スポンサーリンク

なんで昭和のおっさんはエヴァなんかにハマったんや?

adsense

1 名無しさん 2022/06/05(日) 15:00:45.44 ID:iUUpTvg+0

厨二病丸出しやんけ……

2 名無しさん 2022/06/05(日) 15:01:09.31 ID:sL4G4wrk0

平成のガキはきめつwwwwwwwwwwww

3 名無しさん 2022/06/05(日) 15:01:32.33 ID:pq4C593J0

痛いよな

4 名無しさん 2022/06/05(日) 15:01:35.26 ID:t57fvdKw0

当時はおっさんやなかったんやろ

5 名無しさん 2022/06/05(日) 15:01:51.64 ID:2aYCQ/9c0


>>4
これやな


8 名無しさん 2022/06/05(日) 15:03:07.00 ID:Ms4f1wvE0

ちょうど氷河期

9 名無しさん 2022/06/05(日) 15:03:09.37 ID:11/bxGXj0

流行った当時は
若者人気だったな
おっさんは見てない

10 名無しさん 2022/06/05(日) 15:03:26.04 ID:7rGtJGgL0

90年代にはあんな感じがあったんだよ
鬱なのがカッコいいみたいな

11 名無しさん 2022/06/05(日) 15:03:28.27 ID:QrPSyTXy0

飲んで帰ってきてテレビつけたらやってて「なんで夜中にマンガやってんだよ」って思ったわ見てない

14 名無しさん 2022/06/05(日) 15:04:42.11 ID:wxYNhzDC0


>>11
エヴァは夕方放送だけど


17 名無しさん 2022/06/05(日) 15:05:30.45 ID:1p38cPeYM


>>11
嘘松のジ○イ


20 名無しさん 2022/06/05(日) 15:06:05.97 ID:uMEiKbIf0


>>11


12 名無しさん 2022/06/05(日) 15:03:48.23 ID:2aYCQ/9c0

ガンダムハマってたソウトエヴァハマってた層って同じなんか?

13 名無しさん 2022/06/05(日) 15:04:10.32 ID:wxYNhzDC0

今だったらギャグアニメだよな

15 名無しさん 2022/06/05(日) 15:05:07.67 ID:0tKnV3M0p

当時としては演出とか選曲とか物凄い洗練されてたらしい
明朝体のアレとか

16 名無しさん 2022/06/05(日) 15:05:20.79 ID:pPNDCvBL0

作品も痛いがそれを大真面目に考察している奴等も今おもうと痛いな

25 名無しさん 2022/06/05(日) 15:07:28.70 ID:xDzSufSWd

リアルタイムって深夜放送やったんやろ??
たぶん後追い勢がおったから社会現象なったんちゃうか

27 名無しさん 2022/06/05(日) 15:07:46.29 ID:QeNptOyY0

最近は庵野自体が昭和のおっさんの最後の星みたいになってる
庵野が映画をだすたびに昭和のおっさんがイキりだす

28 名無しさん 2022/06/05(日) 15:07:48.55 ID:5gSR3sBRp

リアルタイムでは人気がなかったという事実

37 名無しさん 2022/06/05(日) 15:09:42.09 ID:uMEiKbIf0


>>28
平均視聴率:7.1%
最高視聴率:10.3% 最終話
最低視聴率:0.9% これマ?


30 名無しさん 2022/06/05(日) 15:08:32.62 ID:gyK+ZIBxr

当時中二だったからやろ

32 名無しさん 2022/06/05(日) 15:08:47.69 ID:g9jHeKPSr

エヴァは18:00だか18:30放送だと思ったが
夕方放送してた時期もあるのヵ

44 名無しさん 2022/06/05(日) 15:11:19.64 ID:7qrdx9qN0


>>32
メインは18時半やで
後に深夜再放送やって人気出た


33 名無しさん 2022/06/05(日) 15:08:57.67 ID:p7kSFZmR0

劇場版までは良かったやろ

36 名無しさん 2022/06/05(日) 15:09:33.95 ID:E+BU4Scq0

クッソ面白いからやろ

39 名無しさん 2022/06/05(日) 15:10:10.14 ID:eSQX5d0L0

今も厨二病丸出しのアニメ大人気やないかw

42 名無しさん 2022/06/05(日) 15:10:39.11 ID:qHukz5RM0

大衆作品ってそういうもんやし
10年以上経ったら時代遅れにみえるものや

43 名無しさん 2022/06/05(日) 15:10:41.26 ID:t57fvdKw0

熊本とか新潟とか愛媛とか地方では深夜に放送しとったみたいやな

45 名無しさん 2022/06/05(日) 15:12:03.69 ID:5xoAEJIHp

深夜にやった再放送が当たって深夜アニメが増えたって誰か言ってた気がする

46 名無しさん 2022/06/05(日) 15:12:08.91 ID:skMv/+zJ0

そんなん言ったらアニメとマンガとゲームなんてだいたい厨二病丸出しやろ
そこらへんのガキが謎の力に目覚めて魔法使ったりするんやで?

48 名無しさん 2022/06/05(日) 15:12:24.35 ID:8fDOPAdvp

今はそれも参考にした作品がどんどん出てるししょぼいかもしれんけど
当時にしては間違いなく凄かったってことや
今ファーストガンダム新番組でやってもあかんやろ?当時にそれやってたからすごいんや

53 名無しさん 2022/06/05(日) 15:13:43.29 ID:7szXNXv0a

アスカレイのビジュアルは後世に影響与えたよな
パチコンみたいなのが増えた増えた

54 名無しさん 2022/06/05(日) 15:13:44.25 ID:L8JYcSL30

エヴァの設定今でもええわ 巨大ロボと都市

75 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:59.31 ID:2aYCQ/9c0


>>54
第3新東京市とか黒地にデカデカ白文字とか中二病的なかっこいいもの詰め込んでるからロマンあってええよな


55 名無しさん 2022/06/05(日) 15:14:01.47 ID:7qrdx9qN0

分かっとるやつはトップをねらえ、ナディアからの流れで見てるからな
この2作も神アニメやったし

85 名無しさん 2022/06/05(日) 15:21:10.98 ID:PpzGGMCfd


>>55
そこらへん抑えてるやつはオタクのイメージだわ


56 名無しさん 2022/06/05(日) 15:14:03.09 ID:aDekxoiva

リアタイで見てないとつまらんやろ

57 名無しさん 2022/06/05(日) 15:14:27.28 ID:kfzOmEa+0

確かにアニメの中でもトップクラスの厨二病ではある

63 名無しさん 2022/06/05(日) 15:15:56.02 ID:M8huZsLZ0

じゃぁ、最近の若者はそんな高尚なアニメみてるのか?

68 名無しさん 2022/06/05(日) 15:16:49.60 ID:7szXNXv0a


>>63
謎の2次元女に投げ銭してる始末やぞ
間違いなく退化しとるわ


64 名無しさん 2022/06/05(日) 15:16:00.82 ID:17Mg0AJIM

ヤマトリアタイ勢と1stガンダムリアタイ勢にマウント取られまくってたから

65 名無しさん 2022/06/05(日) 15:16:11.26 ID:l8K9ETcCd

新劇から入って旧アニメ旧劇ネトフリで見たけど昼ドラみてえなドロドロ具合だな

66 名無しさん 2022/06/05(日) 15:16:24.42 ID:WjOG2HIja

厨二病が格好いいのは当たり前やんか
邪王炎○黒龍波とか○ぬほどかっこええし
何があかんのや

67 名無しさん 2022/06/05(日) 15:16:47.33 ID:aDekxoiva


>>66
アニメなんてそれくらいでいいのにな


69 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:06.93 ID:lyrsQJCz0

エバー、な?

70 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:18.57 ID:+ujQiu/PM

TV版放送時に成人してたってもう50近いんやが😅

77 名無しさん 2022/06/05(日) 15:18:21.25 ID:lyrsQJCz0


>>70

なんJのボリューム層だよな?


71 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:29.19 ID:iNanhaXP0

ジブリも昭和世代が崇めてるイメージはんぱないわ
ぶっちゃけ何が良いのか全く分からん
レトロなもの好きだけどだったら80年代のポップスとかのほうがまだハマれる

84 名無しさん 2022/06/05(日) 15:21:00.27 ID:6hkhLI7+0


>>71
まぁあれも都会生活に疲れた上京した当時の父母世代がノスタルジーに浸れるような作風が受けたってのもあるよな
トトロとかラピュタとかぽんぽこもなんだかんだ里山の描写には力いれてるし


72 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:43.95 ID:t57fvdKw0

エヴァ見ても言われとるほど何がおもろいんかさっぱりわからんかったが
エヴァの影響めちゃくちゃ受けた作品それ以前にたくさん見とったからわからんわ

73 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:44.16 ID:aDekxoiva

ちな最近初めて見たけど全然おもんなかった

74 名無しさん 2022/06/05(日) 15:17:54.41 ID:g9jHeKPSr

邪王炎○黒龍波身に纏った時の初見のテンションは異常

76 名無しさん 2022/06/05(日) 15:18:08.55 ID:DGlu/vxz0

女の子がかわいいからだろ
ずっと言ってるけど、エヴァは何がおもろいのかわからん

83 名無しさん 2022/06/05(日) 15:20:57.76 ID:7szXNXv0a


>>76
エヴァファンのくせに使徒全部言えないやつたくさんいるやろな
パチンカスのほうが上ちゃうか


78 名無しさん 2022/06/05(日) 15:19:17.96 ID:aDekxoiva

エヴァのすごいところは若い女もちゃんと取り込むところだわ
かおるくん効果ぱねぇわ

80 名無しさん 2022/06/05(日) 15:20:18.49 ID:IEavAfea0

そういやワイのとこは2、3年遅れで夜中やってたわ

81 名無しさん 2022/06/05(日) 15:20:40.47 ID:eceirtNo0

流行りや

82 名無しさん 2022/06/05(日) 15:20:56.00 ID:FM9ajUQk0

当時はあんなんが新鮮やったんやろ

86 名無しさん 2022/06/05(日) 15:21:27.42 ID:psWuAh3sr

エヴァはあの病んでる雰囲気が楽しめないなら向いてないぞ
陽キャは面白いと感じないだろう

88 名無しさん 2022/06/05(日) 15:22:12.02 ID:WjOG2HIja

邪王炎○黒龍波は撃つと自分の身体を傷つけるほどの高威力で封印が必要で封印ほどいたら巻き方を忘れたからもう戻されへんぞって決めセリフもあって
それをはねかえされてやられると思ったら実は養分で自分が大幅パワーアップっていう完璧にかっこ良さだけを追及した技や

89 名無しさん 2022/06/05(日) 15:22:22.21 ID:t57fvdKw0

かわいい女の子とか入れつつ、
ガンダム系の王道っぽいノリじゃなくてシリアスで内省的なノリのロボットアニメ、
セカイ系要素、
この辺やろ
今言葉にしたらしょぼいけど、それまでこういうモノが無かったからな

90 名無しさん 2022/06/05(日) 15:22:37.70 ID:g9jHeKPSr

きもちわる