なろう小説「異世界に転生した。文明のレベルは中世ヨーロッパくらいだ」 ← これ
150 名無しさん 2022/07/05(火) 15:58:34.24 ID:SngTOJ2S0
「僕の考えた世界」が商品になるかどうかって話や
152 名無しさん 2022/07/05(火) 15:59:23.92 ID:lmuQ8i1X0
160 名無しさん 2022/07/05(火) 16:00:38.55 ID:Yw8c7/q30
>>152
鉄道とかあったりする作品もあるしな
155 名無しさん 2022/07/05(火) 15:59:45.32 ID:Yw8c7/q30
156 名無しさん 2022/07/05(火) 15:59:55.87 ID:zSjTCjohd
159 名無しさん 2022/07/05(火) 16:00:38.41 ID:x/snI1jLa
163 名無しさん 2022/07/05(火) 16:01:04.07 ID:XmJ2fAnj0
エネルギーを蓄えることはだれもが考えるから火や水や雷の力で電力関係はもっと発展してないとおかしいんだよな
魔法があるからって頭使わないわけないだろうに
177 名無しさん 2022/07/05(火) 16:02:52.26 ID:Yw8c7/q30
>>163
資本の蓄積がないと大規模の開発は進まないのでは
164 名無しさん 2022/07/05(火) 16:01:11.85 ID:O3XWwyX20
166 名無しさん 2022/07/05(火) 16:01:33.72 ID:od2acUDa0
172 名無しさん 2022/07/05(火) 16:02:23.89 ID:JLQe/syV0
鋼の錬金術師みたいなやつが好きなんだけど
なろう系ってそういうのもあるの?
スチームパンクっていうのかなコレ
182 名無しさん 2022/07/05(火) 16:03:20.77 ID:Yw8c7/q30
>>172
幼女戦記は?
173 名無しさん 2022/07/05(火) 16:02:27.76 ID:bvU46gjra
174 名無しさん 2022/07/05(火) 16:02:36.40 ID:S6SYErN+d
176 名無しさん 2022/07/05(火) 16:02:49.48 ID:31H4xFxua
178 名無しさん 2022/07/05(火) 16:02:55.59 ID:od2acUDa0
結局大事なのはその設定は面白さに寄与するの?やからな
194 名無しさん 2022/07/05(火) 16:05:49.70 ID:XmJ2fAnj0
>>178
読みたいのは俺ツエーしてハーレム作ることやからね
設定なんかはどうでもいいしなんなら女キャラが可愛ければそれだけでいいわけで
181 名無しさん 2022/07/05(火) 16:03:13.08 ID:JLQe/syV0
186 名無しさん 2022/07/05(火) 16:04:44.88 ID:od2acUDa0
西洋とかローマ帝国時代はできてたことがすべてぶっこわれたのはキリスト教の影響も大きいし
187 名無しさん 2022/07/05(火) 16:04:57.40 ID:E9O45ZoT0
193 名無しさん 2022/07/05(火) 16:05:42.18 ID:yMbjBqLS0
>>187
ふしぎ遊戯とかまさにそんなんやったな
188 名無しさん 2022/07/05(火) 16:05:00.84 ID:fuDWn9/a0
190 名無しさん 2022/07/05(火) 16:05:06.07 ID:bzP5mYJop
196 名無しさん 2022/07/05(火) 16:06:17.21 ID:Yw8c7/q30
>>190
インドかどっかだもお茶飲み終わったわ陶器割るみたいな文化あるやん
220 名無しさん 2022/07/05(火) 16:10:55.84 ID:/33e/ds90
>>190
そりゃ高級品だけど、戦争なんてそんなもんや
使い終わったポーションの瓶を持ってても邪魔なだけ
「後のことを考えて瓶をとっとこう」なんて考えるような奴はそもそも戦地に行かん
195 名無しさん 2022/07/05(火) 16:06:14.01 ID:4IS/WYrO0
207 名無しさん 2022/07/05(火) 16:08:35.33 ID:Yw8c7/q30
>>195
ヘロンの自動ドアって蒸気ではなくね?
197 名無しさん 2022/07/05(火) 16:06:44.03 ID:B9yDcyn3a
簡単に書けるなら簡単に稼げるってことなんだからやればいいのに
199 名無しさん 2022/07/05(火) 16:07:05.00 ID:Ri9/H6fr0
なんでゲームの要素をいれたがるんだろうな、ステータスオープンはマジで意味がわからん
203 名無しさん 2022/07/05(火) 16:08:04.10 ID:b3eZBA6Ra
>>199
強さが明確に示せるから分かりやすいやん
とりあえずレベル99とか言っときゃ強そうだし
204 名無しさん 2022/07/05(火) 16:08:24.45 ID:E9O45ZoT0
>>199
客層に馴染んでるから
208 名無しさん 2022/07/05(火) 16:08:43.17 ID:od2acUDa0
>>199
数字で強さわかりやすいからやろドラゴボでスカウター使い戦闘力測るのと一緒
200 名無しさん 2022/07/05(火) 16:07:23.95 ID:6AZJ5mkAM
205 名無しさん 2022/07/05(火) 16:08:32.95 ID:yMbjBqLS0
233 名無しさん 2022/07/05(火) 16:12:54.65 ID:lcdFeLVU0
>>205
異世界なのに見たことあるような高等生物がいて植物がいる時点で世界観しっかりしてないご都合主義だぞ
206 名無しさん 2022/07/05(火) 16:08:32.96 ID:UJLBAw3F0
ヤプー?
216 名無しさん 2022/07/05(火) 16:09:48.44 ID:Yw8c7/q30
>>206
地球幼年期の終わりとか?
212 名無しさん 2022/07/05(火) 16:09:12.82 ID:aEN5cym0d
人間の鼻は割とガバガバだから
数日すれば気にならなくなるぞ
異世界行った直後はそりゃきついが
217 名無しさん 2022/07/05(火) 16:10:23.51 ID:bvU46gjra
229 名無しさん 2022/07/05(火) 16:12:46.99 ID:aEN5cym0d
現実世界の冒険者って今だと
無茶苦茶な山登る登山家がそう言われるし
昔だと出資者に金出して貰って船で別大陸行くような人だし
決してモンスター倒す人達やないよな
236 名無しさん 2022/07/05(火) 16:13:39.24 ID:od2acUDa0
>>229
現実世界で一番近いのはアメリカでの西部開拓者ちゃうかな
230 名無しさん 2022/07/05(火) 16:12:48.58 ID:KCrqDwdIp
231 名無しさん 2022/07/05(火) 16:12:51.34 ID:RjxcXOvf0
船同士の戦いを見せるとか謎技術があるよな
232 名無しさん 2022/07/05(火) 16:12:52.85 ID:HLniW3fc0
234 名無しさん 2022/07/05(火) 16:12:55.11 ID:od2acUDa0
大抵王政よなまあそれを経た形ってことかもしれんが
238 名無しさん 2022/07/05(火) 16:13:53.41 ID:XmJ2fAnj0
冒険者→派遣社員
239 名無しさん 2022/07/05(火) 16:13:53.91 ID:Zz6xJSJY0
参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1657001626/