1:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:02:10.35]
学校のインターネット通信速度、8割が基準達せず
全国の公立小中高校のうち、文部科学省が設けたインターネットの通信速度の推奨値を満たしている学校が2割にとどまっていることが24日、同省の調査で分かった。デジタル教科書の導入も始まるなか、8割で十分な環境が整っておらず、文科省は各自治体に原因の分析や通信契約の見直しなどを求める。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE239AM0T20C24A4000000/
2:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:02:33.49]
草なんだ
3:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:03:03.17]
1人あたり2Mbpsしか出てなくて草なんだ
ADSLかよ
4:名無しさんID:ID:3DQ4qN2n0
[2025/09/21(日) 14:03:05.85]
自治体に金無いんだよ諦メロン
9:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:04:42.36]
>>4
5eと6Aはそんなに値段変わらんぞ
何も知らんと思って業者が黙ってケチってるだけ
包括契約だからケーブル指定しなかった教育委員会が無能
112:名無しさんID:ID:faRwissg0
[2025/09/21(日) 16:12:36.62]
>>9
この手の施工業者は見積の段階でカテ6指定すりゃちゃんと敷設してくれるけどな
もちろん何十mもあるのを何十本も敷設するからカテ5eより高くなるのは当たり前
119:名無しさんID:ID:sPQ/wppl0
[2025/09/21(日) 17:13:58.63]
>>9
変わるだろ
うさぎ小屋を学校と一緒にするな
6:名無しさんID:ID:o/FMXjaN0
[2025/09/21(日) 14:03:29.26]
どうせ担当者はLANケーブルなんてどれも同じだと思ってるでしょ、一番安い見積もり出した業者が儲かる美しい仕組み
7:名無しさんID:ID:UzezhUkD0
[2025/09/21(日) 14:03:57.98]
2Mbpsでなにか苦労することあるか?
10:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:05:14.18]
>>7
NHK for Schoolがカクつく
34:名無しさんID:ID:ctM/C+Au0
[2025/09/21(日) 14:12:12.51]
>>7
4K動画は見れないな
フルHDでもカクカクするタイミングある
8:名無しさんID:ID:6GV056gT0
[2025/09/21(日) 14:04:05.73]
5eでも距離が短ければ10G出たはず
13:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:05:32.46]
>>8
10cmとかだろ
61:名無しさんID:ID:yQLa0vFe0
[2025/09/21(日) 14:27:29.91]
>>8
45mだな
11:名無しさんID:ID:FxExa0wO0
[2025/09/21(日) 14:05:23.60]
言うて無線でしょ?半二重でコリジョン連発なんだろうな
23:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:09:49.64]
>>11
アクセスポイントは802.11be対応なのに
児童の端末は802.11nなんだ
12:名無しさんID:ID:if3tXjC80
[2025/09/21(日) 14:05:24.54]
ケーブルケチってるだけだったりしてな
14:名無しさんID:ID:b3Kf91ej0
[2025/09/21(日) 14:06:22.38]
実は校舎ごと工事するよりも、各端末sim契約した方がトータルで安い
家でもネットできる
15:名無しさんID:ID:og8vLFlF0
[2025/09/21(日) 14:06:35.99]
4G回線のほうがマシかもな
16:名無しさんID:ID:SnTiUBYW0
[2025/09/21(日) 14:07:13.28]
公共事業の受注業者はマジでぼったくってくるからな
あれこそ税金チューチューだよ
発注する奴らも自分の金じゃないからってチェック甘いんだよな
17:名無しさんID:ID:06m79Qlh0
[2025/09/21(日) 14:07:40.25]
ボトルネックって知ってる?
21:名無しさんID:ID:1jepBWmp0
[2025/09/21(日) 14:09:37.42]
うち5eだけどラピゲで500mでてるぞ。エロゲとかAVが数分で落ちてくる。
26:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:10:15.76]
>>21
6Aに変えてみろ
飛ぶぞ?
44:名無しさんID:ID:1jepBWmp0
[2025/09/21(日) 14:16:07.98]
>>26
田舎だから10gがそもそもない
PC改造が必要
ルーターの買い替えが必要
6aにする理由あるか?
AVやエロゲなんて落とすより整理に時間掛かる。
PC本体や部品だって一時期は10G推しだったのに、今は業務用以外見なくなった。一般人には需要ないのが明らかになったから。
46:名無しさんID:ID:boLuih+d0
[2025/09/21(日) 14:17:29.00]
>>44
FHD動画を複数箇所で再生しても
30Mbpsで足りるからな…
49:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:18:54.33]
>>44
校内200人が同時接続するんだが?
56:名無しさんID:ID:1jepBWmp0
[2025/09/21(日) 14:22:30.93]
>>49
業務用ならそりゃ必要だな。
67:名無しさんID:ID:bY4ukbJt0
[2025/09/21(日) 14:31:56.97]
>>49
逆に10Gbpsで足るのか?
幹線は25とか40なのか?
大規模ネットワークの工事やったことないからたのしそう
43:名無しさんID:ID:boLuih+d0
[2025/09/21(日) 14:15:36.62]
>>21
数百Mbpsなのは当たり前だけど
速度測定で、名阪間でping1msだったのはホンマか?となったわ
(宅内でスイッチ2つあったかな)
22:名無しさんID:ID:t57LA3ET0
[2025/09/21(日) 14:09:42.36]
ケンモメンの自宅はパンドウイットの6aが標準だと言うのに
24:名無しさんID:ID:zIWAuIS/0
[2025/09/21(日) 14:09:53.77]
構内早くても出口が100Mやから同じやろ
27:名無しさんID:ID:DvKo2oAI0
[2025/09/21(日) 14:10:23.41]
施工業者に何度も何度も念押してカテ6Aで用意しろと言わないとちょっと安いだけのカテ5e使われるからな
しつこいくらい確認した方がいい
28:名無しさんID:ID:M4WIiC9K0
[2025/09/21(日) 14:10:43.32]
(ヽ´ん`)教室ってまじ?釣りじゃなくて?
ロリコンで捕まらないようにな
29:名無しさんID:ID:1AJk9n6s0
[2025/09/21(日) 14:11:27.09]
法律的には指定がなければ中程度以上の品質のものでいいんでまあこんなもん
30:名無しさんID:ID:bIu5uyXI0
[2025/09/21(日) 14:11:43.00]
5eでも1Gbps出るやろ?
32:名無しさんID:ID:ZF/mZlW30
[2025/09/21(日) 14:12:03.84]
今って6aが最低限だろ
33:名無しさんID:ID:bDUBoPB00
[2025/09/21(日) 14:12:09.16]
中抜き業者にcat7(笑)やcat8(爆)導入させられそう
48:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:18:11.49]
>>33
前の赴任校の自治体は農家が果物の販売でめっちゃ儲かってるところだったから
財政潤いまくりで
校内全部CAT7にしてくれたぞ!
隣にNTTの基地局あったから
昼間でも2.5Gbps出て変な声出た
しかもCAT7笑じゃなくて
ちゃんと電源も送れるしTERA端子だった
54:名無しさんID:ID:j1sz2PUD0
[2025/09/21(日) 14:21:58.56]
>>48
パチモンのカテ7じゃなくて規格通りのカテ7なんて逆にレアに感じる
60:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:27:23.93]
>>54
教育委員会の課長がガチの人だった
ケンモメンじゃないかと疑ってる
今は水道課に移って近代化改修してるらしい
66:名無しさんID:ID:/ndews6s0
[2025/09/21(日) 14:30:05.88]
>>60
草
87:名無しさんID:ID:GmVsyXTg0
[2025/09/21(日) 14:50:25.16]
>>60
市長狙いの有能だろ
64:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:29:21.29]
>>54
そりゃPCに刺す部分はCAT6AのRJ-45だったけど
やっぱりルーターとハブがが10Gbit対応でガチ端子だから早いよね
69:名無しさんID:ID:KVWdjh2C0
[2025/09/21(日) 14:33:00.11]
>>64
これは嘘
70:名無しさんID:ID:9v2b4AgoM
[2025/09/21(日) 14:35:42.55]
>>64
tera端子のハブなんてねーだろ
dacとかと勘違いしてないか?
74:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:38:02.08]
>>70
サーバーとルーターとスイッチングハブまでがTERA端子だったの
そこから先はイーサネットケーブルじゃないと使えないだろ
75:名無しさんID:ID:zaDoZHs0M
[2025/09/21(日) 14:38:12.73]
>>70
SFP+のDACってオチか
ヤマハのRTX1300使ってるみたいだし
53:名無しさんID:ID:9FcKeexDM
[2025/09/21(日) 14:21:08.18]
>>33
されないよ
PF管指定でCD管入れてきたりカテ6A指定で5Eしてくるアホ業者しかいない
そもそもカテ7ケーブルは300m品が売ってないし
35:名無しさんID:ID:3nvmbj1I0
[2025/09/21(日) 14:12:46.96]
20年前の俺
PHSをパソコン(日立のPrius WindowsMe セロリン 256MB 約20万)につないで、最大56kbpsで海外のエロサイトを閲覧
56 キロ bpsな? 最近のガキにはついてこれないステージだろ甘えんな
36:名無しさんID:ID:ZF/mZlW30
[2025/09/21(日) 14:13:12.67]
まあ無駄に大容量データDLされたくないんだろ
37:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:13:13.59]
それどころか
自治体のネットワークに相乗りしてるから
子供の端末がウイルス感染したら
住基ネットまで広がる可能性がある
やばすぎるだろうちの自治体
79:名無しさんID:ID:XduPt+Cy0
[2025/09/21(日) 14:40:55.08]
>>37
>>40
38:名無しさんID:ID:boLuih+d0
[2025/09/21(日) 14:13:31.03]
規格上は1GBだけど
もっと出るんちゃうの
39:名無しさんID:ID:JxIHVYw/0
[2025/09/21(日) 14:13:44.36]
入札する時細かい仕様条件決めてないのか?
41:名無しさんID:ID:dXhBe6La0
[2025/09/21(日) 14:14:12.28]
文部科学省「GIGAスクール構想の実現 標準仕様書」では、「10Gbpsで接続可能なCat6A以上のケーブル利用を指定する」とあり、選択肢は、10Gbpsを実現する「Cat6A」~「Cat8」となります。
https://www.idknet.co.jp/corp/pages/lancable-Specification.aspx
42:名無しさんID:ID:sM5PqdRK0
[2025/09/21(日) 14:15:08.06]
光ケーブルがむき出しで束ねて注意書きのしてある某役場の画像まだ?
47:名無しさんID:ID:lS9jeaKFr
[2025/09/21(日) 14:17:29.83]
文科省の指定6aじゃなかったっけ
50:名無しさんID:ID:2Yiv6nag0
[2025/09/21(日) 14:19:00.22]
YouTubeをフルHDで見れれば特に不満は感じないが
どういう用途で使うんだろう?
52:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:20:15.63]
>>50
お家(笑)なら十分だが
こっちはちょっとデカい事業所くらいあるんだぞ
51:名無しさんID:ID:JL3s5peM0
[2025/09/21(日) 14:19:20.71]
今から引くなら光ファイバー一択だろ
学校みたいな大きな建物ならなおさら
今どきメタルって時点で無いわ
102:名無しさんID:ID:dMjQhn6z0
[2025/09/21(日) 15:32:07.98]
>>51
お前は何を言ってるんだ
LANの話じゃねーの?
106:名無しさんID:ID:gQVdMfAeM
[2025/09/21(日) 15:43:36.45]
>>102
?
55:名無しさんID:ID:oDgUyWkZ0
[2025/09/21(日) 14:22:16.75]
セキュリティガチガチでちょっとでも肌色多いサイトは開けない謎メーカーのタブ使うんでしょ
回線環境なんて些末な問題では
57:名無しさんID:ID:cdASMtf50
[2025/09/21(日) 14:24:53.99]
まあ、役所が苦手とする分野だな
技術検証的にはデジタル化担当
需要検証的には教育総務ってとこか
59:名無しさんID:ID:5iUOjhdd0
[2025/09/21(日) 14:26:41.96]
教員用のパソコンにログインできないことはしょっちゅう 個人のパソコンを持ち込んでる人もよくいる
62:名無しさんID:ID:WA7PEKDL0
[2025/09/21(日) 14:29:07.30]
経験者みたいな人いないと厳しいわな
63:名無しさんID:ID:wpBCveU2M
[2025/09/21(日) 14:29:08.47]
素人質問ですまんけど、学校とか役所のネットワーク帯域やループ発生検知とか運用監視って全部外注の業者がやってくれてるの?そもそもそんなの無い?
72:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:36:10.70]
>>63
行政職なんてSEからの転職組以外高卒程度の知能しかないガキばっかりなんだから
ネットワークなんて自前で組めるわけないわな
だから地元の商社の子会社のIT企業に丸投げしてなんとか繋いでる感じだぞ
自分でわかってないから一応入札してるけど
ほぼ業者の言い値で納入されてるし
保守契約とかは随意契約だし
更新も「今までのシステムとの相性ガー」とか言って同じ業者に頼む
一度受注したら半永久的に儲かる利権ってわけ
よく公務員は税金で食ってるとか批判されるが
うちの自治体の業者なんか社長がAudiTTで納入にやってくるぞ
こっちの方が公金チューチューやろがい
76:名無しさんID:ID:967+cPFA0
[2025/09/21(日) 14:39:39.11]
>>72
さっきからやたら詳しいな
元インフラエンジニアか?
80:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:41:05.22]
>>76
趣味でITをやっているものです
素人でもこれくらいわかるのに
自治体の職員は怠慢だよ
81:名無しさんID:ID:WA7PEKDL0
[2025/09/21(日) 14:42:57.96]
>>80
詳しく
83:名無しさんID:ID:Y14izs5bM
[2025/09/21(日) 14:45:56.35]
>>81
単なるガジェオタ教師だよ
IT行けばよかったと今更後悔してる
65:名無しさんID:ID:NduIKy1Y0
[2025/09/21(日) 14:29:41.71]
サーバーの状態によるぞ?
キャッシュされてりゃ爆速だがアクセスのないファイルはショボ速度
71:名無しさんID:ID:jpRhFtnj0
[2025/09/21(日) 14:35:51.35]
十分だろと思ったが学校みたいな同時に数十人使うところではダメなのか
73:名無しさんID:ID:WA7PEKDL0
[2025/09/21(日) 14:37:48.51]
同時に数百人がつかう工場やオフィスのネットワークはどう構築するん?
78:名無しさんID:ID:eRi9myIB0
[2025/09/21(日) 14:40:25.22]
2MbpsしかでないならLANケーブルじゃなくて他にボトルネックあるだろ
84:名無しさんID:ID:gySpbesx0
[2025/09/21(日) 14:46:07.30]
パソコンの大先生レベルの知識しかないのにここや学校じゃイキれるんだな
85:名無しさんID:ID:58S/md4Z0
[2025/09/21(日) 14:50:12.27]
俺は本名(下の名前は裕希)、じゅうしょ(ク〇ガヤ市ヒ〇ルのカ〇ヤ商事の前)も5chやホストに晒してるのに俺の本名をいまだに開示できない雑.〇共(俺の本名をいまだに開示できない雑.〇共のことw)ワロス(´◠ω◠`)ということで俺は人を超えていて常識では計り知れないすべての頂点の立場だから作用できるのは俺だけということで( ◠‿◠ )三( ◡⁀◡ )三( ◠‿◠ )俺以外が作用するってこと自体がマジで俺以外の雑.〇(俺以外の雑〇.のことw)(ゴ〇(チー牛、キ〇オ〇ジ(キ〇オ〇ジ自体のことw)、古〇いゴ〇(ジ〇ニーズ、は〇ゆう、じ〇ゆう、サカミチンシリーズとか(続)
86:名無しさんID:ID:58S/md4Z0
[2025/09/21(日) 14:50:23.31]
いうア〇ドル、他ア〇ドル例外なく全部、か〇ゅ、モ〇ル、う〇いて、ホ〇ト、コ〇カフェ、メ〇ド喫茶、ふ〇ぞく、キ〇バクラ、AVじ〇ゆう、ヴ〇ジュアル系、せ〇ゆう、v〇uber、コ〇プレイヤー、その他タ〇ント例外なく全部、論()〇()ガ()〇()ジ()ン()雑()〇()(論()〇()ガ()〇()ジ()ン()雑()〇()のことw)、政〇家)、社員雑.〇共(社員雑.〇共のことw)、底〇共(俺がいつも記事と一緒に置いてる底〇のゴ〇(俺がいつも記事と一緒に置いてる底〇のゴ〇のことw)、まだ書いてない底〇に該当するゴ〇(まだ書いてない底〇に該当するゴ〇のことw)例外なく全部底〇枠のゴ〇(底〇枠のゴ〇のことw)だからね〜^^)、学校(大学も含むw)行ってるサ〇共、俺以外のニート、俺のTwitter@hfafapfapf73088のプロフに固定してあるゴ〇(俺のTwitter@hfafapfapf73088のプロフに固定してあるゴ〇のことw)とその関連のゴ〇(論)(その関連のゴ〇(論)のことw))の為の補助輪で笑えんだけど^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;^^;(続)
88:名無しさんID:ID:58S/md4Z0
[2025/09/21(日) 14:50:31.88]
まあ俺は俺以外のに〇を〇り〇いてい〇みで失神しないようにし〇けいに絶秒ない〇みをあ〇え続けたり目にや〇ひんを用いてもっともつ〇げきをも〇おすことをする考えだからね〜^^(テストレスw)
90:名無しさんID:ID:58S/md4Z0
[2025/09/21(日) 14:50:51.23]
習〇平←論()外()ガ()〇()ジ()ン()雑()〇()(論()外()ガ()〇()ジ()ン()雑()〇()のことw)w
93:名無しさんID:ID:cRZdb7Aq0
[2025/09/21(日) 14:57:52.01]
これマジで最低限のスペックて感じだよな
文部科学省→県教育委員会→市て感じで流れるけど教育委員会がガチ無能
6a指定なのに5eなのは業者が無能で教育委員会も無能って事や
国の税金つかみ取り大会はマジ美味いから川崎重工と自衛隊がズブズブ接待も無くならい理由や医師看護師薬剤師も半分公務員みたいなもんだけど大手建設もその下請け中小も半分公務員みたいなもんやろ
94:名無しさんID:ID:yYUss2Jy0
[2025/09/21(日) 15:01:29.00]
指定されてないのでまあ5eにしときました
96:名無しさんID:ID:timbKOAuM
[2025/09/21(日) 15:03:24.15]
>>94
指定してても施工する側が違いを知らないから安い5eにしてくる
料金は6Aなのに
95:名無しさんID:ID:hWoW9Pmm0
[2025/09/21(日) 15:02:47.58]
まあモジュラージャックですら200Mbpsとか出るんだし
別に5eだからって要求される仕様がしょぼいだけで速度制限されてる訳では無いでしょ
ちゃんと抵抗少ない作りにしてノイズ対策とかされてれば
97:名無しさんID:ID:8Vjp2O940
[2025/09/21(日) 15:06:13.67]
100人単位で使うのに10万くらいのルーター使ってそう
98:名無しさんID:ID:GwB3Bl0k0
[2025/09/21(日) 15:10:10.81]
でも結局GIGAスクールとやらでガキにタブレット渡してデジタル化したら逆に成績落ちてるという
100:名無しさんID:ID:B7IbOIrs0
[2025/09/21(日) 15:19:08.12]
業務機器買おうとしてカタログみて値切ったらいきなり半額になったわ
カタログ価格はお上向けらしい
そんなのありかよ
101:名無しさんID:ID:JbhUa4lH0
[2025/09/21(日) 15:26:48.32]
ケーブルケチって安く出したほうが勝ちだからな
そらスペック最低限になるわ
103:名無しさんID:ID:0OB2aW5m0
[2025/09/21(日) 15:34:49.19]
LANケーブルは6じゃないなら言えば変えれるだろ無能。設置業者は別だろ。スカイとかじゃないの?
てかズームとさ一斉に使うと画質落としまくらないと結局ムリよ
105:名無しさんID:ID:0OB2aW5m0
[2025/09/21(日) 15:37:44.84]
てか5eでも1ギガbpsでしょ。変わらんやん無能。
107:名無しさんID:ID:69hnPXDpH
[2025/09/21(日) 15:47:22.62]
てか義務教育の教材みたいなもんは今どきSDD内に全部収まるんじゃね?
110:名無しさんID:ID:ISXSE8yo0
[2025/09/21(日) 15:57:41.60]
>>107
それそのまま脳に転送したらよくね?
121:名無しさんID:ID:69hnPXDpH
[2025/09/21(日) 17:36:51.19]
>>110
一日に覚えられるのなんてせいぜい教科書数ページ分なのにな
109:名無しさんID:ID:ISXSE8yo0
[2025/09/21(日) 15:56:28.63]
次はTERAスクールとかになるんかな
114:名無しさんID:ID:Z2YAlMYE0
[2025/09/21(日) 16:15:21.53]
生徒の人数考えたらガチなネット構築しないといけないのにな
120:名無しさんID:ID:69hnPXDpH
[2025/09/21(日) 17:30:19.42]
>>114
それ何に使うの?
115:名無しさんID:ID:i6zhahjx0
[2025/09/21(日) 16:19:04.65]
5Gbps出るだろ
116:名無しさんID:ID:rQA0/U+oa
[2025/09/21(日) 16:37:03.76]
まぁ、ケーブルの品質次第だろ。
5eだからダメとかそういう話でもない。
117:名無しさんID:ID:/xcNOyMm0
[2025/09/21(日) 16:44:15.02]
5eって1Gbpsでしょ?
十分じゃね?
それ以上の性能って発揮する場面がそもそもない
自分の周りだけ10Gbps環境でも
通信先までの全経路がそうじゃなきゃ終わりだぞ
10Gbpsって目的のサーバーまで専用線引っ張ってる業務用途くらいしか使い道が思いつかん
118:名無しさんID:ID:rQA0/U+oa
[2025/09/21(日) 16:51:24.95]
別に5e=1Gbpsってわけではない。
LANはアナログなので、ケーブルの品質によって速度は変わります。
123:名無しさんID:ID:WA7PEKDL0
[2025/09/21(日) 18:04:51.29]
かなしいなぁ
124:名無しさんID:ID:9wSyh5AX0
[2025/09/21(日) 18:55:44.75]
2mbpsでも480pの画質ならいけるやろ
4kじゃないとダメとかあるのか
125:名無しさんID:ID:EyOjDiaf0
[2025/09/21(日) 19:10:52.55]
自宅リフォームのついでにリフォーム屋から工事用キー借りて夜な夜なPF管布設して引き渡しのあとにcat6AとS-5CFBを全室に引いてフルークまでかけた
126:名無しさんID:ID:xAZ+h4G90
[2025/09/21(日) 19:20:07.78]
数百人がネットに接続する環境を構築するのって結構大変よ
128:名無しさんID:ID:oe9jc6S80
[2025/09/21(日) 19:49:48.60]
教員「紙の課題もカメラで撮影してデータで提出させればみんな幸せになるんじゃね?」
生徒「先生!カメラアプリを起動しても画面が真っ暗で撮影できません!」
生徒「先生!GIGAスクール端末のカメラ性能がゴミすぎて、どう撮影しても文字が読めません!」
生徒「生徒!撮影した2MBデータのアップロードを開始して30分経つけどまだアップロードが終わりません!」
教員「おっふ」
129:名無しさんID:ID:NID+xbRG0
[2025/09/21(日) 19:51:51.39]
意味のないIT導入よりその電気代でクーラー動かしたほうが絶対成績良くなる
130:名無しさんID:ID:VW6bTRTR0
[2025/09/21(日) 20:15:35.57]
5eでも2.5Gbpsまでは対応してるから後10年くらいは問題ない
遅い理由は有線じゃなくてWi-Fiなんじゃね?
132:名無しさんID:ID:8f43hpmZ0
[2025/09/21(日) 21:48:47.89]
こじらせたインフラ系のパソコンの大先生か?適当なこと言ってんな
133:名無しさんID:ID:5rBFqSOw0
[2025/09/21(日) 21:49:35.64]
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアwwwwwwwwwwwwwwwwwww
134:名無しさんID:ID:TA4/WVlr0
[2025/09/21(日) 21:55:49.38]
こんな感じなんやろ
![ぼく教師「GIGAスクールのLAN工事?めっちゃネット早くなるんやろなぁ」→カテゴリー5e [261472595]
_134_134](https://anime-news.net/wp-content/uploads/2025/10/temp_134.jpg)
135:名無しさんID:ID:oBQEGRS00
[2025/09/21(日) 21:58:17.48]
うちなんてcat6a入れたのにイントラのコンバーターが100MBだったわ。
各学校によってインターネットの仕様も違うし異動もあって誰も知らねーぞ
138:名無しさんID:ID:hFtjYA0n0
[2025/09/21(日) 22:21:19.21]
なんかのサイトの計測でハブとかをしっかりしてた場合
宅内LANだとcat6のケーブルより5eのケーブルの方が速度出てた
理屈が説明されてたけど忘れたわ
139:名無しさんID:ID:KbhmsxTH0
[2025/09/21(日) 23:16:31.16]
>>138
6と6Aは別物だぞ
むしろ5→6→5eの流れで規格策定されたから
6の方が帯域狭いすらある
出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1758430930/