1:名無しさんID:ID:S2MWgg4y0
[2025/10/09(木) 19:25:36.83]
なぜ立身出生の代名詞の「秀吉」は人気が無いのか?
https://diamond.jp/articles/-/178954?page=2
167:名無しさんID:ID:dXhKexXH0
[2025/10/09(木) 19:48:26.33]
>>1
●織田信長の史実に最も近い肖像画
信長の肖像は従来緑色の服装の肖像画(長興寺蔵)が有名で教科書にも載ってきたが
近年の歴史研究の書籍ではこの肖像画(大徳寺蔵)の採用が増えている
![謎】豊臣秀吉「足軽から天下統一しました。」→コイツが信長より人気ない理由wwwwww [996988668]
_167_167](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/10/temp_167.jpg)

この大徳寺の肖像は生前の信長に面会した絵師の狩野永徳本人が制作したものでより写実性に優れ、
信長は丸顔ではなく痩せた面長な顔であったことが伺える。
(長興寺蔵)は永徳が安土に赴く間実家の留守を預かった弟・元秀が(大徳寺蔵)を模写して描いたものと考えられ、他に残る信長の肖像もこれらの模写と考えられる。つまり全ての信長肖像のオリジナルがこの作品である。
また一部で"宣教師が描いた信長"と流布される写真のような「肖像画」は、当時の西欧にこのような画風は存在せず確実に偽物であり、まともな書籍には採用されていない。
作品には明治創業の写真館の所有印が残り、既存の肖像画からイメージして作成したモンタージュの類いだろう。
403:名無しさんID:ID:xql3P10j0
[2025/10/09(木) 20:40:31.48]
>>1
太閤通なんていう地名もあるのに
人気がないとは何か?
2:名無しさんID:ID:WHWagdFg0
[2025/10/09(木) 19:25:54.78]
安
倍
晋
三
3:名無しさんID:ID:jz0oe1O8a
[2025/10/09(木) 19:26:02.30]
逸話がださいから
4:名無しさんID:ID:Fts1iWb7H
[2025/10/09(木) 19:26:10.82]
大阪や関西では一番人気やで
43:名無しさんID:ID:jgA24j+y0
[2025/10/09(木) 19:31:12.95]
>>4
名古屋では誰が人気なんだろう?
っぱ信長かな?
383:名無しさんID:ID:lMJ8+FR5a
[2025/10/09(木) 20:36:16.63]
>>43
味噌繋がりで家康が人気だよ
5:名無しさんID:ID:+DUN8TlZ0
[2025/10/09(木) 19:26:34.60]
昭和までは一番人気するだったとか
6:名無しさんID:ID:D8+TEyib0
[2025/10/09(木) 19:26:38.82]
まともだから
7:名無しさんID:ID:TVKuAni/0
[2025/10/09(木) 19:26:41.04]
太閤さんは大人気だよ
チョンくんからはちょっとね
8:名無しさんID:ID:grX6h9PR0
[2025/10/09(木) 19:26:41.06]
圧倒的独裁力
9:名無しさんID:ID:AWfj7oDB0
[2025/10/09(木) 19:26:46.49]
秀吉が信長・家康より人気な地区がどこなのか可視化したら面白そう
190:名無しさんID:ID:1LEyBZ580
[2025/10/09(木) 19:51:04.72]
>>9
そりゃお前関西のあそこしかないだろ
11:名無しさんID:ID:TV2G9roX0
[2025/10/09(木) 19:27:03.57]
晩節を
12:名無しさんID:ID:FEHgVqT1M
[2025/10/09(木) 19:27:04.26]
あるやろ
13:名無しさんID:ID:0cfE5Gob0
[2025/10/09(木) 19:27:35.94]
朝鮮人から嫌われてるから
14:名無しさんID:ID:HfRcAGTuH
[2025/10/09(木) 19:27:54.74]
大河ドラマだとションベン漏らしたらりニヤニヤしながら島流しを命じたりキチガイみたいな表情でもんどりうって〇ぬからな
276:名無しさんID:ID:TZRVfIoB0
[2025/10/09(木) 20:07:45.62]
>>14
寧々に泣きついたり、無意味に信長に蹴られたり
15:名無しさんID:ID:XrcCrn1W0
[2025/10/09(木) 19:27:59.00]
天下人になったとこまではいいんだけどその後がな。
16:名無しさんID:ID:yxYOBA3J0
[2025/10/09(木) 19:28:01.23]
お見苦しきゆえ
17:名無しさんID:ID:grX6h9PR0
[2025/10/09(木) 19:28:12.16]
ラスボス感すらない
18:名無しさんID:ID:2MRPPGhlM
[2025/10/09(木) 19:28:16.19]
出自が得たい知れずだから
19:名無しさんID:ID:D25qykv/0
[2025/10/09(木) 19:28:27.66]
朝鮮出兵のせいじゃないんか
20:名無しさんID:ID:EelNvJDb0
[2025/10/09(木) 19:28:48.16]
絵だとイケメンに描かれてるよな
21:名無しさんID:ID:rXs+4ZZC0
[2025/10/09(木) 19:28:57.31]
統一後に狂ったじゃん
22:名無しさんID:ID:meIRc4A00
[2025/10/09(木) 19:28:58.75]
甥っ子と子供皆殺しにしちゃったからな
23:名無しさんID:ID:0+lclbA40
[2025/10/09(木) 19:29:05.91]
秀吉が日本人に支持されない理由の10割が最上義光の娘を殺したからだろ
24:名無しさんID:ID:Ee+jd0Lw0
[2025/10/09(木) 19:29:14.36]
侵略者だからな
25:名無しさんID:ID:qvZbc85a0
[2025/10/09(木) 19:29:18.87]
ルッキズム
27:名無しさんID:ID:rFV9LPag0
[2025/10/09(木) 19:29:25.72]
というか足軽からだからでしょ
血統がないからドラマ作りにくいしロマンもない
正当なる血統があれば晩年のやりたい放題もある程度は正当化されてる
28:名無しさんID:ID:KLKGEC1X0
[2025/10/09(木) 19:29:27.28]
信長さんの功績にごっつぁんしたから
29:名無しさんID:ID:uahMINRL0
[2025/10/09(木) 19:29:28.88]
途中で入れ替わってそう
30:名無しさんID:ID:aMYpcsDqr
[2025/10/09(木) 19:29:39.28]
ジョン万次郎
31:名無しさんID:ID:yzZH4irr0
[2025/10/09(木) 19:29:45.35]
信長死んでからだけど部下への手紙に「俺は信長と違ってやさしくないぞ」とか信長呼び捨てにしてたらしいな
32:名無しさんID:ID:ts6e24oC0
[2025/10/09(木) 19:30:00.28]
織田を裏切ったから
104:名無しさんID:ID:aHrAu47d0
[2025/10/09(木) 19:38:27.00]
>>32
えぇ…
33:名無しさんID:ID:a0jsR2T90
[2025/10/09(木) 19:30:05.48]
家康の引き立て役だから
34:名無しさんID:ID:jgA24j+y0
[2025/10/09(木) 19:30:06.08]
信長に気に入られただけだから
35:名無しさんID:ID:xkOfofIw0
[2025/10/09(木) 19:30:06.73]
晩年がキチガイだから
朝鮮出兵とか秀次一族皆殺しとか利休切腹とか
275:名無しさんID:ID:FpNC3z7v0
[2025/10/09(木) 20:07:44.14]
>>35
聚楽第の門に落書きしたと言って無関係の人間含めて60人位虐殺してるし
394:名無しさんID:ID:s24UWj4R0
[2025/10/09(木) 20:38:22.22]
>>275
落書きの処置はあの当時の処置だと常識的だったと聞いたことがある
36:名無しさんID:ID:uGIjCN2S0
[2025/10/09(木) 19:30:07.83]
元は何をされてた方なの?
37:名無しさんID:ID:DThnTvTx0
[2025/10/09(木) 19:30:11.72]
晩年のキチガイ化がやばすぎるから
39:名無しさんID:ID:c4kZxsOa0
[2025/10/09(木) 19:30:22.57]
豊臣秀次切腹事件の処理は絶対に許されない
154:名無しさんID:ID:caJa9FwE0
[2025/10/09(木) 19:45:56.59]
>>39
これ
善人とは思えない
40:名無しさんID:ID:Ee+jd0Lw0
[2025/10/09(木) 19:30:30.44]
竹中直人
41:名無しさんID:ID:bpY96f4r0
[2025/10/09(木) 19:30:54.63]
竹中直人の大河秀吉は人気あったよ
122:名無しさんID:ID:N6mO9dJ40
[2025/10/09(木) 19:40:36.86]
>>41
キンタマが人気だっただけ
42:名無しさんID:ID:TZ07CmOw0
[2025/10/09(木) 19:31:09.06]
見た目
44:名無しさんID:ID:nUOrl5k70
[2025/10/09(木) 19:31:13.37]
統一後に後継者求めて狂ったキチガイだからしゃあない
長年にわたって自身の下で素晴らしい働きをしてきた長浜幼稚園の子らを冷遇したクズだからな
45:名無しさんID:ID:n+QfcGS60
[2025/10/09(木) 19:31:25.86]
なんとなく繋ぎの存在って感じだもんな
46:名無しさんID:ID:LzG5UfaSd
[2025/10/09(木) 19:31:40.66]
媚びへつらう猿のイメージ
47:名無しさんID:ID:7VSv8yJl0
[2025/10/09(木) 19:31:49.11]
子供の頃読んだ漫画日本の歴史人物では北条早雲の次におもしろかったわ
48:名無しさんID:ID:LLYYVlCW0
[2025/10/09(木) 19:31:55.89]
地元の戦国武将調べてみたら蜂須賀家政って人出てきたんだけど、
彼嫌儲的にはどういう評価なん?
80:名無しさんID:ID:7VSv8yJl0
[2025/10/09(木) 19:35:25.89]
>>48
山賊の息子
286:名無しさんID:ID:TZRVfIoB0
[2025/10/09(木) 20:09:29.62]
>>80
理屈屋の多い嫌儲は絵本太閤記の説は取らないだろ
普通に東尾張地域の土豪
49:名無しさんID:ID:meIRc4A00
[2025/10/09(木) 19:32:02.46]
家康も長男殺したけどその孫娘は可愛がってんだよな
50:名無しさんID:ID:Y7nvsCKb0
[2025/10/09(木) 19:32:02.54]
信長の息子殺して乗っ取ってるし
188:名無しさんID:ID:MsgfS5Px0
[2025/10/09(木) 19:50:59.51]
>>50
織田信孝に腹を切らせたのは兄である織田信雄だよ、一応ね。
51:名無しさんID:ID:qlWYP85Y0
[2025/10/09(木) 19:32:06.46]
キチガイみたいなキレ方
52:名無しさんID:ID:mDYrL7Yz0
[2025/10/09(木) 19:32:24.21]
信長より畜生じゃね?
53:名無しさんID:ID:xkOfofIw0
[2025/10/09(木) 19:32:35.89]
元々残虐な性格なんだよね秀吉
信長もドン引きしてたほどだし
197:名無しさんID:ID:MsgfS5Px0
[2025/10/09(木) 19:52:32.42]
>>53
比叡山延暦寺の坊さんをこっそり逃がしていたのは秀吉で
言いつけを守って殺しまくっていたのは明智光秀の方
57:名無しさんID:ID:ysvG1jIP0
[2025/10/09(木) 19:33:05.41]
まあ100%淀のせいだろ
あれさえいなければ秀次の件も朝鮮出兵すらなかったかもしれん
475:名無しさんID:ID:cYTw0h3Ud
[2025/10/09(木) 21:00:39.88]
>>57
秀次が豊臣政権継いで終わったかもな
58:名無しさんID:ID:WNyFnsOM0
[2025/10/09(木) 19:33:07.22]
晩節…ですかね
59:名無しさんID:ID:pnk+bLLf0
[2025/10/09(木) 19:33:26.08]
地域によるだろ
大阪は秀吉の圧勝
信長は聖徳太子のお墓に火をつけた時点で
人気激減だわ
60:名無しさんID:ID:Kh8J7HWz0
[2025/10/09(木) 19:33:27.74]
統一後がグダグダだったからなぁ
61:名無しさんID:ID:InEShVIE0
[2025/10/09(木) 19:33:29.86]
大阪民国では英雄やで
ガキA「大阪城作った人知ってるかぁ?」
ガキB「知ってるわ豊臣秀吉やろ」
ガキA「ちゃうわ、大工さんや!ゲラゲラw」
75:名無しさんID:ID:Nrq8s9aa0
[2025/10/09(木) 19:34:30.93]
>>61
普通に愛知人で侵略者なのにな
そこは気にしないのかな
94:名無しさんID:ID:InEShVIE0
[2025/10/09(木) 19:37:09.96]
>>75
太閤さんの作った街って意識やからな
大阪民国では秀吉ではなく太閤さんやな
64:名無しさんID:ID:4EatFcfP0
[2025/10/09(木) 19:33:47.49]
へずまが総理大臣になったようなもんか
66:名無しさんID:ID:AN162ukg0
[2025/10/09(木) 19:33:59.47]
秀吉より更に人気ないのが家康
67:名無しさんID:ID:fsX9OvVt0
[2025/10/09(木) 19:34:05.53]
幕府を作らなかったから統一されてないみたいに扱われるよな
関白のほうが上なのに
69:名無しさんID:ID:zUc/I+L00
[2025/10/09(木) 19:34:09.61]
日本の独裁者って秀吉くらいじゃないか
全国に号令をかけて思い通りにするって意味で
30万の軍と兵糧係とか100万を移動させる
気に入らなければなで斬り
家康は完全に天下取って半年で死んだし
歴代徳川将軍も官僚的
頼朝とかは統一してない中央だけだし
70:名無しさんID:ID:GhpfilyRr
[2025/10/09(木) 19:34:09.77]
その後に徳川政権になったからだろ
歴史上前政権は貶めて自分の政権の正統性を高めて正史にするのが世の常
83:名無しさんID:ID:InEShVIE0
[2025/10/09(木) 19:35:42.64]
>>70
その徳川も明治政府に貶められたとはいえ江戸から東京への連続性はあったからな
秀吉はそりゃ否定されっぱなしや
255:名無しさんID:ID:77QyDilQ0
[2025/10/09(木) 20:03:06.10]
>>70
そんなこと言っても秀頼の後見を家康に頼むって時点で終わってるじゃん。
71:名無しさんID:ID:BUFx3teY0
[2025/10/09(木) 19:34:13.76]
徳川を呪うとかしょーもないことしたから
72:名無しさんID:ID:INoSBT1a0
[2025/10/09(木) 19:34:13.95]
晩年に粛清しまくるからじゃないかな
107:名無しさんID:ID:4zBAwzru0
[2025/10/09(木) 19:38:43.76]
>>72
残酷すぎるからな
能力は飛びぬけてるんだろうが
73:名無しさんID:ID:E3cy87L00
[2025/10/09(木) 19:34:16.19]
晩節汚しまくりだから
76:名無しさんID:ID:iF8XcU+90
[2025/10/09(木) 19:34:38.87]
昔は立身出世の化身だったから人気あったよ。
なんかここ30年くらいで信長と人気が逆転した印象
121:名無しさんID:ID:InEShVIE0
[2025/10/09(木) 19:40:27.79]
>>76
>>93
>>93
真面目に宮仕えしてれば出世できた高度成長期と、日本が落ちぶれて力にすがりたくなる2000年以降の時代背景の違いとちゃうかな
今どき出世して名を上げろなんて誰にも響かんやろ
144:名無しさんID:ID:GhpfilyRr
[2025/10/09(木) 19:44:46.70]
>>76
信長って延暦寺焼き討ちとか一向宗(浄土真宗)討伐とか一昔前は仏敵みたいな扱いされてた気がする
77:名無しさんID:ID:PREdNzB20
[2025/10/09(木) 19:34:41.09]
信長の野望>太閤立志伝
コーエーの匙加減
78:名無しさんID:ID:aGzQx81N0
[2025/10/09(木) 19:34:53.67]
信長「天下まであと少しまで行きました」
光秀「↑暗殺しました」
秀吉「大義名分()の元↑ぶっ殺して信長の功績奪って天下統一しました」
家康「猿狩りました」
87:名無しさんID:ID:nUOrl5k70
[2025/10/09(木) 19:36:15.70]
>>78
嘘はいけないな家康君
君は豊臣に従属して猿が〇ぬまで腰ぎんちゃくやってたよね
79:名無しさんID:ID:OPKcgE+p0
[2025/10/09(木) 19:35:05.66]
実質一代で政権滅ぼしたようなもんだろ
根本的に統治能力が無かった
81:名無しさんID:ID:3gaaPcAO0
[2025/10/09(木) 19:35:28.38]
そりゃ次の徳川政権の正統性の為に貶められたんや
82:名無しさんID:ID:uiPuVKOx0
[2025/10/09(木) 19:35:34.42]
姑息な人間性
84:名無しさんID:ID:3fEqIsAE0
[2025/10/09(木) 19:35:44.35]
大阪では人気あるでしょ太閤さん太閤さんって
大阪人の司馬遼太郎も家康より秀吉贔屓だし
85:名無しさんID:ID:4GnFQeDC0
[2025/10/09(木) 19:36:07.19]
高市早苗とか権力はあるけどお金はない
柳井正は超大金持ちだけど権力はない
秀吉は金も権力もあった
86:名無しさんID:ID:sXy2izWAM
[2025/10/09(木) 19:36:07.85]
なろうっぽいんよ全体的に
一言余計な付け足しして相手を立腹させたり
ペラペラとにかく口がうるさい
88:名無しさんID:ID:468DWbXJ0
[2025/10/09(木) 19:36:19.16]
横山が書いた秀吉の漫画面白かった
最近だと信長を殺した男って漫画も面白い
89:名無しさんID:ID:yzZH4irr0
[2025/10/09(木) 19:36:28.69]
子孫残って宣伝する人間がいたかどうかも重要よな
伊達とか真田とか特に宣伝のおかげで大物感あるけど実際には小物
90:名無しさんID:ID:AnoUYehi0
[2025/10/09(木) 19:36:34.16]
最上義光の娘がカワウソなので
92:名無しさんID:ID:p/Zt9vk/0
[2025/10/09(木) 19:36:42.25]
家康のが人気ないやん
95:名無しさんID:ID:uOGBa5Qg0
[2025/10/09(木) 19:37:19.72]
逆に信長はなんでそんなに人気なんだろう
105:名無しさんID:ID:3fEqIsAE0
[2025/10/09(木) 19:38:38.96]
>>95
創作物でやたら作られるからでしょ
センゴクって漫画でも秀吉の晩年は狂気として書いてた
そういうのが積み重なって今の不人気
214:名無しさんID:ID:1LEyBZ580
[2025/10/09(木) 19:55:26.92]
>>95
9割コーエーのおかげやろ
435:名無しさんID:ID:TOVKXHt/M
[2025/10/09(木) 20:49:09.44]
>>95
うつけ(本当は才覚ありまくり)だからやろ
ギャップ萌えや
96:名無しさんID:ID:I7iyMucx0
[2025/10/09(木) 19:37:36.25]
竹中直人の大河ドラマの時は秀吉人気すごかった
97:名無しさんID:ID:XAzY0gFk0
[2025/10/09(木) 19:37:40.05]
羽柴四天王の末路を調べりゃ納得
98:名無しさんID:ID:0s8cy4lq0
[2025/10/09(木) 19:37:42.07]
信長人気も近代での革命児扱いからのものだろうし
それまでは秀吉の立身出世物語は一番人気だったろ
99:名無しさんID:ID:4a48ub4j0
[2025/10/09(木) 19:37:51.02]
ジャニーズに大河やらせても不人気の家康よりマシやろがい
100:名無しさんID:ID:fnn70NRM0
[2025/10/09(木) 19:37:59.89]
秀吉は信長に媚びて出世したみたいな描写多くて憧れはなかった
102:名無しさんID:ID:sz4I0pJld
[2025/10/09(木) 19:38:11.31]
日本人は夢半ばに死んだのが好きだから
103:名無しさんID:ID:Yy/RrG5B0
[2025/10/09(木) 19:38:18.20]
戦国時代の武士なんて酒の席でカッとなっては同僚叩き斬って転職してるようなのばっかだし
そういうやつら統率するにはめちゃくちゃ恐ろしくないと無理やろ
293:名無しさんID:ID:Nrq8s9aa0
[2025/10/09(木) 20:11:55.96]
>>103
百姓たちも荒々しいし坊さん達も暴れ回るし国民総ヤクザな時代だな
そりゃ恐怖で纏めるしかない
106:名無しさんID:ID:UiRxTuni0
[2025/10/09(木) 19:38:41.45]
ホームレスから成り上がったヒトラー
109:名無しさんID:ID:CqruM4zA0
[2025/10/09(木) 19:39:19.19]
信長→イケメンカッコいい
秀吉→猿でキモい
110:名無しさんID:ID:C+JmFXPY0
[2025/10/09(木) 19:39:36.26]
天下をかすめ取ったイメージが強い
111:名無しさんID:ID:G+OCqd6/0
[2025/10/09(木) 19:39:41.37]
作り話だから
112:名無しさんID:ID:AN162ukg0
[2025/10/09(木) 19:39:44.44]
秀吉は竹中直人がはまり役やったな
113:名無しさんID:ID:Gx2Gn/Tz0
[2025/10/09(木) 19:39:47.71]
朱元璋っていうヤバめの上位互換がいるからね
126:名無しさんID:ID:nUOrl5k70
[2025/10/09(木) 19:41:25.73]
>>113
あいつ笑えるよな
「家族以外信用できるか!」の信条のもと多くの功臣たちを粛正しておきながら自分の死後にその家族に帝位簒奪者が現れるんだからな
142:名無しさんID:ID:9UzbQdw+0
[2025/10/09(木) 19:44:14.29]
>>113
家臣殺しまくったそっちよりはまだマシだな
デブゴン好きだったけど
114:名無しさんID:ID:3fEqIsAE0
[2025/10/09(木) 19:39:52.14]
家康は山岡荘八の影響もあって中国で人気あるらしいね
116:名無しさんID:ID:468DWbXJ0
[2025/10/09(木) 19:39:59.50]
種無しだったばかりに狂ったよな…
128:名無しさんID:ID:LTluqqN5H
[2025/10/09(木) 19:41:33.58]
>>116
秀勝って最初の子供がいるから微妙かな本当の子供かは
分からんけど
137:名無しさんID:ID:zeyY3/Y40
[2025/10/09(木) 19:43:33.22]
>>128
実子を偲んで二人の養子に同じ名前をつけた説は信憑性があるよね
118:名無しさんID:ID:gGJAW8cb0
[2025/10/09(木) 19:40:21.72]
日本人は二世議員に投票するものだろう?
ジャンプ主人公もナルトは火影の息子で一護は隊長の息子
血統が重要なのだ
120:名無しさんID:ID:jvjHGJsA0
[2025/10/09(木) 19:40:24.59]
ビジュアル
123:名無しさんID:ID:zUc/I+L00
[2025/10/09(木) 19:40:56.39]
世界の銀産出量の1/3だった頃独裁者だったからやりたい放題やったろうなあ
125:名無しさんID:ID:3fEqIsAE0
[2025/10/09(木) 19:41:17.57]
色々調べると歴史の人物にも人気の上下があると分かる
戦前戦中の新田義貞人気なんか今じゃ想像もできない
127:名無しさんID:ID:qS1sGstHM
[2025/10/09(木) 19:41:32.97]
晩年狂ったから
129:名無しさんID:ID:THPCwUNT0
[2025/10/09(木) 19:41:41.02]
主君を殺させて天下人になった足軽だからだろ
130:名無しさんID:ID:A51sDJcp0
[2025/10/09(木) 19:41:44.75]
自分で政権基盤ぶっ壊して豊家滅亡させたから
131:名無しさんID:ID:7ayp7C/O0
[2025/10/09(木) 19:41:49.67]
源氏平氏藤氏に並ぶ豊臣氏って一人だけレベルがちがうよな
天皇が農民出身にこんな厚遇した例ないよ
下剋上とかいいながら下地は整ってた信長と家康なんか比べ物にならない立身出世ぶり
132:名無しさんID:ID:ysvG1jIP0
[2025/10/09(木) 19:41:51.44]
信長・秀吉・家康
・誰の家族になりたい
・誰の部下になりたい
・誰を部下にしたい
これ全部違う順位になりそう
133:名無しさんID:ID:qdK1EB9Z0
[2025/10/09(木) 19:41:57.99]
三英傑はインド神話ってぐらいに綺麗に破壊想像維持だな
134:名無しさんID:ID:Uel8VS9d0
[2025/10/09(木) 19:42:00.84]
ほんまなんか知りたい
135:名無しさんID:ID:SWiQH5gk0
[2025/10/09(木) 19:42:52.07]
草履あっためてたとかあざとい
136:名無しさんID:ID:oOM+CZra0
[2025/10/09(木) 19:43:28.17]
天下統一後は傲慢でわがままで非道といいとこなし
世話になった信長公を呼び捨てと礼儀も恩義もなく
晩年暴君から城を見に来た観光客をわざわざ出迎え相手したと
丸くなったと言われた信長と正反対
151:名無しさんID:ID:3fEqIsAE0
[2025/10/09(木) 19:45:31.38]
>>136
信長は今で言う正義マンだよな
自分の中のモラルに反した奴にはどこまでも残酷
280:名無しさんID:ID:BrvczRdU0
[2025/10/09(木) 20:08:27.51]
>>136
晩年の信長草
かわいい
283:名無しさんID:ID:2Cq1XOgD0
[2025/10/09(木) 20:09:16.41]
>>280
でも林は28年前に謀反起こしたから追放!
295:名無しさんID:ID:nUOrl5k70
[2025/10/09(木) 20:12:12.11]
>>283
ついでに佐久間も折檻状突き付けて事実上追放!
138:名無しさんID:ID:C+JmFXPY0
[2025/10/09(木) 19:43:36.10]
乱世を生き残って泰平の世を作った家康が神
異論は認めない
141:名無しさんID:ID:YLPeGtIM0
[2025/10/09(木) 19:44:10.03]
淀殿が托卵して騙さなきゃ普通に秀次が後を継いで豊臣政権が存続してたんだよな
まあ徳川や毛利や上杉がデカい領地持ちすぎてるから不安定でいずれ倒されただろうけど
143:名無しさんID:ID:Zg/jwL820
[2025/10/09(木) 19:44:42.02]
やることなすこと全部狡い
145:名無しさんID:ID:Imc2KppC0
[2025/10/09(木) 19:44:52.90]
昭和は、努力、友情、勝利。
令和は、トラックに跳ね飛ばされたら、生まれ変わって無敵になりました、とかだろ。
昭和の頃は、特に大阪では太閤さんとかいって人気だったぞ。
146:名無しさんID:ID:uUPnZAaIr
[2025/10/09(木) 19:44:57.71]
刀狩りって治安向上じゃなく権力者に立ち向かうっていう精神を奪った方がデカいな
148:名無しさんID:ID:RKnMSUCC0
[2025/10/09(木) 19:45:00.96]
戦後・昭和は一番人気あった
今は閉塞感を打ち破ってほしいから信長が推される
乱世になったら家康が一番人気になるのかね?
187:名無しさんID:ID:MsbjIUIp0
[2025/10/09(木) 19:50:41.94]
>>148
明治政府が歴史改変して秀吉を人気にした
徳川の歴史の否定として秀吉が使われただけ
201:名無しさんID:ID:/DEANntP0
[2025/10/09(木) 19:53:32.79]
>>187
はい、根拠あるソース出そうね
241:名無しさんID:ID:eEieoE+P0
[2025/10/09(木) 19:59:32.98]
>>187
それは違うよ
秀吉の生涯を描いた太閤記は江戸時代に造られたものだし
恐らく江戸時代の庶民の人気は家康以上でナンバーワンだった
149:名無しさんID:ID:QQGn6jrD0
[2025/10/09(木) 19:45:27.55]
こいつが朝鮮滅ぼしとけばな
152:名無しさんID:ID:F/gHnKx50
[2025/10/09(木) 19:45:37.74]
純然なる成り上がり者よりも今は農民だけど実は◯◯天皇の血をひきし者が
乱世を見かねて立ち上がったみたいな方がウケ良さそうだよね
253:名無しさんID:ID:sBMUHj5b0
[2025/10/09(木) 20:02:20.43]
>>152
それなんて三国志
155:名無しさんID:ID:GigGRwLl0
[2025/10/09(木) 19:45:59.86]
ちなみに今も豊臣政権だよ
ソースは桐紋
156:名無しさんID:ID:eKWXdHfF0
[2025/10/09(木) 19:46:39.23]
秀吉が人気無いんじゃなくて
信長がやばすぎるだけです
157:名無しさんID:ID:Le/XYqZH0
[2025/10/09(木) 19:46:57.80]
三木の干し殺しと鳥取の飢え殺しがあるからなあ
159:名無しさんID:ID:ykToCaTF0
[2025/10/09(木) 19:47:19.69]
信長好きな奴は坂本龍馬を尊敬してる奴が多い
時代小説や歴史ゲームを真に受けちゃうタイプ
160:名無しさんID:ID:cweOWCAN0
[2025/10/09(木) 19:47:23.22]
成り上がりとして見ればマシだけどやってる事は八方美人ご機嫌伺いとツルセコだからしゃーなし
161:名無しさんID:ID:r3q8DEzH0
[2025/10/09(木) 19:47:33.25]
晩年狂うから
208:名無しさんID:ID:0s8cy4lq0
[2025/10/09(木) 19:54:34.80]
>>161
全盛期の時点でかなり怖いよ城攻めの苛烈さとか信長の息子達の扱いとか
それに本能寺後に俺は信長ほど甘くないとか書くし
162:名無しさんID:ID:JWbAJXCa0
[2025/10/09(木) 19:47:43.78]
黒田基樹が姫路時代にも秀吉に実子がいたって論文出したな
163:名無しさんID:ID:wOxJaQPI0
[2025/10/09(木) 19:48:16.61]
日本人って質素好むけどドナルドトランプみたいに金ピカ大好き
天井も壁も金ピカだったらしい
ベッドも金って話しあった
166:名無しさんID:ID:0z3d8qcU0
[2025/10/09(木) 19:48:22.90]
信長がいなきゃ名も無き百姓として死んでたからな
171:名無しさんID:ID:CT7Swsxi0
[2025/10/09(木) 19:49:03.01]
豊臣姓を奮発して擬似一門を作ったのに…蒲生くんだってそうして強固な一門を結成していたし…
172:名無しさんID:ID:dXhKexXH0
[2025/10/09(木) 19:49:06.54]
織田信長の楽市楽座も兵農分離も戦前の通説が近年の歴史研究で否定されとるんやで
>ちょっと専門的な内容。「楽市楽座」は、信長が始めたわけでもなく、習ったような内容でもなく、自由経済の先駆けのように捉えるのは、後の世の偏った見方のようだ。敵国の近くなど戦略上重要な場所に人を集めるために、安心して商売ができるよう保護したのが「楽市」で、「楽座」の事例は少なく、内容も「座」を廃することではなく、座からの徴収金を減らして商人にとって楽になるという意味であった。教科書で習った「楽座」=「破座」は秀吉の時代の話であるようだ。歴史の教科書はどんどん変わっていくので、世代間の常識に隔絶が生じるなあ。
>刺激的な一冊。「楽市楽座=信長」というイメージを廃し、織豊系以外の大名の「楽市」も考察する。大名ごとに様々な目的で出され、恣意的に運用される「楽市」は「自由な商取引」という言葉だけでは説明がつかず、また商人側も「諸役免除」に拘り、それが「楽市」に伴うものかどうかは重視しない。さらに衝撃は「楽座」で、それが役銭の減免を願う座側の申し出であり、「座の特権廃止」とは全く異なるということ。常識が揺さぶられるエッジの立った内容で、大変勉強になりました。
楽市楽座はあったのか (中世から近世へ)
https://bookmeter.com/books/13447652
206:名無しさんID:ID:caJa9FwE0
[2025/10/09(木) 19:53:51.53]
>>172
せいぜい数百年前の歴史上の常識がここ数十年で変わりまくる
正直言って日本の歴史学って信じにくい
174:名無しさんID:ID:/LuENulc0
[2025/10/09(木) 19:49:24.96]
明治政府として当然認めるわけにはいかないから批判してた戦前は徳川人気無く太閤殿だったんだろ
結局跡継ぎ無く一代で消滅したのが後乗り野郎の印象強過ぎるけど
176:名無しさんID:ID:mkT16cv90
[2025/10/09(木) 19:49:37.40]
ルックス
177:名無しさんID:ID:dXhKexXH0
[2025/10/09(木) 19:49:40.82]
そもそも信長が安土城下で楽座令=本来税の担い手である商人への税免除を行ったのは、安土が東山道などの商業ルートから大きく外れた不便な立地であり、「革新的な商業政策」どころか城下の経済活動を担う商人が集まらない現実問題への苦し紛れの対策が実情であった。
信長は他にも商人に対して東山道の利用を禁止し安土方面の下街道の通行を強制、安土での宿泊を強制、近江国における馬売買の安土のみでの強制など、あの手この手の統制政策で安土への利益誘導を図っていた。
本能寺の変による信長の死後も城下の「楽市楽座令」が存続しながら安土が急速に衰退したのは、そうした信長の統制が消滅した事も大きいだろう。
また関所についても信長は他の大名と同じく支配拡大で不要になった軍事関は廃止しても
関税を徴収する商業関は多くが存続し、恭順した勢力の既得権益が保証された事例も多い。
例えば信長支配後の京では関税徴収の先駆けである「京の七口」が存続しており、
琵琶湖においては堅田衆が徴収する関税を織田に上納させている。
こうした信長支配後も存続した商業関は豊臣政権下で廃止が進んだ。
平泉澄や井沢元彦の影響で定着し、百田尚樹や小名木善行(本名:小名木伸太郎、元マルチ商法社長)らのトンデモ作家が再生産する
「織田信長=既得権益と戦い革新的な政策で新たな時代を築いた天才・英傑」という「信長英雄史観」は歴史研究の世界ではとっくに時代遅れ。
むしろ「最初の天下人」と呼ばれる三好氏の凋落後の畿内における既得権益との癒着、支配地への過酷な課役、京の地子銭の復活など前時代的な方針こそが織田信長の権力拡大に多いに寄与したとされる。
また信長は畿内の都市や本願寺に対し多額の軍事費(矢銭)を要求し、支払いを拒否した尼崎の街は焼き討ちされた。
かの安土城も建設に際しては地元の近江国に一国課役が課され、近江の民衆には金品支出や夫役など多くの負担が強いられた。
181:名無しさんID:ID:nX7KlZ4p0
[2025/10/09(木) 19:50:04.36]
イケメンと猿だから
182:名無しさんID:ID:BJtNY6MR0
[2025/10/09(木) 19:50:12.29]
日本人は基本的に血筋が好き
漫画も足軽的なのが実は名家の筋みたいな話ばっかり
184:名無しさんID:ID:4b1D1IXu0
[2025/10/09(木) 19:50:22.50]
武士が関白になったら負けみたいな風潮あるから
186:名無しさんID:ID:85clI1o7M
[2025/10/09(木) 19:50:29.61]
晩年がグダグダやったからな
死に際はカッコよくないと憧れん
189:名無しさんID:ID:dWhYbVhh0
[2025/10/09(木) 19:51:00.32]
現代日本人が嫌うゴマすりタイプだしなぁ
191:名無しさんID:ID:UQ1yqToY0
[2025/10/09(木) 19:51:04.87]
オジサンが子供の時は『農民から必死に努力して出世した人』だった気がする
気が付いたら『気に入らない奴を殺しまくってなんなら信長殺したのもアイツじゃね?』扱いになってた
192:名無しさんID:ID:8ZJMY7OW0
[2025/10/09(木) 19:51:07.64]
顔
193:名無しさんID:ID:u1lcDEg70
[2025/10/09(木) 19:51:49.51]
身長
195:名無しさんID:ID:osKMU0fw0
[2025/10/09(木) 19:52:16.45]
駒姫
196:名無しさんID:ID:0nJ0gxqH0
[2025/10/09(木) 19:52:21.75]
えっちすぐるからですかね。
200:名無しさんID:ID:Zk69KJUkd
[2025/10/09(木) 19:53:14.30]
晩年の酷すぎる有様をあちこちに書き残されている
と、いう事は当時の人の目から見ても褒められたものではなかったという事なんだろうな
すなわち、人気が出る要素もないよな
202:名無しさんID:ID:LCmmMfNF0
[2025/10/09(木) 19:53:41.72]
明智光秀けしかけたのこいつやろ?
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760005536/