スポンサーリンク

【悲報】新NISA民の投資額、前年同月比で「-87%」もの減少wwwwww

adsense



1名無しさんID:ID:ItfXUCCC0 [2025/09/22(月) 14:18:09.32]
7月の投信、資金流入額が2509億円に減少 新NISA後の最低更新

国内公募の追加型株式投資信託(上場投資信託=ETF=を除く)は、7月の設定額から解約・償還額を差し引いた資金流入額の推計が2509億円となり、
前月の確報値(4062億円)を下回った。2023年11月(503億円)以来1年8カ月ぶりの低水準で、24年1月の新NISA(少額投資非課税制度)開始後の最低額を2カ月連続で更新した。

海外株式型ファンドへの資金流入額が減少したほか、国内株式型への利益確定売りが膨らんだことなどが影響した。

View post on imgur.com

ファーwwwwwwwwwwww


2名無しさんID:ID:jeqJDA+l0 [2025/09/22(月) 14:19:05.54]
まさか損切り民…実在したのか…?


3名無しさんID:ID:ItfXUCCC0 [2025/09/22(月) 14:19:48.64]
しかも損切りしたまま退場してるぞ


5名無しさんID:ID:uLw8orIS0 [2025/09/22(月) 14:20:12.74]
持ってれば増えてたのに


6名無しさんID:ID:5ZqmK5NP0 [2025/09/22(月) 14:21:53.23]
30年くらい鬼ホールドのはずなのにどうして・・・・


7名無しさんID:ID:aJ7SbbXb0 [2025/09/22(月) 14:22:25.49]
え、なにこれは・・・


9名無しさんID:ID:wzuxdGa00 [2025/09/22(月) 14:24:05.41]
年初一括組が増えただけでは?


42名無しさんID:ID:VxTpHfP40 [2025/09/22(月) 14:41:22.58]
>>9
頭いい


10名無しさんID:ID:dfvquGrW0 [2025/09/22(月) 14:25:19.17]
株価が上がりまくってるから利確売りで減少するのは当たり前だろ投信初心者か?


90名無しさんID:ID:oHCtfU4/0 [2025/09/22(月) 15:12:09.88]
>>10
NISA利確?wwwwwwwww


11名無しさんID:ID:xRny6fQB0 [2025/09/22(月) 14:25:53.45]
種銭(余剰資金)が尽きたんだろ。


13名無しさんID:ID:GGL80Umk0 [2025/09/22(月) 14:27:11.98]
もうほとんどの人が限度額まで投資してるやろし当然やろ。枠少なすぎる


14名無しさんID:ID:MijpFD7D0 [2025/09/22(月) 14:27:33.66]
ドルコスト平均法知らんやつw


15名無しさんID:ID:UbxuSx5L0 [2025/09/22(月) 14:27:35.19]
まだはもう、もうはまだなり


16名無しさんID:ID:OT8C9dU00 [2025/09/22(月) 14:27:56.09]
アメリカがインフレしすぎで国民は生活はままならんしローンまた危ないらしいやん
AIの台頭での失業もあるしどうなるかわからんわ


18名無しさんID:ID:I3qCBQn30 [2025/09/22(月) 14:29:20.69]
いや、もう天井なんだから頭の良い奴は一旦売って下で買い直すよねw


19名無しさんID:ID:2S61oLQy0 [2025/09/22(月) 14:29:51.57]
株は下落してる時に買う上昇してる時に売るしかないが
普通の人には無理なので脳死でインデックス買うくらいしか
現実はそれも無理


22名無しさんID:ID:WKQYBALL0 [2025/09/22(月) 14:32:26.16]
ログインの手間が増えて面倒くてやめたやつもおるぞ


23名無しさんID:ID:o8UPs1Ps0 [2025/09/22(月) 14:32:34.00]
とりあえず天井やろ
調整で落ちるの待ってるんやろ?


24名無しさんID:ID:kSF8tblB0 [2025/09/22(月) 14:32:48.57]
外国人投資家「岸田、俺たちの懐を満たすエサをかき集めてサンキューwww」





25名無しさんID:ID:PCQXEtMK0 [2025/09/22(月) 14:32:55.08]
流石に高すぎるからなんとも言えんよな
10万いくかもしれんけど、ここが天井のような気もする
どちらにせよインフレがすごいからやっといた方が良いのは間違いない


26名無しさんID:ID:28FbpujG0 [2025/09/22(月) 14:32:56.28]
上がりすぎ


27名無しさんID:ID:kDM4adsD0 [2025/09/22(月) 14:32:57.05]
グラフ的に年初一括が増えたのと、これまでに余剰資金は早めにぶち込んだのが多いんやろ


28名無しさんID:ID:fx9/ypSqd [2025/09/22(月) 14:33:28.30]
損切りしろ


29名無しさんID:ID:UbxuSx5L0 [2025/09/22(月) 14:33:33.08]
225は5万一瞬つけるかもね
欲いえば5万7千円タッチしてほしい


31名無しさんID:ID:ZciIE8oP0 [2025/09/22(月) 14:34:02.35]
nisa利確民誕生か!?


32名無しさんID:ID:vRFTw2Fw0 [2025/09/22(月) 14:34:12.95]
NISAは結構前にプラ転したけど、成長枠で買った個別株でマイナス叩き出してしまってるわ
やっぱり難しいわね…


33名無しさんID:ID:DTJVmOtS0 [2025/09/22(月) 14:34:24.33]
アメリカ神話もそろそろ壊れそうやな


34名無しさんID:ID:MijpFD7D0 [2025/09/22(月) 14:35:38.39]
月10マソをAI投信に丸投げで年利2割は行く


36名無しさんID:ID:AN02R0Y20 [2025/09/22(月) 14:36:43.43]
運用してない資金が数百万あったやつはこの1年半でさっさと突っ込んだやろし単に余剰資金が枯渇して本来の積立ペースに戻ったんやないか?


37名無しさんID:ID:pHyP/RV7H [2025/09/22(月) 14:37:24.62]
最近ニーサニーサ煩いなと思ったらやっぱり天井か


38名無しさんID:ID:vUIGQYPU0 [2025/09/22(月) 14:37:59.61]
余剰資金突っ込み終わった人が増えただけ定期


39名無しさんID:ID:Qc/9VRsK0 [2025/09/22(月) 14:38:24.82]
ワイが特定で積み立ててたぶんぶんを移行してたのが終わったタイミングとにてる


40名無しさんID:ID:yGTKlxNg0 [2025/09/22(月) 14:38:34.25]
5人に1人が貧困て言われる国やでな
ちょっと増えたらすぐ現金化してやめてまうんやろ
目先の金しか見てる余裕なくて


41名無しさんID:ID:jeqJDA+l0 [2025/09/22(月) 14:39:16.43]
凡人こそ貯金感覚でやるべきもんなのに


43名無しさんID:ID:qUfwWR7pM [2025/09/22(月) 14:41:25.80]
むしろ最高値圏でサクッと利確できるような人が多いのが意外やな


44名無しさんID:ID:BZ9iWqi+r [2025/09/22(月) 14:42:28.10]
ニーサ利確は草
制度わかってるんかな


45名無しさんID:ID:MijpFD7D0 [2025/09/22(月) 14:43:13.99]
投信、FX、定期預金で金働かせて年250マソくらいの実利。
このままゆる労働にシフトしていきたい


46名無しさんID:ID:b5BILllR0 [2025/09/22(月) 14:43:18.07]
20年後死んでたら意味ないしねぇ


47名無しさんID:ID:pHyP/RV7H [2025/09/22(月) 14:43:26.08]
早めに切ってオシメ待ち





51名無しさんID:ID:82guHfBN0 [2025/09/22(月) 14:45:05.43]
個別株売買でニーサ活用してるのはある程度知ある奴だろうし高値で売り抜けるのはむしろ賢いんよな
俺には枠が小さ過ぎてニーサはFANGの積立専用


54名無しさんID:ID:ETF3fgAW0 [2025/09/22(月) 14:51:00.45]
ビットコインやれっておまえらが言ってた時やっときゃよかった
嘘と虚栄の板やが、こいつらの言うこと信じてもいい時がある


58名無しさんID:ID:qUfwWR7pM [2025/09/22(月) 14:52:19.98]
>>54
ビットコに関してはわりとjは昔から敏感


55名無しさんID:ID:UjmWiMf4d [2025/09/22(月) 14:51:39.77]
1年目360万なら今の現金貯金崩して突っ込める人多そうけど720いけるのはそら限られるやろ


57名無しさんID:ID:IrkeZQiH0 [2025/09/22(月) 14:52:00.00]
去年の夏からやっててトータル70万くらい入れた
4月はー7万とかやったが今+11万くらいになっとるわ
辛抱ないやつはやらん方がええで


59名無しさんID:ID:pHyP/RV7H [2025/09/22(月) 14:52:38.52]
天井か迷ったら一旦切ってオシメ待ち


62名無しさんID:ID:Y7EdA5Pq0 [2025/09/22(月) 14:54:04.72]
出口戦略がどうのとか言うやつおるけど別にそんなもん考えんでもええねん
そのとき安いとか高いとか考えず、金が必要なときに必要なぶんだけ売るってだけの話や

極論、必要になることがなければそのまま一度も売らずに死んでいけばええだけのことやで


63名無しさんID:ID:mQkb3ZGi0 [2025/09/22(月) 14:54:39.89]
ワイは月5万積立から月1万に減らした


65名無しさんID:ID:jeqJDA+l0 [2025/09/22(月) 14:55:25.45]
>>63
どしたん
なんか支出増えたんか


64名無しさんID:ID:/mmNnWFu0 [2025/09/22(月) 14:55:17.64]
nisaで増えた30万全部競馬で溶かした


67名無しさんID:ID:TK9X4uee0 [2025/09/22(月) 14:57:58.86]
3月くらいに10万積立から5万積立に額下げたわ


68名無しさんID:ID:ZZJd+We2H [2025/09/22(月) 14:58:06.36]
何年か置きに一気に下がるからその時に有り金突っ込んだ方がいいよね


69名無しさんID:ID:Upo0WlJr0 [2025/09/22(月) 14:59:16.07]
>>68
その谷底が今いる地点より高いことも普通にあるんやで


71名無しさんID:ID:voD09Y2t0 [2025/09/22(月) 15:00:40.72]
>>68
底で都合よく掴めても定額積立に負けてるのが過去データ
まあ実際は底なんかで掴めないしもっと負けるだろうな


70名無しさんID:ID:/TvsXhKr0 [2025/09/22(月) 15:00:06.69]
AI失業が増えそうやけどそれで企業の利益は上がる可能性があるよね
この場合どうなるんや🤔


73名無しさんID:ID:SCrWqcf8M [2025/09/22(月) 15:02:26.22]
33000くらいまでは買いまししてたのに
31000くらいで売ってしまった


75名無しさんID:ID:nP0iwt8/0 [2025/09/22(月) 15:05:00.59]
さっさと頭身全ツッパしとかんと後悔するぞ
円が日増しに紙屑になる


77名無しさんID:ID:1QX59jSR0 [2025/09/22(月) 15:06:05.99]
NISA損切り民マジやったんか


78名無しさんID:ID:vXkp1pfv0 [2025/09/22(月) 15:07:51.13]
楽天のログイン認証で煽られてやめた人もいるんじゃないか?😠

紙幣用なし
ワイが貧乏なこと見透かしてやがる😡

【悲報】新NISA民の投資額、前年同月比で「-87%」もの減少wwwwww 
_78_78


82名無しさんID:ID:ItfXUCCC0 [2025/09/22(月) 15:09:35.40]
>>78
これ年末に改修されるぞ
さすがにめんどすぎるし





83名無しさんID:ID:vXkp1pfv0 [2025/09/22(月) 15:10:08.26]
>>82
毎朝面倒だわ😣


79名無しさんID:ID:O6/vxwpv0 [2025/09/22(月) 15:07:56.36]
手元の遊ばせてた金をこれまではハイペースに突っ込んできただけちゃうの


81名無しさんID:ID:vXkp1pfv0 [2025/09/22(月) 15:08:16.67]
舐めやがって😡


84名無しさんID:ID:jeqJDA+l0 [2025/09/22(月) 15:10:30.95]
結局NISAでも言い訳してやめたりやらなかったりしてるだけなんだよね
救えない


85名無しさんID:ID:ZTobl23K0 [2025/09/22(月) 15:10:53.02]
投資信託は増えていくのに日経平均めっちゃ上がる時代にワイ買った株は下がっていく


86名無しさんID:ID:jDqtBaPo0 [2025/09/22(月) 15:11:19.39]
文字読めてないやつ多すぎじゃない?
こんな奴らが投資してんのか


88名無しさんID:ID:4cfmDm2S0 [2025/09/22(月) 15:11:31.10]
>>86
梅しそw


87名無しさんID:ID:Ql6vqkcv0 [2025/09/22(月) 15:11:27.40]
皆続かないんやね


91名無しさんID:ID:6wte0Clb0 [2025/09/22(月) 15:13:47.99]
上がったり下がったりで一喜一憂しちゃう人は利益よりも精神的負担大きいからやめた方がいいって言ったが
結構引退したな


92名無しさんID:ID:mQkb3ZGi0 [2025/09/22(月) 15:13:52.69]
iDeCoやDCぐらいガチガチじゃないと心折れちゃうわ
ワイのiDeCoは収益率16.6%とかや


94名無しさんID:ID:voD09Y2t0 [2025/09/22(月) 15:16:07.34]
>>92
イデコなんかどうせ60歳まで使えないのにそんなに守る意味ある?
攻めまくってもらわんと割に合わんやろ


97名無しさんID:ID:qUfwWR7pM [2025/09/22(月) 15:22:50.03]
>>94
自営ならまぁあってもええかなぁ
勤め人でやってるのは余程金余ってないとどんだけジジババに向けて金貯めるねんて感じ


95名無しさんID:ID:e9IZmiS+0 [2025/09/22(月) 15:20:35.45]
みんな高値で利確してて草
やっぱりここの国民に投資無理やね


96名無しさんID:ID:kOcr5hUc0 [2025/09/22(月) 15:21:59.61]
馬券買うぐらいの感覚でやっとる奴もおるんやろ知らんけど

出典:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1758518289/