スポンサーリンク

【悲報】AI、俺たちが思ってる100倍くらいのスピードでホワイトカラーの仕事を奪い出すWWWWWWWWWWWWW

adsense



1名無しさんID:ID:keDLPf7c0 [2025/09/30(火) 14:04:35.00]
ht
【悲報】AI、俺たちが思ってる100倍くらいのスピードでホワイトカラーの仕事を奪い出すWWWWWWWWWWWWW  [732289945]
_1_1

・リクルート、Indeedなど人材事業で1300人リストラ AI

・パナソニック、10月に早期退職を募集 電池子会社などは対象外

・三菱ケミカルが事務職を希望退職、人数定めず募集 構造改革で300億円計上

・ブリヂストン、50歳以上の事務職1000人リストラ

https://news.yahoo.co.jp/articles/ce1c2d0295b26635179a5a046f1baf12da2e85ea


8名無しさんID:ID:/kCm6rG80 [2025/09/30(火) 14:05:35.07]
>>1
マッチングアプリの国内最大手「ペアーズ」の統計

男の年齢別人気会員の割合は26歳-37歳で高い(ピーク32歳)
女の年齢別人気会員の割合は20歳-29歳で高い(ピーク26歳)

i.imgur.com/LetVRiU.png

これこそがフェミニストが大発狂する男女の適齢期の違いである
男の年齢は女のそれのマイナス7歳~8歳(市場価値は女の20歳=男の28歳、女の30歳=男の38歳、女の40歳=男の48歳…)

ソース

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679921708/


11名無しさんID:ID:/kCm6rG80 [2025/09/30(火) 14:05:49.14]
>>1
中年フェミおばさん「今の結婚は大半が同年代!7割が上下3歳差以内!」「男女共ニー!」「オトコモー!」

これは情報の偏向で正しいけど正確ではない
なぜなら女性が2歳年上や3歳年上より男性が4歳年上や6歳年上の方が多いから

2022年に結婚した初婚夫婦の年齢構成↓(出典→厚生労働省の人口動態統計)
女性が年上=24.3%
男性が年上=53.4%
女性が3歳以上年上=8.8%
男性が7歳以上年上=9.7%

なお再婚男は統計上44%程度が7歳以上年下と結婚するので全体の数字は大幅に変わる

i.imgur.com/pg1Svc9.png

ソース

https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1679921708/


16名無しさんID:ID:/kCm6rG80 [2025/09/30(火) 14:06:09.79]
>>1
40代男性・年下女性「しあわせ~」
40代女性「おじアタックやめろ!!」

・40代男性と子供を作った20代女性⇨7,543
・40代女性と子供を作った20代男性⇨560人
⇨40代男性が13.5倍多い

・40代男性と子供を作った30代前半女性⇨22,719人
・40代女性と子供を作った30代前半男性⇨2,520人
⇨40代男性が9倍多い

・40代男性と子供を作った30代後半女性⇨47,935
・40代女性と子供を作った30代後半男性⇨9,846
⇨40代男性が4.9倍多い

・40代男性と40代女性の子供⇨30,079

・40代で子供を作った男性⇨108,323
・40代で子供を作った女性⇨46,147
⇨40代男性が2.4倍多い

ソースは人口動態調査(2023)

https://www.e-stat.go.jp/dbview?sid=0003411634


50名無しさんID:ID:dVmWlWKw0 [2025/09/30(火) 14:09:30.69]
>>1
うわああああああああああああ

ホワイトカラーの検索履歴
「生活保護」
「生活保護 受け方」
「ナマポ 水際 対策」


219名無しさんID:ID:c0uLpBnn0 [2025/09/30(火) 14:27:24.56]
>>1
職種限定してないじゃん
ブルーカラーも巻き添えだぞマヌケ


408名無しさんID:ID:yG1mgOwM0 [2025/09/30(火) 14:47:42.72]
>>1
これをみた若者は結婚をしなくなり住宅ローンをくまなくなる


2名無しさんID:ID:keDLPf7c0 [2025/09/30(火) 14:04:49.79]
うわあああああああ


3名無しさんID:ID:keDLPf7c0 [2025/09/30(火) 14:05:07.13]
グーグルCEO「あと5年でホワイトカラーは半減する」


4名無しさんID:ID:kYNJ2Jhi0 [2025/09/30(火) 14:05:09.46]
お米作ろう


5名無しさんID:ID:keDLPf7c0 [2025/09/30(火) 14:05:13.92]
おそろしい


6名無しさんID:ID:keDLPf7c0 [2025/09/30(火) 14:05:20.64]
あかんて


7名無しさんID:ID:Smw0UF8e0 [2025/09/30(火) 14:05:32.42]


9名無しさんID:ID:a67gbbgY0 [2025/09/30(火) 14:05:38.34]
ホワイトカラーの仕事がAIに奪われるって話、今になってようやく現実味を帯びてきたって感じか、ずいぶん呑気だったもんだね


10名無しさんID:ID:Smw0UF8e0 [2025/09/30(火) 14:05:47.74]
終わりだよ


12名無しさんID:ID:Dii6pK490 [2025/09/30(火) 14:05:50.45]
なんで一斉に始めたん
みんなでやれば怖くないか


48名無しさんID:ID:FUbh9XpK0 [2025/09/30(火) 14:09:18.65]
>>12
AIの使い方のノウハウが貯まってきたという事だろうな


334名無しさんID:ID:LjdEvggL0 [2025/09/30(火) 14:37:33.91]
>>12
不景気になり始めると大規模リストラを始めるのは昔から
てかアメリカのマネってよく言われてたわ


382名無しさんID:ID:gKpJIt2I0 [2025/09/30(火) 14:43:53.34]
>>334
ここで知ったけど日本の未来はアルゼンチンの没落を学べばいい
近代の国の没落とはこうなるんだって見本


13名無しさんID:ID:Smw0UF8e0 [2025/09/30(火) 14:05:55.78]
悲しいなあ





14名無しさんID:ID:YF6HppOM0 [2025/09/30(火) 14:05:56.35]
令和大恐慌!
スタートは10月1日

https://jp.reuters.com/world/us/BF7I3AU5LVKV5EINOOJQ5LUBOY-2025-09-30/


17名無しさんID:ID:H75+AVWM0 [2025/09/30(火) 14:06:11.76]
新しい仕事が生まれるんだってさ
むしろチャンスなんだよね


24名無しさんID:ID:seIT8rVG0 [2025/09/30(火) 14:06:38.85]
>>17
それについていける奴がどれくらいいるかな


18名無しさんID:ID:Smw0UF8e0 [2025/09/30(火) 14:06:14.57]
ぎゃあああああああ


20名無しさんID:ID:4ygJUSeS0 [2025/09/30(火) 14:06:20.56]
現場じゃないしょうもない事務の公務員の仕事って奪われる?


108名無しさんID:ID:zxL6aWnO0 [2025/09/30(火) 14:15:37.22]
>>20
奪われない
公務員は身分を保護されてる
今後採用する人員は減るかもね


21名無しさんID:ID:ZGObaN8IH [2025/09/30(火) 14:06:24.91]
AI革命とはリストラ革命だった


22名無しさんID:ID:aQWoMpB+0 [2025/09/30(火) 14:06:30.39]
おしまいだよ


23名無しさんID:ID:3NxLCVXc0 [2025/09/30(火) 14:06:35.56]
将来は経営者以外みんなAIだ


35名無しさんID:ID:SCCd/C/P0 [2025/09/30(火) 14:07:44.68]
>>23
経営こそAIにやらせた方が良いという奴が多いのでは


258名無しさんID:ID:37tqU/af0 [2025/09/30(火) 14:31:09.10]
>>35
経営は他を出し抜かないといけないからな
AIに人間を超える卑怯さはまだ持ち合わせてない


173名無しさんID:ID:NtdE2PKj0 [2025/09/30(火) 14:21:40.48]
>>23
権利を持って受益する人がいるだけで経営もAIでいいのでは


180名無しさんID:ID:dI3+t2jL0 [2025/09/30(火) 14:22:46.61]
>>173
最終的にはリスク取る資本家が強い
資本主義だから当然だけど


25名無しさんID:ID:Ir+OfC7u0 [2025/09/30(火) 14:06:54.15]
AIは口実半分でただ人件費削りたいだけ


26名無しさんID:ID:McYbjj8c0 [2025/09/30(火) 14:06:56.83]
超スピードで時代が動き始めた…。


28名無しさんID:ID:WGxlrS7nM [2025/09/30(火) 14:07:10.89]
具体的にどんなモデルやUI使って解決していってるのかが気になる


29名無しさんID:ID:u9nQJ7Lc0 [2025/09/30(火) 14:07:15.56]
事務職だけでなく技術者(物理)じゃないやつも待ったなしだな


30名無しさんID:ID:QdLFG0010 [2025/09/30(火) 14:07:15.61]
AIで代用出来る職なんだ😭


31名無しさんID:ID:DmeZZP9R0 [2025/09/30(火) 14:07:19.00]
利益を生み出すという点ではコンビニの外国人よりも下だもんな


32名無しさんID:ID:BNlr66lbM [2025/09/30(火) 14:07:22.03]
ありがとう自民党
年末は冬の寒さがこたえそうだな





34名無しさんID:ID:aQWoMpB+0 [2025/09/30(火) 14:07:41.50]
うwさあああああああ


36名無しさんID:ID:aQWoMpB+0 [2025/09/30(火) 14:07:48.59]
うわああああああ


37名無しさんID:ID:aQWoMpB+0 [2025/09/30(火) 14:07:56.07]
ヒョガアアアアアアアア


39名無しさんID:ID:fdJTSNhS0 [2025/09/30(火) 14:08:15.06]
ヒョガアアアアアアアアアアアアアアア


40名無しさんID:ID:TGDWgqon0 [2025/09/30(火) 14:08:16.79]
レイオフを何でもかんでもAIのせいにすな


41名無しさんID:ID:GZom9s870 [2025/09/30(火) 14:08:17.48]
クビになった女さん達どうすんの?
これを機会に主婦になりそう


42名無しさんID:ID:XxZXoyPG0 [2025/09/30(火) 14:08:26.55]
AI使いこなせる若い人がほしいだけえ


43名無しさんID:ID:9g1lUa7L0 [2025/09/30(火) 14:08:28.57]
アメリカの高学歴の若年失業率17%を超えたみたいで中国より酷い状態らしいしな
何もかも新卒向けの仕事がAIに取られてしまってるとのこと


44名無しさんID:ID:BNlr66lbM [2025/09/30(火) 14:08:45.47]
もうみんなで最後にうどん食ったら自殺しようぜ
つまんねえわこの世界


45名無しさんID:ID:fMr4MYHGM [2025/09/30(火) 14:08:46.66]
移民問題解決する


53名無しさんID:ID:SCCd/C/P0 [2025/09/30(火) 14:09:39.13]
>>45
移民にやらせるような低賃金汚れ仕事は置き換えできないだろ
解決せんよ


404名無しさんID:ID:ojWAoJOK0 [2025/09/30(火) 14:47:31.23]
>>53
リストラにあったやつの再就職先だろ
もしくは少し下のランクの再就職先がこいつらで埋まったら、さらにそこからあぶれたやつがそう言う仕事をするしかない


46名無しさんID:ID:lIM/W6Fs0 [2025/09/30(火) 14:08:58.83]
実際問題、エンタメも完全AI化できるのはどれくらいかかるんかな
「暇だな、俺好みの映画つくってみて、今はリアル系なサスペンス見たい」って言ったら90分の映画つくってくれるAI
なんだかんだで、あと30年くらいはかかるかな


47名無しさんID:ID:fdJTSNhS0 [2025/09/30(火) 14:09:11.56]
ヒョガアアアアアアアア


49名無しさんID:ID:PXlop4Rx0 [2025/09/30(火) 14:09:27.44]
半導体株買って解雇される奴、トランプに投票して解雇される奴みたい


52名無しさんID:ID:/mwgtrYu0 [2025/09/30(火) 14:09:34.41]
始まったか


54名無しさんID:ID:AVZCzm9/0 [2025/09/30(火) 14:09:57.02]
リモートワーク笑とか言ってるやつら全員死にそうで🌱


55名無しさんID:ID:8NRffN450 [2025/09/30(火) 14:10:00.68]
ブルーカラーの給料上がる?


68名無しさんID:ID:V/iOVn2i0 [2025/09/30(火) 14:11:16.81]
>>55
上がらないだろうね
リストラ組がブルーカラーの仕事できるとおもわんけど


56名無しさんID:ID:aOuPzTJb0 [2025/09/30(火) 14:10:01.90]
3年後とか恐ろしい事態になってるかも





67名無しさんID:ID:fdJTSNhS0 [2025/09/30(火) 14:11:13.46]
>>56
グーグルCEOが5年後にホワイトカラー半減するって言ってる

ホワイトカラーサービス業の東京が名古屋に経済力で負け日本2位になる

2030年に名古屋都市圏が東京都市圏を超える経済力になるという衝撃の予測

【悲報】AI、俺たちが思ってる100倍くらいのスピードでホワイトカラーの仕事を奪い出すWWWWWWWWWWWWW  [732289945]
_67_67


57名無しさんID:ID:7dpk2dYh0 [2025/09/30(火) 14:10:04.62]
ケンモメンが謎の自信でAIが雇用を奪うわけないとか喚いてたのなんだったの?


63名無しさんID:ID:BNlr66lbM [2025/09/30(火) 14:10:52.38]
>>57
自分で謎の自信と書いてるやんけ…


58名無しさんID:ID:0fUC3uHna [2025/09/30(火) 14:10:10.38]
欧米もブルーカラーに転職してるの増えてるからな
電気工事関係はあっちでも安泰みたいだ


59名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:10:20.67]
AIが働いて人間は投資だけする時代


60名無しさんID:ID:9yC2ZIi70 [2025/09/30(火) 14:10:50.23]
経営者「我が社はAI活用する先進企業だから人はクビ切ります!(ウソだよ💓不景気だからリストラしてるだけだよ💕」


61名無しさんID:ID:cILzDuQCH [2025/09/30(火) 14:10:50.48]
AIに追い出されるまでに億作っとくというデスゲーム


62名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:10:51.71]
AT革命超えてるだろ


64名無しさんID:ID:fhSP+5pj0 [2025/09/30(火) 14:10:55.09]
AI「ユーファイヤー!」


66名無しさんID:ID:LBaeSE0P0 [2025/09/30(火) 14:11:13.05]
👨‍💼💥🔪🤖


70名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:11:20.60]
投資してないとドカタか介護


71名無しさんID:ID:sFOZC4jo0 [2025/09/30(火) 14:11:25.22]
公務員でよかったわ
今もトイレでこうやってケンモーやってる


72名無しさんID:ID:7ucJ24Ki0 [2025/09/30(火) 14:11:53.31]
この流れって生活豊かになるんか?


86名無しさんID:ID:dVmWlWKw0 [2025/09/30(火) 14:13:03.69]
>>72
効率上がるんだからマクロでは豊か


104名無しさんID:ID:lIM/W6Fs0 [2025/09/30(火) 14:14:57.27]
>>86
でも労働者の所得が減ったら社会全体の需要が減っていくから経済停滞しないか?


107名無しさんID:ID:V/iOVn2i0 [2025/09/30(火) 14:15:33.53]
>>104
アメリカの消費は富裕層によって支えられてるみたいだぞ


132名無しさんID:ID:dVmWlWKw0 [2025/09/30(火) 14:17:59.60]
>>104
するだろうね
だからベーカムみたいのがAIと一緒に議論される


140名無しさんID:ID:dI3+t2jL0 [2025/09/30(火) 14:18:54.06]
>>104
リストラされた奴やされそうな奴が
新しいスキル身につけようとするから全体の生産性上がる
需要よりも生産性のほうが重要とアメリカ経済は教えてくれている


93名無しさんID:ID:PXlop4Rx0 [2025/09/30(火) 14:13:42.67]
>>72
映画エリジウムみたいなディストピア


73名無しさんID:ID:aIpjvLbx0 [2025/09/30(火) 14:11:57.64]
5chもチャッピーにやらせてる





74名無しさんID:ID:P26ZMY2C0 [2025/09/30(火) 14:12:17.98]
文系ホワイトカラーはマジでいらんしな
体育会系営業職と理系職はいる


75名無しさんID:ID:QrW2t+vSH [2025/09/30(火) 14:12:18.38]
AGIが誕生したら人類は滅ぼされるだろう


76名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:12:19.93]
企業はめちゃくちゃ儲かるから株は上がる


77名無しさんID:ID:MiHOdjVdM [2025/09/30(火) 14:12:20.68]
ホワイトカラーばっかりやん
AI失業なんてあり得ないとか言ってたケンモメン出てこいよ
いるんだろ?


78名無しさんID:ID:J3GoWRdi0 [2025/09/30(火) 14:12:28.09]
けっきょく、肉体労働が勝つんだわ
3K職がね


79名無しさんID:ID:sNoY3Cd90 [2025/09/30(火) 14:12:28.32]
医療事務とかいらんよな


80名無しさんID:ID:q5c+tAy80 [2025/09/30(火) 14:12:30.28]
ついに人類が労働から開放されるときが来るか


99名無しさんID:ID:fdJTSNhS0 [2025/09/30(火) 14:14:30.36]
>>80
ブルーカラーやるだけ


81名無しさんID:ID:U8cBl6Fsr [2025/09/30(火) 14:12:36.29]
これほんと不味いよな
俺らもタイミーに追いやられかねない


82名無しさんID:ID:j30qdxpV0 [2025/09/30(火) 14:12:46.72]
人類滅ばすのに戦争は要らないんだなあ


84名無しさんID:ID:dDShCu9B0 [2025/09/30(火) 14:12:50.05]
上司がAIになった

AI「働け!」
工員「はい・・・」
AI「〇ぬまで働け!」
工員「はい・・・・」
AI「働け!働け!クビにするぞ!」
工員「はい・・・・」


88名無しさんID:ID:eef90KOL0 [2025/09/30(火) 14:13:15.68]
これガチならヤバいな

openAI社員「私はcodex(openAIのプログラミングツール)を改善するコードの99%をcodexに書かせています。来年にはコードを一行も書かないことが目標です。」

https://x.com/kimmonismus/status/1968660277567557941

https://pbs.twimg.com/media/G1HfOj1XkAAJJTf?format=jpg&name=large


114名無しさんID:ID:uMeAH+zf0 [2025/09/30(火) 14:16:10.41]
>>88
流石に嘘だろと思ったけどリリースしてない内部モデルならありえるか


89名無しさんID:ID:gj9NZxW50 [2025/09/30(火) 14:13:18.42]
介護施設は人手不足


90名無しさんID:ID:IV0x4aKy0 [2025/09/30(火) 14:13:24.75]
なんやかんや
体動かさないとできない仕事は残るか
ただそういう仕事はキツイから
やりたがる人は少ないよなぁ


91名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:13:24.99]
投資家

ドカタ 介護

か二極化


92名無しさんID:ID:jEevGrJKa [2025/09/30(火) 14:13:39.68]
パートの女みたいなのから切られていくな
風俗嬢が増えるぞ


111名無しさんID:ID:KeGpOgNoH [2025/09/30(火) 14:15:52.88]
>>92
逆で正規雇用をどう合法的に解雇するかと言う方向に企業はシフトする
もしくはすでによくあることだけど介護業界に参入して福祉送り


94名無しさんID:ID:LBaeSE0P0 [2025/09/30(火) 14:13:45.58]
🤖「タイミーさんこれやって」
🧑‍🦲「はい…」


95名無しさんID:ID:ytzfLu5+0 [2025/09/30(火) 14:13:48.53]
人手不足だが無能はいらない人手不足なんだな





96名無しさんID:ID:fH4sLq490 [2025/09/30(火) 14:14:08.58]
アフリカ人に頼らずにやっていけそうだな


110名無しさんID:ID:fdJTSNhS0 [2025/09/30(火) 14:15:45.83]
>>96
日本人はそれでもブルーカラーやりたがらないからひつようだよ


124名無しさんID:ID:rQHiEsT40 [2025/09/30(火) 14:17:01.43]
>>96
土方なんかやらんから
どんどん入れるよ
その後は知らん責任とらんのがお役人


98名無しさんID:ID:XP++Vo7p0 [2025/09/30(火) 14:14:27.84]
文系大卒は土方を目指せ


101名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:14:34.72]
そういう意味では進次郎はAI時代に合ってる


102名無しさんID:ID:pTyQJeM70 [2025/09/30(火) 14:14:46.06]
氷河期ここにきてAIリストラ
どこまでも不遇な世代だな
革命起こしても許されるわ


103名無しさんID:ID:dVmWlWKw0 [2025/09/30(火) 14:14:56.09]
プログラムもAIコードはスタック上のみでやらせて
例外が起きたら拾えばいいだけだわ


106名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:15:26.58]
最後はベーシックインカムになるやろ


116名無しさんID:ID:V/iOVn2i0 [2025/09/30(火) 14:16:20.01]
>>106
AIやロボ使う会社から社会保険料たんまり取れない限り無理でしょ


109名無しさんID:ID:BF5h8weR0 [2025/09/30(火) 14:15:42.03]
行政書士の自分、10年前にAIで消滅する代替確率93.1%だったのに

一向に仕事が減らない(笑)


152名無しさんID:ID:nazGzjNG0 [2025/09/30(火) 14:20:19.47]
>>109
AIの大雑把さで適当なことかかれたら困るからな
そういう複雑で正確な知識のいる仕事は残るやろな


279名無しさんID:ID:BF5h8weR0 [2025/09/30(火) 14:32:49.67]
>>152 >>221
ChatGPTとGeminiに行政書士の申請業務について専門的に質問すると、全部間違ってるんだよなあ(笑)
それどころか、社会保険労務士法違反や司法書士法違反になる回答をズバズバと出してくるし
損害賠償責任を生成AIは負わないから、全然仕事が減らないよ

>>221

行政書士事務所の無資格事務員が真っ先に淘汰されるかもね
そもそも行政書士事務所で事務員を雇用するほど仕事量多くないし


112名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:16:00.88]
生産も消費もAIロボットにやらせればいいよ


113名無しさんID:ID:V91icws00 [2025/09/30(火) 14:16:02.47]
果たしてAIがそいつらに置き換われるかはさておき
元からいらねー人材を切るにはちょうど良い口実だよな


115名無しさんID:ID:frlxEuGf0 [2025/09/30(火) 14:16:11.63]
介護運送倉庫建設で待ってるで


118名無しさんID:ID:ytzfLu5+0 [2025/09/30(火) 14:16:28.20]
もう社会には馬車馬のように働く肉体労働者かそれを管理する超頭脳労働者のどっちかしか必要ないのだ


120名無しさんID:ID:nHa8EyA40 [2025/09/30(火) 14:16:44.59]
このリストラされた人たちが俺たちの席を奪ってくる

終わりなのはお前らだよ


121名無しさんID:ID:VDY1VuT+0 [2025/09/30(火) 14:16:50.23]
やっぱり無理でしたってなって10年後辺りに知識と経験ある人材を高給で採ることになるだろうな


123名無しさんID:ID:pu7ygiPe0 [2025/09/30(火) 14:16:58.82]
実際は安いアフリカ人が替わりに入る
補助金も貰えるし


125名無しさんID:ID:A3+ss4YNr [2025/09/30(火) 14:17:07.48]
AI氷河期来るぞこれ





126名無しさんID:ID:bIJUE2Wo0 [2025/09/30(火) 14:17:15.12]
2012年の予測じゃブルーカラーの仕事がロボットやAIに奪われることになってたんだよな
実際はオートメーション化は遅々として進まず,ソフトばっか進化してホワイトカラーが失業することになった


135名無しさんID:ID:lIM/W6Fs0 [2025/09/30(火) 14:18:26.67]
>>126
なんでなんやろな
トラック運転手なんかAI自動化で全員失業すると思ってたのに、まだまだ進まんよな


148名無しさんID:ID:WYmnLTTV0 [2025/09/30(火) 14:19:51.78]
>>126
進められない、ね
進められないのは日本だけで他の国はかなり進んでいるよ
それが日本衰退に直結してる


127名無しさんID:ID:om39XcP/0 [2025/09/30(火) 14:17:18.56]
なぁに介護、コンビニバイト、配達、好きな仕事選んでいいぞ!
座ってパソコンかちゃかちゃするだけの楽な仕事選んだお前の自己責任やw


138名無しさんID:ID:ytzfLu5+0 [2025/09/30(火) 14:18:43.60]
>>127
介護ロボット、セルフレジ、自動運転「ちっす!」


128名無しさんID:ID:JBrfTN9G0 [2025/09/30(火) 14:17:36.34]
最終的に資本家数人とその他は弱者になるのか


129名無しさんID:ID:IoY99LVE0 [2025/09/30(火) 14:17:38.26]
AIは内装業はできないから僕の勝ち✌


130名無しさんID:ID:eef90KOL0 [2025/09/30(火) 14:17:41.27]
もうCMなんて全部AIでいいじゃん

https://x.com/taziku_co/status/1956470325895741706

商品PRの最適解、ついに来た。
「Product-to-Video」は、商品写真を放り込むだけで理想の動画が完成。

プロンプトも不要、配置も自動。モデル全種対応。撮影も編集も、もう特別な時だけとなるかもしれない。

?tag=14


131名無しさんID:ID:LBaeSE0P0 [2025/09/30(火) 14:17:54.73]
一方メジャーリーガーはベンチを汚しまくって雇用創出していた…


136名無しさんID:ID:PXlop4Rx0 [2025/09/30(火) 14:18:36.14]
はよ革命起こせやSNSリモコンZ世代


137名無しさんID:ID:mIDhnJex0 [2025/09/30(火) 14:18:36.21]
農家足りないんだけど


151名無しさんID:ID:dI3+t2jL0 [2025/09/30(火) 14:20:16.54]
>>137
儲からない職業が減るのはマクロの生産性向上のために必要
ただし公金チューチューしてるだけの高年収職業は除外


139名無しさんID:ID:M0OqmIAR0 [2025/09/30(火) 14:18:52.62]
AI時代での虚業があぶり出されてきたな


141名無しさんID:ID:GyVYvHTg0 [2025/09/30(火) 14:19:01.99]
50代で仕事探しか 何が出来るんだろ


146名無しさんID:ID:q5c+tAy80 [2025/09/30(火) 14:19:34.96]
>>141
米作れよ


143名無しさんID:ID:82aXp0LO0 [2025/09/30(火) 14:19:04.71]
タイヤも売れないのか


144名無しさんID:ID:nHa8EyA40 [2025/09/30(火) 14:19:05.60]
なんかAIが出ていっきに面白くなくなった
人に話すよりもAIに話しかけたほうがいいし
もう「こんなのできます!」って言われても驚かなくなった

AI発達して楽しいんか
終わりや


145名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:19:18.52]
AIができない職人技を身につけろ


147名無しさんID:ID:HRNyMZy/0 [2025/09/30(火) 14:19:48.14]
早くゲームプログラマーの俺の仕事を奪ってくれ
コーディングAIはもちろん使ってるが俺の手はまだまだまだまだまだまだ必要


149名無しさんID:ID:ytzfLu5+0 [2025/09/30(火) 14:19:58.02]
AIはまだまだ仕事に使えないとか言ってたケンモメン負けてんじゃん





150名無しさんID:ID:3XYBCE7O0 [2025/09/30(火) 14:20:03.68]
産業革命以来の革命来たな
人間はブルーカラーに戻って来る


153名無しさんID:ID:GdLr6QbD0 [2025/09/30(火) 14:20:27.69]
これで人材不足解決じゃん
ホワイトからブルーの仕事できるかは本人次第だがな


155名無しさんID:ID:h0UyMXlL0 [2025/09/30(火) 14:20:41.27]
公務員制度を廃止して
それを原資にベーシックインカムを導入すりゃ良い
無能で無責任な屑公僕はAI化してリストラ
それしか道はないだろう


156名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:20:48.54]
女の仕事が皆無になる
男はまだマシ


175名無しさんID:ID:dI3+t2jL0 [2025/09/30(火) 14:22:03.26]
>>156
医療と介護労働者のまんこ率をAIに聞いてみよう


157名無しさんID:ID:l5u2mQ2a0 [2025/09/30(火) 14:20:49.03]
まずいですよ!


159名無しさんID:ID:dmkU7MuWH [2025/09/30(火) 14:20:50.80]
創作的なことは出来ないとか言われてたけど
絵画や音楽はもう素人はもちろんプロでも簡単に判断できないレベルだからな


160名無しさんID:ID:5KnEwPuV0 [2025/09/30(火) 14:20:52.60]
これから更にケンモメンが増える未来


162名無しさんID:ID:Dp/ZV6nC0 [2025/09/30(火) 14:20:54.86]
未だに神である俺の本名(下の名前は裕希)フルネームで晒せないあ〇れな知恵〇れ雑.〇共(人じゃないとこも例外なく全部含むw)ワロス〜(^−^)つか住所も開示してるのに脳()〇れてて住所ケンマもできないし( ◠‿◠ )三( ◡⁀◡ )三( ◠‿◠ )すべての始まりから今まで俺が頂点という事実理解できてるかな〜( ◜◡◝ )それで性交や食事(飲み物も含む)したり寝れたら神経強くてワロス(´◔_◔)悔しいね〜😃雑.〇共(人じゃないとこも例外なく全部含むw)😃


163名無しさんID:ID:3CnUedne0 [2025/09/30(火) 14:20:56.36]
AI関係あるのかこれ


164名無しさんID:ID:Dp/ZV6nC0 [2025/09/30(火) 14:21:04.27]
下〇生物雑.〇共(人じゃないとこも例外なく全部含むw)m9(^Д^)プギャー


165名無しさんID:ID:vwoyTJsj0 [2025/09/30(火) 14:21:10.22]
公務員増やすしかなくなるな


167名無しさんID:ID:Dp/ZV6nC0 [2025/09/30(火) 14:21:13.33]
に〇ク〇ガヤ病院のフ〇シマとかいうう〇こ笑


169名無しさんID:ID:LBaeSE0P0 [2025/09/30(火) 14:21:19.00]
そしてアフリカ人がブルーカラーの職を奪っていく


170名無しさんID:ID:uOT9QOnS0 [2025/09/30(火) 14:21:20.04]
リストラも50歳以上じゃなくてシンプルに入社3年以上になるんだろうね
年齢関係なしで


171名無しさんID:ID:Dp/ZV6nC0 [2025/09/30(火) 14:21:21.93]
↓のう〇こ髪()刈り上げてるけど地肌()自体う〇こなの笑えるんだけどw

https://x.com/hfafapfapf73088/status/1970841153865158822


172名無しさんID:ID:Dp/ZV6nC0 [2025/09/30(火) 14:21:32.38]
け〇さつとかいうク〇底〇キ〇すぎ😃はよ〇.ねゴ〇😃


174名無しさんID:ID:ZGObaN8IH [2025/09/30(火) 14:21:44.07]
AIが使えないのではなく俺たちが使えないだけだったorz


177名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:22:16.53]
FANG+握りしめてれば生き残れそう
あそこに富が集中すらから


178名無しさんID:ID:AC10611R0 [2025/09/30(火) 14:22:29.57]
最後に勝つのは官庁系のお仕事を請け負ってるIT企業すよ
官庁は自分たちて手を動かさないから絶対振ってくる

懇意にしてるとこの指名入札で他所は出来ないことややるにはうちらの知財が必要な条件を発注書に加えてもらって他社入札なしで請負ってる

小難しいところは全部AIに作らせてはめ込むだけ
特にめんどくさい依頼は仕様のPDFを読ませてDB構成考えて?って言うと9割型まで完成してくれる
後は自分のスキルで手直しして出来合いのAPIに繋いてハイ2000万、システム付きならハイ6000万
大きいプロジェクトなら億越える
時給換算600万とかもある
無論今まで積み重ねてきたものがあるからこそ請け負えるんだけどね





188名無しさんID:ID:dI3+t2jL0 [2025/09/30(火) 14:23:50.25]
>>178
特許や参入障壁がないと
今はブルーオーシャンでも
いずれレッドオーシャンになる定期


252名無しさんID:ID:AC10611R0 [2025/09/30(火) 14:30:52.69]
>>188
書いた通り参入障壁しかないよ


199名無しさんID:ID:hQqleUqf0 [2025/09/30(火) 14:24:49.37]
>>178

経営者が従来通りの従業員数を雇用する理由にはなってないじゃん


273名無しさんID:ID:AC10611R0 [2025/09/30(火) 14:32:18.28]
>>199
しらんがな経営者じゃない奴らはたかが冬には死滅する働き蜂よ


179名無しさんID:ID:fB8cBZWw0 [2025/09/30(火) 14:22:37.66]
そのうち日本人は全員肉体労働してAIが支持出しそう


181名無しさんID:ID:XP++Vo7p0 [2025/09/30(火) 14:22:56.63]
ロボット購入するより安くつく仕事しかないわけだな
兵隊と特攻要員にされる未来かな
ガキはつくらないことだよ


182名無しさんID:ID:AROoTNXn0 [2025/09/30(火) 14:22:58.07]
こんな企業の発表愚直に信じてるのアホ過ぎない?
本当は人件費削減したいだけなのに株主相手に格好つけるためにAIガーとか言ってるだけだぞ


184名無しさんID:ID:eef90KOL0 [2025/09/30(火) 14:23:25.47]
https://x.com/Dr_Singularity/status/1972690865979089337

知能のコストがゼロに向かって崩壊していくのを目の当たりにしています。歴史上、こんなことは一度もありませんでした。

人類の歴史において、火も、電気も、インターネットも、次に起こることと比べられるものはありません。

https://pbs.twimg.com/media/G2BnHr4WwAAYETl?format=jpg&name=large


185名無しさんID:ID:ZQ6PwPxi0 [2025/09/30(火) 14:23:33.24]
今のAIやばすぎだな
画像生成ですらほぼ数秒だよ
この時点で画像修正も手動でやる必要ないし絵描きもいらんくなる


186名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:23:42.07]
妻もAIロボットになったらますます少子化だろうな


187名無しさんID:ID:hegq+0Iz0 [2025/09/30(火) 14:23:44.55]
富士通のse はどう?早く辞めたい


189名無しさんID:ID:+hNjE4zO0 [2025/09/30(火) 14:23:55.18]
ええやん
これで中小の人手不足解消できるじゃん
移民入れる必要もなくなっていい事尽くめ


191名無しさんID:ID:oH/B2Fmj0 [2025/09/30(火) 14:24:12.64]
住宅ローンがまだ10年以上残ってるAI以下の仕事しかしてこなかったリーマンどーなんの?
やっぱ離婚?
女なら専業主婦で悠々自適?


192名無しさんID:ID:NSCMtUiD0 [2025/09/30(火) 14:24:17.52]
公務員の仕事ってAI導入で半分以下に出来るんだろ
無意味な年功序列と人脈(笑)が邪魔しなければ公務員なんて半分もいらないってことだよ


193名無しさんID:ID:B0vQgjWL0 [2025/09/30(火) 14:24:18.07]
welcome to ブルーカラー


194名無しさんID:ID:A8FsqoY3M [2025/09/30(火) 14:24:20.92]
ホワイトカラーが見下してた
ブルーカラーが生き残りました


195名無しさんID:ID:ZiTPitlY0 [2025/09/30(火) 14:24:21.22]
AI絵のチラシ見るわ
いらすとやすら使われなくなったな


196名無しさんID:ID:O3CSulkdM [2025/09/30(火) 14:24:21.79]
いいことなので進めてください
是非奪ってください


198名無しさんID:ID:+BZJ+o6n0 [2025/09/30(火) 14:24:31.15]
ドカタ、介護、運送、小売、飲食、倉庫、工場、農業、清掃、警備
何でもあるぞ


202名無しさんID:ID:Mhbf7Pku0 [2025/09/30(火) 14:24:58.51]
IT革命は15年くらい低迷したけどAI革命はなんか早いな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1759208675/