 名無しさん 2022/06/28(火) 23:33:04.63 ID:CsM4u65U0



>>143

プラスチックの定義って、高分子化合物のことだろ。


154 名無しさん 2022/06/28(火) 23:45:53.12 ID:7+imSMr10

ポットのお湯がそんな熱湯なわけねえ
せいぜい80度ぐらいだろ

157 名無しさん 2022/06/28(火) 23:53:01.59 ID:H9VMH0Q4a

あれは昔の容器の話だろ
ペットボトルは溶けないだろ多分
まあ理論上絶対に溶けないのかどうかは知らないが

159 名無しさん 2022/06/28(火) 23:58:44.05 ID:4FBQ6K1Ea

そしたらガラスも固体ではなくて液体だしな

165 名無しさん 2022/06/29(水) 00:19:01.22 ID:g8tQYGRdr

むしろ保存料がヤバいんやないの?

172 名無しさん 2022/06/29(水) 00:48:54.99 ID:hPSmV3jD0

当時はペットボトルじゃないもんな

173 名無しさん 2022/06/29(水) 00:50:51.57 ID:dbDJxvzX0

水のペットボトルも水自体には賞味期限ないらしいやん
ペットボトルの劣化があるから賞味期限を設定してるだけで

174 名無しさん 2022/06/29(水) 00:52:12.98 ID:ktYWCYPKH

あれペットボトルじゃないやろ
柔らかい材質だったし

176 名無しさん 2022/06/29(水) 01:04:05.39 ID:bGOYj6Zl0

カップ麺の容器はどうなん?
輸送の過程で中の麺が内側削ってるのとかあるよな

178 名無しさん 2022/06/29(水) 02:11:37.06 ID:55QrqB2o0

溶けてたんじゃなくて整形時に洗ってないだけ
プラの使用に関して意識が低い頃だ

179 名無しさん 2022/06/29(水) 02:14:15.42 ID:OxtxWOVP0

水を繰り返し入れてると明らかにわかる。

184 名無しさん 2022/06/29(水) 03:08:08.03 ID:QqZTvhO60

ペットボトルの味が移る

185 名無しさん 2022/06/29(水) 03:13:41.78 ID:71dPezwS0

なんか「昔ながら製法が正義!」で大抵の話終わるよね

186 名無しさん 2022/06/29(水) 03:14:31.98 ID:6Z0ArpWZ0

美味しんぼは嘘も多いけどこれに関しては昭和の大雑把さからして普通にありえる

188 名無しさん 2022/06/29(水) 04:07:02.98 ID:MCW7O3DEM

あのお茶は確かに容器の味がしたなあ
でも美味しんぼはまずいものに対するリアクションが大袈裟すぎてそこが嫌だな
この回だとなんとか刑事が「ローソクみてえな味じゃねえか!」って吐き出すんだけど

189 名無しさん 2022/06/29(水) 04:11:24.31 ID:MCW7O3DEM

容器の味に気がつかない社長は鈍感すぎるし、
おいしくない水を平気で飲む奴の下で働けるかっていう杜氏も変な気がした

ところでこの回杜氏のこと「とじ」っていってるけど本来は「とうじ」なんだよね
この回の本当の罪は杜氏の間違った読み方を広めたところにある


190 名無しさん 2022/06/29(水) 04:14:00.27 ID:bdnlHh4t0

アルミホイルでおにぎり包むとアルミの酸味がついてまずくなる
これを感じられない人間は正直見下してる

193 名無しさん 2022/06/29(水) 04:53:24.52 ID:FDaKPtSNM

雁屋先生の東大で量子力学専攻の経歴はこの漫画にどのぐらい役に立ってるのだろう

196 名無しさん 2022/06/29(水) 05:01:54.87 ID:bdnlHh4t0


>>193
エリートゆえにうまいものが食える


194 名無しさん 2022/06/29(水) 04:56:15.39 ID:3A761SrMM

マジかよ鶴瓶!あっ…

195 名無しさん 2022/06/29(水) 05:00:55.30 ID:F+W8yHGZ0

カップラーメンのポリスチレンの容器も熱で分解されるって一時期話題になってた
大企業スポンサーに配慮してかたいして追求されず風化させて握りつぶされたっけ

197 名無しさん 2022/06/29(水) 05:02:06.17 ID:FDaKPtSNM


>>195
環境ホルモンかな?
それで男の子がメス化するとか騒いでたよな


237 名無しさん 2022/06/29(水) 09:48:26.33 ID:IXYSZdt3r


>>195
それでカップヌードルの容器が紙になったじゃん


201 名無しさん 2022/06/29(水) 05:19:25.67 ID:pjgp7WXJ0

マイクロプラスチックになってるぞ!

202 名無しさん 2022/06/29(水) 05:25:12.00 ID:i7Bv0BFM0

いやフイルム状は比較的安全なんだが
吹き出しの場合は可塑剤とかいろんな物加えるから

しかもお茶は10本中9本で農薬でたんだろ(東京都)


203 名無しさん 2022/06/29(水) 05:26:53.21 ID:i7Bv0BFM0

からのペットボトルの匂いはエステルです

204 名無しさん 2022/06/29(水) 05:29:14.30 ID:i7Bv0BFM0

コカコーラのPHは2.2強酸性
歯が溶け出す濃度は5.5