外国人(あれ…オープンワールドってつまんないかも…)←ようやく気付く者続出中w
128 名無しさん 2022/07/11(月) 10:51:45.55 ID:khgmWhgB0
そこに来るとスカイリムで家建てたりFalloutで商いしたりでベセスダの天下になるんやがな
131 名無しさん 2022/07/11(月) 10:51:59.53 ID:xnyH0+Jh0
今はオープンワールド多すぎてmod人材が一ヵ所に集まらん
133 名無しさん 2022/07/11(月) 10:52:16.72 ID:6d69P1WV0
そういうゲームが面白いのはわかるけど既存のゲームシリーズに無理矢理それを追加しなくても良くね?
148 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:00.67 ID:7zFhKo67p
>>133
エルデンはそれで成功した
にはしたんだけど周回がやりにくくて不評だったな
135 名無しさん 2022/07/11(月) 10:52:20.91 ID:UJom9Hkj0
137 名無しさん 2022/07/11(月) 10:52:40.73 ID:RSaH21fT0
138 名無しさん 2022/07/11(月) 10:52:58.05 ID:e4zTQEIe0
139 名無しさん 2022/07/11(月) 10:52:58.87 ID:SWXISqKN0
ファストトラベルさせろ
151 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:18.92 ID:UJom9Hkj0
>>139
移動が楽しいやん
158 名無しさん 2022/07/11(月) 10:55:59.04 ID:jXX8iG4Ua
>>139
タクシーあるやん
140 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:20.84 ID:b4O8Kb0f0
141 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:21.37 ID:QWbVsttbp
142 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:25.77 ID:c6YGADdAp
bethesdaが出すオープンワールドゲームだけやで
まともにオープンワールドの面白さを引き出してるのは
144 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:39.96 ID:sk+4Or+f0
あれもうちょい続けたらもっとおもしろいやろか
ワイに合わんのかな
145 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:54.14 ID:nmax2QQV0
146 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:57.93 ID:KANjjTQ7d
147 名無しさん 2022/07/11(月) 10:53:59.31 ID:diGMXJ2O0
そして戻ることはなかった
次第にだるくなってくるんや
149 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:05.32 ID:PqPs/iLSM
150 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:13.56 ID:J4+hm97Qa
例えば移動手段が歩きしかない状態で他の島に行けないゲームはオープンワールドなのか?シームレスな画面転換ないものがオープンワールド?いまだに定義がわらわん
156 名無しさん 2022/07/11(月) 10:55:23.19 ID:EoC2JaNq0
>>150
定義はガバガバやから広めのマップでサブクエが散らばってるようなものくらいしか共通項はないんちゃうかな
152 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:21.40 ID:Dhny1OcS0
153 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:26.90 ID:e4opJeRrr
トラックシミュレータみたいな移動が目的みたいなゲームが好きな奴だっているわけで
趣味嗜好が多様化してわかりやすいメガヒットが生まれなくなったってだけの話でしょ
155 名無しさん 2022/07/11(月) 10:54:57.06 ID:KM41gn8ia
序盤は「まだマップあるんか!?」って感じて終盤は「広すぎんでよかったわ」ぐらいの
アサクリヴァルハラは探索の苦痛がやばい
157 名無しさん 2022/07/11(月) 10:55:45.99 ID:diGMXJ2O0
オープンワールドを活かしてんのあいつらぐらいちゃう
164 名無しさん 2022/07/11(月) 10:57:08.72 ID:EoC2JaNq0
>>157
スターフィールドばかり言われるけどRedfallも楽しみ
159 名無しさん 2022/07/11(月) 10:56:15.37 ID:BsOEornn0
161 名無しさん 2022/07/11(月) 10:56:31.15 ID:7mKhzIWh0
シナリオの好みはともかくユーザーが求めてるのは自由度やなくてシナリオや
177 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:29.74 ID:FcHecqvL0
>>161
それはそう
FFにシナリオを求めないならそれはもうその辺に量産されてるオープンワールドゲーと同じ
163 名無しさん 2022/07/11(月) 10:57:04.79 ID:8dkRDyUx0
172 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:10.94 ID:AXmhzEZl0
>>163
低予算ゲームはストーリーもキャラもテンプレになりがち
165 名無しさん 2022/07/11(月) 10:57:23.25 ID:nmax2QQV0
173 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:13.47 ID:c6YGADdAp
>>165
ゲームの中身も酷かったぞ
167 名無しさん 2022/07/11(月) 10:57:32.22 ID:c6YGADdAp
171 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:09.34 ID:e4opJeRrr
日本以外では
日本人にとっては非日常感が薄すぎてそれすらなかったけど
181 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:55.25 ID:fhZE1x5Ca
>>171
あんだけ作り込んどいて空中に何も無いのはあかんかったな
174 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:22.11 ID:sk+4Or+f0
盗むだけでレベル上がったりするし転売で儲けられるし
223 名無しさん 2022/07/11(月) 11:04:30.71 ID:Y8SVmGY/a
>>174
最初のほうは衛兵みたいなやつにボコボコにされてたのが徐々に戦えるようになるのが楽しいんやろ
175 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:29.15 ID:Ps9JWhax0
178 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:37.25 ID:VlPQgoDHd
179 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:43.19 ID:khgmWhgB0
ブレスオブザワイルドもなんか一本道で最初で飽きちゃった
194 名無しさん 2022/07/11(月) 11:00:38.93 ID:Ntx1+rGed
>>179
エルデンで世界の一ヶ所だけの宝箱にしまわれてる武器(なお装備できないし強化しないとただのなまくら)より
FO4でその辺に落ちてるアルミ缶拾ってた方が楽しかったからな
180 名無しさん 2022/07/11(月) 10:58:48.05 ID:qIvNmAle0
182 名無しさん 2022/07/11(月) 10:59:03.73 ID:xqeqgiXt0
183 名無しさん 2022/07/11(月) 10:59:06.19 ID:q3+ARCGW0
そんなに世界も広くないけど移動がダルいし
185 名無しさん 2022/07/11(月) 10:59:16.23 ID:c6YGADdAp
あれこそが自由度なんや
332 名無しさん 2022/07/11(月) 11:18:09.95 ID:SBTtT5ye0
>>185
でもニワトリに見られたら懸賞金つくぞ
187 名無しさん 2022/07/11(月) 10:59:29.38 ID:/qQAgW4E0
あれは移動楽しかったな
188 名無しさん 2022/07/11(月) 10:59:46.98 ID:v28ltCc/a
必要以上にリアルにはしてないしチャリで移動して風景観てるだけでも楽しい
191 名無しさん 2022/07/11(月) 11:00:32.12 ID:syWQDsIKa
192 名無しさん 2022/07/11(月) 11:00:34.68 ID:rDrNI1rGM
町一個焼け野原にできるレベルの
197 名無しさん 2022/07/11(月) 11:01:02.07 ID:8MvciAqXd
200 名無しさん 2022/07/11(月) 11:01:46.56 ID:o3wRWN0Q0
>>197
なんであいつだけSwitchで出さんかったんや
失敗ハードのwiiuオンリーなせいでやったことないやつばっかやろ
211 名無しさん 2022/07/11(月) 11:03:11.43 ID:fhZE1x5Ca
>>197
お膳立てがうまかったわ
段階的に移動手段を解放していくから世界の広がり方が凄い
いくら自由度が重要だからって最初から空飛べたり車乗れたりするとあかん事もあるね
201 名無しさん 2022/07/11(月) 11:01:55.96 ID:D+8RS3ml0
マイクラなんだよ
204 名無しさん 2022/07/11(月) 11:02:03.78 ID:bpqlyNYh0
205 名無しさん 2022/07/11(月) 11:02:12.85 ID:khgmWhgB0
クラフトもほぼ意味ないし
242 名無しさん 2022/07/11(月) 11:06:43.81 ID:oKW6s5Tq0
>>205
ソウルシリーズみたいな敵のバランスぶっ壊れてる作品で探索したいとか思わんわ
どの作品も結局逃げてすり抜けた方が効率いいし
207 名無しさん 2022/07/11(月) 11:02:33.95 ID:Bi4EDjmn0
道中にどういう歴史があってどういう派閥がひしめいてて他多数のランダム要素があってみたいなんが用意されとるから愛されとるわけやけど
他の会社が作ると単なる獣道とその背景オブジェクトになる
今やそういうのが多数派やけどこれでオープンワールドつまらん言われても納得いかん
208 名無しさん 2022/07/11(月) 11:02:42.17 ID:Sn4NcB3H0
ゲームには何らかのイベントが必要なわけで
無駄にフィールド増やしたところで絶対的なイベント要素が増えるわけじゃないのにな
210 名無しさん 2022/07/11(月) 11:03:02.75 ID:JQUtHjFB0
216 名無しさん 2022/07/11(月) 11:03:36.33 ID:pTm978qk0
触れたら拾えや
218 名無しさん 2022/07/11(月) 11:04:21.02 ID:Kt4WFrPy0
セインツロウはなんか動作が固い
220 名無しさん 2022/07/11(月) 11:04:26.65 ID:mGYTZKIT0
MHの村とか
221 名無しさん 2022/07/11(月) 11:04:28.75 ID:oKW6s5Tq0
226 名無しさん 2022/07/11(月) 11:04:55.27 ID:LRtBNwVkd
228 名無しさん 2022/07/11(月) 11:04:57.01 ID:wW4OJfwB0
230 名無しさん 2022/07/11(月) 11:05:21.99 ID:o3wRWN0Q0
232 名無しさん 2022/07/11(月) 11:05:35.50 ID:5NauQm5fa
233 名無しさん 2022/07/11(月) 11:05:35.57 ID:gPr82Z5Gd
243 名無しさん 2022/07/11(月) 11:06:51.64 ID:26E95cOBa
>>233
これはあるよな
ワンシーンワンシーンで一区切りつくのが嫌な気もするんや
248 名無しさん 2022/07/11(月) 11:07:52.48 ID:FcHecqvL0
>>233
モンハンのロードがなくなったのは高く高く評価したい
254 名無しさん 2022/07/11(月) 11:08:36.98 ID:H8TYTAY30
>>233
今どきのゲームでそんなロード長いのなんかねーよ
234 名無しさん 2022/07/11(月) 11:05:38.46 ID:J6nXxMtq0
あ、これはつまらんって
238 名無しさん 2022/07/11(月) 11:06:14.64 ID:f5rW80Dhd
オープンワールドはカ○リー高すぎて消化しきれんわ
244 名無しさん 2022/07/11(月) 11:07:18.66 ID:khgmWhgB0
245 名無しさん 2022/07/11(月) 11:07:27.72 ID:o98VwVnba
247 名無しさん 2022/07/11(月) 11:07:48.18 ID:c6YGADdAp
252 名無しさん 2022/07/11(月) 11:08:35.70 ID:o3wRWN0Q0
>>247
GTAはすぐ飽きる
RDR2はなぜか最後までやれたわ
258 名無しさん 2022/07/11(月) 11:08:54.46 ID:H8TYTAY30
>>247
何やればいいか分かんなくなるしな
249 名無しさん 2022/07/11(月) 11:08:00.16 ID:H8TYTAY30
251 名無しさん 2022/07/11(月) 11:08:18.52 ID:2k0q5ickM
結局ストーリー凝ったゲームやろうとしたら行動範囲制限するしかない
292 名無しさん 2022/07/11(月) 11:13:22.03 ID:AXmhzEZl0
>>251
んなこたな
むしろゲームの方が表現力高い
ベセスダみたいに完全な1人称視点て展開するのもゲームとしてありだが映画的な見せ方は普通にできるでしょう
間にムービー挟んだり操作キャラも変えられるんだしクリエイターの腕次第じゃ
256 名無しさん 2022/07/11(月) 11:08:41.95 ID:A6aX9/Kaa
そこに重きを置いてゲームやってたことがない
264 名無しさん 2022/07/11(月) 11:09:42.36 ID:JymtdAoX0
原神なんてどこいってもヒルチャールだったし
266 名無しさん 2022/07/11(月) 11:10:01.97 ID:sth5X56s0
268 名無しさん 2022/07/11(月) 11:10:13.32 ID:ljphTaS00
269 名無しさん 2022/07/11(月) 11:10:27.88 ID:fmk35ma/d
エルデンリングは移動手段も増えなければスキルで行動の幅広がったりもせず
あげくステータスだの強化だので拾える装備のほとんどがただの置き物と化すシステムのお陰でソッコー飽きたわ
久々にクリア前に売ったゲームやで
324 名無しさん 2022/07/11(月) 11:17:48.36 ID:uO1pucOHa
>>269
ステ振りはもっと気軽にさせてほしかったよな
274 名無しさん 2022/07/11(月) 11:11:02.49 ID:mnSzU6I+0
おもろいとは思うで
277 名無しさん 2022/07/11(月) 11:11:14.11 ID:A63y9W0vM
278 名無しさん 2022/07/11(月) 11:11:22.63 ID:O4hbe8TWM
279 名無しさん 2022/07/11(月) 11:11:31.34 ID:+V9kLL/M0
291 名無しさん 2022/07/11(月) 11:13:11.16 ID:uO1pucOHa
>>279
っぱGTAVやね
ストーリーは移動中に単調にならないよう移動中に会話挟むしようできてたわ
284 名無しさん 2022/07/11(月) 11:12:02.31 ID:JtUa9rs00
そいつになってその世界で生きたいって思わせるゲームは売れてる
285 名無しさん 2022/07/11(月) 11:12:13.57 ID:V/csNLll0
世界に入って自分の好きなことをすることを求めるか
の違いか?
290 名無しさん 2022/07/11(月) 11:13:10.99 ID:TXmKg8A0M
294 名無しさん 2022/07/11(月) 11:13:31.27 ID:GO6SRRE10
>>290
それブレワイやんw
298 名無しさん 2022/07/11(月) 11:14:22.35 ID:QWbVsttbp
>>290
そらガチャゲーやからな
本当にいいものはガチャや
302 名無しさん 2022/07/11(月) 11:14:59.86 ID:uO1pucOHa
>>290
あのゲームオープンワールドだったからこそ注目浴びたんやろ
あれで一本道やったら今頃誰も話に出さへんで
293 名無しさん 2022/07/11(月) 11:13:29.86 ID:sk+4Or+f0
ああいうメインシナリオがわかりやすいのが好きや
296 名無しさん 2022/07/11(月) 11:14:13.05 ID:UJom9Hkj0
300 名無しさん 2022/07/11(月) 11:14:28.61 ID:5ReSeFZSd
リアルを追求しても面倒くさいだけで面白さに繋がらない場合もあるし
304 名無しさん 2022/07/11(月) 11:15:10.22 ID:XILuQJEJ0
言葉の響きに酔ってるだけだろ
308 名無しさん 2022/07/11(月) 11:15:36.39 ID:0340+twha
ロールプレイ重視系オープンワールドRPGの完成形や
311 名無しさん 2022/07/11(月) 11:15:59.09 ID:tDT/SDAT0
オープンワールドの歴史を変えた気がするわ
321 名無しさん 2022/07/11(月) 11:17:46.90 ID:fmk35ma/d
>>311
むしろオープンワールドとしては15年くらい退化しとる
330 名無しさん 2022/07/11(月) 11:18:06.51 ID:o3wRWN0Q0
>>311
ow要素余計なのにどこに歴史変える要素あんだよ
410 名無しさん 2022/07/11(月) 11:26:00.02 ID:PY0R5LpOM
>>311
オープンワールドを身近なものにした感はある
オープンワールドなんて要素の一つやしどんどん導入したらええんや
移動がだるいとかはファストトラベル入れたらええだけやし
313 名無しさん 2022/07/11(月) 11:16:08.81 ID:Bi4EDjmn0