スポンサーリンク

:今日の人気記事:

漫画とかで「やめとけやめとけ!その設定は扱いが難しいんだ」と言いたくなる設定

adsense

77 名無しさん 2022/07/13(水) 17:51:51.17 ID:siHAW9hpa

ゴルカムはきちんと取材しているから凄い
参考文献とかえらい数や

80 名無しさん 2022/07/13(水) 17:52:38.68 ID:4bNkMNdgH

未来予知
作者の頭の出来が如実に出るからな

82 名無しさん 2022/07/13(水) 17:52:58.76 ID:Lvs+/TYPa

不都合なことがあったら相手を爆○して時を戻せる
発動は完全自動で行われる

84 名無しさん 2022/07/13(水) 17:53:03.99 ID:a3bWvTYD0

金カムは36式とか持ってるとか軍艦も作ってもらったとかすごい

85 名無しさん 2022/07/13(水) 17:53:08.55 ID:WW2TmAS60

天才やな
作者の地頭がそのまま反映される
周りにヨイショさせて雰囲気で天才キャラ描いてるとすぐわかる

86 名無しさん 2022/07/13(水) 17:53:10.94 ID:RwP0kePXH

フリーメーソン

88 名無しさん 2022/07/13(水) 17:53:38.43 ID:jDOrYhp3d

群像劇を上手くかける漫画家、ほとんど存在しない

89 名無しさん 2022/07/13(水) 17:53:41.40 ID:wWTnLmWs0

相手が思った能力になる能力

90 名無しさん 2022/07/13(水) 17:53:41.87 ID:BJWK9IQmp

伏線を貼りまくる
結局アレは?コレは?ってのが出てくる
GANTZとか酷過ぎる
敵を潰せる能力持ちのアイツはなんだったんだよと

92 名無しさん 2022/07/13(水) 17:54:14.95 ID:TFmJDnhK0

この世界には作者が作ったこういう神様が頂点にいまーすってんじゃなくて
複数の神話モチーフにした神々が存在してかつ争ってるとかやるとまとまらん気がする

94 名無しさん 2022/07/13(水) 17:54:32.68 ID:CqZyRQoxa

タイムリープ物で許せないのはDLINEぐらいだったわ

95 名無しさん 2022/07/13(水) 17:54:39.47 ID:27o833f9d

同僚

96 名無しさん 2022/07/13(水) 17:54:45.98 ID:Ek9HwiVGd

ラブコメでヒロイン増やしまくるけどだんだん登場回数が減る奴

100 名無しさん 2022/07/13(水) 17:55:20.13 ID:kSZkHNrU0

よくキャラが○ぬやつの過去編やな
どんな強敵と戦っててもこいつ○なんのわかっとるしなぁってなる

101 名無しさん 2022/07/13(水) 17:55:28.59 ID:nyeG3tuI0

ゾンビとかデスゲームとか他人数ヒロイン型ラブコメとかは高確率で話を上手くたためずに終わる
でもとりあえず盛り上げるだけなら比較的やりやすいし連載には向いてるんやろな

107 名無しさん 2022/07/13(水) 17:56:29.65 ID:C3kcxOBH0

運が良いキャラ
普通のキャラ以上に作者のさじ加減でどうにでも転ぶからなんというか「結果」に説得力が感じられなくなる

109 名無しさん 2022/07/13(水) 17:56:38.99 ID:83zDrgoi0

作中最強キャラ
完結まで格を落とさないのが難しい

112 名無しさん 2022/07/13(水) 17:57:23.29 ID:CLBfi00ha


>>109
取り敢えず組織や地方最強で収めとくのが無難よな


120 名無しさん 2022/07/13(水) 17:58:45.25 ID:NJO2VYRQ0


>>109
呪術の五条とかも戦闘能力はともかく、頭は「言うほどか?」って感じやしな


141 名無しさん 2022/07/13(水) 18:01:20.73 ID:Uz5M4+Hd0


>>109
落とさないようにしても保護動物みたいになるしな
勇次郎みたく


113 名無しさん 2022/07/13(水) 17:57:33.66 ID:BHTDCXY5d

スポーツの天才は扱いやすそうやけどな

128 名無しさん 2022/07/13(水) 17:59:39.62 ID:CLBfi00ha


>>113
下調べは大変やけど実例が居るから加減は効きやすいよな
ただ絵面が地味になりやすいからやっぱり超人系になりがちやね


114 名無しさん 2022/07/13(水) 17:57:36.01 ID:v06bVbnM0

デスゲーム

115 名無しさん 2022/07/13(水) 17:57:48.86 ID:nyeG3tuI0

トランザムみたいなリミッター解除もすごく扱いが難しい気がする
強敵に遭遇したときあえて使わないって選択肢は取りにくいしいつも使ってばかりの展開になり陳腐化していく

118 名無しさん 2022/07/13(水) 17:58:17.59 ID:CqZyRQoxa


>>115
使わないで勝ったら舐めプみたいになるしな


117 名無しさん 2022/07/13(水) 17:57:56.03 ID:Ek9HwiVGd

誓約系もそうやな

119 名無しさん 2022/07/13(水) 17:58:23.13 ID:QY+eIqZU0

IQ200

122 名無しさん 2022/07/13(水) 17:58:51.84 ID:pQ+IoOxsp

美人三姉妹

123 名無しさん 2022/07/13(水) 17:59:06.48 ID:4i6XmHC20

実際吉良の倒し方悩みすぎて作者熱出して珍しく休載したんだっけ

126 名無しさん 2022/07/13(水) 17:59:28.78 ID:Xixhf3s+0

卑劣様は作者の知能超えとるやろ

129 名無しさん 2022/07/13(水) 17:59:46.44 ID:mSEC6Owr0

そもそも主人公補正をはじめとしたご都合主義すらうまく使えんやつが多数やろ
うまく使えたのなんかダイの大冒険とか進撃の巨人とかの
実は補正の正体は…みたいなんがある作品とかだけやろうし

140 名無しさん 2022/07/13(水) 18:01:08.82 ID:NJO2VYRQ0


>>129
進撃も王政からはでんでん現象入ってたし、言うほど上手く扱えてたか?

ダイは読んだ事ないから知らん


130 名無しさん 2022/07/13(水) 18:00:04.25 ID:2cJ/YPIur

上昇すると致命的な負荷が身体にかかる
ちょっと上にあがるだけで○んでまう階層まできたから上昇負荷無効エリアとか出してストーリー展開してんの苦しすぎるやろ

131 名無しさん 2022/07/13(水) 18:00:16.69 ID:Uz5M4+Hd0

記憶喪失展開
ようするに記憶取り戻すまで回り道やからあまり面白くない

132 名無しさん 2022/07/13(水) 18:00:37.29 ID:24nL5xw00

貧乳

133 名無しさん 2022/07/13(水) 18:00:47.96 ID:o2gbXZbDd

回数制限のある技
これで面白くなってる試しがない上、いつの間にか無くなる

145 名無しさん 2022/07/13(水) 18:02:27.32 ID:C3kcxOBH0


>>133
幽遊白書の霊丸とか一応あったけどあんまり面白さに貢献してなかったな