スポンサーリンク

【株】「PER」「PBR」って気にして買ってる??

adsense



1名無しさんID:ID:8lBl9g+B0● [2025/10/16(木) 09:34:43.75]
PBRとは? 1倍割れは割安なのか? 正しい見方を野村證券が解説 シニア・ストラテジスト小��貴久

https://www.nomura.co.jp/wealthstyle/article/0382/

たまにどっちがどっちか忘れるからまだ俺は素人なのだろう


2名無しさんID:ID:IUrCPAg2M [2025/10/16(木) 09:36:14.49]
買うときには見るけど絶対でもないしふーんくらい
保有株も見てあがりすぎてるなぁって思っても上がり続けたりするし
1週間後の天気予報くらいの感覚でへーって


3名無しさんID:ID:qVVhxlUX0 [2025/10/16(木) 09:36:38.74]
今流行りは売り上げ0の企業や。夢だけに投資しろ


33名無しさんID:ID:XJafObsN0 [2025/10/16(木) 09:59:32.89]
>>3
OKLOで億ろう😤


4名無しさんID:ID:ZwSY9FsV0 [2025/10/16(木) 09:37:03.89]
初心者だけだそんなの気にしてるの


5名無しさんID:ID:cao9Grll0 [2025/10/16(木) 09:38:24.58]
株は砂上の楼閣だから気にしなくていい
割安だ割高だなんて言うけれども雰囲気で上がったり下がったりする


6名無しさんID:ID:scRNsxIB0 [2025/10/16(木) 09:38:33.12]
そんなもんより世界情勢のがよほど影響大きい


7名無しさんID:ID:R8rFgklp0 [2025/10/16(木) 09:38:37.60]
同一業種内でなら比較はする程度


8名無しさんID:ID:4nNShEmz0 [2025/10/16(木) 09:39:29.26]
PSRを見てる


9名無しさんID:ID:L5Acw8bF0 [2025/10/16(木) 09:40:23.41]
雰囲気


11名無しさんID:ID:1/6na/FhM [2025/10/16(木) 09:41:23.60]
従業員の1人あたりの利益率を見ながら判断してる


12名無しさんID:ID:45MjSzCLM [2025/10/16(木) 09:41:37.01]
業績が良くなりすぎてPERが下がりまくった謎の半導体企業


13名無しさんID:ID:aXUPENsq0 [2025/10/16(木) 09:42:55.71]
PBRは設備の価値なんて意味不明だから見てない。
CFとPERが大事


14名無しさんID:ID:PNRagEXLr [2025/10/16(木) 09:43:41.71]
人気銘柄は割高でも上がり続けるから


15名無しさんID:ID:0YKTbvAL0 [2025/10/16(木) 09:43:50.21]
PBRの中身次第
売れる資産なら意味ある
PERは一時的なものか、持続するのか、いつまで続くのか次第


16名無しさんID:ID:cHQHALChM [2025/10/16(木) 09:44:13.91]
まっくでーの方が遥かに見るな


17名無しさんID:ID:vTP/o0MW0 [2025/10/16(木) 09:45:07.57]
ごちゃごちゃ理屈付けて買っても結局なんの意味もなかったわ


18名無しさんID:ID:XG+C4xZk0 [2025/10/16(木) 09:45:10.21]
投資指標のひとつだから、それだけを見ても意味がないよ
ROEや自己資本比率なんかも見た方が良い


19名無しさんID:ID:Y+Wc9pEPM [2025/10/16(木) 09:46:22.65]
PERは気にしてる。


20名無しさんID:ID:zVDe6uKE0 [2025/10/16(木) 09:46:24.27]
株式市場なんてただのギャンブルだよ
パーだの純資産倍率だの、そんなものが低くても買われない物は買われない
PEもPBも両方とも低くて配当利回りも高い銘柄がまったく買われてないから





21名無しさんID:ID:Jl2lmODT0 [2025/10/16(木) 09:48:55.42]
PERはその逆数が利回りに相当するから意味はある
PBRはそのまま使うと価値のない資産も含まれるので、利益の上がらない固定資産やのれんとか差し引いて見る


22名無しさんID:ID:0BO8eSfO0 [2025/10/16(木) 09:49:19.54]
インデックスしか買ってないからなんのことかわかんない🥺


106名無しさんID:ID:4VSn1KmR0 [2025/10/16(木) 22:04:40.26]
>>22
賢もめん


23名無しさんID:ID:RUQeIFyC0 [2025/10/16(木) 09:49:38.19]
経営理念を見てる


25名無しさんID:ID:Dm1b2GSq0 [2025/10/16(木) 09:50:25.65]
イオン株がPER140倍で株価バクアゲ中だな


26名無しさんID:ID:k8pGLR2S0 [2025/10/16(木) 09:50:27.48]
考えても意味無いから値動きだけで買ってる


27名無しさんID:ID:9tCIVsXG0 [2025/10/16(木) 09:52:37.18]
まあPERとボラティリティは関係はある


28名無しさんID:ID:Jo7uf0xS0 [2025/10/16(木) 09:52:51.70]
ETFばっかり買ってるとそういうのどうでも良くなる。


29名無しさんID:ID:JCdgKK+r0 [2025/10/16(木) 09:55:51.92]
そんなの見ないわ
雰囲気で買ってる
そして勝ってる


30名無しさんID:ID:YnL6wPO70 [2025/10/16(木) 09:56:14.95]
しないけど本当はしたほうがいいよな
下げる時に半値とか引く確率高いってことだからな


32名無しさんID:ID:aXUPENsq0 [2025/10/16(木) 09:57:18.49]
ボラティリティサーフェスと、インプライド配当だけみてる。


34名無しさんID:ID:DPW2KUg/0 [2025/10/16(木) 09:59:46.10]
それ気にしてたらアメリカ株買えんし
割安な日本株と割高なアメリカ株、どっちの方がパフォーマンス高いですかって話
見るべきは今のperより将来のperだからな


35名無しさんID:ID:iW88lert0 [2025/10/16(木) 10:00:58.97]
PER気にしてイオンの買い時まってたら無限に上がって行ってるなコストコですら66位なのに倍だろ
PBRは10超えてたら何か触りたくないなvtuber銘柄とか業績良くてもそれで買ってないは


40名無しさんID:ID:GsYKHYaa0 [2025/10/16(木) 10:06:53.20]
>>35
イオンは優待の還元で評価されてるから物価が上がれば株価も上がるチート
優待が禁止されなければ上がり続けるが禁止されたら大暴落する


44名無しさんID:ID:iW88lert0 [2025/10/16(木) 10:09:40.25]
>>40
あの優待は強いよな固定額のクポーン割引もあるけど優待カードの方はインフレで物値段上がれば上がる程
%での割引の効果が大きいし時代にあってるよな


36名無しさんID:ID:0ZpKBX9b0 [2025/10/16(木) 10:01:45.66]
そんなん気にせずインデックス積立とけ


37名無しさんID:ID:9nIFWjSuH [2025/10/16(木) 10:03:32.39]
配当狙いの長期は気にするが短期中期は参考程度
結局、チャートに取り込まれるし目先の株価は需給で決まる


38名無しさんID:ID:5tonuDAG0 [2025/10/16(木) 10:04:14.54]
PBRとROEの関係性
ROEをデゥポン分解とか
意味のない知識だよ

雰囲気で買え
ただしマクロ的なファンダは見とけ


39名無しさんID:ID:uIXDkevm0 [2025/10/16(木) 10:05:50.26]
PERも本業以外の特別利益とかが入ってる場合はあてにならない
イオンとかもクレカ不正利用関係の特別損失でPER上がってるけど大口はそういうのは一切気にしない
PBRも昔はあまり意味なかったが最近は東証がPBR1倍割れ企業に勧告してるから大企業の経営者はPBR1倍割れは放置できなくなった


41名無しさんID:ID:iW88lert0 [2025/10/16(木) 10:07:15.84]
でも赤字でPER出てない銘柄は何か買っちゃうんだよな
黒字になれば上がる分シンプルだから
期待で買われてPERやれ100倍~1000倍なってる銘柄は今の株価にどれだけ期待分が入ってるのか
計算が面倒だから触れないは





45名無しさんID:ID:NiW6dNj10 [2025/10/16(木) 10:11:43.46]
>>41
普通に最低限気にするけどその2つだけで株価が決まるわけじゃないからなんとも

ただキャピタル狙いでその2つ見るなら

>>41

と同じくやっぱPERに関しては黒転間近のPER出ない会社が一番妙味あるんだよね


42名無しさんID:ID:GEuIVGA/0 [2025/10/16(木) 10:08:20.35]
勘で買ったほうが当たる


43名無しさんID:ID:efjADeSQ0 [2025/10/16(木) 10:08:48.60]
2080ETFはなんやかんやいって成績出してるのでおもしろい


46名無しさんID:ID:ABnGsp0/0 [2025/10/16(木) 10:12:02.05]
気にしなくていいよ
そんなもん気にして勝てるなら誰でも金持ちなれる


47名無しさんID:ID:LfznnNhc0 [2025/10/16(木) 10:12:44.67]
良くわからんから知った風で買ってるだけ


48名無しさんID:ID:QzcVmxOe0 [2025/10/16(木) 10:15:13.87]
粉飾があるからあんまり意味がないよ


49名無しさんID:ID:2FsNJP0p0 [2025/10/16(木) 10:15:28.22]
PER気にしたらアメリカ株怖くて何も買えん


50名無しさんID:ID:mXQtp6QJ0 [2025/10/16(木) 10:17:45.48]
気にすると負ける法則


51名無しさんID:ID:q5p/zULN0 [2025/10/16(木) 10:17:54.28]
仕手株には関係ないわな。裏で外資の経営権奪取の買収ムーブと防衛買いで
どんどん上がってく株とかあるしな。


52名無しさんID:ID:IKY4oga/0 [2025/10/16(木) 10:18:11.50]
嫌儲さんって株主優待とか好きそう(笑)


53名無しさんID:ID:IJWhLMc/0 [2025/10/16(木) 10:23:38.59]
手法による


54名無しさんID:ID:SwscepT10 [2025/10/16(木) 10:25:23.29]
いまみたいに割高感を感じてる場合はCAPEレシオ(シラーPER)という値を気にするのが良い

普通のPERが株価から現在の利益を見るのに対してシラー版は過去10年平均利益を使って算出するので
景気の影響を受けずに長期的な市場の評価を確認できるよ


55名無しさんID:ID:OdRhg46W0 [2025/10/16(木) 10:27:40.86]
PERを逆数のパーセンテージ「株式益利回り」で見たいのに「―倍」が主流で見ることをほぼ強制されて辛い


56名無しさんID:ID:ByS7YtSRd [2025/10/16(木) 10:29:14.16]
逆にそのへんの数字気にしなかったら何を基準に売買するの?
雰囲気?


57名無しさんID:ID:m2RxUrwS0 [2025/10/16(木) 10:33:53.41]
初心者や運用パフォーマンスの低い奴が好きそうだな


58名無しさんID:ID:Cxdwr6RI0 [2025/10/16(木) 10:37:24.99]
気にする要素の一つに過ぎない
俺はROIC信者


59名無しさんID:ID:icuv1aDg0 [2025/10/16(木) 10:42:21.18]
基本インデックス投資なんだけど全く気にしたことが無い


60名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:43:01.73]
アメリカションベン指数勢はアホだから理解出来てない

だからアメリカションベン指数なんか勝てる🤣

PERとPBRが割安ば日本個別株を買ってる俺様が連日爆益💃


61名無しさんID:ID:p3T/WVwR0 [2025/10/16(木) 10:44:35.41]
PBR1割れの銘柄しか持ってねえわ
今年のトータル含み損


68名無しさんID:ID:D2lYoxdI0 [2025/10/16(木) 10:48:06.13]
>>61
結局、買われてる銘柄に乗るのが一番いいからね

PBR1倍割れ銘柄は長期目線で下がったらこまめに買い足すという投資戦略で買う銘柄だよ





62名無しさんID:ID:D2lYoxdI0 [2025/10/16(木) 10:44:52.64]
時価総額とか自己資本比率は気にする


63名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:45:02.95]
経済指標も企業の財務諸表も読めないアメリカションベン指数勢

歴史的円安時に1番買っちゃダメなアメリカションベン指数買っちゃう🤣

アメリカションベン指数勢だけ東証改革x高市相場xトランプ電撃来日の大相場に乗り遅れる

日本個別株勢の1人勝ち状態💃


64名無しさんID:ID:TzJW6IFA0 [2025/10/16(木) 10:45:10.58]
いまはそういうの見てなんとかできる状態じゃないなあ。
安倍トランプが出てくる前は結構重視してたわ。


66名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:46:53.62]
アメ株は連日の大暴落
ドルの紙クズ化も止まらないwwww🤣


67名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:47:45.35]
割安の日本株は連日の大暴騰
年初から8円も円高になってるのにな


69名無しさんID:ID:8lBl9g+B0 [2025/10/16(木) 10:49:38.64]
キチガイが来たからNG


71名無しさんID:ID:dPxMOmkb0 [2025/10/16(木) 10:50:55.67]
うんにゃ
製造してる商品に価値あるか、価値出そうか、という基準でしか買ってない


72名無しさんID:ID:q5p/zULN0 [2025/10/16(木) 10:53:07.47]
今面白いのは三井金属。ブラックロックがいきなり5%ルールで登場してから爆上げしたが、
これ外資に経営権を取られるの恐れた三井財閥が防衛買いに動いてるんじゃねーか?

外資に筆頭株主になられるのも嫌なのが財閥だしな。ちなみに1800兆円の資産を持つブラックロックが
三井金属の5%を買うのに要した金はたった100億円程度だろう。超巨大クジラの前では日本の財閥企業なんて小魚みたいなもんやな。


74名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:53:32.80]
首相が高市で正式決定したら日本株一気に跳ねるぞ

PER/PBR割安な日本株を持たざるもののリスク


75名無しさんID:ID:FXU9dFvC0 [2025/10/16(木) 10:53:40.35]
EV/EBITDAとかでスクリーニングしてるけど
結局は投資テーマの読みが当たることが一番大きい
それと暴落時に現金ポジを用意できること
スクリーニング結果を機械的に片っ端から買って放置できる資金力があればそれでもいい
そんな雑なやりかたでも世の中の大半のファンドよりは効率が上


76名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:55:09.61]
歴史的円安時にボッタクリPERを買ったアメリカションベン指数勢のぶっちぎり1人負けやな🤣

ドル安関係ないアメリカ人のバフェットですらアメ株を全数ゴミ箱に捨てて日本株に全力してんのに🤣


77名無しさんID:ID:9WbL0hlx0 [2025/10/16(木) 10:56:03.48]
期待値が高すぎるから買えないって言ってたら値上がりする株だの指数だの一生買えないよ


78名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 10:56:47.83]
この大相場でアメリカションベン指数買ってるやつ全員アホです


79名無しさんID:ID:joEe1atL0 [2025/10/16(木) 10:58:13.06]
pbrも気にするがより気にするのは有利子負債額と流動資産のバランスかな
キャッシュリッチは非難されることもあるが
なんだかんだ安定して利益も投資も行う企業が多い


80名無しさんID:ID:AOC9d0j10 [2025/10/16(木) 10:59:33.95]
まだマザーズの頃のジャパンエレベーターはちゃんと見て買ったぞ
その後テンバガーした
やっぱ数字大事


81名無しさんID:ID:3PjWYIAm0 [2025/10/16(木) 11:01:51.25]
100億以上稼いでる有名日本人投資家は全員日本個別株 しかも中、小型株中心

PER、ROEは最重要指標
清原達郎はネットキャッシュ比率が最重要とかいってたな

取り敢えず指標を見ずにゴミみたいなアメリカションベン指数買ってる奴は全員アホ確定


82名無しさんID:ID:q5p/zULN0 [2025/10/16(木) 11:02:09.35]
三井金属のチャートを全期間で見てみ。こんなん見たことねーよっていう
ぶっ壊れチャートなってる。PERとかPBRほんと無意味。


83名無しさんID:ID:Co2jjKaM0 [2025/10/16(木) 11:04:21.62]
見てる
メタプラが割安突入したから買ったわ


85名無しさんID:ID:QL4ytL48H [2025/10/16(木) 11:09:43.15]
三菱UFJ銀行よりバンクオブアメリカ株のほうがよさそう


86名無しさんID:ID:jSvM2IJb0 [2025/10/16(木) 11:20:14.57]
これとROEは見てるな
中長期でやってるから値が極端なのは避けてる





87名無しさんID:ID:9nIFWjSuH [2025/10/16(木) 11:27:27.90]
割安株ってのは割安の理由があるからね
その理由が解消されてからエントリーしても遅くないってか解消されないと上がらないし
月足チャートレベルで塩漬けになってしまう
特にそのセクターが上がってるのに低空飛行な銘柄を
割安と言うのは不適当ではないかと思ってる


88名無しさんID:ID:/atiQqv30 [2025/10/16(木) 11:48:42.84]
雰囲気で買ってるから気にしたことない


89名無しさんID:ID:/KI7cH3h0 [2025/10/16(木) 12:07:39.13]
PER一桁なのに売上利益が毎年成長してる会社は買い
これ秘密な
なおかつ優待や配当があると長期で安心して握ってられていつか吹くまで持てる


90名無しさんID:ID:jCCZ8Txt0 [2025/10/16(木) 12:09:32.97]
いうて日本株の低PER低PBR是正ブームはかなり良かったよ


91名無しさんID:ID:9tAcbJpm0 [2025/10/16(木) 12:09:52.08]
低per、低pbrって結局ずっと評価されてこなかった会社だから買ったところでいいとこヨコヨコなんよな


92名無しさんID:ID:5tonuDAG0 [2025/10/16(木) 12:11:16.48]
低PBR是正勧告は良かったが
事業価値が低い会社がPBR是正するのに自社株買いするのは株価押し下げ要因だから注意な


93名無しさんID:ID:DJV56uRPr [2025/10/16(木) 12:25:36.09]
株は雰囲気
ソースは日経平均


94名無しさんID:ID:4N2osgAuM [2025/10/16(木) 12:49:31.85]
ポリンキーバンドが一番あてになる


95名無しさんID:ID:0k3x0uhO0 [2025/10/16(木) 12:50:28.86]
PERとEPSがごっちゃになる
なんかいい覚え方ないの


97名無しさんID:ID:bO7o+csO0 [2025/10/16(木) 13:08:22.43]
>>95
株式を評価する指標の基本はEPS(1株当たりの純利益)とBPS(1株当たりの純資産)の2つで
株価をそれぞれで割ったものをそれぞれPER、PBRと呼んでいる
現在の株価が割安か割高かを判断する時はEPSとBPSはとりあえず関係ない


96名無しさんID:ID:TGV1IJtQ0 [2025/10/16(木) 13:05:39.96]
入門書でPERやローソク足を学んで投資額1000万円くらいまでは気にしてたな
気にしなくなっても生活費以上には稼げてるから結局どうでもいい


98名無しさんID:ID:GUOMzL3j0 [2025/10/16(木) 13:40:16.80]
そら見るでしょ
碌に情報公開されて無いんだし


99名無しさんID:ID:FfLgmtU/0 [2025/10/16(木) 13:46:39.93]
per10、pbr1切ってる銘柄で配当それなりに出してたら持ち続けたら大コケはないと思ってる
減配とか、割安で放置される理由とかは押さえておいたほうがいい
ただもうあんまり割安放置されてる銘柄も少ないから物色のしがいがない


100名無しさんID:ID:p3T/WVwR0 [2025/10/16(木) 14:04:32.01]
>>99
880円で捕まってる池上通信機助けてくれますな?


101名無しさんID:ID:tZ7Dwd5o0 [2025/10/16(木) 18:32:47.42]
現金同等物多くて低PBRのを買収狙いで持ってみるんだけどなかなか動かない
と諦めて売った途端にハネたりする…


104名無しさんID:ID:IJWhLMc/0 [2025/10/16(木) 21:53:18.12]
>>101
極端な低PBRはやめといた方がいいで。
理由はずっと動かないからや。


110名無しさんID:ID:GsYKHYaa0 [2025/10/16(木) 22:59:54.58]
>>101
増配か大規模な自社株買いをやってくれると注目が集まるんだけどね
金の使い道がないなら還元する気があるかどうかだろなあ


102名無しさんID:ID:HAaunCMX0 [2025/10/16(木) 19:47:37.92]
低PBRは飽きる
見ない触らないが堅実
これならAIや量子コンピュータの大手優良株にs株でも買ったほうがマシ


103名無しさんID:ID:oq4zfEX60 [2025/10/16(木) 21:45:29.91]
体感としてPBRはあまり意味ない
最近は新興も中心になってるしPSRもみてる


105名無しさんID:ID:cdfxQq160 [2025/10/16(木) 22:01:47.50]
日本みたいに大企業が株の相互買いをやってる国では、PERはあてにならない





108名無しさんID:ID:qYMolNZS0 [2025/10/16(木) 22:17:14.11]
雰囲気しか見てない
知らない分野で理論立ててオススメされてる銘柄はだいたい地雷


109名無しさんID:ID:GUOMzL3j0 [2025/10/16(木) 22:29:03.94]
>>108
買う理由しか無いヤツを買えば善いだけだよね
買う理由なんて無数に在るんだから迷ったら買わ無いのが正解


112名無しさんID:ID:kb/Qgaou0 [2025/10/16(木) 23:11:59.45]
【株】「PER」「PBR」って気にして買ってる??  [879729497]
_112_112


113名無しさんID:ID:GsYKHYaa0 [2025/10/16(木) 23:14:50.64]
はめ込みガーがレベル高い言葉とは思えないが
はめ込まれても持てる株を買えよ


114名無しさんID:ID:7FWS/yj00 [2025/10/16(木) 23:19:39.34]
PERもPBRも低いのはスタンダード市場に多いね
いわゆるゾンビ企業


115名無しさんID:ID:da10MIeOd [2025/10/16(木) 23:20:16.24]
どれぐらい落とせば投げるか
どれぐらい下げ続ければ投げるか
データ取りながら掲示板使って煽って心理的に揺さぶるんだわ
特に今年は自社株買いで価格操作うまくいかずイライラしてる担当者多いんだわ
個人が手の内書けば書くだけとことん利用するぞ


116名無しさんID:ID:2Ix4d3QY0 [2025/10/16(木) 23:20:20.34]
PERは人気指数だから低いのはゴミ
PBRは1切ってたらやる気の無いゴミ


117名無しさんID:ID:Zw0qaN0U0 [2025/10/16(木) 23:22:18.46]
PERはマジで意味ないな 特にアメリカ株は ちゃんと利益出してるか、黒字経営かキャッシュフロー健全か その辺は気にしてるわ


118名無しさんID:ID:X7tCqsnS0 [2025/10/16(木) 23:36:06.78]
単体で見てもよくわからないからROEを見ましょう
この会社は競争力あるんだな、ないんだなってだいたいわかるから
将来の株主還元はこんな感じになるかなとか絶対的な基準になるような価値を比較して安いのを買うようにしましょう


119名無しさんID:ID:zYitI23D0 [2025/10/16(木) 23:47:28.45]
収益成長率+配当性向で算出した企業の価値>現在のPERなら買いって認識
まあオルカン積立にアホールドなんだけどね


120名無しさんID:ID:QPVAzyh0M [2025/10/16(木) 23:59:36.80]
自分の投資スタイルは配当が出るか出ないかだけを気にして買ってる
何やってるかとかどうでもいい
とにかく株を集めることに集中してる
いまのところ1243社分持ってる
ほとんどが一株

【株】「PER」「PBR」って気にして買ってる??  [879729497]
_120_120


121名無しさんID:ID:j5hyRUP10 [2025/10/17(金) 00:31:14.99]
>>120
それなら見せるべきはその画面より配当管理アプリでは?

出典:https://greta.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1760574883/