スポンサーリンク

警視庁「退職代行モームリ」を家宅捜査。報酬目的に弁護士あっせん容疑

adsense



1名無しさんID:ID:noqF96jn0 [2025/10/22(水) 09:29:58.90]
警視庁が「退職代行モームリ」を捜査 報酬目的に弁護士あっせん容疑

 警視庁は22日午前、本人に代わって退職の意思を伝えるサービス「退職代行モームリ」の運営会社に弁護士法違反容疑で家宅捜索に入った。弁護士資格がないのに、退職する会社側との法律的な交渉を弁護士に有償で取り次いでいたとみて、警視庁は、退職代行サービスの一部が同法違反に当たる可能性があるとみて詳しく調べる方針だ。捜査関係者への取材でわかった。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBP340JTBPUTIL02SM.html?iref=sp_new_news_list_n

「退職代行モームリ」への家宅捜索 容疑となった「非弁行為」とは

 疑われているのは「非弁(ひべん)」と呼ばれる行為で、同社代表は家宅捜索前の3月、朝日新聞の取材に否定していた。

 弁護士以外の人が、報酬目的で、①法的な争いを代理人として交渉したり、②第三者にあっせんしたりするのを非弁行為といい、弁護士法72条が禁じている。

https://www.asahi.com/sp/articles/ASTBP41Y0TBPUTIL00RM.html?iref=sp_new_news_list_n


383名無しさんID:ID:QY8ZYAOB0 [2025/10/22(水) 10:28:53.34]
>>1
やはりなw


468名無しさんID:ID:10NngLKz0 [2025/10/22(水) 10:44:58.71]
>>1
やっとか
一安心


2名無しさんID:ID:noqF96jn0 [2025/10/22(水) 09:30:46.61]
東京弁護士会も注意喚起

 退職代行サービスへの関心の高まりを受け、東京弁護士会は昨年11月、「退職代行サービスと弁護士法違反」とする注意喚起文を公表した。

 この文書によると、例えば「これまで支払われていない残業代」や「パワハラの慰謝料」や「退職金」といった問題について、退職代行業者が本人に代わり、会社と話し合うと非弁行為になる可能性があるという。

 なぜ非弁行為は禁止されているのか。

 法律知識が不十分な者が間に入れば、本来の権利を主張できず、不利益が生じる恐れがある。

 日本弁護士連合会は「業際・非弁・非弁提携問題等対策本部」で非弁行為の問題などに取り組む。副本部長の向原栄大朗弁護士は「外科手術で医師だけが人の体を切る行為を許されているように、法律事務もトラブルを誘発しやすい危険行為だ」と説明する。

 今回、運営会社の家宅捜索容疑となったのは弁護士法72条のうち②の部分だ。警視庁は、弁護士でないのに運営会社側が、報酬を得る目的で、法律事務を提携する弁護士にあっせんしていたとみている。

専門家「法と証拠に基づく判断、ゆがめる恐れ」

 向原弁護士は「弁護士が、顧客の紹介を受けて対価を払う行為は許されない」と指摘。依頼者の要望に沿わずに、紹介者の言いなりになりかねないとして、「法と証拠に基づいた判断をゆがめる恐れがある」と話した。


227名無しさんID:ID:cnbvixmZ0 [2025/10/22(水) 10:00:39.90]
>>2
毎度、毎度同じこと言ってるけど
当人たちが納得して頼んでるならいいんじゃないの
ただの既得権益としか思えんな


232名無しさんID:ID:vbU9TY400 [2025/10/22(水) 10:01:21.97]
>>2
こういう事件も弁護士は全力で弁護すんの?自分達のシマ荒らしにも?


244名無しさんID:ID:uu8Fh7Rs0 [2025/10/22(水) 10:03:33.75]
>>232
仕事が回ってくればそりゃそうだろ


3名無しさんID:ID:eqbteBrld [2025/10/22(水) 09:30:54.79]


4名無しさんID:ID:eqbteBrld [2025/10/22(水) 09:30:59.16]
しんさん


5名無しさんID:ID:eqbteBrld [2025/10/22(水) 09:31:09.82]
なぜ…


6名無しさんID:ID:o6drmpUGd [2025/10/22(水) 09:31:23.28]
安倍


7名無しさんID:ID:o6drmpUGd [2025/10/22(水) 09:31:34.43]
晋三


8名無しさんID:ID:o6drmpUGd [2025/10/22(水) 09:31:42.76]
安倍


9名無しさんID:ID:78Hpn0el0 [2025/10/22(水) 09:31:56.20]
モームリって非弁だったのかよ
アホや
弁護士資格くらい取っとけ
今ならロースクールで楽に取れる


135名無しさんID:ID:goUN/gN30 [2025/10/22(水) 09:48:47.91]
>>9
弁護士いないからあのスピードでできるんだろ


10名無しさんID:ID:p6nFhULwd [2025/10/22(水) 09:31:57.18]


11名無しさんID:ID:p6nFhULwd [2025/10/22(水) 09:32:02.34]


12名無しさんID:ID:p6nFhULwd [2025/10/22(水) 09:32:06.87]


13名無しさんID:ID:TmQsHNAL0 [2025/10/22(水) 09:32:29.64]
これも働いて働いての高市の差し金か


14名無しさんID:ID:B4xXl6Cnd [2025/10/22(水) 09:32:36.60]





15名無しさんID:ID:S6ACqeuz0 [2025/10/22(水) 09:32:37.13]
ちょw


16名無しさんID:ID:8yvDAJhe0 [2025/10/22(水) 09:32:41.77]
目を付けられたか


365名無しさんID:ID:osBm9+qHd [2025/10/22(水) 10:26:16.21]
>>16
なあに天下りを入れたら許される


389名無しさんID:ID:IXQzlQdbH [2025/10/22(水) 10:29:57.60]
>>365
叩かれながらも快進撃続けるLUUPは元三菱商事、元JAL代表取締役、元警視総監、経産省出身弁護士を取締役と監査役に迎えててさすがだったわ


414名無しさんID:ID:H5I9k0uP0 [2025/10/22(水) 10:34:31.82]
>>389
天下りを脳死で叩いてるやつ
こういう天下りだけで警察や総務省が忖度する訳無いだろ…
天下りで保護されるのは毎回ポジションが約束されてるようなとこだけ

警察OBとか入れるとどこまで許されるか線引きをアドバイス貰えるのと、
実際交渉する時にアポ取れるってだけ
別にどの会社でもやってること


431名無しさんID:ID:IXQzlQdbH [2025/10/22(水) 10:39:28.78]
>>414
おれは人材の布陣と理屈立てに余念がないと褒めてるんだけどな


454名無しさんID:ID:H5I9k0uP0 [2025/10/22(水) 10:43:23.18]
>>431
あなたがレスした人への会話の流れね
レスの意味は理解してる


17名無しさんID:ID:2Lk6fuERH [2025/10/22(水) 09:32:49.50]
まぁスタのチャンス到来


18名無しさんID:ID:Fy0ibPDk0 [2025/10/22(水) 09:32:54.81]
弁護士の離職サービスCMが増え出すね


20名無しさんID:ID:45UUo0eV0 [2025/10/22(水) 09:33:26.13]
皆さんあちらの弁護士事務所に行かれますねじゃ駄目なのか


128名無しさんID:ID:t8xH828T0 [2025/10/22(水) 09:48:06.90]
>>20
紹介料貰ってるからそんなんで逃げられない…


312名無しさんID:ID:iUnrEZcf0 [2025/10/22(水) 10:16:32.23]
>>128
存ぜぬ


303名無しさんID:ID:cwfODQkz0 [2025/10/22(水) 10:15:31.11]
>>20
逆に弁護士がお金払ってたみたいだな
弁護士増やし過ぎたらこうもなる


21名無しさんID:ID:40WHbaEx0 [2025/10/22(水) 09:33:55.89]
ワロタ


22名無しさんID:ID:i8J9JSKUM [2025/10/22(水) 09:34:02.29]
やっとかよ


23名無しさんID:ID:05wN2qPba [2025/10/22(水) 09:34:03.05]
あれ問題だと思ってた
非弁行為


24名無しさんID:ID:YrxSKFRT0 [2025/10/22(水) 09:34:17.28]
ありがとう高市さん


25名無しさんID:ID:Gdx4jZ1V0 [2025/10/22(水) 09:34:19.85]
俺たちの山本一郎はかなり前に違法だと言ってたな


35名無しさんID:ID:i8J9JSKUM [2025/10/22(水) 09:35:39.17]
>>25
ジョーカーにボコボコにされた筋肉弁護士も違法だと言ってたな


26名無しさんID:ID:IXQzlQdbH [2025/10/22(水) 09:34:22.51]
労働制限無くすには邪魔だもんな





27名無しさんID:ID:i8J9JSKUM [2025/10/22(水) 09:34:30.30]
モームリ「もー無理(摘発)」


28名無しさんID:ID:wYE3AV2a0 [2025/10/22(水) 09:34:39.02]
お前は非弁
俺は軟便


29名無しさんID:ID:YfZunbsh0 [2025/10/22(水) 09:34:51.96]
WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW

モームリやん

WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW


30名無しさんID:ID:H9a0Krc50 [2025/10/22(水) 09:35:02.63]
こんなでかい会社なのに直雇用の弁護士はおらんのか


31名無しさんID:ID:f7DeOlDI0 [2025/10/22(水) 09:35:11.25]
なんかずっとグレーだと言われてたよな


33名無しさんID:ID:M+DdEgzQ0 [2025/10/22(水) 09:35:16.61]
誰か上級国民の会社から退職させたのかな


34名無しさんID:ID:4s+ogm1q0 [2025/10/22(水) 09:35:30.66]

素人集団だったかw


36名無しさんID:ID:S6JxENqd0 [2025/10/22(水) 09:35:44.34]
違法行為はモームリ


37名無しさんID:ID:oHi9mt1aM [2025/10/22(水) 09:36:03.41]
ずーっと言われてたくね


38名無しさんID:ID:LrjgjV8U0 [2025/10/22(水) 09:36:16.71]
あの社長の脱税も徹底的に探せ


39名無しさんID:ID:Xnhdo/Hu0 [2025/10/22(水) 09:36:22.88]
予想通りやね


40名無しさんID:ID:TvKbTFW/0 [2025/10/22(水) 09:36:25.54]
弁護士の斡旋も弁護士業務ってのも変な話だ


41名無しさんID:ID:sA9+8Et40 [2025/10/22(水) 09:36:47.03]
派手にやり過ぎたな
でもまあ半年もすれば忘れられるから


42名無しさんID:ID:F/so6DMZ0 [2025/10/22(水) 09:37:03.22]
ブラック企業怒りのモームリ攻撃


43名無しさんID:ID:LmeKJjwk0 [2025/10/22(水) 09:37:12.15]
はい終わったよ終わったモームリ


44名無しさんID:ID:SIm9CvGs0 [2025/10/22(水) 09:37:12.59]
目立ちすぎたな


45名無しさんID:ID:Z+taNmGi0 [2025/10/22(水) 09:37:18.84]
モームリ使えなくなった人は何を使うんだ?


57名無しさんID:ID:nwl77hxQ0 [2025/10/22(水) 09:38:46.13]
>>45
このニュース見てわからないってかわいそう
教えてやるけど弁護士を使うんだよ
普通の知能があったらこのニュースを見たらわかることなんだけどね
お前みたいなのは大変だな
頑張ってな


428名無しさんID:ID:BO4206d60 [2025/10/22(水) 10:38:19.87]
>>45
弁護士に依頼しろ


46名無しさんID:ID:FDB+kzXvr [2025/10/22(水) 09:37:24.14]
よっぽど効いてんだなこれ
大企業に言われて捜索してんだろ警察





47名無しさんID:ID:nwl77hxQ0 [2025/10/22(水) 09:37:40.70]
非弁行為は前から指摘されてたけどやっと動いたのか


48名無しさんID:ID:MgWSLGOU0 [2025/10/22(水) 09:37:41.73]
事業継続モームリ


58名無しさんID:ID:nwl77hxQ0 [2025/10/22(水) 09:38:54.75]
>>48


49名無しさんID:ID:S4ZNVux70 [2025/10/22(水) 09:37:43.12]
非弁行為じゃないかって前から言われてたもんな


50名無しさんID:ID:UAS6cgub0 [2025/10/22(水) 09:37:52.88]
ぶっちゃけ企業からのヘイト凄かったからそれで潰されてそう


51名無しさんID:ID:79mOkLIe0 [2025/10/22(水) 09:37:54.84]
え?弁護士資格ないやつがやってたん?アホやろ


52名無しさんID:ID:6ppLcsuF0 [2025/10/22(水) 09:37:56.10]
こりゃ報復合戦だな


53名無しさんID:ID:FDB+kzXvr [2025/10/22(水) 09:37:56.83]
DIYモームリマニュアル爆誕するだけっしょ


54名無しさんID:ID:1MeIEAcF0 [2025/10/22(水) 09:38:03.89]
自社に弁護士いないってこと?
そんな事あるんか


55名無しさんID:ID:i8J9JSKUM [2025/10/22(水) 09:38:13.73]
退職代行モームリを退職したい方必見!&刑事告発に向けての動き

俺たちの筋肉弁護士
モームリを刑事告発する


64名無しさんID:ID:nwl77hxQ0 [2025/10/22(水) 09:39:15.65]
>>55
この人はいいよなあ


56名無しさんID:ID:NJ09QVkU0 [2025/10/22(水) 09:38:33.43]
今更すぎる


59名無しさんID:ID:sRKrIi4W0 [2025/10/22(水) 09:38:59.50]
宮迫がコラボしてました!


60名無しさんID:ID:VQT1xHWn0 [2025/10/22(水) 09:39:01.68]
法律の解釈的にアウトならもう廃業するしかないんじゃ


61名無しさんID:ID:Ai932++N0 [2025/10/22(水) 09:39:04.74]
朝日新聞は退職代行サービス業界の取材を進めている中、今年3月にアルバトロスの谷本代表に話を聞いていた。取材に対して「全てオープンにやっている」「弁護士との間でお金の受け渡しはない」などとして事業に違法性はないと主張していた。

白か黒の二択の殴り合いじゃん


76名無しさんID:ID:jOHwdQVb0 [2025/10/22(水) 09:41:04.04]
>>61
無償で退職代行の仕事やってくれる聖人弁護士おる?


362名無しさんID:ID:OGO1pAHUM [2025/10/22(水) 10:25:32.64]
>>61
客から金もらって紹介してたらアウトなので弁護士と金のやり取りしてないは言い訳になってない


370名無しさんID:ID:qsEb4OUi0 [2025/10/22(水) 10:27:15.41]
>>362
客に返金して
弁護士からは迂回してキックバック貰えばなんとかグレーという事なんじゃないの?
客に返金してないならアレだけど


62名無しさんID:ID:c92N/byE0 [2025/10/22(水) 09:39:05.70]
給料貰うために働いてるのに辞めるために金払うアホゥ


63名無しさんID:ID:XRBePpfZ0 [2025/10/22(水) 09:39:07.10]
需要は増える一方なので消せんよ
他が台頭する可能性はあるかもだが





65名無しさんID:ID:jOHwdQVb0 [2025/10/22(水) 09:39:17.23]
挑発しすぎたな
ブラックなとこは警察繋がってるとこも多そうだし


83名無しさんID:ID:/30RKalR0 [2025/10/22(水) 09:41:54.83]
>>65
警備関係の会社なんかはこれ
何なら社長が元警官って事もある


66名無しさんID:ID:nZc45PE90 [2025/10/22(水) 09:39:27.42]
弁護士事務所じゃ無いのに弁護士を派遣したって事か


70名無しさんID:ID:u/O5pUx0d [2025/10/22(水) 09:39:58.78]
>>66
全然違うけど…w


67名無しさんID:ID:FKIAKJ4w0 [2025/10/22(水) 09:39:28.29]
(ヽ´ん`)〝裏〟があるな…これは…


68名無しさんID:ID:79mOkLIe0 [2025/10/22(水) 09:39:32.13]
当然あるやつが集まってやってんのかと思ってたわ。弁護士も小銭稼ぎしなきゃならん時代なんだなと思ってたがただの示談屋軍団だったのか


71名無しさんID:ID:kgxyW7ZS0 [2025/10/22(水) 09:40:01.36]
実際のところ弁護士の斡旋ってどういう理屈でダメって事になってるの?


72名無しさんID:ID:FDB+kzXvr [2025/10/22(水) 09:40:12.51]
あっせんがダメならどうやって弁護士を選べばいいんですか?
弁護士なんてクズばっかりでしょうが?


73名無しさんID:ID:g8lFXrDv0 [2025/10/22(水) 09:40:27.18]
高市早苗「やりぃの!」


74名無しさんID:ID:id3E82vx0 [2025/10/22(水) 09:40:33.02]
弁護士と提携してなかったのかよ
アホ丸出しだな


75名無しさんID:ID:srEUDgNW0 [2025/10/22(水) 09:40:35.12]
こんなの適当なパカ弁1匹雇っておくだけで解決するのになんでそれすらケチったんだ?


77名無しさんID:ID:AqZyEQtQ0 [2025/10/22(水) 09:41:05.42]
安いプランは退職のお伝えするだけで
高いプランで弁護士が出てくると思ってたが違ったんかい~


78名無しさんID:ID:Iz2WXHy20 [2025/10/22(水) 09:41:28.70]
高市がワークライフバランスって言葉無くすっていうから
忖度したんやろ


79名無しさんID:ID:+Bj03kam0 [2025/10/22(水) 09:41:32.42]
斡旋しただけで非弁行為っておかしくね?


80名無しさんID:ID:uu8Fh7Rs0 [2025/10/22(水) 09:41:33.55]
ちょっと世間様を煽り過ぎだったよねここ


81名無しさんID:ID:dKG5F/ETd [2025/10/22(水) 09:41:34.33]
無償で弁護士に取り次いでたら商売にならんだろ


96名無しさんID:ID:uu8Fh7Rs0 [2025/10/22(水) 09:44:11.47]
>>81
そんなん知らんわ
違法なんだし


82名無しさんID:ID:/zayn9k8r [2025/10/22(水) 09:41:39.31]
退職代行使わなければ辞めれない弱者、
その手を封じることで離職を防ぎ人手不足を改善します
これが高市の働かせ方改革です


84名無しさんID:ID:jOHwdQVb0 [2025/10/22(水) 09:42:15.96]
開示請求とかもそうだけどろくでもない弁護士増えすぎでしょ 元からだったんだろうけどバレてきてる


85名無しさんID:ID:neBH5/q4M [2025/10/22(水) 09:42:28.80]
退職代行モームリ非弁提携疑惑について顧問弁護士を取材しました!

俺たちの筋肉弁護士
モームリ顧問弁護士に凸してしまう





86名無しさんID:ID:KmNihMuf0 [2025/10/22(水) 09:42:33.09]
弁護士監修って話だったけど結局アウトかセーフ決めるのは弁護士じゃねーしな
弁護士がいくらセーフって言っても警察や検察がアウトならアウトなんよ


118名無しさんID:ID:LdMFeO5e0 [2025/10/22(水) 09:47:00.50]
>>86
司法が最終判断するんだから
別に弁護士である必要もない


87名無しさんID:ID:EQebclaQ0 [2025/10/22(水) 09:42:33.18]
弁護士斡旋は駄目だったんや


88名無しさんID:ID:cTRlwr8o0 [2025/10/22(水) 09:42:43.65]
モーオワタ


89名無しさんID:ID:G/uJhLC70 [2025/10/22(水) 09:42:52.41]
あれだけ派手にやっといて 弁護士入れずにやってたのかよ
さすがにナメすぎだろう モームリです


90名無しさんID:ID:gIL2ntnV0 [2025/10/22(水) 09:43:04.65]
全然意味がわからん


91名無しさんID:ID:jw7YDV2U0 [2025/10/22(水) 09:43:19.84]
当然の結果だな
退職代行なんて思い付いてもこれがネックで誰もやらないだけだったし


92名無しさんID:ID:KZlCUCFZ0 [2025/10/22(水) 09:43:22.44]
弁護士は罪に問われないの???


93名無しさんID:ID:YoKABByX0 [2025/10/22(水) 09:43:34.02]
そこのリーガルはクリアしてなかったんか
まあなんか話題になりすぎてヘイト買ってるとかが本質とは思うけど


94名無しさんID:ID:hDE6HCUB0 [2025/10/22(水) 09:43:40.95]
モームリ自体には弁護士はいなかったって事か
その時点であかんよな


496名無しさんID:ID:5VxChXUj0 [2025/10/22(水) 10:55:52.09]
>>94
ちゃう
利益を得る目的で弁護士と提携することが非弁行為にあたるのでモームリ専属の弁護士とかがいたらむしろダメ
一方で、弁護士が直接依頼者の依頼を受けるのはアリ

退職代行サービス会社はあくまで退職の意思を本人に代わり職場に伝えることに専念しなきゃダメ


95名無しさんID:ID:LrjgjV8U0 [2025/10/22(水) 09:43:45.18]
今回の争点って、

裏に弁護士がいて、弁護士にお金払って非弁行為にならないように名義貸ししてもらってるとしたら、弁護士斡旋業務の法律違反になるぞって言われてて

逆に裏に弁護士がいなかったら、弁護士いないのに退職の代行という弁護士しかしてはいけない事を業としてやってる非弁行為になるってことだよな?

これ反論しようがどっちに転んでも、アウトじゃん


117名無しさんID:ID:jOHwdQVb0 [2025/10/22(水) 09:46:57.89]
>>95
これやろうと思えば弁護士絡めて辞めたやつもめんどくさいことになりそう


433名無しさんID:ID:Fqb0aqxb0 [2025/10/22(水) 10:39:37.65]
>>95
裏に弁護士がいてそいつに金払ってないパターンのみ助かるルートだがそんなことあり得るのか


97名無しさんID:ID:+Bj03kam0 [2025/10/22(水) 09:44:15.14]
警察と経団連と弁護士どもが癒着してるだけじゃね?


98名無しさんID:ID:gKBX/ET80 [2025/10/22(水) 09:44:33.04]
弁護士紹介すんのもアウトなんだ?


108名無しさんID:ID:uu8Fh7Rs0 [2025/10/22(水) 09:45:55.75]
>>98
業として斡旋するのも駄目よ
知人に無料で紹介するとかならいいけど


99名無しさんID:ID:8bgQjKQa0 [2025/10/22(水) 09:44:33.51]
企業の注目と成長速度に対して弁護士が間に合わなかったのか?
そんなことないよな


100名無しさんID:ID:iqYWzAFba [2025/10/22(水) 09:44:38.13]
ワークライフバランス捨てる!


101名無しさんID:ID:2CbNI08K0 [2025/10/22(水) 09:44:52.88]
普段指摘されてるのとは違うな





102名無しさんID:ID:rFeANNkC0 [2025/10/22(水) 09:44:54.70]
馬車馬に辞められると困るからこういうルートも潰していかないとな


103名無しさんID:ID:p/GAnpQy0 [2025/10/22(水) 09:44:55.46]
これが企業献金の力です


104名無しさんID:ID:LdMFeO5e0 [2025/10/22(水) 09:45:37.51]
医者が医師免許なかったらやべえけど
素人が弁護してもそれはそれでよくない?
ただのカルテルだろこれ


115名無しさんID:ID:JAH7EojS0 [2025/10/22(水) 09:46:33.68]
>>104
???


245名無しさんID:ID:ZV/veVAtp [2025/10/22(水) 10:03:49.22]
>>104
無償で協力する分には、場合によってはグレーだけどまあアリじゃなかった?
カネ取ったら無資格の時点でアウトだが


419名無しさんID:ID:SmGs0M1T0 [2025/10/22(水) 10:35:53.22]
>>104
本人訴訟はセーフ


105名無しさんID:ID:WVMzrXfz0 [2025/10/22(水) 09:45:41.40]
ゴミ企業側がついに怒ったか


106名無しさんID:ID:+fHAcfi+0 [2025/10/22(水) 09:45:54.08]
モームリ・ガサイリ


107名無しさんID:ID:+Bj03kam0 [2025/10/22(水) 09:45:55.17]
奴隷に勝手に辞められたら困るからな


109名無しさんID:ID:TJkQrhPi0 [2025/10/22(水) 09:46:05.12]
弁護士くらい雇えばいいのに


110名無しさんID:ID:0meJR9os0 [2025/10/22(水) 09:46:12.86]
タイミング草


111名無しさんID:ID:NmvT1Al80 [2025/10/22(水) 09:46:18.27]
高市になった瞬間色々動き出したな


112名無しさんID:ID:FHid/2a60 [2025/10/22(水) 09:46:18.67]
高市になってブラック企業が復活か


114名無しさんID:ID:H9a0Krc50 [2025/10/22(水) 09:46:31.46]
高市早苗「やれぇ!」


116名無しさんID:ID:iORray260 [2025/10/22(水) 09:46:55.78]
同業者でいいだろ


120名無しさんID:ID:neBH5/q4M [2025/10/22(水) 09:47:08.71]
退職代行モームリを退職したい方必見!&刑事告発に向けての動き

俺たちの筋肉弁護士
モームリを刑事告発する


121名無しさんID:ID:gfnCn/k10 [2025/10/22(水) 09:47:09.44]
弁護士を紹介するのいかんのか


122名無しさんID:ID:zPFb+x4/0 [2025/10/22(水) 09:47:11.08]
労働規制緩和との相乗効果で日本復活だな


123名無しさんID:ID:T2j/V5Jca [2025/10/22(水) 09:47:25.50]
モームリ


124名無しさんID:ID:LrjgjV8U0 [2025/10/22(水) 09:47:34.15]
非弁行為じゃなくて、弁護士斡旋業やってるだろと言われてる
弁護士斡旋してなかったら、非弁行為になる。

1番の回避策は弁護士が無料で協力してたら斡旋でもないし、非弁でもないという反論か。

いや無料で弁護士が仕事するわけないだろ





126名無しさんID:ID:t42O/2pma [2025/10/22(水) 09:47:34.73]


127名無しさんID:ID:goUN/gN30 [2025/10/22(水) 09:48:06.01]
弁護士さん逆恨み開始


130名無しさんID:ID:+IPv/8/f0 [2025/10/22(水) 09:48:17.25]
退職代行とかホント情けねぇ時代だよな
朝吐いて覚悟決めて退職届出す根性見せろよ


131名無しさんID:ID:luk90SUz0 [2025/10/22(水) 09:48:25.29]
これって企業に頼まれて警察動いているの?


136名無しさんID:ID:ycstREfY0 [2025/10/22(水) 09:49:28.69]
>>131
当初から弁護士会が警告してた


132名無しさんID:ID:ccXI9jUU0 [2025/10/22(水) 09:48:32.16]
これ半分モームリだろ


134名無しさんID:ID:pHZlWTad0 [2025/10/22(水) 09:48:40.69]
高市政権がブラック企業を擁護!


138名無しさんID:ID:pHZlWTad0 [2025/10/22(水) 09:49:30.24]
労働者の味方がどんどん潰される


139名無しさんID:ID:pLi4dg8J0 [2025/10/22(水) 09:49:31.23]
就職代行サービス『ヤリーノ』をつくろう


140名無しさんID:ID:LrjgjV8U0 [2025/10/22(水) 09:49:59.51]
従業員が全員弁護士だったらセーフか?

スタッフをバイトで最低時給の女雇って利益を社長が総取りするからこうなる


142名無しさんID:ID:CWJW7+gP0 [2025/10/22(水) 09:50:10.24]
弁護士に無償で斡旋して
金額についてはあとで相談料とかで辻褄合わせればよかったのに


168名無しさんID:ID:2Lk6fuERH [2025/10/22(水) 09:53:26.19]
>>142
https://biz.moneyforward.com/contract/basic/222/

「報酬」は金銭に限られませんし、「業とする」ことに関しても仕事としての営利性までは必要ありません。反復して継続的に行う意思があれば、要件を満たします。
らしいからダメなんじゃないかな


144名無しさんID:ID:jOHwdQVb0 [2025/10/22(水) 09:50:23.44]
就職初日から代行依頼いただきました…wとか煽ってたしな
そのくせ自分のとこで代行使われたら晒し上げてんの


145名無しさんID:ID:+vsyTcqa0 [2025/10/22(水) 09:50:27.20]
やっとか
非弁行為に抵触していると散々指摘しているここでも言っていた
契約の解除なんだから、当事者同士が行う法律行為
他人、ましてや業者が介在する余地なんて無い


146名無しさんID:ID:4sb7fbXX0 [2025/10/22(水) 09:50:30.00]
馬車馬になれない寝そべり予備軍を支援する機関が早速排除されたなw


147名無しさんID:ID:i5+ISCn00 [2025/10/22(水) 09:50:35.24]
そもそも退職代行が非弁行為になるってことか?


167名無しさんID:ID:jnMX9ayr0 [2025/10/22(水) 09:53:14.37]
>>147
弁護士と業務提携して弁護士がやってることにすればいいんじゃないか


240名無しさんID:ID:R1MsH28t0 [2025/10/22(水) 10:03:11.72]
>>147
弁護士以外が有休消化や残業未払いの交渉をしたらその時点でアウト
提携弁護士に交渉依頼を斡旋するのも駄目

本来非弁の退職代行が合法的にできるのは「○○さんが辞めるって言ってます」と退職意向を伝えることだけ


148名無しさんID:ID:tXD0dq2i0 [2025/10/22(水) 09:50:35.80]
え?
弁護士資格持ってるやついないで交渉してたのかよ


149名無しさんID:ID:SDqfWtO+a [2025/10/22(水) 09:50:41.75]
違法行為してただけなのになんでキレてる奴がいるの?
退職手続きくらい自分でやれよ





150名無しさんID:ID:+qsjNkm60 [2025/10/22(水) 09:51:03.97]
金銭が生まれる交渉自体が弁護士の独占業務


151名無しさんID:ID:hDE6HCUB0 [2025/10/22(水) 09:51:16.75]
他の退職代行業者って弁護士を従業員として雇ってんの?
それか全く弁護士に頼らずやってるか


152名無しさんID:ID:FKIAKJ4w0 [2025/10/22(水) 09:51:23.87]
俺ら社会なめてま〜すwみたいなのは潰されるよな


205名無しさんID:ID:CTO5Iu8K0 [2025/10/22(水) 09:58:00.06]
>>152
安倍晋三も国民舐め腐ってたら撃たれたしな


153名無しさんID:ID:7gmnn7bp0 [2025/10/22(水) 09:51:37.48]
こんなん
社員全員に弁護士免許取らしたらエエだけやん


163名無しさんID:ID:a2xl5CPy0 [2025/10/22(水) 09:52:35.00]
>>153
そしたらもっとまともな職場見つけるやろw


155名無しさんID:ID:Dd04YaiC0 [2025/10/22(水) 09:51:46.21]
弁護士会<誰のシマで勝手な商売しとるんや😡


156名無しさんID:ID:2yqrLYUF0 [2025/10/22(水) 09:51:56.37]
非弁行為って罰金300万だろ?
仮に立件されても以後気を付けまーすで済む話じゃん


157名無しさんID:ID:jOHwdQVb0 [2025/10/22(水) 09:52:02.27]
仮にこれがいくとこいっても陰謀だー!に逃げられない政権になっちゃったね 高市が推進しようとしてるのまさにこういうことだったろ
これエロ絵規制も来るぞ


158名無しさんID:ID:BLK7Te2r0 [2025/10/22(水) 09:52:07.20]
モームリ「会社の運営モームリwwwwwwwwww」


159名無しさんID:ID:Y3Gm3nTP0 [2025/10/22(水) 09:52:09.08]
大企業様が怒ったんか


160名無しさんID:ID:tR1Qm/F/0 [2025/10/22(水) 09:52:16.71]
退職するのに弁護士必要なん?


171名無しさんID:ID:YoKABByX0 [2025/10/22(水) 09:53:33.08]
>>160
やめやがっててめえ訴えるぞのケースじゃね


180名無しさんID:ID:zh8XMoaxM [2025/10/22(水) 09:55:01.02]
>>160
給与や未払いの残業代の交渉等一切できないからな
まともに代行しようも思ったら必要


208名無しさんID:ID:+vsyTcqa0 [2025/10/22(水) 09:58:32.46]
>>160
退職者本人の明確な意思表示と、会社から貸与された物などがあればそれらを返却すれば退職は出来る
誰もが経験した普通の手続き


161名無しさんID:ID:YoKABByX0 [2025/10/22(水) 09:52:24.73]
たぶん高市ムーブ的にはブラックの肩もつわな
働け働けだし


162名無しさんID:ID:y6wTN+wv0 [2025/10/22(水) 09:52:30.45]
非弁は弁護士会が猛烈に怒り狂う案件だから斡旋された弁護士にも何らかの処分対象になる


164名無しさんID:ID:wK1a9jWH0 [2025/10/22(水) 09:52:46.67]
ガチガチにすると保険会社が全滅するからあまりつつけないんだよね


165名無しさんID:ID:Cakgp0hd0 [2025/10/22(水) 09:52:46.87]
てか仕事辞めますくらい自分で言え。 チキンZ世代が。 チキンZ!!


166名無しさんID:ID:gahj++I+M [2025/10/22(水) 09:53:12.59]
若い兄ちゃん姉ちゃんが電話してたもんな




出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1761092998/