三菱ケミカル、4600人の事務職をクビ。
1:名無しさんID:ID:MQUO5D0OdNIKU
[2025/09/29(月) 19:22:16.69]
三菱ケミカルグループは29日、子会社で化学事業を手がける三菱ケミカルで、
50歳以上かつ勤続3年以上の事務系社員を対象に希望退職を募集すると発表した。
募集定員は定めていないが、全約1万7000人のうち約4600人が条件に該当するという。
50歳以上かつ勤続3年以上の事務系社員を対象に希望退職を募集すると発表した。
募集定員は定めていないが、全約1万7000人のうち約4600人が条件に該当するという。
hthttps://news.yahoo.c…7998a847e42a748bc3cf
2:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:22:30.03]
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
3:名無しさんID:ID:LExgo5Tp0NIKU
[2025/09/29(月) 19:22:42.33]
人手不足では?
79:名無しさんID:ID:gJbSNURd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:37.17]
>>3
ブルーカラーだけで事務職はあまってるらしい
と聞いたが、銀行員も人手不足ですぐに辞めてしまう
と聞いたが、銀行員も人手不足ですぐに辞めてしまう
204:名無しさんID:ID:durS5JIM0NIKU
[2025/09/29(月) 19:38:12.61]
>>3
ブルー現場作業は足りないがホワイト事務は余りなんやろ
210:名無しさんID:ID:p4qE35Wl0NIKU
[2025/09/29(月) 19:38:35.35]
>>3
安い給料で働く奴隷不足な
238:名無しさんID:ID:ofMbamSB0NIKU
[2025/09/29(月) 19:40:42.55]
>>3
仕事・・足りてる
作業・・足りない
作業・・足りない
386:名無しさんID:ID:ZeIePFQorNIKU
[2025/09/29(月) 19:54:24.03]
>>238
事務方は作業だろ
360:名無しさんID:ID:jJ67pPlz0NIKU
[2025/09/29(月) 19:51:43.85]
>>3
求人倍率をみても事務求人は人余りになってる
足りてないのは介護・運送・運輸・建設・建築・製造業など
足りてないのは介護・運送・運輸・建設・建築・製造業など
389:名無しさんID:ID:MHfvzG2o0NIKU
[2025/09/29(月) 19:55:02.39]
>>3
奴隷が必要なだけで
ホワイトカラーはだだあまり
ホワイトカラーはだだあまり
397:名無しさんID:ID:qtAR61g90NIKU
[2025/09/29(月) 19:55:37.34]
>>3
技術系に配置転換すれば良さそうだけど50過ぎの人はさすがに使えんか(´・ω・`)
399:名無しさんID:ID:XaSa6Ph10NIKU
[2025/09/29(月) 19:55:53.18]
>>3
奴隷不足
4:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:22:52.40]
AI
5:名無しさんID:ID:kbsZc7zK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:22:57.80]
株価上がりそう
6:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:23:03.50]
全体の4割ってヤバいなおいw
潰れるんじゃないのこれ
潰れるんじゃないのこれ
7:名無しさんID:ID:09WRcn0c0NIKU
[2025/09/29(月) 19:23:31.23]
事務系社員ってなにしてる人たちなん?🤔
14:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:24:38.12]
>>7
書類に書いてあることをPCに正確に打ち込んで不備があれば差し戻しする。
AIにはとてもできない仕事やね
AIにはとてもできない仕事やね
269:名無しさんID:ID:09WRcn0c0NIKU
[2025/09/29(月) 19:43:11.92]
>>14
なるほど🤔
国勢調査もウェブ化してる現代においては大切な伝統芸能職人さんやね
国勢調査もウェブ化してる現代においては大切な伝統芸能職人さんやね
16:名無しさんID:ID:ygwRlwJm0NIKU
[2025/09/29(月) 19:24:53.85]
>>7
毎日PC開いてカチャカチャしてるだろ!
8:名無しさんID:ID:l9UBQO0N0NIKU
[2025/09/29(月) 19:23:54.59]
会社の膿「会社の膿を出し切る!」
265:名無しさんID:ID:hEwNCx4m0NIKU
[2025/09/29(月) 19:42:51.01]
>>8
ニキビみたい🥺
9:名無しさんID:ID:ZfQgRImPMNIKU
[2025/09/29(月) 19:24:07.79]
条件つけて厄介払いする企業が多いね
多分役員側が酷いの揃ってるんだろうけど
痛い目見ればいいのに
多分役員側が酷いの揃ってるんだろうけど
痛い目見ればいいのに
10:名無しさんID:ID:1abjxXwbHNIKU
[2025/09/29(月) 19:24:13.58]
お前ら大好きな事務職www
11:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:24:13.60]
そいつら居なくても回るなら元々要らなかったんじゃ
29:名無しさんID:ID:uy4hhmlq0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:05.59]
>>11
AIで退職に追い込めるめどついたんだろ
これからふざけた中年無能弱者が
再就職の波にさらされるんだろ
これからふざけた中年無能弱者が
再就職の波にさらされるんだろ
233:名無しさんID:ID:s0sBdo+p0NIKU
[2025/09/29(月) 19:40:20.66]
>>29
この人達は困らんてここまで大手だと再就職も簡単だ
退職金も割り増しだろうし
退職金も割り増しだろうし
12:名無しさんID:ID:xym0EgdwaNIKU
[2025/09/29(月) 19:24:18.76]
ガンガン切ろうぜ
13:名無しさんID:ID:RAYEiRum0NIKU
[2025/09/29(月) 19:24:21.98]
AI失業の流れきてるな
15:名無しさんID:ID:0jWeKfGq0NIKU
[2025/09/29(月) 19:24:43.60]
人手不足とは?
17:名無しさんID:ID:Jhy4ijc80NIKU
[2025/09/29(月) 19:24:54.45]
AI化まったなし
18:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:09.59]
人手不足がどんどん解消するな
介護でもドライバーでも好きなの選べ
介護でもドライバーでも好きなの選べ
19:名無しさんID:ID:l9UBQO0N0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:20.91]
三菱とかいう財閥の中でトップのゴミ財閥
20:名無しさんID:ID:4tPsrjzb0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:25.34]
文系事務職は死亡したか
明日から下水道に入る仕事を頑張れ
明日から下水道に入る仕事を頑張れ
21:名無しさんID:ID:OzT68TbU0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:30.78]
どの企業も大不況だな
420:名無しさんID:ID:qa/cvBju0NIKU
[2025/09/29(月) 19:57:31.24]
>>21
成長と分配の好循環(という名の不況リストラ)
22:名無しさんID:ID:QM+hFp340NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:40.31]
50歳以上の事務が数千人単位でいるのが驚きだよ
絶対に無駄な事務手続きあるだろ
絶対に無駄な事務手続きあるだろ
36:名無しさんID:ID:YH/6W3zV0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:36.95]
>>22
事務Aと事務Bの連絡を取りまとめるだけの事務Cとか居そう
64:名無しさんID:ID:D+Yq/gK90NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:57.98]
>>36
そいつらの連絡を調整する事務Dきっといるぞ
308:名無しさんID:ID:5KzR6owL0NIKU
[2025/09/29(月) 19:46:45.09]
>>22
無能の異動先が事務職なってるんでないかね
23:名無しさんID:ID:hXsEpfJg0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:41.11]
彼らはこれから何処で事務をしたらいいんだい?
307:名無しさんID:ID:1xCyIGcl0NIKU
[2025/09/29(月) 19:46:42.70]
>>23
自分で起業して事務も兼任すりゃいい
24:名無しさんID:ID:NHiutIGD0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:41.50]
俺も転職2年目32歳だけど早く早期退職にして欲しいわ
正直株で家も生活費も超える分できたしあとはていよく辞めたい家族の目だけが痛い
正直株で家も生活費も超える分できたしあとはていよく辞めたい家族の目だけが痛い
272:名無しさんID:ID:nz3UdDbG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:43:28.20]
>>24
金さえありゃ家族は何も言わんだろ
25:名無しさんID:ID:YH/6W3zV0NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:48.56]
事務職そんないるのかよ
26:名無しさんID:ID:LjZMwWQ20NIKU
[2025/09/29(月) 19:25:57.83]
初めて聞いたけど三菱ケミカルって三菱財閥の中だとどの辺の地位?
三菱自動車より下?
三菱自動車より下?
27:名無しさんID:ID:qx9E0doL0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:02.29]
氷河期は排除した方が会社は良くなるからな
40代も要らんくないか?
40代も要らんくないか?
28:名無しさんID:ID:DMSd2eog0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:04.41]
AIどころかRPAでいなくなるべきだったやつらだろ
30:名無しさんID:ID:Nf+U+rLN0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:05.93]
どこまでが事務職なんだ
パソコン使う人全部事務職なのかな
パソコン使う人全部事務職なのかな
31:名無しさんID:ID:sqpvj9lp0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:09.03]
事務多すぎだろ
32:名無しさんID:ID:Y/PK4R1c0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:10.34]
とんでもねえ減らしっぷりだな
33:名無しさんID:ID:OM8CaeSa0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:10.37]
人手不足とはなんだったのか
34:名無しさんID:ID:cNu1DG4b0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:19.04]
三菱ケミカルの事務てなにしてんだ
35:名無しさんID:ID:MXwqNUCt0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:20.19]
割り増しで退職金5000万くらいかね
42:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:09.98]
>>35
9000万は行くんじゃね?
37:名無しさんID:ID:KhCrUubt0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:47.22]
50歳以上の事務職が4600人いる会社ってやばくね
38:名無しさんID:ID:YRlREuaGdNIKU
[2025/09/29(月) 19:26:47.53]
財閥系の福利厚生はガチ
39:名無しさんID:ID:uy4hhmlq0NIKU
[2025/09/29(月) 19:26:53.73]
掲示板やSNSも平和になるな
役立たず無能の弱者事務員がいなく
なるからな
役立たず無能の弱者事務員がいなく
なるからな
40:名無しさんID:ID:NES/Pdtv0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:00.30]
さっさと介護!土方!農業!運送!しばくぞ!!!
41:名無しさんID:ID:oFgsgImP0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:03.64]
完全にAI不況来てる
43:名無しさんID:ID:v0ijffJF0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:13.04]
⭐ヒトデ足りてるやんけ⭐
44:名無しさんID:ID:Cwt224fI0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:14.59]
事務系は人が余ってるからな
人が足りてない建設、介護、運送に行けよ
人が足りてない建設、介護、運送に行けよ
45:名無しさんID:ID:XmD4zhIC0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:20.06]
どこも人余ってるやん
46:名無しさんID:ID:Ogrm2BoV0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:26.75]
始まったな
47:名無しさんID:ID:OSSYjQ4w0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:26.88]
経理って事務職?
48:名無しさんID:ID:QGIidPTX0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:27.73]
介護や建築やトラック運転手や工場勤務がいくらでも人手不足だから問題ないな
49:名無しさんID:ID:MHBLasFmMNIKU
[2025/09/29(月) 19:27:32.88]
始まったな
来いよワープアに
来いよワープアに
50:名無しさんID:ID:T9hv71Wd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:36.45]
希望退職って断ることできないの?
65:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:59.20]
>>50
できるけど追い出し部屋行きだよ
一日に3回くらいシュレッダー室で手足裁断されるだけ
あとの時間は自由
耐えられるか?
一日に3回くらいシュレッダー室で手足裁断されるだけ
あとの時間は自由
耐えられるか?
99:名無しさんID:ID:EtSpTF990NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:41.43]
>>65
余裕すぎるw
114:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:35.67]
>>99
痛いのには強いんだ
133:名無しさんID:ID:ZCcXaeuC0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:55.11]
>>99
スマホもいじれないしPCも監視されてるけどいけるか?
288:名無しさんID:ID:nz3UdDbG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:45:06.24]
>>65
手足裁断…
51:名無しさんID:ID:ZCcXaeuC0NIKU
[2025/09/29(月) 19:27:39.63]
始まったやん
53:名無しさんID:ID:cOhVnlgU0NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:01.51]
50歳以上で勤続年数3年以上の事務職が、グループの正社員の1/4を占める企業もすげーな
AIとか抜きに絶対暇なやつだらけだろこれ
そりゃ適当な名目でリストラしたがるわ
95:名無しさんID:ID:+HE7RwUL0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:13.51]
>>53
俺もここにびっくりしたわ
技術系なら全然理解できるけど事務系のポジションにそんな人を集めて何してたんだろう
技術系なら全然理解できるけど事務系のポジションにそんな人を集めて何してたんだろう
54:名無しさんID:ID:cNu1DG4b0NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:07.52]
割増退職金で5000万貰えるならもう働く必要ないだろ
俺5000万あったら働かねえぞ
俺5000万あったら働かねえぞ
55:名無しさんID:ID:UK9YD1B6MNIKU
[2025/09/29(月) 19:28:09.85]
事務、人事はそんなに人要らんな
56:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:10.61]
事務で9000万?
57:名無しさんID:ID:N2nocSm40NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:26.87]
私大文系の末路
58:名無しさんID:ID:EcjAC8850NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:27.30]
4000人の事務って何してんだよ仕事ないだろ
59:名無しさんID:ID:EB+26D0r0NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:27.66]
WW3で余剰人口削減始まってんね
これが2030SDGs
これが2030SDGs
61:名無しさんID:ID:IBv5GKMlaNIKU
[2025/09/29(月) 19:28:30.88]
文系卒なら早慶最低線で東大でもなかなか内定もらえないようなとこなのに
気の毒に
気の毒に
62:名無しさんID:ID:j3KZlPiU0NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:32.27]
これAIに置き換わってるってことなんだぞ?
63:名無しさんID:ID:UHAGsyu40NIKU
[2025/09/29(月) 19:28:41.30]
首切りすぎやろ
経営ヤバいのか
経営ヤバいのか
66:名無しさんID:ID:Rt6r9Qd+0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:01.59]
三菱鉛筆以外の三菱は信用できない
67:名無しさんID:ID:/MZ2kM4Q0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:01.62]
大企業勤めの50代事務職って再就職先あるのかな。
勤め先の仕事のやり方にチューニングされてそう。
勤め先の仕事のやり方にチューニングされてそう。
77:名無しさんID:ID:EB+26D0r0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:30.32]
>>67
公務員の倍率下がってね
68:名無しさんID:ID:kSpPegii0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:01.83]
事務職系で17000人もいることにビックリ
69:名無しさんID:ID:pdgvUX5u0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:02.32]
日本企業に勤めるメリッタとかもうないもんな
70:名無しさんID:ID:JEjhuJxk0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:05.95]
AIリストラキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
ホワイトカラーはどんどんAIに置き換わるぞ
71:名無しさんID:ID:+l9v7tJ2HNIKU
[2025/09/29(月) 19:29:06.49]
50歳以上の事務が追い出されて再就職できるの?
73:名無しさんID:ID:Ogrm2BoV0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:20.29]
よかったな供給過多で女を安く買える時代が来るぞ
俺は買わねーけど
俺は買わねーけど
74:名無しさんID:ID:Kfj7Yh8V0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:20.37]
50代の事務系がそんなにいるのか
75:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:25.39]
タイミーさん
76:名無しさんID:ID:7fy7c2Pd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:27.61]
マンさんの職業どんどんなくなって立ちんぼが増えまくる未来が見える
82:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:58.13]
>>76
値崩れするし良いな
124:名無しさんID:ID:5rihcZhS0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:18.39]
>>76
医療介護という慢性的人手不足の職種あるから
186:名無しさんID:ID:0VA0iBj80NIKU
[2025/09/29(月) 19:36:59.71]
>>76
誰だっけ
コロナの頃女が風俗堕するつって喜んでた奴居たよな
下衆すぎて笑ったの覚えてる
コロナの頃女が風俗堕するつって喜んでた奴居たよな
下衆すぎて笑ったの覚えてる
78:名無しさんID:ID:HYcG0f3c0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:34.19]
多くね?
>募集定員は定めていないが、全約1万7000人のうち約4600人が条件に該当するという。
80:名無しさんID:ID:CQ+3iYrg0NIKU
[2025/09/29(月) 19:29:46.51]
営業ならまだしも事務とか人事なんかほとんどいらないしな
81:名無しさんID:ID:8aqtIw/KrNIKU
[2025/09/29(月) 19:29:53.62]
GoogleスプレッドシートのAIパワーがすごいわ
あれは事務職減るね
あれは事務職減るね
83:名無しさんID:ID:ATlxrxK50NIKU
[2025/09/29(月) 19:30:11.22]
事務員ってマジでいらねえよな、パソコン無かった頃の名残の職業やろ
84:名無しさんID:ID:aE3JaMub0NIKU
[2025/09/29(月) 19:30:21.38]
三菱落ち目だな
85:名無しさんID:ID:U+CWk7m40NIKU
[2025/09/29(月) 19:30:23.64]
三菱ケミカルロマンス
86:名無しさんID:ID:cjRBNtZZ0NIKU
[2025/09/29(月) 19:30:34.70]
50歳以上の事務がそんなに生き残ってたんだな
楽な世代だな
楽な世代だな
87:名無しさんID:ID:WmizErbV0NIKU
[2025/09/29(月) 19:30:38.16]
17000人の社員のうち4600人が50歳以上の事務職ってこと?
一人もいらねえだろこいつら
一人もいらねえだろこいつら
109:名無しさんID:ID:gJbSNURd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:18.32]
>>87
退職勧奨の事務職がだろ
88:名無しさんID:ID:qVWANlA00NIKU
[2025/09/29(月) 19:30:49.40]
首切りにはやたら反対するブサヨさん内部留保にも発狂するからなぁw
89:名無しさんID:ID:dewoBZkNMNIKU
[2025/09/29(月) 19:30:49.65]
(´·ω·`)トヨタは世界販売量増えてるのに化学メーカーは競争厳しいんか?意外と行けそうだけど円安だし
91:名無しさんID:ID:gqYuKV/cHNIKU
[2025/09/29(月) 19:31:02.62]
事務系ってマンさんとマンさん、どっちの数が多いんだろ
300:名無しさんID:ID:nz3UdDbG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:46:23.73]
>>91
偉いのは男
92:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:03.64]
そんなに事務が必要なのか?
93:名無しさんID:ID:93dp2mvb0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:09.32]
高齢事務って本当にいらないよな
94:名無しさんID:ID:VpD7fOR+0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:11.28]
無駄に事務系ばかり増えた国の末路
97:名無しさんID:ID:QGIidPTX0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:33.53]
AIによってホワイトカラーはどんどん不要になる
エアコン効いた快適な空間で仕事出来るのは経営判断に関わる役員クラスだけになるぞ
エアコン効いた快適な空間で仕事出来るのは経営判断に関わる役員クラスだけになるぞ
132:名無しさんID:ID:K3J974bv0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:45.65]
>>97
まず経営をAIにやらせたほうがよくね?
194:名無しさんID:ID:QGIidPTX0NIKU
[2025/09/29(月) 19:37:37.10]
>>132
そうだけどそのAIの経営戦略を採用するかどうかを決裁する役割は残るべ
98:名無しさんID:ID:wyOf017y0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:34.14]
クビになった奴らどうするの今後
123:名無しさんID:ID:qwvao63n0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:18.01]
>>98
ビズリーチが拾ってくれたりしないのかしら
100:名無しさんID:ID:pZKFxUR20NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:51.17]
手足腐って切るみてえな治療してるけど、やってることからして、会社のヤバさ伝わるよな
101:名無しさんID:ID:QbD6tWCK0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:57.85]
タイミーさん
102:名無しさんID:ID:Mci+wzenHNIKU
[2025/09/29(月) 19:31:57.98]
こういう人らがブルーカラーになるって言ってる人らなんなんだ?
103:名無しさんID:ID:ujTt441Q0NIKU
[2025/09/29(月) 19:31:58.94]
そんなに事務職いるんや
104:名無しさんID:ID:WzBKECvy0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:00.96]
人員削減するところは経営がヤバいからな
低い年齢の奴でもガンガン子会社送りになったりしてるんだろうな
低い年齢の奴でもガンガン子会社送りになったりしてるんだろうな
105:名無しさんID:ID:STxNcgKt0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:05.21]
事務なんてChatGPTでも出来るようなことだらけだもんな
106:名無しさんID:ID:DNEJPbkN0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:08.31]
また世界ランクあがっちゃった😳
107:名無しさんID:ID:1zNT6tRg0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:10.02]
株買うか
108:名無しさんID:ID:GcrlV1IC0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:11.38]
製造部門は除くか
やっぱ現場の人間だけだな不足してるのは
やっぱ現場の人間だけだな不足してるのは
110:名無しさんID:ID:rZqhRi/W0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:18.60]
黒字リストラだから退職金にプラスして加算金がかなり出そうだよな
羨ましい
羨ましい
111:名無しさんID:ID:VpD7fOR+0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:20.87]
オフィスで働く内勤は都市部ほど多いでしょ
112:名無しさんID:ID:NwpMYxLA0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:23.89]
AIを使い切れない人はもう…
113:名無しさんID:ID:021OMIsL0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:35.16]
ここ就活でもなかなか入るの大変なところだな
115:名無しさんID:ID:cOhVnlgU0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:42.06]
今までの議事録作り
・リアルタイム初期係
・録音から文字起こし係
・議事録の体裁に合わせる係
計3人 x 約1日
・リアルタイム初期係
・録音から文字起こし係
・議事録の体裁に合わせる係
計3人 x 約1日
今の議事録作り
誰でもいいので、適当に録音してAIのプロンプトに丸投げして
おかしいところだけ手動修正
計1人(極論営業ですら出来る)x 0.5h
そら事務いらなくなるわ
116:名無しさんID:ID:WMAY7QYL0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:41.97]
AIなくてもジム17000人もいらんやろ
117:名無しさんID:ID:AQ7hGWmv0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:43.77]
🤖「するどい視点です👍」
118:名無しさんID:ID:Y0idCisT0NIKU
[2025/09/29(月) 19:32:50.89]
50代の事務系職員が実際に実務を細かくやってるかというとほとんどそんなことはなく
上の方か下の方かは人それぞれだが中間管理職がほとんどだろ。
スリム化しようとすればいくらでもできるというね
上の方か下の方かは人それぞれだが中間管理職がほとんどだろ。
スリム化しようとすればいくらでもできるというね
119:名無しさんID:ID:UN9wcw4y0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:01.45]
やっぱ事務職の削減きちゃうよなあ
明日は我が身というかもう避けられないなこの空気
明日は我が身というかもう避けられないなこの空気
138:名無しさんID:ID:5rihcZhS0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:15.30]
>>119
翻訳系もAIによって大幅に不要になった
リアルタイム通訳をAIがやってくれる時代
リアルタイム通訳をAIがやってくれる時代
120:名無しさんID:ID:gMt7/RiHMNIKU
[2025/09/29(月) 19:33:02.95]
外人4600人不要になったなw
339:名無しさんID:ID:AlhpajXU0NIKU
[2025/09/29(月) 19:49:38.17]
>>120
元事務系社員がしんどい低賃金肉体労働やるわけないじゃん
344:名無しさんID:ID:tcfqkcsd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:50:12.27]
>>339
じゃあどうすんですか?この人たち
金あるんならしょうがないけど
無い人は?全員生活保護で食わせるんですか?
金あるんならしょうがないけど
無い人は?全員生活保護で食わせるんですか?
369:名無しさんID:ID:AlhpajXU0NIKU
[2025/09/29(月) 19:52:31.58]
>>344
三菱グループの50代以上ならFIRE余裕でしょう
407:名無しさんID:ID:ZXa5NqG5MNIKU
[2025/09/29(月) 19:56:38.26]
>>339
働かせるためにどんどん物価高で締め上げてかないとな(目的と手段が逆転化)
121:名無しさんID:ID:yu8u27OR0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:06.94]
事務職の定義が広そう
経理からなにから入ってるだろこれ
経理からなにから入ってるだろこれ
122:名無しさんID:ID:6BZxG3pLaNIKU
[2025/09/29(月) 19:33:12.16]
AIで事足りるからね
125:名無しさんID:ID:AEDUvdB40NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:22.40]
https://youtu.be/59yldsOoULw
もうおしまいだよ
126:名無しさんID:ID:WicvomOMdNIKU
[2025/09/29(月) 19:33:24.47]
進次郎政権を先取り
240:名無しさんID:ID:H3A2vgTD0NIKU
[2025/09/29(月) 19:41:00.73]
>>126
雇用の緩和とリスキリングってどうなんだろうね
127:名無しさんID:ID:GBUtoOf+0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:25.73]
転職・天下り余裕なこいつらがブルーカラーになるんじゃなくて、ダルマ落としみたいに中小の事務職からブルカラーになるんだぞ
128:名無しさんID:ID:fmej2hu60NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:31.04]
「事務系社員」だから事務職だけじゃなく営業とか経理も入るんじゃないの
「技術系」以外ってことでしょ
「技術系」以外ってことでしょ
129:名無しさんID:ID:MtHLNocV0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:31.67]
50代のぶら下がり事務職ってクッソ暇なのに1000万、多いと1500万くらいもらってるからな
暇だからご意見番気取ったり、書類仕事で重箱の隅をつついたりして他人の足を引っ張る
会社からしたら大金払ってウンコ食わされてるようなもんだよ
暇だからご意見番気取ったり、書類仕事で重箱の隅をつついたりして他人の足を引っ張る
会社からしたら大金払ってウンコ食わされてるようなもんだよ
130:名無しさんID:ID:sYSx2R+xMNIKU
[2025/09/29(月) 19:33:39.45]
こういう連中を活用せい
土木農業介護
土木農業介護
131:名無しさんID:ID:cNu1DG4b0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:41.31]
事務の人を製造に移動とかはできないの
134:名無しさんID:ID:Q4v+HEpT0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:55.44]
日本の終身雇用制度も終わりが近い
135:名無しさんID:ID:NES/Pdtv0NIKU
[2025/09/29(月) 19:33:59.65]
海外だと事務職レイオフを評価して株価上がりまくりだからな
136:名無しさんID:ID:Jhy4ijc80NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:02.82]
追い出し部屋に行かせるくらいなら
農業とかやらせたほうがよくない?
農業とかやらせたほうがよくない?
150:名無しさんID:ID:yu8u27OR0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:05.81]
>>136
ケミカルが事業として農業なんかやってるわけない
137:名無しさんID:ID:33n4xXNN0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:06.57]
4600人は凄いな
139:名無しさんID:ID:+L5/FsV10NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:18.44]
人手不足って何?
140:名無しさんID:ID:lHRohMnz0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:23.32]
高齢事務系とか転職先あんのかな
141:名無しさんID:ID:gJbSNURd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:33.48]
最近は儲かっててもリストラするのがトレンドなのよ
162:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:26.58]
>>141
むしろ儲かってるからAIに投資してリストラできるって感じやね
142:名無しさんID:ID:CQ+3iYrg0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:33.87]
そもそもAIなくても減らせるんだろうけどいい口実だよな
AIとかRPAいれる前に業務整理するだけで無用な人材大量にいることに気付くし
AIとかRPAいれる前に業務整理するだけで無用な人材大量にいることに気付くし
184:名無しさんID:ID:MHBLasFmMNIKU
[2025/09/29(月) 19:36:45.86]
>>142
単純に血の入れ換えもあるんじゃねえか?
上昇した賃金のやつを切って若者が来なくてもいくところのないこいつらを安くパートで再雇用できるし
上昇した賃金のやつを切って若者が来なくてもいくところのないこいつらを安くパートで再雇用できるし
143:名無しさんID:ID:NIW7qX3wMNIKU
[2025/09/29(月) 19:34:36.52]
Twitterの解雇の時は困ったことになったとか言ってたけどあれもなんでもなかったな
192:名無しさんID:ID:gJbSNURd0NIKU
[2025/09/29(月) 19:37:20.11]
>>143
Xは人が減ってるらしい
211:名無しさんID:ID:8U6vuuUEMNIKU
[2025/09/29(月) 19:38:37.12]
>>192
若者はtiktokか
229:名無しさんID:ID:2BwzsdXT0NIKU
[2025/09/29(月) 19:40:03.59]
>>143
今のTwitterってまともに機能してる扱いでいいのかあれは
蠱毒みたいになってるけど
蠱毒みたいになってるけど
144:名無しさんID:ID:hTWQTDtg0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:41.05]
AIの影響なんか無い厨涙目wwwwwwwwwww
145:名無しさんID:ID:U5kAxYiI0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:44.48]
ここ1.7万人も社員いたのか
146:名無しさんID:ID:3wOlyVDE0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:55.00]
募集して希望者がいない場合どうなるの?
肩叩かれるの??😭
肩叩かれるの??😭
181:名無しさんID:ID:j63JojWG0NIKU
[2025/09/29(月) 19:36:41.68]
>>146
追い出し部屋に行かされるだけ
日に3回程度の手足をシュレッダーに掛ける業務だけで一日が終わる
そんなの耐えられるか?
日に3回程度の手足をシュレッダーに掛ける業務だけで一日が終わる
そんなの耐えられるか?
148:名無しさんID:ID:yEAOohID0NIKU
[2025/09/29(月) 19:34:58.42]
AI失業やばいな。FIRE可能な資産作り頑張るわ
149:名無しさんID:ID:MkvcszME0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:02.58]
そもそもなんでそんなにいるんだよおかしいだろ…
151:名無しさんID:ID:bN0wl5re0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:05.90]
オフィスに詰まった昨日までのガラクタを処分処分
すっきりうきうきウォッチング
すっきりうきうきウォッチング
152:名無しさんID:ID:pB7MuPmDMNIKU
[2025/09/29(月) 19:35:08.12]
FIREする機会を伺ってた人は会社都合退職で千載一遇の大チャンス
153:名無しさんID:ID:ukGHklSl0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:08.91]
AIとかデジタル化で業務効率化できてもリストラはできんからな
10年スパンでみたら早期退職で人員削減しなきゃ意味がない
10年スパンでみたら早期退職で人員削減しなきゃ意味がない
154:名無しさんID:ID:V2mwNd8i0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:09.33]
大手の事務職なんてガチで潰し効かないだろ
中小の全般やってましたのほうがマシ
中小の全般やってましたのほうがマシ
155:名無しさんID:ID:JDA8MAoq0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:11.16]
氷河期は入る時も去る時も大変だな
156:名無しさんID:ID:OV8w5wHw0NIKU
[2025/09/29(月) 19:35:12.46]
もう人間にできるのは営業だけ