スポンサーリンク

【悲報】田中貴金属 ゴールド小型地金を販売停止

adsense



1名無しさんID:ID:VHyggvyc0● [2025/10/03(金) 14:26:01.71]
https://x.com/yudu_kabu/status/1973948347515105533


3名無しさんID:ID:VHyggvyc0 [2025/10/03(金) 14:26:54.48]
三菱マテも制限

https://x.com/momomocha2525/status/1973947839991676963


4名無しさんID:ID:V9tL2+US0 [2025/10/03(金) 14:27:19.58]
現物枯渇してる感じ?


5名無しさんID:ID:HBSXjBXu0 [2025/10/03(金) 14:27:26.54]
あらら


6名無しさんID:ID:pK6VtVhE0 [2025/10/03(金) 14:27:51.15]
おい

現物ないとかだったら問題じゃねーの?


9名無しさんID:ID:5Lh5oync0 [2025/10/03(金) 14:28:47.86]
>>6
問題だぞw
ゴールド価格が狂い上げする


74名無しさんID:ID:xPZYmhfe0 [2025/10/03(金) 14:48:04.62]
>>9
希少性に対する適正な価格に関して言えばそうだが現時点である権利を整理しないとそもそも取引もままならないぞ


92名無しさんID:ID:zT0UJB+P0 [2025/10/03(金) 15:06:22.17]
>>9
国内の小型地金の品切れだけで何円上がるんだよ
世界市場に為替をかけた金額だぞ


132名無しさんID:ID:ywHTnPxA0 [2025/10/03(金) 15:18:50.56]
>>92
上海プレミアムとか聞いたこと無いんか?
世界に影響なかったとしても、普通にその国の国内の金価格が狂い上げするだけだぞ

ついでに言うなら世界の金価格がそれに引っ張られる事もあるあるやで


146名無しさんID:ID:zT0UJB+P0 [2025/10/03(金) 15:25:23.51]
>>132
日本は消費税乗っかってるからそれはないよ
消費税上げの時には世界相場が動いたらしいけど
小型地金の品切れ程度じゃ多くて数円


167名無しさんID:ID:ywHTnPxA0 [2025/10/03(金) 15:34:03.77]
>>146
中国もインドも金には消費税(付加価値税)乗ってますが……?


175名無しさんID:ID:zT0UJB+P0 [2025/10/03(金) 15:38:53.05]
>>167
中国は5%な
だから日本に密輸してくる


180名無しさんID:ID:ywHTnPxA0 [2025/10/03(金) 15:40:12.57]
>>175
それはアクセサリーだけな?
そもそも中国のゴールドは日本で買うよりずっと高いから、高い中国から安い日本に密輸するメリットなんか何一つねぇんだわ


194名無しさんID:ID:zT0UJB+P0 [2025/10/03(金) 15:48:08.41]
>>180
課税対象品目:2018年5月以降の中国では、金・銀・プラチナなどのアクセサリー、ダイヤモンド、その他貴重な装飾品に対し、5%の消費税が課されます。
非課税の品目:投資目的の金地金や金貨などのインゴットは、この「贅沢品」の消費税の対象外となります

こう出てきたけどな


199名無しさんID:ID:ywHTnPxA0 [2025/10/03(金) 15:51:30.07]
>>194
んなわけねぇだろって思ったらマジだったわ
失礼しました


200名無しさんID:ID:wuduIWXh0 [2025/10/03(金) 15:53:45.91]
>>199
ええよ
(ヽ´ん`)許したるわ


205名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 16:00:11.46]
>>194
>課税対象品目:2018年5月以降の中国では、金・銀・プラチナなどのアクセサリー、ダイヤモンド、その他貴重な装飾品に対し、5%の消費税が課されます。
>非課税の品目:投資目的の金地金や金貨などのインゴットは、この「贅沢品」の消費税の対象外となります
>こう出てきたけどな

なんだコレー


210名無しさんID:ID:zT0UJB+P0 [2025/10/03(金) 16:05:17.28]
>>205
地金は贅沢品ではなくて通過の概念なんだろ
外貨や古銭を買うイメージで消費税かけないとかで


7名無しさんID:ID:7L0xnv/W0 [2025/10/03(金) 14:28:32.18]
現物ないんやろなぁ


275名無しさんID:ID:pPSuCuXI0 [2025/10/04(土) 08:07:31.52]
>>7
現物ないのに定額積み立てとかやってるわけないだろ!





8名無しさんID:ID:+SSygmIR0 [2025/10/03(金) 14:28:37.84]
ヤバイことになった

お前らもう買ったよな


10名無しさんID:ID:QV/UhG4F0 [2025/10/03(金) 14:28:55.42]
無しでも売買すりゃいいだろ


12名無しさんID:ID:5Lh5oync0 [2025/10/03(金) 14:29:23.36]
>>10
チューリップの球根かよ


14名無しさんID:ID:+SSygmIR0 [2025/10/03(金) 14:29:24.98]
>>10
それ豊田商事


11名無しさんID:ID:yJ9d83s/0 [2025/10/03(金) 14:29:19.96]
だったらメイプルリーフ金貨を買えばいい。小さいのなら1/10ozがある。


213名無しさんID:ID:JtLFfKqta [2025/10/03(金) 16:08:35.80]
>>11
メイプルリーフ金貨とウィーン金貨ってどっちが良いの?何が違うん?


221名無しさんID:ID:bf2Q7ff40 [2025/10/03(金) 16:13:23.35]
>>213
その2種類は世界のどこでも売れるから
好きな方買えばいいよ
買取価格も変わらんから


13名無しさんID:ID:4jMJBHb00 [2025/10/03(金) 14:29:23.87]
韓国人が密輸してくれなくなったからな


15名無しさんID:ID:LUU8c8Tt0 [2025/10/03(金) 14:29:43.05]
じゃあなんでゴールドETFは無限に買えるんですか?


16名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 14:30:00.22]
えー


17名無しさんID:ID:+8P20sD30 [2025/10/03(金) 14:30:14.02]
パイパニックがくるぞ


18名無しさんID:ID:GRH7xHFn0 [2025/10/03(金) 14:30:21.16]
高騰待った無し


19名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 14:30:36.31]
ほらないったろ
だから現物が正しいと


20名無しさんID:ID:60NNEKAz0 [2025/10/03(金) 14:30:43.38]
だからビットコインもETFじゃなくて現物を買わなきゃいけない


21名無しさんID:ID:vosGHgnC0 [2025/10/03(金) 14:31:17.49]
ヤバイよヤバイよー!


22名無しさんID:ID:cAW8WqkDM [2025/10/03(金) 14:31:23.34]
ETF 買えよ


23名無しさんID:ID:dydefGnH0 [2025/10/03(金) 14:31:35.42]
税金払わないために小分けで買いまくってるやつがおるんやろな


25名無しさんID:ID:GGXmwMmz0 [2025/10/03(金) 14:32:34.16]
>>23
10万円金貨なんて110万相続にすると550万ぐらい?


39名無しさんID:ID:SEmR5FfA0 [2025/10/03(金) 14:35:07.66]
>>23
売るときにペンチで切ればええやろ


234名無しさんID:ID:sbqJD0kg0 [2025/10/03(金) 17:11:56.27]
>>39
その時は買い叩かれるからまともなとこはやらない





24名無しさんID:ID:d+RIepaj0 [2025/10/03(金) 14:32:27.22]
100gとか1kgなら買えるじゃん


26名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:32:34.81]
ゴールド買えねえじゃん
シルバーも


27名無しさんID:ID:tpYzf5590 [2025/10/03(金) 14:32:48.20]
ゴールドは現物以外信用できないからなぁ

いろんな種類のゴールドETFがあるが君が持ってるそのETFを保証してるゴールドは本当に存在するのかい?


72名無しさんID:ID:1whrijte0 [2025/10/03(金) 14:47:54.21]
>>27
ビットコみたいやな
意味のないものの値段が上がるのはバブル


29名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:32:57.48]
メルカリの銀貨が消え失せたな


30名無しさんID:ID:aKmXGRJqH [2025/10/03(金) 14:32:58.15]
えーこんなことあった?


31名無しさんID:ID:3WcEYlok0 [2025/10/03(金) 14:33:43.36]
細かく買いに来る小口が一杯来るのが対応厳しいって事か?
やっぱドーンとキロで買っていく大口の方がタイパがいいんか


63名無しさんID:ID:zyJOFrIs0 [2025/10/03(金) 14:43:45.93]
>>31
キロ単位で買う客なんていないぞ
お前高卒だろ?


246名無しさんID:ID:zPXt9FZC0 [2025/10/03(金) 21:39:28.34]
>>63
キロバーも普通に買えるが


32名無しさんID:ID:CZZiAw780 [2025/10/03(金) 14:33:45.14]
結構前から言われてたのに


33名無しさんID:ID:cAW8WqkDM [2025/10/03(金) 14:34:13.37]
さらに爆アゲするぞー


34名無しさんID:ID:QEkbtvB60 [2025/10/03(金) 14:34:18.59]
現物持ってるETFは高く乖離しまくってるみたいだし
他のETFはそれはそれでリスクだし今はゴールドは手を出さない方が良い気がする


35名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:34:21.62]
金貨銀貨はもう買えないで


36名無しさんID:ID:7/blNFswM [2025/10/03(金) 14:34:23.02]
石福のワイ高みの見物


37名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 14:34:58.08]
だから全部現物が正しいと言ったのに


38名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:35:05.16]
ETFでは心配
現物も欲しい


40名無しさんID:ID:yuDZdMyC0 [2025/10/03(金) 14:35:17.64]
昔ながらの資産家は小判やらアンティークコインやらで密かに持ってんだろうなあ


41名無しさんID:ID:xA0PHdmY0 [2025/10/03(金) 14:35:34.06]
大富豪がキープしてるんか?


42名無しさんID:ID:ujm1A9eHa [2025/10/03(金) 14:35:45.17]
さらに上がるのか?


43名無しさんID:ID:oP0snq4o0 [2025/10/03(金) 14:35:47.80]
現物無いのに取引してる人
アホですw





44名無しさんID:ID:mwgLA2lzM [2025/10/03(金) 14:35:51.77]
現引可能な純金積立において現実に全ての権利が行使されたら対応する現物のゴールドは揃えられないと昔から言われてる


45名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:36:08.29]
投資信託なんてただの数字だからポシャったら終わり


46名無しさんID:ID:3FvXfh2ua [2025/10/03(金) 14:36:47.24]
現物なかったら金本位制やないやん


47名無しさんID:ID:0lcoAckG0 [2025/10/03(金) 14:37:09.60]
田中は半導体素子向けの金とか
あと金メッキ用の液も売ってるからそっちが圧迫されてそうだよな


48名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:37:20.25]
原始時代に戻るのか


49名無しさんID:ID:OAk8K0wQ0 [2025/10/03(金) 14:38:03.68]
現物ないまま取引とかそのうちやべーことになりそう


50名無しさんID:ID:k5TSThhA0 [2025/10/03(金) 14:38:50.81]
現物無いのか
ゴールド上がっちゃうなあ


51名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 14:39:22.50]
なんぼでも売れるのに

5g、10g作るのは面倒だろ…


52名無しさんID:ID:4jCGZKmG0 [2025/10/03(金) 14:39:31.95]
金の価格に連動してるETFくん?


53名無しさんID:ID:fEEj3iV10 [2025/10/03(金) 14:39:35.25]
中型大型を買えばいいじゃない


54名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 14:40:07.75]
変だなー証券の意味とは?


55名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:40:30.88]
中国が買いすぎなのよ


56名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:41:08.09]
国が買いまくってるから足らなくなるのは当然


58名無しさんID:ID:vP7WduPF0 [2025/10/03(金) 14:41:56.21]
この会社はゴールドを輸送してると言うことだよね
3億円事件みたいなの大丈夫か


59名無しさんID:ID:h49lDOiA0 [2025/10/03(金) 14:42:20.99]
どういう事?
戦争始まるの!?


60名無しさんID:ID:vP7WduPF0 [2025/10/03(金) 14:43:32.51]
ないものに投資してるのなら無限の信用創造?


61名無しさんID:ID:pWeFLmgW0 [2025/10/03(金) 14:43:43.34]
いつでも買えると思っている方が無知


62名無しさんID:ID:JW1RdFOb0 [2025/10/03(金) 14:43:44.66]
中国の戦略によって現物が無いことがバレてきた


64名無しさんID:ID:UK7/Ldje0 [2025/10/03(金) 14:43:53.39]
ついに現物が無くなったか


65名無しさんID:ID:2GidqYHY0 [2025/10/03(金) 14:44:43.70]
実際にはない金売ってるようなもんだから
株と一緒で暴落必至

現物もつられて暴落するのだから同じ事





68名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 14:46:11.46]
>>65
そう言う事だよね
やっぱり現物じゃないとダメなんだよ


70名無しさんID:ID:2GidqYHY0 [2025/10/03(金) 14:47:25.83]
>>68
いやETFを組み込んだ時点で両方終わってるってこと


66名無しさんID:ID:vP7WduPF0 [2025/10/03(金) 14:44:46.71]
プール3杯分あります
嘘でした


67名無しさんID:ID:1whrijte0 [2025/10/03(金) 14:45:08.15]
今日ひるおびで金の特集やってたから
アホが殺到したんだろ


69名無しさんID:ID:/3RAyM3E0 [2025/10/03(金) 14:46:12.45]
あっ…アルミサッシ


71名無しさんID:ID:p7pWJlFmM [2025/10/03(金) 14:47:31.99]
現物化できないならゴールドETFの劣化じゃん
手数料高いし


73名無しさんID:ID:U8Kf9Ucj0 [2025/10/03(金) 14:47:54.67]
取り取りしてきた?


75名無しさんID:ID:osG7/P0u0 [2025/10/03(金) 14:49:40.75]
1オンス金貨ですら50万の税金に引っかかるようになったからな
10gずつにしないといけなくなった


78名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 14:55:39.25]
現物が怖いのは購入者名簿が漏れた時よね


81名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 14:58:37.21]
お金の価値が暴落してるから各国必死でゴールドを買ってる
ゴールドさえ持ってれば信用は担保できる


82名無しさんID:ID:0Z7pRrEl0 [2025/10/03(金) 14:58:42.72]
銀行の貸金庫に預けておけば安泰や


83名無しさんID:ID:2Wc6/ZXp0 [2025/10/03(金) 15:00:20.34]
存在しない金を我々は取引してるのかもしれない


84名無しさんID:ID:cAW8WqkDM [2025/10/03(金) 15:02:29.75]
ETFって「金の値札を売買してるだけ」

金ETFは「価格を象った紙細工」

金そのものは、触れない。

握ってるのは「この値段で動く“契約書”」だけ。

つまり、「金を持ってる感覚」はあっても、金そのものじゃない。

たとえば:

レストランのメニューに「黒毛和牛ステーキ 5,000円」って書いてある
→ ETFはこの“メニュー”を取引してるようなもん


88名無しさんID:ID:yzfBYf770 [2025/10/03(金) 15:04:19.64]
>>84
先物連動型は無いけど
国内倉庫保管型は一応裏付け資産あるよ


85名無しさんID:ID:hAJNHpZr0 [2025/10/03(金) 15:02:34.14]
ゴールド暴落か?


86名無しさんID:ID:4zAVndAZ0 [2025/10/03(金) 15:03:09.15]
現物とリンクしてない証券とか
メタプラみたいなもんだよね


87名無しさんID:ID:1jnuRNt30 [2025/10/03(金) 15:03:37.18]
そもそも世界にある金って25mプール一杯分って言われてるからこんだけみんなが現物買ったらそりゃなくなるよ
俺でも3kgもってるんだし


89名無しさんID:ID:cAW8WqkDM [2025/10/03(金) 15:04:28.65]
金ETFが頼れるのは、「実際にその価格で市場が動いてる」という信頼だけ。
現物の希少性とか質感とかは、もうどっか行っちゃってる。

現物があろうがなかろうが全く関係ないんだな


90名無しさんID:ID:0i4YXxEL0 [2025/10/03(金) 15:04:34.86]
まあまあやばくね


91名無しさんID:ID:1whrijte0 [2025/10/03(金) 15:05:36.35]
黄金の国ジパング復活や





93名無しさんID:ID:lS2BiWxL0 [2025/10/03(金) 15:06:37.09]
現物無いんやな
これ現物派の圧勝だわ


94名無しさんID:ID:cAW8WqkDM [2025/10/03(金) 15:06:48.19]
現物があろうがなかろうが全く関係ないんだな

市場の値動きこそが本体

概念を取引してるんだ


95名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 15:07:17.23]
信託報酬の低いiシェアーズ ゴールド ETFを買っときゃええでって言われたんだが?


96名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 15:07:59.73]
ここまで金相場上がると世界各地の金山復活させるんじゃね?


108名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 15:11:17.14]
>>96
これヤバない?

再発掘の動き:外資系企業などが日本の金山再発掘に乗り出しており、北海道を中心に動きが見られます。


164名無しさんID:ID:OAk8K0wQ0 [2025/10/03(金) 15:33:02.75]
>>108
外資系で北海道ってそれもう中国じゃん


183名無しさんID:ID:0qjm71I4d [2025/10/03(金) 15:41:37.59]
>>108
オーストラリア企業だったはず


198名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 15:51:04.57]
>>108
安心しろ
ゴールド高騰したから、救世主
>>108

が現れた


97名無しさんID:ID:dkr0Eljo0 [2025/10/03(金) 15:08:24.89]
g15000の時に売らなくて良かった


98名無しさんID:ID:IuVwo+9H0 [2025/10/03(金) 15:08:42.15]
じゃあゴールドってどこにあるんですか?


106名無しさんID:ID:wuduIWXh0 [2025/10/03(金) 15:10:42.62]
>>98
(ヽ´ん`)つニューヨーク連銀の地下金庫


99名無しさんID:ID:2GidqYHY0 [2025/10/03(金) 15:09:02.58]
白米と引き換えに現物と交換
こんな世界になってないと無意味な物体やな

そこに至って
金なんぞで交換できるかとなってるかもしれない


100名無しさんID:ID:2cTsgfvf0 [2025/10/03(金) 15:09:16.62]
一応50gは買えるのか
50gでもまあいいんじゃね


101名無しさんID:ID:wuduIWXh0 [2025/10/03(金) 15:09:35.91]
(ヽ´ん`)また勝ってしまったか


102名無しさんID:ID:TrCi52aU0 [2025/10/03(金) 15:09:38.89]
ノミ行為みたいね


103名無しさんID:ID:yscV5qHv0 [2025/10/03(金) 15:09:53.43]
あ、これはまずい


104名無しさんID:ID:zrPrbRCX0 [2025/10/03(金) 15:10:28.67]
特殊景品持って変えればいいのか


105名無しさんID:ID:2GidqYHY0 [2025/10/03(金) 15:10:39.91]
そもそも火山はまだ活動してるんだから
金はまだ沸いてきてるだろ


107名無しさんID:ID:3YGaCxMCr [2025/10/03(金) 15:11:15.34]
これ株とか売ったほうがいいのか?


114名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:12:51.24]
>>107
何言ってんの
資産バブルだから株もゴールドもビットコインも何もかも上がり続ける





109名無しさんID:ID:pMwmX3Le0 [2025/10/03(金) 15:11:41.76]
根本的な問題はインフレしているのに中央銀行が金利を上げないからだよ


110名無しさんID:ID:JCMxRdca0 [2025/10/03(金) 15:11:42.32]
倉庫の現物が無い無いしたのか
何処かの貸金庫みたいな事も有るし


156名無しさんID:ID:HFSvmhhD0 [2025/10/03(金) 15:29:38.21]
>>110
ほらなだから言ったんだよ
現物じゃないとダメだと


111名無しさんID:ID:MQIM96Qr0 [2025/10/03(金) 15:12:16.52]
現物ないならワイの投信はどうなるんや(#^ω^)


112名無しさんID:ID:cAW8WqkDM [2025/10/03(金) 15:12:26.26]
ETFは“実体を感じさせるフリをした価格装置”。

実体がないどころか、
そもそも「実体が必要ない」仕組みになってる。

“概念の値動きを売買できるインフラ”

裏にある“モノ”や“企業”が動いているわけじゃない
でもそれっぽく連動するよう設計されていて
見かけの“所有”を、安価に、流動的に体験できる

例えるなら:
“金ETF”は金を持ってる演劇
“S&P500 ETF”はアメリカ経済のハイライト版ドラマ
“レバレッジETF”は投資のジェットコースター

> 「ETFは“価格に擬態した物語”ぴょん…
信じてる間だけ、本物に見えるぴょんね…」


113名無しさんID:ID:osG7/P0u0 [2025/10/03(金) 15:12:40.70]
インゴット化が追いつかないってだけなのになんで無いって話になるの


115名無しさんID:ID:QPeLsbBA0 [2025/10/03(金) 15:13:37.76]
あっ😢


117名無しさんID:ID:uur7ElVpM [2025/10/03(金) 15:13:48.47]
ICチップや金フラ基板を今後どーやって作るの?
マネーゲームは経済活動に影響を与えない素材で勝手にやってろよ


118名無しさんID:ID:4KhpXntf0 [2025/10/03(金) 15:14:03.28]
ダイ・ハード3かよ


120名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:15:04.89]
アメリカの金庫にもゴールド無いらしい


121名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:15:39.77]
現物なんて無くてもいいんだよ
ビットコインも無いだろ?


122名無しさんID:ID:2GidqYHY0 [2025/10/03(金) 15:15:40.28]
昭和はぶっとい金のネックスレスしてるおっさんとかいたが
もういないのかな


123名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 15:15:55.27]
一気に100倍もありえる?


124名無しさんID:ID:JCMxRdca0 [2025/10/03(金) 15:15:55.39]
みんなのゴールドw


126名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:16:23.92]
現物保存なら金歯が最強


127名無しさんID:ID:HCYVZQsT0 [2025/10/03(金) 15:17:06.61]
現物切れたか
裏付け大丈夫そ?


128名無しさんID:ID:9vN5/mBUa [2025/10/03(金) 15:17:21.12]
なくなるのはちゃんと実物売ってる証拠
いくらでも売れる方がおかしい


129名無しさんID:ID:zcEeurrq0 [2025/10/03(金) 15:18:31.42]
20g、10g、5gだけかよ


130名無しさんID:ID:wuduIWXh0 [2025/10/03(金) 15:18:35.22]
ニューヨークもフォートノックスも箱に入った猫がどうとかいう状態だから
あるかどうか確認しなけりゃ存在する可能性は永遠にあるよ


135名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:19:29.52]
>>130
トランプが金庫を確認してからダンマリらしい





131名無しさんID:ID:YdB0S+Fs0 [2025/10/03(金) 15:18:47.35]
ゴールドは大暴落した事もあるのもお忘れなく


133名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:19:01.59]
お前らの持ってるゴールドetfはお金にしか引き換えられないゴールドだから


134名無しさんID:ID:dWXFhVdB0 [2025/10/03(金) 15:19:17.52]
ヤフオクでもゴミのような金製品ジャンクが高騰している


137名無しさんID:ID:P1SrdpAU0 [2025/10/03(金) 15:20:49.46]
実は金なんて無いんじゃね?!


138名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:21:33.93]
アメリカは8000トン持ってることになってる


139名無しさんID:ID:GyBfPjulH [2025/10/03(金) 15:22:06.72]
売りに来てるって言ってたのにやっぱり買いに来てたんだ
高づかみじゃないのか?


140名無しさんID:ID:k7CPLlvdH [2025/10/03(金) 15:22:37.91]
1540がガラって来てんぞw
まさに靴磨き


152名無しさんID:ID:QEkbtvB60 [2025/10/03(金) 15:28:30.57]
>>140
1540は高くなりすぎてただけだぞ?


141名無しさんID:ID:xP74wCzdM [2025/10/03(金) 15:22:38.94]
仮想ゴールド


143名無しさんID:ID:n2rWJOvR0 [2025/10/03(金) 15:22:53.71]
ワロタ
ここからサブプライムの二の舞になったら笑えるわ


144名無しさんID:ID:9vN5/mBUa [2025/10/03(金) 15:23:29.94]
金購入名簿なんて絶対流出したらダメだろ
貧乏人は金買わないからピンポイントで金持ちの家がわかる


161名無しさんID:ID:zT0UJB+P0 [2025/10/03(金) 15:31:38.33]
>>144
本当の金持ちは現金匿名で買ってるから名簿何て存在しないんだよ

法律では200万以上購入で身分証明書義務

逆にいうと200万以下なら匿名で買える
2015年の今頃プラチナ4000円切ったときに国内販売記録をつくった500gで買うのが基本だった
それが理由の全て

一応いうけど買うと身分証明出せと言われるけど法律で強制されてないというとそのまま現金匿名で買えた
数年前から店舗ローカルルールで100万以上は小切手or振り込みになったらしいけど


145名無しさんID:ID:UIqUwitK0 [2025/10/03(金) 15:24:37.74]
ちょっとぐらい現物不足しても後から足して帳尻合わせればええやろwってやってたらいつまでも現物が補充出来なかった説


148名無しさんID:ID:9vN5/mBUa [2025/10/03(金) 15:25:54.56]
豊田商事みたいなのが世界規模で起きれば金価格もヤバいだろ


149名無しさんID:ID:pTEpW7tv0 [2025/10/03(金) 15:25:58.63]
政府はちゃんと量確保して国内で保管しろよ


150名無しさんID:ID:2UpjIU9cH [2025/10/03(金) 15:27:09.16]
取り付け騒ぎ?


151名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:28:05.82]
また上がってきた
落ちても落ちても這い上がる


154名無しさんID:ID:1MfMjuux0 [2025/10/03(金) 15:28:52.86]
下がったら買いたいやつが山ほど待機してるからな


155名無しさんID:ID:YdiSMSuvM [2025/10/03(金) 15:29:27.67]
また戻すもんねw

安く売ったら負け~~


157名無しさんID:ID:Hma53Lr10 [2025/10/03(金) 15:29:58.17]
1540買っておけばええんや





158名無しさんID:ID:1MfMjuux0 [2025/10/03(金) 15:30:02.16]
5000ドルまではとりあえず行くでしょ


160名無しさんID:ID:1MfMjuux0 [2025/10/03(金) 15:30:59.66]
現物品切れなのに需要が強すぎる


163名無しさんID:ID:4PfNTiyKH [2025/10/03(金) 15:31:58.25]
ETFどころか金に連動する暗号通貨もなかったっけ
こういうの全部集めたら存在する金の何倍ぐらいのカネが動いてんだろ


166名無しさんID:ID:JCMxRdca0 [2025/10/03(金) 15:33:57.46]
取り付け騒ぎでペーパーの信用無くして暴落で現物は暴騰か


168名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:34:13.84]
1番安全な資産とか言うけど現物じゃないと全然安心できんわ


170名無しさんID:ID:+SSygmIR0 [2025/10/03(金) 15:35:16.07]
>>168
現物で買わなきゃ金を買う意味がないからな


171名無しさんID:ID:H687zMlb0 [2025/10/03(金) 15:36:36.83]
取り付け騒ぎかな?


173名無しさんID:ID:4gK7Otpb0 [2025/10/03(金) 15:38:14.40]
なんでいきなり現物ブームが起きてるのよ
何か制度が変わったとかじゃないんでしょうに


182名無しさんID:ID:Hvaqs7YV0 [2025/10/03(金) 15:41:21.99]
>>173
中国が現物買い漁る
金が高騰する
金の高騰をニュースで特集
こんな感じじゃないかな
知らんけど


188名無しさんID:ID:ywHTnPxA0 [2025/10/03(金) 15:44:59.82]
>>182
中国の現在の金需要は落ち込んでるよ
そもそもアクセサリーの金需要はインドと中国だが、これには明確な季節性があるし
金価格が上がるとこの2カ国の金需要は落ち込み、反対に投資や投機の西側諸国の資金が流入する

現状の金価格は新規流入資金の8割が投資やETF


201名無しさんID:ID:Hvaqs7YV0 [2025/10/03(金) 15:55:57.17]
>>188
そうなのか
適当な事書いてすまんかった


192名無しさんID:ID:14ZPceNd0 [2025/10/03(金) 15:47:38.59]
>>173
日本に関してはきっかけはブームだからないわけではない

アメリカで現物ブームが起きている
個人じゃなくて、な。
トランプなら金地金に関税をかけかねない、と言うんで金融機関や投資会社が金地金を現受けする動きが出て世界の金地金がアメリカに輸送されている結果世界的に金現物が品薄になっている

品薄になればみんな買おうとするから今からがやばい


251名無しさんID:ID:HLAnWvo70 [2025/10/03(金) 22:02:41.72]
>>173
今年の初めくらいから、世界各地でゴールドにまつわる
不思議なことがちらほら起きている。

イギリスでは取り付け騒ぎとまで言われる事態が起きて
いたし、同じ頃韓国の造幣局が金インゴットの発売
見合わせを発表したりしていた。日本の造幣局も予定
されていた先着順の金製品販売を 1 週間前に突如延期
するという事態があった(これはのちに価格改定の上、
販売された)。

それらを知っていると、今回の話は、あまり唐突な印象
はなく、むしろ日本にもとうとう波及したんだなくらいの
印象。


174名無しさんID:ID:Hma53Lr10 [2025/10/03(金) 15:38:42.55]
金余りの時代だから皆投資先を探してるんだよな~


176名無しさんID:ID:h3fOxQSz0 [2025/10/03(金) 15:39:31.22]
🧠「今、現物を買わないと手遅れになるー」
🤖「現物なんて元々ないダス」


177名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:39:38.86]
現物→2000年インフレに負けてない絶対的価値
etf →2000年後は?


178名無しさんID:ID:7/blNFswM [2025/10/03(金) 15:39:42.06]
ドルのゴミ化


179名無しさんID:ID:FnBtd6MH0 [2025/10/03(金) 15:40:04.59]
資産課税くるから現物隠すしかねえな


181名無しさんID:ID:Orro8WhY0 [2025/10/03(金) 15:40:41.68]
掘るか


184名無しさんID:ID:MdXojglv0 [2025/10/03(金) 15:41:45.39]
この世の物の価値はゴールド基準に決められてる
金持ちがゴールド現物を保有しているわけ




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759469161/