RPGはコマンド戦闘よりもアクション戦闘の方が優れてる←この風潮マジでなんなん???
114 名無しさん 2022/06/27(月) 17:58:07.96 ID:2LYUcJQN0
119 名無しさん 2022/06/27(月) 17:59:25.98 ID:NL4rGm0Up
122 名無しさん 2022/06/27(月) 18:00:50.79 ID:h6NYiGoe0
127 名無しさん 2022/06/27(月) 18:02:15.14 ID:tJrmKtIE0
>>122
くにお君をそこに入れるのは違くないか?
ベルスクは一定の需要があるけどメジャーにはなれんかったし
124 名無しさん 2022/06/27(月) 18:01:20.36 ID:r//1hZms0
132 名無しさん 2022/06/27(月) 18:06:26.81 ID:/+PtBGvs0
133 名無しさん 2022/06/27(月) 18:06:48.26 ID:LWTRaVmda
ターン性でも面白いのは評価されてるしその逆も然り
137 名無しさん 2022/06/27(月) 18:08:12.37 ID:fu8j9KY30
>>133
ターン制そのものが評価されてる例ってなんかあるか?
157 名無しさん 2022/06/27(月) 18:13:02.55 ID:3LzrFjjsa
>>133
アイデアに関してどちらにも余地があるとして、表現においてコマンドに没入感だったり刺激を求められるかっていうw
136 名無しさん 2022/06/27(月) 18:07:39.78 ID:VHccE0Xhp
138 名無しさん 2022/06/27(月) 18:08:20.91 ID:InFLadMNa
とっくの昔にKOされてるのに笑
146 名無しさん 2022/06/27(月) 18:10:44.86 ID:fu8j9KY30
>>138
逃げたのに気になって見に来てて草
147 名無しさん 2022/06/27(月) 18:10:49.89 ID:tJrmKtIE0
>>138
プゲラッチョおじさん…w
139 名無しさん 2022/06/27(月) 18:08:36.66 ID:2aq57UYt0
144 名無しさん 2022/06/27(月) 18:10:11.46 ID:fu8j9KY30
>>139
こんほれな
プレイヤー自身のレベルが上がっていくはずなのにその上達を反映できないのは○ミ
156 名無しさん 2022/06/27(月) 18:12:55.66 ID:cG5bYIVn0
>>139
それは別にええやろ
フロムゲーみたいなのばっかになったら逆に嫌や
あくまで昔のコマンド式ターン制バトルのキャラをそのままリアルタイムで動かすみたいなイメージであればいい
コマンドやレベルの概念とかが否定されるべきじゃない
158 名無しさん 2022/06/27(月) 18:13:46.58 ID:QQx9Fjsl0
>>139
わかるわ
メガテン5も唯一そこだけが不満
140 名無しさん 2022/06/27(月) 18:09:19.08 ID:c68lJzElM
142 名無しさん 2022/06/27(月) 18:09:53.34 ID:+8v7cLRTM
145 名無しさん 2022/06/27(月) 18:10:12.40 ID:ZN22C85M0
149 名無しさん 2022/06/27(月) 18:11:00.54 ID:RGmSiy7r0
アクションとか極論回避し続ければ勝てるし
151 名無しさん 2022/06/27(月) 18:12:13.27 ID:fu8j9KY30
>>149
ターン制のメリットはそこなんやけどコマンド式とかいう選択肢限られてる○ミはそのメリットも十分に生かせない模様
レベルあげれば殴り続けるだけとかいうなぞの制度まで採用してるし
153 名無しさん 2022/06/27(月) 18:12:26.61 ID:InFLadMNa
チー牛の人生送ってるんやろ
154 名無しさん 2022/06/27(月) 18:12:36.41 ID:EIEcz/CN0
155 名無しさん 2022/06/27(月) 18:12:50.49 ID:Bg5Kgcos0
あれは無くなっても仕方ない代物
3Dアクションを作る過程で通った道だと思って
160 名無しさん 2022/06/27(月) 18:14:40.01 ID:EIEcz/CN0
こんなイメージ
164 名無しさん 2022/06/27(月) 18:15:19.88 ID:8l09d6aN0
165 名無しさん 2022/06/27(月) 18:15:22.78 ID:3LzrFjjsa
170 名無しさん 2022/06/27(月) 18:17:01.42 ID:VCmgYNzM0
コマンド式じゃないとパーティ全員で戦ってる感を出せない
186 名無しさん 2022/06/27(月) 18:21:33.57 ID:RGmSiy7r0
>>170
味方が雑魚すぎて大体主人公一人で倒すことになるアクションとかちょっとしょうもないよな
172 名無しさん 2022/06/27(月) 18:17:39.04 ID:RGmSiy7r0
173 名無しさん 2022/06/27(月) 18:17:47.57 ID:hsJf+9uf0
コマンドRPGの場合は低レベルクリアやソロクリアの解法そのものが分かるから再現の難易度すら無くなるが
175 名無しさん 2022/06/27(月) 18:18:48.80 ID:V9kTflCQ0
181 名無しさん 2022/06/27(月) 18:21:06.24 ID:fu8j9KY30
>>175
ターン制というかここではコマンド制の話やね
ターン制自体のメリットは将棋とか囲碁とかの神ゲーが証明してる
そこに考えるだけの張合いがあればターン制は活きる
177 名無しさん 2022/06/27(月) 18:19:09.90 ID:JgReNDJl0
184 名無しさん 2022/06/27(月) 18:21:20.57 ID:tJrmKtIE0
>>177
胎動とか言ってるけどそのまま○産しそう
178 名無しさん 2022/06/27(月) 18:19:31.08 ID:fu8j9KY30
食べる喜びも楽しみもそこにはない
ただ流動食しか食べられん人がいるから消えないだけ
187 名無しさん 2022/06/27(月) 18:22:07.60 ID:hsJf+9uf0
ハード以下でヌルゲーするのもNFで○にゲーするのも自由でVHは歯応えある難易度
190 名無しさん 2022/06/27(月) 18:23:08.21 ID:1r9gFo4k0
ポケモンほどシンプルで奥深いゲーム性作ってから言えよ
192 名無しさん 2022/06/27(月) 18:24:03.02 ID:EIEcz/CN0
>>190
ストーリーおもんないのどうにかせーやポケダンのほうが泣けるぞ
197 名無しさん 2022/06/27(月) 18:27:10.96 ID:LIvSzgVy0
198 名無しさん 2022/06/27(月) 18:27:46.99 ID:hUFJlW7zd
アクションも結局取れる選択肢というのはあまり多くないしそれをリストアップしたのがコマンド式かな
どっちもメリットデメリットがあるから作りたいゲームによって使い分ければいい
200 名無しさん 2022/06/27(月) 18:29:20.26 ID:3LzrFjjsa
RPGみたいな没入感を必要とするゲームでコマンド式が優れて大衆に求められているとしたら、インディーズ以外の制作も喜んでコマンド式にするんじゃないw
作るのがより楽だからw