スポンサーリンク

:今日の人気記事:

About Author

【悲報】なろう信者さん、漫画家に無茶振りしてしまう

adsense

1 名無しさん 2022/07/03(日) 11:29:05.65 ID:TLHQ5x/C0

コミカライズ漫画家「小説に説明がないから漫画にする時いちいち確認するのが大変」
なろう信者さん「分からないのは能力が足りないから」

ブラック企業の上司かよ


2 名無しさん 2022/07/03(日) 11:29:40.68 ID:4g15doNJ0

例えば?

5 名無しさん 2022/07/03(日) 11:29:59.28 ID:/iG4Trly0

細かい仕様書ないから

7 名無しさん 2022/07/03(日) 11:31:01.43 ID:Tp6uKjnl0

コミカライズ作家が有能やとめっちゃ補足してくれるんやろけど
そんなんガチャSSR引いたようなもんやろしな

8 名無しさん 2022/07/03(日) 11:31:40.42 ID:TLHQ5x/C0

なろう好きな奴ってとことん他責思考だよな

9 名無しさん 2022/07/03(日) 11:32:40.52 ID:xCmtsseO0

無能な奴に限って相手を無能扱いする
二流あるある

11 名無しさん 2022/07/03(日) 11:33:50.65 ID:Efk5981w0

勝手にイメージして描いたらあかんのかと思ったけど
作者が頭おかしかったら後からこれはこういうやつだから描き直してくれとか言ってきそう

12 名無しさん 2022/07/03(日) 11:34:41.72 ID:szrI5zcl0

ジョジョはよく絵で説明できるなっておもうわ
普通なら冨樫なみに文字かかなムリやろ

13 名無しさん 2022/07/03(日) 11:35:14.16 ID:WFzfKRInd

世界観のすり合わせがまともにできる原作者がおらんととりあえず一般的なイメージに合わせて補完することになる
結果似たような世界ばっかりになる

14 名無しさん 2022/07/03(日) 11:35:44.60 ID:fCM4Lyrk0

原作者が軽くネーム描けばえんちゃうか

15 名無しさん 2022/07/03(日) 11:35:57.91 ID:TLHQ5x/C0

例に出てる小説がどんな内容か作品名もわかってないのに「書いてあるはずだから読めばわかる」って断言してるの怖い
糖質っぽい

16 名無しさん 2022/07/03(日) 11:35:59.46 ID:ONolp4Dnd

これむしろ自由度上がってやりやすいんじゃねーの
一々指示受けるより自分の感性で描ける方が楽じゃん
逆に細かくびっしり制約が入ってたら入ってたで文句言いそう

19 名無しさん 2022/07/03(日) 11:38:45.22 ID:Tp6uKjnl0


>>16
原作者もコミカライズ作家もポンコツってパターンも多そうやしな
よく画像が上がる井戸の水汲み上げる滑車がすごいことになっとるやつとか


28 名無しさん 2022/07/03(日) 11:41:25.75 ID:9ruiPQ61a


>>16
この場合は事細かに詳細があった方が楽なんじゃない?
原作者のイメージと相違がないようにいちいち確認しないといけないのが大変って話でしょ?


17 名無しさん 2022/07/03(日) 11:37:18.45 ID:1xo1yL5n0

なんか最近なろうコミカライズの愚痴張るスレいつも立っとるけど同じやつか?

18 名無しさん 2022/07/03(日) 11:38:35.79 ID:mRSinlaf0

ナーロッパ地方に生えるナーロッパスギをつかったナーロッパ建築やぞ

20 名無しさん 2022/07/03(日) 11:39:16.68 ID:TLHQ5x/C0

自分のイメージで勝手に描いたら原作者に却下されてその時間無駄になる可能性があるから事前にすり合わせてるんやろ
社会人やってれば当たり前や

22 名無しさん 2022/07/03(日) 11:39:26.42 ID:MAIgkIKFp

一回書いてから聞くってどういうことなんや?
そのままその通り質問したらダメなんか?

26 名無しさん 2022/07/03(日) 11:40:51.19 ID:SgSg6UEi0


>>22
イメージの話だから口でするより描いた方が早いんやろ
メールでの会話だろうから細かく何度も聞けへんし


32 名無しさん 2022/07/03(日) 11:42:51.55 ID:TLHQ5x/C0


>>22
口頭で説明するだけでは具体的なイメージが100%伝わらんからやろ
例えば「清楚な美少女」って説明でも思い浮かべるイメージは人それぞれ違うものやん?


35 名無しさん 2022/07/03(日) 11:43:54.59 ID:FaXWaHms0


>>22
実務上はある程度描き上げてから原作者に見せて修正する感じじゃないか?


24 名無しさん 2022/07/03(日) 11:40:14.75 ID:Efk5981w0

たまにネタにあがるキンキンキンキンを絵にしろって言われたら困るというのはわかる

27 名無しさん 2022/07/03(日) 11:41:07.25 ID:EdmRXE0eM

小説ってそんなもんやろとしか

30 名無しさん 2022/07/03(日) 11:42:07.02 ID:SgSg6UEi0

こういうのがあるから原作と作画が別れてる漫画でも原作者がネームっていう設計図書くところまでやるんだよな
文字だけじゃ絶対伝わらんから

31 名無しさん 2022/07/03(日) 11:42:42.13 ID:Ab20erUo0

小説で説明不足とかありえないだろ
なろう作品ってみんなこうなの?

37 名無しさん 2022/07/03(日) 11:44:13.29 ID:TLHQ5x/C0


>>31
これが一般的なろう小説の文章力や

互いに剣を構える。

「いくぞッ!」
「うむ」

キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!

むっ、さすがは〈剣技・中級〉スキルだ。

巻き毛や小太りとは、剣速も重さも比べ物にならない。

キンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキンキン!

赤髪が跳び退って間合いを取った。

「ど、どういうことだ!?」
「……?」
「何で〈剣技・中級〉スキルを持つ私と、《無職》の貴様が互角に斬り合っているのかと訊いているんだ!」


34 名無しさん 2022/07/03(日) 11:43:12.83 ID:FlfTeOcK0

漫画家さんの方である程度自由にやってええもんなの?上の話だとお伺いを立てないといけないみたいやし描写も内容もろくにない原作だときつくね

36 名無しさん 2022/07/03(日) 11:44:02.10 ID:zP2yCJEt0

原作に対して読者がそうやろなって読み解くのと
漫画家がそうやろなって描くのでは全く重みちゃうやろ

39 名無しさん 2022/07/03(日) 11:44:32.92 ID:Tp6uKjnl0

こういう原作者と絵かきってそもそも
ちゃんと顔合わせして打ち合わせすらしてない場合もあるんやっけ

44 名無しさん 2022/07/03(日) 11:47:11.04 ID:TLHQ5x/C0


>>39
なろうコミカライズはトラブルを避けるために原作者と漫画家に直接やり取りさせないのがデフォルトらしいで
間に必ず編集を入れるらしい


41 名無しさん 2022/07/03(日) 11:45:55.61 ID:NAHIXjcp0

なろう作者がそんな細かい事まで考えて書いてる訳ない
流行ってるの真似て当たり待ってるだけだし

42 名無しさん 2022/07/03(日) 11:46:36.98 ID:exj8+KQb0

原作付き漫画は不明点全部お伺い立てるに決まっとるやろ

45 名無しさん 2022/07/03(日) 11:47:39.38 ID:el3kn5VFd

なろうの漫画描いてるやつなんて3流しかおらんだろうし
無能と無能が押し付けあってるんやね

46 名無しさん 2022/07/03(日) 11:47:40.03 ID:zvSKFEDf0

なろうに関しては原作も作画も同じレベルでカップリングされるようになっとるで
つまりこの場合どっちも無能

49 名無しさん 2022/07/03(日) 11:47:57.11 ID:NCqiSnX7d

ゾット帝国漫画化してよ

50 名無しさん 2022/07/03(日) 11:47:59.43 ID:5sAePmjr0

仕事とはいえなろう読み込まないといけないのかわいそう

52 名無しさん 2022/07/03(日) 11:48:13.97 ID:q9c/FC3B0

書き慣れとらんなろう作者に正確な描写要求するのは無理あるし漫画家にうまく解釈させるのも無理あるんやからちゃんと意思疎通するしかないで
何なら別にそこまでせんでもミスったらミスったでええんやで

54 名無しさん 2022/07/03(日) 11:48:24.85 ID:peY3mIl80

そらオムツライオンも産まれるわ

55 名無しさん 2022/07/03(日) 11:48:39.41 ID:7bNzvZFx0

なろうコミカライズって漫画家も下に見てるのか途中で音信不通になって打ち切りみたいなのが多々あるよな
カオスな界隈やわ

62 名無しさん 2022/07/03(日) 11:51:16.51 ID:TdO2AteG0


>>55
単純につまんねえからでは…


58 名無しさん 2022/07/03(日) 11:48:57.32 ID:sw3/FbcKp

光瀬龍の百億の昼と千億の夜をコミカライズした萩尾望都を見習え
よーあんな小説を絵にできたわ

64 名無しさん 2022/07/03(日) 11:52:12.87 ID:nt92/haLa

実際仕事として請け負う以上は、そこらの信者より読み込んでるだろうし、原作者に直接詳細も聞いてるだろうに
漫画家に対してマウント取る信者って痛々しすぎるな

65 名無しさん 2022/07/03(日) 11:52:23.47 ID:Efk5981w0

あー、おまかせしまーす良い感じに描いといてくださいって言っておいて、いやいやこれ何でこんなふうに描いたんですか描き直してください!みたいな展開されたら漫画家ブチ切れそう
逆もあるだろうけど

86 名無しさん 2022/07/03(日) 11:59:18.18 ID:qUX6lribd


>>65
丸投げされる時点で楽じゃないしな
何描くか考えるところから始めるとか絶対だるいわ


68 名無しさん 2022/07/03(日) 11:53:52.73 ID:uHoP9oVi0

嫌なら仕事受けるなよ雑魚

70 名無しさん 2022/07/03(日) 11:54:35.85 ID:/aYNdSco0

なろうの良いところはナーロッパというドラクエ的世界観が共通認識としてあるから世界観の細かい描写がひつようないとこだよ

78 名無しさん 2022/07/03(日) 11:57:02.48 ID:nt92/haLa


>>70
基本舞台はこれでええしな


73 名無しさん 2022/07/03(日) 11:55:54.13 ID:TLHQ5x/C0

漫画家の報酬は原稿を仕上げて掲載してもらって初めて発生するんやから
漫画を執筆する以外にわざわざ駄文を読み込んで問題点をピックアップして原作者にわかりやすく図解して質問するなんて余計な工程発生するのは嫌がるに決まっとるやろ

75 名無しさん 2022/07/03(日) 11:56:03.02 ID:6taFgg2N0

オリジナルで勝負できない雑魚が偉そうに

76 名無しさん 2022/07/03(日) 11:56:14.93 ID:7IQF+DM+0

キンキンキンキンキンキンキンキン

79 名無しさん 2022/07/03(日) 11:57:03.39 ID:qCzKTcpg0

ドラえもん6巻のやつ夏アニメやるんだっけ

80 名無しさん 2022/07/03(日) 11:57:23.09 ID:gQ+ZMOoar

レベルとかスキルとか職業とか明らかに通常使われる日本語とは異なった使われ方されてるよな
そしてそのことについてどのように違うのかが細かく説明がなされない
「なんとなく」で理解しろという姿勢が何か嫌

85 名無しさん 2022/07/03(日) 11:59:08.34 ID:qCzKTcpg0


>>80
わかる舞台設定もそうだしまだオリジナルでやってるやつのほうがええわ


81 名無しさん 2022/07/03(日) 11:57:25.90 ID:ff8aY+GPp

この例に出してる作品ってほんとにあるんかな

84 名無しさん 2022/07/03(日) 11:58:23.82 ID:myEXB1330

なろうでよくありがちな勘違いやけど「漫画書けないから小説書く!」って逆やからな
小説における文章での多彩な表現や状況説明が出来ないから絵を使う漫画を書く、が正しいルート
小説を漫画化するのに表現や状況の大元が曖昧ならそら漫画家も苦労しますわ

87 名無しさん 2022/07/03(日) 12:00:14.23 ID:ff8aY+GPp


>>84
でも実際は流行りに乗れば簡単に書籍化してるやん


91 名無しさん 2022/07/03(日) 12:00:43.97 ID:Tp6uKjnl0


>>84
絵が描けないから妥協して文章やってるって動機の作家は多いんちゃうか
ただ、実際は表現する意味では絵よりも文章の方がハードルが高い世界なだけで
まともに人に見せられる絵を描こうと努力もせんやつが
文章ならなんとかなるなんて甘い考えでやってるからそら稚拙なもんばっかになるだけ


88 名無しさん 2022/07/03(日) 12:00:25.96 ID:ysf9KCZC0

書かれているレスを読む限りコミカライズの漫画家が楽しようとしてるだけだな。それくらい自分でなんとかするのが仕事。

90 名無しさん 2022/07/03(日) 12:00:37.37 ID:ugU5CacJ0

なろうでそんな情報量多い描写したら読者バイバイしちゃうやん

92 名無しさん 2022/07/03(日) 12:00:45.79 ID:q9c/FC3B0

アニメでもハンタの「詰んでいた」とか正しく解釈しろってのは無茶ぶりや
大物漫画家とアニメ制作の間でも意思疎通なんて適当なんやろな

94 名無しさん 2022/07/03(日) 12:02:09.06 ID:g7Tm2lvd0

タイトル忘れたけどOPに作者の知らないドラゴン出てきてそれを笑ってたのは心温まってた

95 名無しさん 2022/07/03(日) 12:02:17.52 ID:GDfwTJmx0

コミカライズじゃなくて原作付き漫画だがアオイホノオ読んでると大ベテランの作品をかなり自由に漫画にしてたらしいし原作者が良いよって言ったならそれでええんちゃう

参照先 https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1656815345/